全1421件 (1421件中 1-50件目)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ今日のパンダおまけで鳥連休も後段に入りようやく、今日は強風もおさまり穏やかで暖かい日になりました。連休の狭間は強風が吹き荒れ車に乗っていれば暑いくらいでしたが、降りるとブルっと来るくらいに寒かったです。5月の上旬は1日と2日に県境へ出張をして、鳳来寺山まで行ってきました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 23.7℃ 13:06最低気温 11.6℃ 05:16実況気温 18.9℃ 20:40鳳来寺山正面の山が鳳来寺山です。死火山で標高は695m鳳来寺山パークウェーへの入口付近の駐車場湯谷温泉あくまで、これも仕事で行った処ですから。蒲郡のホテルから朝8時半に出て、鳳来寺山に着いたのは10時、所用を済ませて10時50分に出て県境の事務所に着いたのは11時50分その後、名古屋の事務所(昼食を含む)に着いたのは14時頃でした。連休の狭間で、高速も渋滞が無くて良かったです。車の話SUBSRU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight鳳来寺山でのショットガラスコートはEXIGA 2.5i spec.Bを購入する時にオプションで施しています。今日は、このガラスコート、正式には「ウルトラカラスコーティング NEO」のメンテナンス・キットのご紹介をします。前に、専用のメンテナンス・キットはあるのですが、何か面倒くさそうでしたので、"0水"を試しに使ってみましたが、(こんな感じの物が、キットとして入っています)説明書を読んでいたら簡単そうでしたので昨日(5月4日)洗車をしようと思い付き試しに専用のメンテナンス・キットも使ってみました。今のところ頑固な汚れは無いので、上のコンディショナーを使う方を試してみました。水道は使わず、バケツに水をくんで洗車用のスポンジで汚れを落としながらやってみました。先ずは、ルーフからスポンジで軽く水を含ませてササッと汚れを落とし、マイクロファイバークロス(付属の物では無くカーマで購入した物)も一旦水に浸して良く絞ってから説明書の様にクロスにコンディショナーを吹きかけて、ボディーに水が残ってる状態で拭いていきます。これなら簡単です。普通にマイクロファイバークロスで水を拭き取るとなかなか拭き取れないのですが、何故かコンディショナーをクロスに吹きかけてから拭くと直ぐに拭き取れてしかもその後はピッカピッカになります。ルーフは後ろ側1/3が普通のボディーで前側2/3がガラスルーフなので、後ろ側は左右半分ずつクロスを洗ってまたにコンディショナーを吹くと言う感じで、前側も同じ感じでやりました。ボンネットもスポンジで軽く水を含ませてササッと汚れを落とし、左右に分けてクロスを洗ってからコンディショナーを吹きと言う繰り返しです。ボンネット以外のフロンフェンダーと前面も左右に分けて、ドアも左右に分けましたが、こちらは上下も分けて、リアはハッチとバンパーに分けて行いました。普通に洗車をして水を拭き取るだけでも概ね何時も1時間くらい掛かりますが、メンテナンスをしながらやってもさして時間は変わりませんでした。こんなに簡単ならもっと早くやれば良かったと、昨日は思いました。それに、艶が全く違うカーマで買ったマイクロファイバークロスを使ったのは、付属の物が小さかったので、大きい方でやりました。5月4日にベランダから洗車&ガラスコーティングのメンテナンス・キットを使用後の今日のEXIGA 2.5i spec.B感じが分かりますかね???後はついでに、ホイールとタイヤも洗って水を拭き取り、ワックスを掛けてみました。午前中は支店へ行き、13時頃から始めて全行程で、2時間掛かりました。しかし、夕方18時頃に小雨が降りました今日の朝、支店へ行く前にササッと濡れたクロスで汚れを落としましたが、何時もより簡単に綺麗になりました。今日は、SUBARU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight のガラスコートのメンテナンスのご紹介でした。
2013.05.05
コメント(3)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し暖かく(暑く)なったり寒くなったりで、一週間の間でもかなりの温度差があります。特に日中は25℃くらいあっても朝晩は9℃とかと言う日もあります。雨も急に降ってきたりと、怪しい日も多いです。4月中旬に出張で、兵庫の山の方へ行ってきました。ここも温度差が激しく、日中は22℃あっても朝晩は5℃とかなりのものでした。車が無いと仕事にならないので、自分の車で行ってきましたので長距離での高速走行については後ほどお伝えをします。連休の前段に入り、とりあえず本日(4月27日)は休みで午前中は身体の点検へ行きましたが、クリニックは混んでいました。午前9時前に行って、帰って来たのは12時を大分廻っていました。この天候で、風邪の人が非常に多かったですね。皆さんも体調には十分に留意をして下さい。今日は結構と寒いです。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 17.8℃ 14:25最低気温 8.3℃ 05:10実況気温 17.6℃ 14:35空4月16日の朝(出張先で)主張先では名古屋より緯度が高くまた気温も低いので桜がまだ咲いていました。名古屋ではとうに散っていますが、こちらでは4月14日くらいが満開だったとのことです。いや、こうして見ると本当に山の中ですね。兵庫県のちょうど中央になる辺りらしいですが、街中の標高は300m、峠は650mだそうです。4月19日の夕陽4月26日の満月夜に雨が降ったのですが、寝る前に空を見たら月が出ていましたのでパチリ。実際の時間は4月27日0:31車の話SUBSRU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight今日は、SUBARU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight の長距離走行についてご紹介をします。4月15日から17日にかけて出張に行きましたので、そこでの高速走行に関してまとめてみました。高速道路では基本的に全車速追従オートクルーズです。4月15日 高速走行 距離 318km 燃費 14km/リットル4月16日 一般道で峠道、速度制限50から60km/h 距離 65km 燃費 13.7km/リット4月17日 高速走行 距離 305km 燃費 14km/リットル4月18日~19日 名古屋市内一般道 距離 59km 燃費 13.5km/リットル総走行距離 746.8km 給油量 56リットル 燃費 13.3km/リットルとなりました。高速走行が83%、一般道が17%で後半は高速走行の分があるので、燃費は良くなってますね。おそらく、名古屋市内だけでは10.8位だと思います。満タンで給油警告灯が点くまで乗りました。給油警告灯が点くとかなり焦ります、メーターの残量計も残すところ1目盛り(満タンで12目盛りあります)しかありませんので高速での平均速度は行きは、105km/h、帰りは110km/hです。初めての長距離高速走行となりましたが、結果は予想をかなり上回っています。参考までに、速度と回転数をご紹介します。650rpm アイドル1,600rpm 90km/h1,750rpm 100km/h1,800rpm 105km/h1,900rpm 110km/h2,000rpm 114km/h(EXIGA 2.5i spec.B)の全車速追従オートクルーズでのMAXの設定値内緒話で5,000rpm 150km/hRed(6,000rpm) 180km/h(速度計MAX)でした。今日は、SUBARU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight の長距離高速走行や速度と回転数のご紹介でした。
2013.04.27
コメント(0)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ3月20日のパンダこのところ朝晩は結構と冷えます。今日も朝から天気は良かったのですが、日向は暖かでしたが木陰や室内は少し小寒く感じました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 17.4℃ 16:08最低気温 5.1℃ 05:04実況気温 15.7℃ 18:30空3月20日の日中3月21日の出張先の夕陽同じく3月21日の出張先の月今年もスノーフレークが咲きました。気が付いたら何時の間にか蕾が開いていました。3月24日の事です。3月30日今日(4月13日)大分枯れてきましたが最後の花がまだ付いていました。3月は出張が多く、本社(博多)へ中旬順と下旬に行きその合間に、県境への出張が入りまた、官庁との契約などで慌ただしく過ぎて行きました。ちょうど3月下旬の出張が終わり官庁からの帰りに見た桜です。3月29日 黒川と名古屋城の桜3月30日の夜桜バレーの宴会の後に名駅に咲いていた桜です。車の話SUBSRU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight3月20日にブラックアウトしたEXIGA 2.5i spec.B を上から撮ってみました。洗車&ワックス(0水)後の今日のEXIGA 2.5i spec.Bガラスコートしていますが、さすがに少し艶が無くなってきたので"0水"を試しに使ってみました。専用のメンテナンス・キットがあるのですが、まだそこまでは行かないと思い簡単な処理をしてみました。今日は、SUBARU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight のEySightのご紹介をします。SUBARUのEyeSightのバージョンは2になっています。前バージョンよりも機能が向上していると言う事です。全車速追従オートクルーズは、追従している前の車が止まれば確実に止まります。かなりの急ブレーキを掛けても!高速走行時には、今や手放せない機能です。プリクラッシュブレーキは、特段の設定や操作は無しでこの車に備わった機能と言ったところです。これを解除する事は基本的には出来ません。ただし、この機能を無理に使おうとしても正直言って、その前に危険回避の意識が働いてブレーキを踏んでしまいますので体験するのはかなり難しいです。ただ一度だけ、実際に運転をしていて体験をしました。10km位の徐行で、信号待ちをしている車にゆっくりと近付いて行った時に、ブレキーを踏もうとした瞬間にプリクラッシュブレーキが先に作動して止まった事があります。しかし、徐行でもかなりのフルブレーキングで止まります。想定されている、よそ見や不注意でこのプリクラッシュブレーキが作動したら、下手をするとムチ打ちになるのでは無いかと言う位のブレーキの掛かり具合です。だから、止まるのでしょうがやはりこれも危険回避の一つと思い、安全運転に徹するのが一番で、私が体験した感じであれば意識をしていますので作動してもムチ打ちになる事無いと思います。これは追突回避で、前に車などが居る時の体験です。あと、このプリクラッシュブレーキが作動するもう一つの要因があります。広い道から速度を落とさず狭い道へ回る時でほぼ60度以上のカーブに差し掛かる時にも作動します。私の体験したのは概ね6m位の幅の道から3m位の幅の道へ60km/h位で進入すると見事に作動し一気に20km/h位まで減速をしてその後もブレーキが掛かりアンチロックブレーキが掛かりながら曲がっていくと言うものです。さすがにAWDなので曲がる時は的確にブレーキが効いていても曲がりますが、初めて体験をした時は一瞬何が起きたかと思いました。曲がりきって直進状態になると何事も無かったようにまた走れます。この辺がSUBARU EXIGA 2.5i spec.Bの安全性と車の性能なのかな思わせる所では無いかとも思いました。ただこのEySight も万能では決してありません。太陽が人と同じ目線になる時、朝陽とか夕陽で信号などが人間の目でも見にくい時間帯は機能がエラーを起こして停止をします。それと、雨の日で特に薄暗くなってからや夜に雨脚が非常に強いと、時々機能がエラーを起こし停止をします。実感としては自分が運転をしていて、前の車などが非常に見辛い時にはEySightも機能を停止すると言う事です。この辺りを分かっていれば、機能しない時は特に安全に注意をして運転をすれば普通の車と同じだと言う事です。機能している時は、無論 絶大な安心感を得る事が出来ますが、何故かこのSUBARU EXIGA 2.5i spec.Bに乗るようになってからは、その安心からか前以上に安全運手をしているような気がします。加速もほとんど軽く足を乗せればいくらでも加速をしますから、一般道ではアクセルの開き過ぎに気を遣わないと直ぐに前の車を煽るような格好になってしまいます。安心感と加速性能により、より安全に運転をしているように思います。今日は、SUBARU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight のEySightのご紹介でした。
2013.04.13
コメント(0)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し今日も朝から良い天気でしたが、やはり黄砂がかなり飛んでいるようです。でも、以前よりは大分黄砂も少なくなった感じです。今日は朝から支店へ行き、仕事をし午後からは港区の事務所へ行きました。帰る頃(16時半頃)には、かなり曇ってきて夕陽は見られませんでした。先ほどベランダに出て外を見ていたところ、ちょうど雨が降り出しました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 18.4℃ 15:02最低気温 6.3℃ 05:44実況気温 14.1℃ 22:40空支店に向かう時の朝の空車の話SUBSRU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight今日は、SUBARU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight の燃費のご紹介をします。直近の給油が3月12日にしています。その時までの記録です。総走行距離 : 1,974.3km総給油量 : 207リットル給油量からの燃費: 9.54km/リットルトリップ毎の燃費 : 10.54km/リットル燃費計の燃費 : 9.2km/リットル高速道路の平均燃費: 15.3km/リットル高速道路の最高燃費: 15.6km/リットル参考までに3月12日から今日(3月17日)までのトリップでの燃費は11.4km/リットルで、走行距離は315kmです。こうして燃費を見ると、私としては予想以上では無いかと思います。前の車の三菱 シャリオグランディスは、せいぜい7.3km/リットル買い換える直前で、何とか高速走行が多かったので8.2km/リットルでした。高速道路でもせいぜい、12.5km/リットルが最高だったと記憶をしていますので重量にして約100kg重く、排気量も100cc多い SUBARU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight としては、かなり良いのでは無いかと。名古屋の交通事情としては特に私の場合は、都心へ毎日行き渋滞を避ける為に裏道を走ってはいますが、信号での停止が非常に多く発進と停止を頻繁に繰り返す走りなのでその状況でこの燃費は秀逸であると思います。前の様に港の事務所だけ自宅から行っていれば、恐らく平均的な燃費は楽に11km/リットルは超えていると思います。何はともあれ、車を買い換えて燃費が向上し、かつ燃料もハイオクからレギュラーにして2リットル以上燃費が向上しているのですから対費用効果としては断然上がっています。何かの参考までにと記載を致しました。また、距離も多くなって5,000kmを超えたくらいに燃費のご紹介をしたいと思います。港の事務所での数ショット見ていただくと分かると思いますが、この港の事務所の駐車場何と緑化対応の駐車場です。金掛けてまんなぁ~では、無く自宅の駐車場もこんな具合にしたいと思っておるのです。コンクリートやアスファルトでは夏が暑い、煉瓦も良いですがやはり緑化対応だと何かと和みますからね。でも、車を買い換えたから資金が無い・・・カーポートも設置したいのですが、これもねぇ~その内に何とかなるかなぁ~今日は、SUBARU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight の燃費のご紹介でした。
2013.03.17
コメント(4)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無しこのところ、寒暖の差が激しくなっています。3月13日は車で日帰り出張でしたが、往復の道中は冷房を入れるくらいの暑さになりました。が3月14日と15日は出張で博多へ行ったのですが、冬用のコートを着ていってちょうど良いくらいの寒さでした。今日の名古屋は、朝から良く晴れて寒くも暑くもなく、午前中はとても穏やかな気候でした。日中も風が少し出て来ましたが、暖かでした。と言っても支店へ行って仕事をしていましたが。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 17.3℃ 15:03最低気温 4.8℃ 06:08実況気温 11.4℃ 20:45空無し車の話SUBSRU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight気候も良くなり、もう雪や凍結の心配が無くなったので、今日はスタッドレスタイヤからラジアルタイヤへ交換をしてきました。スタッドレスをタイヤ館で購入したので、そこで交換をしました。パッとしなかったナットもこれのお陰でかなり締まって見えるようになりました。激ダサだったタイヤバルブもこれのお陰で良い感じになりました。楽天で購入したパチ物ですが、なかなかの物です。足下もこれで冬タイヤから夏タイヤに変わり、ピリッと締まった感じに変身です。支店の駐車場で、色んな角度から撮ってみました。ちょい悪、親父のブラックホイール!EXIGA 2.5i spec.B が良い感じにちょい悪になりました。ぶつからない!?ミニカーフォレスタレガシー時間が出来たら動画でも撮って、紹介をします。今日は、SUBARU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight のタイヤ交換でした。次は、大分距離も乗りましたので燃費のお話を紹介したいと思います。
2013.03.16
コメント(0)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し先週の中頃から日中はとても暖かくなりました。昨日、今日と日中の気温は20℃を上回っていますが、湿度が低いので暑いと言った感じは無く気持ちが良いです。がしかし、このところは黄砂がもの凄くて、今日の午前中に洗車をしたのですが、午後から支店へ出掛けた頃にはもう黄砂がうっすらと積もっていました。洗車は、普通に水洗いだけやっても1時間半くらい掛かります。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 23.7℃ 16:05最低気温 11.6℃ 06:40実況気温 19.6℃ 18:50空黄砂の影響で、ボヤッとした感じの昼の太陽です。車の話SUBSRU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight今日は、私がEXIGA 2.5i spec.Bを購入したときのオプションなどをご紹介したいと思います。○ベースキットサイドバイザーカラードナンバープレートセットナンバープレートロックフロアカーペット(6枚セット)コンソールボックス(ブラック)○フレキシブルタワーバーフレキシブルタワーバーが実際に付いている私のEXIGA 2.5i spec.Bのエンジンルーム○ボイスコーナーセンサー○ドアミラーオートシステム○ツイーターキットドアミラー取り付け位置の内側に、4スピーカーを6スピーカーにするガゼット・ツイーター(画像無し)今度、撮っておきます。○ETC(画像無し)今度、撮っておきます。○サイドシルプレートセット○ラバーステップサードシート昇降用滑り止め○ツインフットランプサードシート足下灯(LED)○カロッツェリア楽ナビLite○リヤビューカメラ○サイドアンダースポイラー○STIカスタムパッケージフロントアンダースポイラーリヤパンパースカート(スポーツ)○ウルトラグラスコーティング NEO○パノラミックスガラスルーフ以上が購入時のオプションです。2月25日に1ヶ月(1,000km)点検の際にオイル交換とオイルフィルターを交換しました。オイルフィルターをSTIにスタッドレスからラジアルに履き替えるのも近々の様ですので、早々に用意をしました。STIのブラックナットパチモンですが、一応STIのタイヤバルブこれで、純正のシルバーナットからブラックナットへ情けない、ゴムのバルブもおさらばです。また、足回りを換えたらご紹介をします。かなり、ちょい悪の感じになるのは間違い無しかとPowered by TOK2 9238ba7b-855a-4faa-8511-b522375520b6 Y2:9238ba7b-855a-4faa-8511-b522375520b6
2013.03.09
コメント(0)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し昨日は、朝から晴れましたが風が強かったです。今日は、雲は多いですが薄日が射していますが、気温はさほど上がってはいません。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 5.3℃ 13:18最低気温 -1.9℃ 05:58実況気温 5.3℃ 13:20車の話SUBSRU EXIGA 2.5i spec.B EyeSightこのアングルは中々良いのでは14日に振替休日が取れて、天気も良かったので日光川へ行ってみました。車の色の兼ね合いもあるのか、ぼってとした感じは無いですね。やっぱり、おもいっきりレガシーに似てるちなみに、よく言われます「レガシー?」って、EXIGAと言ってもぴんと来ない人が多いので、もっぱら「レガシーの7人乗り」とか「ぶつからないミニバン」とかと説明をしています。正直言って「マイノリティー」な車ですからEXIGA 2.5i spec.Bは本日は、あまり私自体も見ていないアングルでこれからもその席に座る事は少ないので、室内のご紹介です。セカンドシートからの眺め6:4にセカンドシートは分かれています。サードシートからの眺めとても見晴らしが良く、私でも座って違和感はありません。ガラスルーフを開けると、天気の良い日は開放感にあふれています。このガラスルーフは、セカンドシートまでありますので、外から見るとほぼルーフの2/3がガラスルーフとなっています。こんな感じですね。後ろへ行くほど70mmずつ座席が高くなるパノラマシートは、実際に座ってみると眺めが良く楽しいです。EXIGAの評判や口コミを見たりしてよく「内装がチープ、貧弱、センスが無い」等と書かれていますが、私からしたら「とっても高級」に感じます。どの様な車と比較するとそう思えるのか、「レクサス」とか「クラウン」等となのでしょうか?兄も、「ポルシェなんか、何も内装なんて無い」と言っていますし「ポルシェの内装云々何て話題に上がらない」要は車のトータル的な出来!ってのが、本当に車の好きな人の意見ですね。てな訳で、私にとってはトータル的に良い車です。ガソリンを満タンにして、先日初めての正式な給油をしました。433.7kmで48リットルの給油で給油量からの換算での燃費は9km/lで、車の機械的な平均燃費は9.0km/l、乗り出しからの機械的な平均燃費は9.6km/l概ね、街乗りで8.5km/l、高速で15km/lと言ったところです。今度は実際に、高速のみの燃費を計ってみます。トータル的には良い車ですが、悪い面と言うか初期不良が発覚しました。運転席側のパワーウインドウが、突然締まらなくなり何とか四苦八苦の上に締まりましたが、早々に先週の日曜日にディーラへ持ち込み点検をしてもらい、パワーユニットの交換となりました。助手席側も何となく締まるのに遅い感じがしましたので併せて点検をしてもらい、運手席側と助手席側のパワーユニット交換と再度の取り付け位置確認などを25日にしてもらう予定です。おそらくそのくらいになると、走行距離も1,000kmを超えていますから1ヶ月点検も併せてと考えています。多かれ少なかれ、新車は何か不具合な部分があります。エンジンや駆動系等は流石にありませんが、ドアとかインパネとか過去にもちょっとした物は経験をしていますので、この位は許容範囲かと考えます。では、次回は1ヶ月点検などを終えた後に色々とご紹介をしていきたいと思います。
2013.02.17
コメント(0)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し2月の上旬は出張でした。天気は、雨や雪が行った先で降りました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 2.2℃ 10:09最低気温 -1.9℃ 05:58実況気温 2.2℃ 10:10出張2月4日から出張で、少しだけ画像も撮りましたのでご紹介。4日と5日は車で県境まで出張で、5日の午後からは関東地方へ新幹線で向かいました。自宅の最寄りの駅です。近鉄です。ここから名古屋駅へ何時もの名古屋駅裏から東京行きの新幹線東京駅で乗り換えた東北新幹線実は、初めて乗ります。着いた先は埼玉県大宮です。大宮駅付近は私の感じで行くと、小倉に似ています。ここからは関東地区の営業所の所長達と車で移動。偶然か、営業所長の車がスバルのフォレスタでした。明日(6日)は、雪の予報で4WDのフォレスタなら移動は楽です。5日の夜に宿泊をしたホテルの窓からの夜景・・・です。明けて6日の朝午前7時半頃ですが、予報通りに雪でした。この日は、埼玉県の官庁関係に仕事で行き、午後からはそのまま営業所長の車で首都高速を抜けて東名、新東名で清水まで行き再度、東名で御殿場を経て小田原へ行きました。6日は小田原で宿泊。小田原のホテルからの夜景明けて7日は小田原から真鶴へ移動朝の小田原小田原から真鶴、真鶴から熱海への車中からの風景でした。午前中に一通りの要件も済み、私は熱海駅に送ってもらいました。熱海駅の風景この後に、新幹線で移動し以後は関西を廻ってきましたが、結構と忙しく画像を撮っている暇がありませんでした。2月9日に自宅へ戻りました。2月上旬は、あっと言う間に過ぎ、昨年の4月からはこんな感じで過ごしています。車の話SUBSRU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight2月4日に宿泊をした県境のホテルからの撮ったEXIGA往復で300km位ですが、県境へは月に2回ほど行きますが、15時頃に出掛ける事が多くその日は出張先で1泊と言う事になります。EXIGAを購入してから初めての遠出で高速走行となりました。全車速追従機能付きクルーズコントロールをフルに活用して、往復しましたが感想としては「とても便利で、実用的かつ楽ちん」です。行きは、ETCゲート前に車が居なかったのでブレーキを踏みましたが、後はアクセルもブレーキも踏むことなく速度の変更をボタンだけで行うのみでした。帰りは、高速に乗ってから降りるまで前に車が居たのでETCゲート前でも全てクルーズコントロールで追従出来、機能の良さを実感しました。また、時間が出来たら色々とこのEXIGA 2.5i spec.Bに付いては、書いていきたいと思います。
2013.02.10
コメント(0)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無しこのところ日中は、暖かい日が続いています。先週は出張もなく車の納車や夜のバレーにも行けました。1/31から2/2まで、3夜連続でバレーの練習試合や小・中学校のPTAのコーチングでしたが、結構と汗を久々にかきました。金曜の夜から雨が降り、土曜の午前中には止みましたがこれで車が汚れたので、昨日の午後は仕事から帰ってから初の洗車をしました。前の車より少し全長が長く、背は低いのですが面積が広いのか、かなり時間が掛かりました。流石にガラスコーティングをしたので、洗車後はピッカピッカになりました。今日は朝から良い天気で、寒さも和らぎ日中はとても暖かでした。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 11.4℃ 14.56最低気温 5.8℃ 06:02実況気温 7.7℃ 21:05空夕方の空車の話SUBSRU EXIGA 2.5i spec.B EyeSightこの画像、わりと気に入っていますのでしばらく車の話の時はこちらを使う事に。今日は、支店に行くのも午後からで十分に間に合うので、1月中旬に家を出て友達とルームシェアを始めた長女とそのルームメート&兄夫婦を誘って午前中はプチドライブに行ってきました。長女が家を出たと言っても、家からほんの車で15分くらいのところで、隣の区ではありますがほとんど同じ区の境目です。先ずは、長女達を迎えに行き、兄夫婦のマンションへ。その途中に、長女からは色々と寄るところを指示されて、仕方が無く寄り道をしながら兄宅に到着。午前11時を少し過ぎたくらいでしたが、兄が「腹減ったから先に昼飯に行こう」と、長女達に聞いたら「十分お腹が減っているから、」って事で、15分くらい行ったところにあるイタリアンレストランへ直行となりました。5人でランチコースを頼み、2人用のコースからはパスタとピザ、リゾットをそれぞれ一品ずつチョイスし、3人用のコースからはパスタとパエリアをチョイスしました。スープ、サラダ、ピザ、パスタ2品、リゾット、パエリアと食後のドリンク、締めはデザートの自家製プディングでした。長女はデザートは盛り合わせかと思っていたので、どうもケーキ用のケースにあるシフォンケートとフルーツタルトのが気になり、一人前だけ頼んで5人で突っつきました。レストランに入ったときは時間も早かったので私達5人だけでしたが、帰る頃には満席で駐車場も満車でした。腹ごしらえも終わり、いざプチドライブ。先ずは、道の広いあまり車が来ない(工場地帯で休日はほとんど車が走っていない)ところへ向かいました。そして、兄が「30分くらい運転させて」と来たので運転を交替。実は、兄は昔から車(特にスポーツタイプ)が好きで、ここ20年くらいはポルシェに乗っています。最近はやっていないようですが、カートとか市販車レースなどもやっていました。そんな訳で、今日 兄夫婦を誘ったのも車の違いを実感してもらう為でもありました。水平対向エンジンの車は世界でもポルシェとスバルくらいしか作っていません。同じエンジン構造で、スバルがどんな感じなのか、きっと兄も興味津々であったに違いありません。兄は一つ前は911カレラに乗っていましたが、嫁さん(義姉)がミッションは運転したくないと言う事で、かなり前にオートマチックのポルシェ(名前が思い出せない)に換えていて、セカンドカーでスズキ・カプチーノを持っており、嫁さんはもっぱらカプチーノに乗っているようです。色々話が脱線しましたが、兄の運転でいざ出発流石、ポルシェ乗り、いきなりエンジンをブン回してくれます。すかさず、「急発進です、注意して下さい」とアナウンスが流れ、嫁さんが「凄っ、車が注意してる」と。まだ、慣らし中やってのに道は広いは、車線は多いは、車は来ないはで結構と楽しんで運転をしていました。信号は適度にあるので、高速はそこそこまでしか出せないですが、運転中の兄の話では2,200~2,300でどんどん高速は加速し信号に引っ掛かるまでに140km/h出たと言っていました。締めはコーナーの多い道で足回りの体験をして兄宅まで。そこでも、四駆でもここまでインをキッチリ回れるのは良い、リアが流れないし、ブレーキも四輪ともキッチリと効き、ステアリングはさほど切らなくてもコーナーをスムーズに回っていくとの事。コーナーリングは四駆とビルシュタイン製のサスペンションが効いていて、BMWと比べると硬過ぎず適度にいなしくれて乗り心地が良いとも言っていました。総評としては、「スバル 恐るべし!1.6tもある、それもミニバンがここまでとは・・・、それにポルシェと比べると恐ろしく静か・・・」スバルの水平対向エンジンを実感してもらえたようです。兄宅のマンションの駐車場に着き、エンジンルームや外回りを入念に見て、「STIのパーツが多い、スバルとワークスの良いとこ取りって感じかも」と言われ確かに一応、スバルが謳う「Spec.B」と言う特別仕様車だからかなとも思いましたね。やっぱ、スバル エクシーガ 2.5i スペックB にして良かったと改めて思ったこの日でした。兄夫婦と別れて、長女達を送りまたその途中で古着屋に寄ってくれとの事で、また帰りも寄り道。一緒に店に入り、紳士物を見ていたら良いレザー・ジャケットがあったので試着の後に購入、¥1,480が半額セール中で¥740、良い買い物が出来ました。長女もジャケットとバッグを買い、無事に長女とルームメイトをマンションまで送り届けて、私は支店へ向かい、17時頃に家に戻りました。家に戻り、かなり陽が傾いた頃でしたが今日は、上からのアングルで車を撮ってみました。真上から先日、ピンぼけだったビートソニックのドルフィンアンテナの画像です。今日はちゃんと写っています。明日からはまた出張が続きます。明日から明後日はこの車で移動、明後日の午後には一旦戻り、車を家に置いて新幹線で移動です。また時間が出来ましたら、色々とこの車の事を載せていきたいと思います。では、また。
2013.02.03
コメント(0)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し少し間が開きましたが、昨年の12月9日に契約をした車が本日ようやく納車されました。今日は休みを取って、午前9時から幼馴染みのやっている修理工場へ車の入れ換えに行ってきました。その様子などは、後ほど。昨日までは恐ろしく寒かったのですが、今日は朝から良い天気で、日中はとても暖かでした。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 9.9℃ 14.55最低気温 0.9℃ 06:50実況気温 4.9℃ 20:30空午後の空車の話納車 SUBSRU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight長い名前です。スバル エクシーガ 2.5i スペックB アイサイトと言います。休みを取り、朝から三菱 シャリオグランディス スパーエクシード(こっちも十分に長い)とスバル エクシーガ 2.5i スペックB アイサイトの入れ換えに行ってきました。幼馴染みの修理工場に納車されて私を出迎えてくれました。早速、後ろと前から納車(引き渡し)時点での走行距離は8.1kmここから始まりました。友達から注意点などを聞き、コーヒーをいただいてから早々に修理工場を後にしました。ガソリンもジャスト半分(多分30リットル)とディーラも良心的でした。私が初めて乗る(試乗以外)スバルの車、しかも水平対向エンジンの車です。車では水平対向エンジンは初めてですが、実は飛行機 特に軽飛行機や超軽量飛行機ではこの水平対向エンジンは極一般的なエンジンで、私にはとても馴染みがあります。トルクフルで、スムーズかつ一気に加速するため、飛行機には一般的に用いられています。一旦家に戻り、先ずはノーマルの状態の車を撮影。この車の目玉の一つ18インチのアルミブラックホイールとブリジストンの215/45R18インチ ポテンザ RE050Aです。が、ホイールのバルブキャップが何とゴムこれは情けない・・・速攻でスタッドレスに履き替えるので、春までにSTIのパチモンのバルブキャップを楽天で買いましょう。この車の目玉の一つビルシュタイン製ダンパー(フロント)です。リヤもなんですが、どうにもこうにも上手く画像が撮れませんでした。そして、流石スバル このダンパーで10mmのローダウンをしています。普通、市販車が最初からローダウンなんてのはやはりスバルしかやらないと思う。オプションのSTIフロントアンダースポイラーこちらもオプションのSTIサイドアンダースポイラーオプションのリヤバンパースカート(スポーツ)この車の目玉の一つ大口径マフラーカッター付ツインマフラーすみません、片側だけ拡大です。ちょい悪親父のブラック仕様です!標準のルーフアンテナ(ラジオ専用)これも、正直パッとしないので、午後に時間を見てフカヒレいやイルカに交換かな???エンジンルームとオプションのフレキシブルタワーバー(一番奥の白いつっかえ棒)一応こちらもSTI10時半頃から速攻でスタッドレスに履き替えてきました。ブリジストンのブリザック レボ GZとホイールは同じくブリジストンのエコフォルム SE12ガンメタリックです。アイサイト仕様でローダウンをしているので、同じサイズのタイヤでないと保証をしないと言われてこの選択です。ちなみにタイヤは、タイヤ館でかなり安く(と言っても他のサイズやメーカーならもっと安い)購入出来ました。ホイールが変わるとかなり、大人しめに見えますね。そしてこの車の超目玉EyeSight(アイサイト)Ver.2です。○プリクラッシュブレーキ○全車速追従機能付クルーズコントロール○AT誤発進抑制制御○警報&お知らせ機能 ・ふらつき警報 ・車線逸脱警報 ・先行車発進お知らせこのアイサトがエクシーガの2.5に付いたので購入を決めたも同然の欲しかった機能です。午後から「Car-Den」に行ってきました。勿論、先ほど書いたルーフアンテナをフカヒレ(イルカ)にする為です。ビートソニックのドルフィンアンテナTYPE8FDA81-H3Qディープシーブルー・パール[H3Q]です。ご覧の用にドルフィンアンテナを付けてきました。夕方になってしまい、逆行であまり上手く写っていませんね。ピンぼけです。また昼間に撮ってみたいと思います。今日だけで、100kmを走りました。感想は、ベース車よりも遙かに流石に特別仕様車乗りやすい、運転が楽しい、安心出来る、恐ろしく静かです。ハンドリングはやはりフレキシブルタワーバーを付けて正解で、余計な軽さがなく適度に心地良い重さです。詳細は、まだ慣らしの段階ですし、タイヤも冬仕様なので完全な型になってからまた詳しくお伝えをします。車の色は黒に見えますが、ディープシーブルー・パールで光が当たると濃い青に見えます。一応、ガラスコートをしてます。今日はさようならシャリオグランディスようこそエクシーガでした。
2013.01.29
コメント(0)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコパンダいやいやネコ自体を撮るのも久しぶりです。昨年6月以来、半年以上空けてのブログ再開です。月の大半は出張で明け暮れた、昨年4月からの1年でした。年末年始の休みは、基本的に12月29日から1月3日でしたが休めたのは12月29日と30日だけでした。1月4日には早々に今年初めての出張5日には帰って来ました。今年も忙しくなりそうで、ブログの更新がままならいかと思いますが出来る時にしていきたいと思います。とりあえず、来週は別件で名古屋に居なければなりませんので、出張は無しです。今日(6日)は、休みなのでようやくブログが書けました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 7.6℃ 12:41最低気温 -1.2℃ 06:18実況気温 7.6℃ 12:45空元旦の午後の空です。家のベランダから車の話ヘリの方は、室内でたまに時間が有る暇な時に飛ばしてはいますが、新しい機体を購入している時間までは今のところありません。もう少し、時間が無いとヘリ仲間には戻れないかも・・・金銭的にも、大きな問題と言うか必然的な問題が発生してそちらに費用を費やななければならなくなりました。その理由は、表題の通りで車です。今乗っている車が既に12年を越えて13年目に入っています。ちょうど、2000年9月の東海豪雨で、もう一つ前の車(ちょうど1回目の車検を受けて1ヶ月目)が水没をしてお釈迦になり、今の車に買い換えました。表情に想い出と思い入れの有る車となりました。東海豪雨の影響で、何処のメーカーも最低1ヶ月待ちの状態でたった1日で今の車を購入する事を決めました。乗りたい車も正直無かったのですが、我が家は家族が多く(6人)義妹が帰ってくると7人は乗せなければならないので、当然選択はミニバン。当時は、まだミニバンって言うカテゴリーはハッキリとしていなかった様な気もしますが、そのミニバンの走りの様な車でした。候補は、一応 オデッセイ、MPV、シャリオグランディス、エスティマくらいで、MPVとエスティマは背が高いのとスライドドアなので候補から速攻で外れました。あくまで、私がずっと拘ってきたのは背の高くない、スライドドアでないワゴンかステーションワゴンと言う物で、そうなるとオデッセイかシャリオグランディスの二つに絞られてしまいます。あとは、室内及び特に3列目の居住空間、オデッセイは3列目があまりに狭いので結局はシャリオグランディスとなりました。当然ごとく、あの飯島直子の「父ちゃん、格好いい」って言うCMにも影響は受けていますが、外観が特に気に入っていました。そして、昨年の4月から業務は同じで会社が変わってからは、出張が多く大半が自分の車での移動、9ヶ月あまりで30,000kmを優に超えてしまい、今の総走行距離は155,000kmとなってしまいまいした。今の車は、リコールの関係もあり72,000kmでエンジンを無償で載せ替えているのですが、それでも既に83,000kmを超えてしまい、足回りやエンジン周りも部品交換等をしてきましたが、流石にこのハイペースでは、どうにもごまかしが利かなくなり、新しい車に買い換える事にしました。購入当時は、最先新のエンジン、安全装備でしたが今となっては普通です。三菱 シャリオ・グランディス スーパーエクシード2.4L GDIエンジン 2WD(FF) 7人乗り標準ナビ、バックカメラ(当時としては最先端のカラー)、コーナーソナー、ABS、エアバッグ、サイドエアバッグオプションはサンルーフくらいだったと思います。一昨年(2011年)に車検を受けた時に、後2年は難しいかもと言われて、何となく乗り換えるなら「あの車かな」と漠然としていましたが、あの安全装置が候補の車にはまだ付いていなかったので「あれがこの車に付いたら買い換えかな」などと修理工場をしているの幼馴染みと話をしていました。昨年の10月にその候補の車に標準で欲しかった安全装置が付き、出張のついでにディーラが近かったのでほんの僅かの暇を見付けては、見に行ったりカタログをもらったり試乗をしたりしました。シャリオ・グランディスもかなりサスがへたってきており、長距離も以前に比べて多く、疲れや安全性に不安を感じるようになり段々と買い換える方へ傾いていきました。12月上旬に見積を取り、色々と合間をみて検討をして決心をして、2012年12月9日に値引き交渉も終わり契約をしました。契約をして、納車を待っている車です。納期はまだ、ハッキリとしていませんが、概ね1月15日くらいです。また、納車されましたらブログの更新でご紹介をします。と、言う事でヘリの方はしばらくお預けになってしまうと思います。男の最後の「おもちゃ」は「車」と言われていますから、これはこれで私的には良いかも最後に、明けましておめでとうございます。今年も、マイペースでやっていきます。
2013.01.06
コメント(2)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコパンダとミーパンダは、ネコ鍋ならぬネコ鉢しかしこういうネコの仕草がたまりませんね。半年ぶりにブログを再開したものの6月初めからの出張でまた間が開いてしまいました。中旬にも出張の予定が入っていたので、帰ってからはそれまでにやっておかなければならない仕事に追われていました。明後日からまた出張です。その後も、7月上旬まで出張のラッシュです。天気は、雨の降らない日は無い位に毎日時間を問わず降っていましたが、今日は降りませんでした。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 24.2℃ 12:20最低気温 19.1℃ 03:10実況気温 21.6℃ 22:40出張の画像名古屋駅で新幹線の車窓から(京都)目的地の駅何と新幹線と乗り継いで最短で3時間掛かりました。2時間に1本しかない特急に乗れないと、4時間強掛かります。ここは、兵庫県朝木市和田山駅宿泊先からの景色まっこと、ド田舎です・・・和田山の新井(にい)昼間は暑く、朝晩はかなり冷えます。出張先の事務所和田山この日は6月6日で、太陽の金星通過の日でしたが持参したコンパクトデジタルカメラでは、それが写るよしもありませんでした。出張も終わり、乗り継ぎ駅である姫路で。しかし、乗り継ぎが悪いので恐ろしく時間が掛かります。次に行く時は車で出張です。新幹線で3時間20分もあれば博多まで行けます。ヘリ出張に行く前に撮った動画ですが、ようやくアップ出来ます。E-Flite BLADE mSR X練習1(画像をクリックすると動画が見られます。)右旋回は何とか出来るのですが、やはり左旋回はご覧の通りに失敗!E-Flite BLADE mSR X練習2(画像をクリックすると動画が見られます。)右は良いんですよねぇ、と思っていたら突然の墜落??制御不能で不時着かも。モータが何だか変です。E-Flite BLADE mSR X練習3(画像をクリックすると動画が見られます。)右旋回を終わったら、「キュンツ」とモータが止まり、瞬殺!いや、瞬墜どうやら、mSRXの関係サイトで噂されている、モータの不具合?不良の様です。症状は様々の様ですが、私の場合はどうやら急な操作の上で右エルロンを使うと起きる様です。かと言って、必ず起きるものでも無く、激しい急な操作が無ければ全く起きません。E-Flite Blade mSR Xの3軸ジャイロであるAS3Xは普通のジャイロと違い、一定の姿勢に戻そうとする復元性?では無くスティック操作を継続させると言った感じのジャイロだと、マニュアルにも関係サイトでも言われています。ノーズ・ダウンをしたらノーズ・アップで操作が戻されるまで継続するって感じです。ですから、普通のヘリの飛ばし方とかとはかなり違う感じ最初はメチャクチャ戸惑います。これから、段々と慣れていきたいと思います。Walkera SUPER FP付属のUSB充電器充電器のオスの爪が1本中に入り込んでしまい充電が出来なくなったので、バラしてみました。非常にシンプルで、ちょっと爪の止めが悪かったのでしょうね、これなら少し無理をすると爪が入ってしまいます。しっかりと爪を止めて、修理完了です。Walkera SUPER FP練習1(画像をクリックすると動画が見られます。)右旋回で大きく姿勢を崩して、墜落・・・下手Walkera SUPER FP練習2(画像をクリックすると動画が見られます。)右旋回失敗で、瞬殺・・・瞬墜!あきまへんわぁ~出張などの仕事が一段落付くと恐らくJR PROPO(日本遠隔制御)からE-Flite Blade mSR Xが正式に販売されると思いますので、そちらの機体も購入して練習やモータなどの不具合の検証をしていきたいと思います。次は何時更新出来るか分かりませんが、出来る範囲でやっていきたいと思います。では、to be continued later
2012.06.13
コメント(2)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し何か今日は朝から車は多いし、仕事も電話やらでバタバタとしていました。家に19時くらいに帰れたので、電動ヘリの練習をしました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 21.7℃ 12:36最低気温 18.1℃ 05:50実況気温 18.2℃ 20:45空無しヘリmSRXの練習。E-Flite BLADE mSR X今日の飛び(画像をクリックすると動画が見られます。)左へ回すと、ピルエットすら出来ずに墜落・・・E-Flite BLADE mSR X今日の飛び(2回目)(画像をクリックすると動画が見られます。)やっぱり左がE-Flite BLADE mSR X今日の飛び(3回目)(画像をクリックすると動画が見られます。)いきなり左ピルエットから入って何とかクリア。でも、回りきる頃に後ろに半端無く流されます。やっと、墜落ずに終了。練習あるのみです今日のE-Flite Blade mSR X
2012.05.22
コメント(0)
前のブログを書いていて、思い出しました!昨年の12月10日に皆既月食があり、その画像を撮ったまま月用のデジカメのメモリに放置したままでした。薹が立っていますので、さらっと画像だけでもご紹介をさせていただきます。せっかくですから。確か、最初は曇っていて最大食直前位から見え始めたと思います。皆既月食2011.12.1023:0723:49最大食211.12.1101:08概ね2時間、撮っています。
2012.05.21
コメント(0)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコパンダミー日本モンキーセンターなどでは動物が異様な行動を取ったと報道されていますが、流石 我が家のお隣のネコは全く動じずで何時も通りでした。今日は朝から素晴らしい物が見られましたね。新月の日に、月と太陽が奏でた天文現象でした。私は、20分ほど楽しみました。ちょうど雲が上手い具合に出てくれて、日食をカメラに納めるには最高のコンディションでした。2009年の部分日食の時もちょうど曇っていて、雲の合間から撮れた記憶が有ります。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 25.4℃ 11:26最低気温 18.1℃ 03:59実況気温 25.1℃ 11:35※名古屋お天気センターさんのデータが更新されておらず、少し怪しいです。今現在、20:06空金環日食月と太陽のハーモニーちゃんと画像を撮りましたので、ご紹介をしていきます。07:1107:1307:1507:2007:2107:2207:2207:2507:26いよいよ最大食に入っていきます。最大食は概ね4分ほどでした。07:31食もクライマックスへと向かっていきます。07.32私が家を出て支店へ向かう頃にはすっかりと晴れてちょっとお遊びで1枚日食の方は晴れていて上手く写ってはいませんが、あと僅かで日食も終わりとなりました。07:52支店に着いた頃には快晴の空に眩しい、朝の太陽が輝いていました。6月にも天文現象はあります。6月4日は部分月食、20時頃が一番の見頃かと6月6日は、金星の太陽面通過、11時頃が良いかも知れません。この時は、今日使った太陽観察グラスが役に立つと思いますので、見たい方は捨てないようにして下さい。次回は105年後の2117年12月11日という珍しい現象なので見のがせないですね。
2012.05.21
コメント(0)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し16時くらいまでは、とっても晴れて暑かったですが、そのごは急に曇ってきました。今日は、休みの日ですが一応支店へ出勤、その後は港の事務所へ持っていく書類が来ていたのでそれを午後から持っていき15時くらいに家に帰り、洗車をしました。黄砂がひどく、ちょっと雨が降ると車はメチャクチャ汚れます。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 25.8℃ 12:57最低気温 12.9℃ 04:48実況気温 22.9℃ 17:10空無しヘリ洗車が終わってからは、mSRXの練習。E-Flite BLADE mSR X今日の飛び(画像をクリックすると動画が見られます。)離陸はほとんどスロットルを上げるだけで素直に上がります。右旋回はほとんど普通にすんなりと行くのですが、左旋回がかなり姿勢を整えてラダーを操作してもあっけなく、テールから墜落・・・E-Flite BLADE mSR X今日の飛び(2回目)(画像をクリックすると動画が見られます。)ラダースティックを思いっきり左に切ってピルエットの感じで何とか回ってはくれますが、かなりゆっくりです。それもかなり慎重に姿勢を整えてこんな感じです。2回目は普通に左へ回してみましたが、やはりテールから墜ちました。前に、Walkera CB100で右旋回が中々上手く出来なかったのと同じ感じです。これからは破損の事も考えに入れて、低く飛ばして左の練習をしていきます。今日のE-Flite Blade mSR X
2012.05.19
コメント(2)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し今日は休み。朝はかなり寒かったですが、昼近くからはわりと暖かでした。朝食後に洗車をして、早々に荷ほどきに掛かりました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 23.3℃ 13:39最低気温 9.9℃ 05:19実況気温 21.9℃ 17:50空無しヘリこれが荷物梱包をほどくのに20分も掛かりました。環境と名古屋のゴミの分類には、優しくは有りませんでした。しかし、お客には優しかったです。全部で、$320位を$65で税関への申請を出してくれました。お陰で関税は掛かりませんでした。では、順番にWalkera SUPER FP標準のバッテリおまけで付いてきたバッテリ充電器はUSBでは早々にACアダプタを付けてバッテリの充電開始昨日のE-Flite Blade mSR XとmSRを比べてみました。ほとんど同じ。E-Flite Blade mSR XとWalkera SUPER FP全体的にWalkera SUPER FPが大きいです。充電が終わるまでE-Flite Blade mSRを飛ばしてみました。E-Flite BLADE mSR今日の飛び(画像をクリックすると動画が見られます。)思うように飛ばせます。一応、腕は鈍っていないようです。E-Flite BLADE mSRでは、充電も出来たので行ってみましょう。Walkera SUPER FP箱出しホバ(画像をクリックすると動画が見られます。)おや、バインディングミス???再度、バインドをやり直して。Walkera SUPER FP箱出しホバ(画像をクリックすると動画が見られます。)大人しくホバーリングのみ安定はしていますね。まだまだ回すところまでは行きませんが。CB100を思い起こしますね。ちょうどSUPER FPがCB100、mSR XがmSRって感じがしました。すると、mSR Xが回せるようになると、SUPER FPも回せるようになるのでしょうね。多分。早く旋回が出来る様にしたいです。Walkera SUPER FP続いてWalkera QR Ladybird面白そうなのとDevo7のセットで安かったので買いました。こちらも充電はUSBタイプバッテリはこちらには純正のみでしたので、追加で3.7V/350mAhを2つ買いました。どんな飛び方をするのでしょうか?Walkera QR Ladybird箱出しホバ(画像をクリックすると動画が見られます。)ちょっとヘリとは違いますね。かなりスティックに敏感に反応をします。機体全体が敏感に反応し傾くので、ある意味私には結構と難しく感じました。でも、これも慣れれば良い感じになると思います。色が赤とこの黒が有ったのですが、色は販売元にお任せで購入しました。Walkera QR Ladybirdしばらくは、昨日のE-Flite Blade mSR XWalkera SUPER FPWalkera QR Ladybirdで、遊べそうです。
2012.05.13
コメント(4)
更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコパンダパンダと銀チョコミーいやいやネコ自体を撮るのも久しぶりです。昨年11月から数えて、半年ぶりのブログ再開です。いやはや、この半年色々と有りました。話が長くなるので、その辺のところは割愛で。しかし、ようやくブログが出来そうになってきたので更新です。5月も12日だと言うのに昨日から寒いくらいです。午前中は支店で仕事、その後に少し港の事務所へ行き少し仕事をして昼食を近くのアピタで済ませて家に帰ってきました。明日は、休めそうです。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 20.2℃ 14:15最低気温 10.9℃ 05:02実況気温 13.3℃ 21:00空高層のジェット機ヘリいきなり行きます、それも新しい機体。5月7日に少し余裕が出て来たので、ヘリの事を調べていたら「えっ、半年でこんなに変わったの・・・」と言う位に私は浦島太郎になっていました。そして、4chでフライバーレスそれもE-Fliteから速攻でオファーしました。到着も速攻で、昨日 仕事が終わって家に帰ったらもう届いていました。では、E-Flite BLADE mSR X箱出しです。BNFなので、とてもコンパクトバッテリは含まれていないので、お薦めのProTek R/C 1S "High Power" Li-Poly Micro Heli/Airplane 25C Battery Pack (3.7V/160mAh)てのを4つと、mSRの初期に飛ばした時の経験からMain Blade Grip Set も1セット購入しておきました。一番このブレード・グリップが壊れやすいかと思って。取り出すとこんな感じで、mSRと大きさ高さはほとんど同じです。重さも持った感じでは同じ様ですが、スペックではmSR Xが2gほど思いそうです。フライバーが無いのに、重いの???作りはまた機会があったらmSRとの比較もしたいと思いますが、簡単にフライバーが無い(当たり前)ジャイロ等の基盤が横付けサーボは基盤を挟んで配置されて、スワッシュが90°になるようになっています。メインモータは基盤が機首の左にセットされている関係で、逆の右側にセットされています。テールモータは当初からカバーに覆われて、底や配線が破損しにくくなっています。ではE-Flite BLADE mSR Xの箱出しホバE-Flite BLADE mSR X箱出しホバ(画像をクリックすると動画が見られます。)離陸は初物で、ちょっとスロットルを勢いよく入れ過ぎました。旋回も何とか出来ますね。フライバーレスで、最初からこの位回せれば上出来しかし、調子に乗るとやはり墜ちます左旋回の時にエレベータスティックの操作がまずくノーズアップになってしまい墜落・・・でも、フライバーレスでこれなら、慣れれば上手く行くでしょう墜落のしっぱなしではおもしろくないので再度!E-Flite BLADE mSR X箱出しホバ(2回目)(画像をクリックすると動画が見られます。)今度は、大人しく癖を見るだけにしてホバーリングのみです。6chのフライバーレスはホバるだけでいっぱいっぱいでしたが、4chだと大人しくていいですね。これなら普通に練習すれば飛ばせるでしょう。ファースト・フライトを終えた今日のE-Flite Blade mSR Xつい先ほど(5/12 20:30)、同じ日にオファーをしたお品が届きました。Walkeraです。こちらは、明日にでもご紹介が出来るかと思います。では、また多分 明日。
2012.05.12
コメント(4)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し今日は、土曜で休み。朝はゆっくりと起きましたが、かなり寒い朝でした。天気は良かったので、段々と暖かくなり2階の私の部屋は南側に有るのでポカポカでした。体調も良かったので、10時くらいから1時間半ほどウォーキング、昼食後はこのところ車を洗っていなかったので洗車をしてワックス掛け。14時過ぎから再び、ウォーキングを1時間半ほどして、その後は少しあまり飛ばしていないヘリのメンテをしました。そうこうしていると、直ぐに陽が沈みだしたのでコンビニと薬局へ行ってきました。あれだけ暖かだった日中ですが、今はかなり冷えてきてホカホカカーペットの電源を入れました。今日明日と連休の予定でしたが、明日は残念ながら仕事となりました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 14.8℃ 15:01最低気温 3.8℃ 06:54実況気温 10.6℃ 19:50空無し。ヘリ今日は久々の200Class ヘリもう半年以上飛ばしていないので、ホコリなどを払っていたらテール・ブレードが折れてしまいました。その機体はこちらWalkera CB180LMです。出窓に放置状態でしたので、陽射しによるプラスティックの劣化かテールがもろくなっていました。この3枚羽のテール・ブレードの交換は道具が必要です。抜くのに、モータ・ギヤ抜きを使い、はめるのはマイクロメーターの様な形をした両側から挟み込んで締め込んでいくような道具が要ります。結構とテール・ブレードの交換は、厄介です。テール・ブレードの交換後は、やはりテスト飛行ですね。Walkera CB180LMテール・ブレード交換後の飛行(画像をクリックすると動画が見られます。)室内で飛ばせる最大クラスの機体でかつ、最も安定をしていて低空でも自在に飛んでくれます。テール・ブレードの方は、良さそうです。Walkera HM CB180Qも飛ばそうかと思ったのですが、どうもテール・モータが逝ったようで交換が必要となりましたので、またの機会に今日のWalkera CB180LMでした。
2011.11.26
コメント(2)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ居らず・・・Walkera V450D01 Airwolf IIの作製をしていきたいのですが、今月いっぱいは連続した時間も取れなくまた、その気力もないのでしばらくは飛ばす方だけをやっています。今日は、仕事もわりと早く終わったのでバレーボールの2011ワールドカップを観戦!やれないのでせめて、見て感覚だけでも維持をしておこうとの事ですが、良い試合でしたが今ひとつ日本は抜け出せませんね。何時も家族に「日本の男子は弱いのに、何でそんなに真剣に見る」と言われるのですが、別に日本の男子だけを見ている訳では無くバレーのプレーを見ている訳で変な言い方ですが日本を無条件で応援している訳では私は無く自分のプレーの糧として見ています。今はプレーが出来ない分、外から色々と見て見ると自分の事やこんな事すると良いかもとか、色んなプレー中では見えない物が見える事があります。しかし、昨日から寒いです。特に今日は夜になってから冷えてきました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 13.0℃ 11:11最低気温 7.2℃ 21:37実況気温 7.5℃ 23:25ヘリあこがれのAirWolfに向けてE-Flite BLADE 120SR(5G4Q3) Airwolf仕事から帰り、バレーボール2011ワールドカップを見てから今夜はE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)を飛ばしてみました。段々とパワーも落ちてきて、そろそろメインモータやテールモータの交換時かなと思うE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)です。E-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)今日の飛び(画像をクリックすると動画が見られます。)なかなかスケール機として実機の様に飛ばすのは難しいです。どうしても速い動きが先行してしまいますが、元々がこのクラスとしても機敏な動きをする機体なのでこれはこれで良いかと。私としては、Airwolfを飛ばすのが正直言って「た・の・し・い・ぃ~」ので。パワーがあまり出ないようなので、早々に着陸しましたが、この後にも続けて飛ばしてみました、どうしてかなり長く飛ばせました。まだまだ、モータの交換は必要なさそうです。記念撮影今日のE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)E-Flite BLADE 120SR とWalkera 5G4Q3のボディーとの自作ですが、自画自賛ですが上手くマッチングしたAirwolfが出来たと思っています。
2011.11.24
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し事務所の移転や新規供用とバタバタとした日が続きましたが今日は、ようやく2週間ぶりの休みとなり朝はゆっくりとしました。未だに医師からは検査結果が良くないので、過激な運動はストップを掛けられてバレーは休んでいます。このところ急に冷え込んで、とても寒く今日は14時前から雨が降り出しました。予報では夕方からでしたが、早く降り始めて陽射しが今日はほとんど無かったので一層と寒さを感じます。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 11.2℃ 15:45最低気温 6.1℃ 05.56実況気温 11.4℃ 14:45空無し。ヘリ今日は久々のSub Micro ヘリかなり前に購入した機体が有るのを思い出して外は寒いのと天候が不安定だったので、箱出しをしました。Walkera V120D05-V2です。120クラスでは初のテールがベルト・ドライブの機体です。V2と言う事で、ランディングスキッドが新しくなっているとの事ですが私にはV120D05はこれしかないので、違いは分かりませんが確かに他のV120と比べるとランディングスキッドは丈夫になっています。では、早々に箱出し初ホバWalkera V120D05-V2箱出し、初ホバ(画像をクリックすると動画が見られます。)ベルト・ドライブの為か?パワフルですが音は静かに思います。離陸もスムーズで、箱出しでもわりと安定感が有りますが、V450D01ほどではありません。しかし、120クラスのフライバーレスとししては非常に安定があると思います。フライバーレスの特徴的なエレベータの動きはやはりとてもピーキーです。特に機体が小さいと少しの操作でも大きく前後します。横ホバくらいなら出して直ぐに出来ました。フライバーレス機の室内練習用としては、良さそうです。これからは、これで練習をしていこうかと思います。私としては、このWalkera V120D05-V2は飛ばしやすく感じました。箱出し&初ホバを終えて今日のWalkera V120D05-V2でした。続いては、室内ではやはり飛ばしやすいと言えばこちらです。Walkera HM 4#6BELLです。8ヶ月ぶりくらいに飛ばします。Walkera HM 4#6BELL今日の飛行(画像をクリックすると動画が見られます。)何時も通りに、飛ばしやすい機体です。最初に飛ばしたWalkera V120D05-V2よりかなり軽いので、スロットル操作がどうしても大きくなりがちでカメラの範囲から時々出てしまいますが旋回もしやすいし良い機体です。今日のWalkera HM 4#6BELLでした。
2011.11.23
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し今月の初めからひどいクシャミと鼻水が続いたと思っていたら、風邪のようだったのでクリニックへ行ったところ結局は風邪ではなく、気管支が炎症を起こしていました。原因は持病から来ていますが、激しい運動も最低は1ヶ月禁止となりずっと大人しくしています。仕事は忙しいです。歩くのもしんどいいくらいでしたが、何とかここのところは少し良くなってきました。今日は、仕事でしたが午前中で終わりヘリを触りました。23日までは休みが取れないので、体調をこれ以上悪くしないように気を付けています。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 23.2℃ 14:45最低気温 12.8℃ 05.51実況気温 16.9℃ 21:00空無し。ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf II(作製記)11月3日にようやく完成し、時間が出来たので室内で少し浮かしてみることにしました。とりあえず、記念撮影からでは、Walkera V450D01 Airwolf II(2号機)浮かしテスト(画像をクリックすると動画が見られます。)駄目です、浮く寸前に大きく右にエルロンも打っていないのに傾きます。当て舵を左に打つと大きく今度は左に傾き、メインブレードがテーブルにヒットしそうになります。外なら間違い無くメインブレードが地面にヒットしたら、ブレードの先端が削れるか割れます。墜落させたのが原因で、ベース機がおかしいのか、ボディの取り付けがおかしいのか分かりません。ボディへの取り付けを優先したので、ベース機のテストはしていません。ラダー以外のサーボが完全にいかれていたので、新型のサーボに交換はしてあります。WK09-8ベースに設計変更と素材変更などの改良を行い耐久性を大幅に向上させて、セカンドギヤ以降はすべてメタル。初段ギヤは最小化が図られており、パワーを伝えやすく、外からの衝撃には強くなるようにギヤ枚数を増やしてあるとのことです。後は、ジャイロの点検で機体の傾きにエレベータやエルロン、ラダーが反応するかはテストをしていますが、実際にベース機でのホバーリングや飛行テストはしていません。こうなると先ずは、ベース機から異常が無いかの原因究明となります。もし、ベース機に原因があった場合はこれ以上部品交換で費用を費やすよりもベース機自体を購入した方が安く付きます。元々、ベース機が原因で墜落をさせたのですから、この際は駄目な場合は、スパッとベース機を購入と言う方向で行きます。しかし、この2号機は紆余曲折あります。1号機があまりにも良かったので、2号機への期待も高かったのは事実ですが、これもヘリの楽しさだと思います。Walkera V450D01 Airwolf II(2号機) 完成はしたものの、浮かずまだまだ続く、作製記
2011.11.12
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf II(作製記)最終確認で、一度 バッテリを繋いで各システムの作動や、舵の確認をします。Walkera V450D01 Airwolf II(2号機)完成後の各システムの作動確認(画像をクリックすると動画が見られます。)良いですね、ライティング・システムがよりスケール感を増しています。今回は、10月18日から作製を初めて、レポをしながらでかなりゆっくりと、あれこれと考えながら作ったつもりですが、慣れてきたのか概ね2週間であまり無理をしなくても完成をしました。スケール機の練習機のつもりで最初は作った2号機でしたが、今回は新しい物を取り入れて練習機では無く、やはり2号機として出来上がりました。Walkera V450D01 Airwolf II(2号機) の制作課程の最終回でした。そしてメインブレード取り付けて益々と良い感じですね。欲を言えば、ホワイトのテールブレードが有ればほぼ完璧ですね。Walkera V450D01 Airwolf II(2号機) 完成後は、ホバーリング・テストを待つだけです。
2011.11.03
コメント(2)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し今日は祝日(文化の日)で、仕事も休みでした。体調も悪く、ちょうど休みになってホッとした感じです。天気は、パッとせず午前中は雨がぱらつきましたが、ごごは曇りでたまに薄日が射し気温はわりと高かった様に思います。午後に少しウォーキングと思い、遠回りをしてコンビニへ行ってみましたが、また体調は良くないようでしんどかったです。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 22.7℃ 13:08最低気温 16.2℃ 05.37実況気温 18.4℃ 22:25空無し。ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf II(作製記)昨日にライティング・システムの取付を行い、今回は最終的な段階へと入ります。仮組では無く、今日は本格的にベース機をボディに組み込むので、テールの補強からです。テール部分が動かないようにあおり止めを利用して、ボディのテール部分の径と同じにします。こうしておけば、テールのブレも防げます。ボディにベース機を差し込む関係上、ライティング・システムのアンプの位置をあれこれと考えてみましたが、最後にライティング・システムの配線を差し込むのが一番良いので、アップはベース機の前の下側に取り付けました。前のアンプに不安が有ったので、新調したアンプを取り付けました。ライティング・システムのライトからの配線は、ベース機を差し込むので全て機体の外に先ずは出しておきます。ベース機を差し込むとこの様になります。テールも良い感じで出て、しっかりと固定がされています。ベース機とボディをビスで止めて固定完了です。バッテリを取り付けて、キャビンの上側の蓋を付けてちゃんとはまるか確かめます。問題なくキッチリとはまりました。テールを組み立てます。キャビンのウインドウの取付ですが、両面テープをこの様に切って行います。私はこの両面テープを貼るのがとても苦手です。キャビンにウインドウも取り付きました。ボディにはめると、やはりウインドウが有ると違います。テールのカウルを取り付けます。水平尾翼取付です。エポキシ系の接着剤を使い、水平になるようにマスキングテープなどで固定の補助をします。5分硬化のエポキシ系の接着剤だったので、概ね1時間半ほど待ってから完全硬化したのを確かめて、テール・ウイングの取付です。作製も最後の段階となり、テール・フィンの取り付けです。テールカウルに厚めの両面テープを貼り、両面テープの上から穴を開けておきます。後はビス止めをしながら、垂直になっているか確認しながら締め込んで完成です。アルミ製引き込み脚、ライティング・システムを備えたWalkera V450D01 Airwolf II(2号機) の作製が終了しました。
2011.11.03
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無しこのところ、暑いのか寒いのかよく分かりません???と言うのも、日曜日(10月30日)からひどい鼻水とクシャミに悩まされ、31日は会社の人間ドックでそこでもティッシュが離せず、終わって会社に行ってからも本社での会議でもティッシュとゴミ箱は私の傍らに有りました。昨日(11月1日)には、一層とひどくなりノドの痛みや身体の怠さが出て来たので、流石に夜に近くの掛かり付けのクリニックへ行きました。点滴をされて、薬をもらい4日ほど様子見で、何とか今日は多少、鼻水もクシャミも治まりました。でも、何だか小寒い感じが続いています。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 22.9℃ 13:17最低気温 13.8℃ 06:36実況気温 18.2℃ 23:40※23:40でデータの更新が止まっています。空無し。ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf II(作製記)体調も少し戻ったので早速、ヘリの作製です。今回は、目玉のライティング・システムの取付です。その前に、前回のボディと触れてリンクボールが当たりそうなところを先ずは削りました。見難いですが、赤いマーキング部分まで削ります。この位の感じになります。削れて白い部分は後ほどに黒色の油性メーカーで目隠しをします。それでは、ライティング・システムの取付に掛かります。最初は普通に穴を開けてライトをそのまま出すと具合の悪いナビライトから始めました。ライティング・システムが500クラス以上の物なので特にここはほどよく見栄え良くしなくてはなりません。1mmのドリルで位置決めをしたところに穴を開けます。その後は、0.5mmずつドリルの径を上げていきます。一気に大きな穴を開けるとボディが破損しますので、気長に進めます。これでちょうど3mmでライトの頭がほんの少し出る計算したが駄目でした。最終的に4.8mmでちょうどボディからほんの少しライトの頭が出るくらいになりました。機体の左側の赤色のナビライトです。裏から瞬間接着剤で固定をしています。中からはこんな感じです。右の青色のナビライトです。中からはこんな感じです。後のライトは完全にボディの外に飛び出しても問題が無いので、5mmの穴を開けます。ボディ上部のレッド・ビーコンです。ボディの中からはこんな感じで取り付けています。機首の下のホワイト・ストロボです。これもあまり外に飛び出ると見栄えが悪いので、ライトの半分くらいを出しています。ボディの内側です。リトラクト・サーボが有るのでわりと穴を開けるのに苦労をしました。ボディの下の尾部側のライトは2つ。前側のホワイト・ストロボです。ボディの中かです。後ろ側のレッド・ビーコンです。ボディの中はこの様になり、ベース機を差し込む時に邪魔にならない様にしています。指がギリギリ入る位置に取付ましたので、ライトを取り付けるのにはかなり苦労をしました。本来はもっと奥にしたいのですが、450クラスではこの位置が一番奥で取り付けられる限度です。左右のナビ・ライト、上下のレッド・ビーコン、下部のホワイト・ストロボを取り付けると配線もかなり入り組んできます。ライティング・システムの配線で6本とリトラクト・サーボの線を入れて7本になりました。後は、瞬間接着剤を使用したので乾いてからその後処理をしてライティング・システムも完成です。その後は、ベース機をボディに取り付けて水平尾翼やテールフィンを取り付ければ完成します。Walkera V450D01 Airwolf のライティング・システム取り付けのお話でした。
2011.11.02
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し昨日は仕事で、夜には同じバレーボールのチームですが女性陣のチームが市大会と区大会で優勝をしたのでその祝勝会でした。1時間ほど遅れていきましたが、結局家に帰ったのは0時近くでした。今日も仕事でしたが、午前中で終わり爺さんの書道教室の展示会が近くの地区会館であったので顔を出して、昼食後はヘリの作製をしました。今日は、朝から雨がパラパラと降り午前中はほとんど降りませんでしたが13時頃から本降りの雨となりました。気温も上がらす、今は肌寒い感じです。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 18.3℃ 11:08最低気温 14.1℃ 19:25実況気温 14.1℃ 21:00空無し。ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf II(作製記)今回は、下駄をボディやベース機に取り付けて、固定をしていきます。短い下駄は2枚ずつベニヤを貼り合わせて4セット準備しました。長いベニヤとボディの底に付ける下駄の仮組をします。長いベニヤにはボディの裏からビスをさしてナットで固定をするので、予め所定の位置にナットを木工用の瞬間接着剤で固定をしておきます。こうすれば手の届かない奥の方でも簡単に取付が出来ます。ベース機を取り付ける下駄も仮組みして、固定するための穴の位置決めをします。開けた穴とベース機の取付位置が良いか確認をします。ベース機と下駄をビスで固定します。ボディの手前の底は平らでは無いので下駄がしっかりと底に付きません。下駄の赤い部分を削って、ボディの底としっかりと固定が出来る様にします。ボディの奥は長いベニヤがボディに触れる感じなります。そこで、長いベニヤの赤い部分も削ります。その後、長いベニヤとベース機の下駄を木工用の瞬間接着剤で固定をします。先ほどの長いベニヤの赤い部分を削ってこんな感じにします。ボディの底の下駄を仮止めします。奥と手前と下駄を仮止めしたら、木工用の瞬間接着剤でボディの底に固定をします。瞬間接着剤が乾いたので、一度 ちゃんと取付が出来るか組み立てます。しっかりとボディに固定が出来ました。テールもちゃんと取付が可能な範囲でボディから出ています。テールのカウルも取り付けてみます。大方こんな感じになります。スワッシュのリンケージもほどよく出て、位置も良いです。後はボディと触れてリンクボールが当たりそうなところは削ります。一度、電源を入れてボディと触れる箇所を確認します。この画像では、向かって右の上(エルロンサーボのリンケージ)が作動時にかすかに当たるので削ることにしました。ボディ取付の段階で、上手くはまらず隙間が前の部分に出来ていたので、ベース機側の前の下駄を2枚から3枚に増やしました。後ろ側は2枚で、ちょうどこれで差し込むと、先ほどのボディに取り付けた様に良い感じで固定が出来ました。普通ならここで、後はテールフィンや水平尾翼の取付に掛かりほぼ終了ですが再び、ベース機をボディから外して、次回はライティングシステムの取付に移ります。Walkera V450D01 Airwolf のベース機のボディへの取り付け、完了のお話でした。
2011.10.30
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無しこのところ朝晩はかなり冷え込みますが、日中は暑いくらいの日が続いています。昨夜もバレーの練習がありましたが、乱打が始まらないと汗をかく事はありませんでした。最近は忙しく、空などの画像は撮れていませんが夜は時間があるのでヘリの作製をぼつぼつやっています。今日は、仕事で事務所の中は暑いくらいですが、ちょっと暇を見て昨日に撮った画像がありますので、更新です。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 23.7℃ 13:20最低気温 11.8℃ 06:08実況気温 23.2℃ 14:15空無し。ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf II(作製記)前回は、メインブレードのお話で、製作の方はリトラクションシステム(引き込み脚)まででしたが、ようやく一番難しいと言うか、ベース機をボディへ乗せる段階に入りました。私もそうでしたが、簡単にベース機をボディに乗せられる、簡単にベース機がボディに入って取付られると思われがちですが、ところがそうは行きません。ベース機が作られた時期や、ボディの作られた時期など色んな兼ね合いで、ポン付けはまずありえません。同じ450クラスのAirwolfでも毎回違った取り付け方になります。それでは、製作過程を先ずは、ボディとベース機を取り付ける下駄の作製からです。(既に、ベース機がボディにスムーズに入る様にボディの邪魔になる凸部分は削ってあります。)今回はキットに入っている下駄用のベニヤを4枚と、前に墜落をさせたボディからぶん取った長目のベニヤがちょうど手頃だったので使用しました。普通ならと言うか、マニュアル(マニュアルなど付いてはいませんが)通りだと、下駄用のベニヤだけをボディの所定の穴に併せて貼り付けてビスを通しそこにベース機を取り付ければ良いみたいな事がかいてありますが、実際にはそうではありません。絶対にずれています。バッチリ行ったら、それは奇跡かも???下駄に使用するベニヤの枚数も普通は2枚、って感じで説明されていますが、それはベース機をボディに突っ込んで見ない事には分かりません。なので、私は先ずは適当に枚数を決めて仮組です。規定の穴にビスを通して、下駄を仮固定します。ビスに併せてベース機を乗せるとちょっと写りが悪いですが、ちょうどビスの上にランディング・スキッドを止めるベース機のマウント?をあわせるとベース機がボディの所定の位置より前に取り付いてしまいます。ボディのテール側もベース機のテールを取り付ける所定の位置がボディの中で取付が出来ません。そこで、少しベース機を後方へ押し込んで、リンケージもテールも問題の無い位置を探します。これなら、問題の無い位置です。高さも下駄用ベニヤ4枚と追加の長目のベニヤ1枚で、良さそうです。テールもちゃんとボディから出て、取り付けられます。後は、この位置を下駄にマーキングなどをして、ベース機の取付位置を決めます。まだ、仮組の初めの段階ですので、また後日に更新を行います。Walkera V450D01 Airwolf のベース機のボディへの取り付け、下駄のお話でした。
2011.10.29
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコお隣のコーポのペロ初めて見かけるネコシャム系でしょうか、目はブルーで毛の色もシャムに似ています。今日は、ペロと初めて見掛けるネコと一緒です。昨日は夏を思わせるような陽気で、今日も結構に暖かい陽気でした。これから下り坂なのか、昼過ぎからは雲が広がってきました。夜になり風はひんやりとしてきました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 26.4℃ 13:06最低気温 17.5℃ 06:06実況気温 22.8℃ 20:10 ?※不具合でしょうか20:10からデータが更新されていません。空無し。ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf II(作成記)昨日の庭木の伐採と夜のバレーの練習のせいか、今日は非常に疲れでWalkera V450D01 Airwolf IIの作製自体はお休み。代わりに、「今回の目玉の一つ」としてライトシステムを紹介しましたが、今日はもう一つの目玉です。こちらは、Walkera V450D01の純正のHGカーボン製のメインブレードです。色は黒! やはりAirwolfのメインブレードは白だと思います。このブレードの諸元は全長:337mm・先端からボルト中央まで:326mm翼幅:32.8mm23.6g/1pcsグリップ厚:4.6mmです。これに相当する白のブレードを探していました。450クラスのブレードは通常では、325mmですから、全長が全く違い翼幅もかなり狭いです。色々と探してようやく長さ的にも良さそうな白のブレーがあったので、アルミ製の引き込み脚と一緒に同じショップで購入しました。335mm Dynam New カーボンブレードです。Walkera V450D01の純正のHGカーボン製のメインブレードが1setで\2,399ですが、こちらは2setsで\3,399とリーズナブルです。精度はどうかと実測をしました。1枚目のメインブレード2枚目のメインブレードどちらも1pcsが22.5gで誤差無し、とあるところで1/100gの実測値は0.02gの誤差とありましたから、これはもう問題外ではないでしょうか?動バランスを取りましたが、0.3mmのマーカーでマーキングをして目視で全く同じでしたが、ノギスで一応計ってみましたが誤差は0.05mm有るか無しで、こちらも問題外!静バランスはどう見ても誤差無しです。「徳用2セット」でこの精度なら全く問題は無しですね。実測の結果全長:335mm・先端からボルト中央まで:326mm翼幅:32.55mm22.5g/1pcsグリップ厚:4.55mmで純正より全長は2mm短いですが、先端からボルト中央までは同じで翼幅は、0.25mm狭く1pcsの重さは、1.1g軽くグリップ厚は0.05mm薄いと言う事でほとんど諸元は純正品と変わりが有りません。何と言っても「白」ですから、ここまで諸元が一致しかつ精度が良ければ、これで決まりです。先ずは、Walkera V450D01 Airwolf I(1号機)に取り付けて飛ばしてみます。あとは、テールブレードも「白」がいいのですが、こちらはなかなか良い物が現状では見付かっていません。純正を白で塗装しようかとも考えています。Walkera V450D01 Airwolf のメインブレードのお話でした。
2011.10.24
コメント(0)
Part IIヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf II(作成記)10月22日副業も終わり、夜から作業開始。全てのリンケージも終わり、ギア用サーボも取付が完了作動テスト開始です。引き込みの状態では、何時もよりアルミでギアが重いせいか、リンケージの制約で取付位置も制約があるせいか、メインギアは完全にはボディの中には引き込まれません。これは、これで良いのですが。実機は、これほどでは無いですが少しメインギアが見えますから。本格的な作動テストと調整引き込み時引き込んだ状態のサーボの確認引き出し時引き出した状態引き出した状態のサーボの確認Walkera V450D01 Airwolf II引き込み脚作動テスト、調整(画像をクリックすると動画が見られます。) 動きは良いですね。とりあえず、サーボ・スピード・コントローラーは取り付けずにノーマルでいきます。引き出した時に少しサーボに負担が掛かっているようなので、こちらはギア用サーボとノーズギアのリンケージで調整してみます。そうすれば、引き込んだ状態も気持ちもう少し中に入った状態になるはずですから。Walkera V450D01 Airwolf II の進捗状況でした。
2011.10.23
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ居らず金曜の夜から雨になり、昨日(22日)の土曜日は朝早くに強い雨、昼には一旦陽が射し、夕方からまたパラパラとふり夜には晴れて、夜中にまた雨が降りました。今日は、起きたら外はかなり濡れていましたが、雨は止み曇りの状態。この時季を逃さぬように、今日は9時半から庭木の伐採をしました。かなり枝がお隣に掛かってるので、気になっていたのでほとんど庭木は坊主状態にしました。概ね1時間半掛かり、杉と金木犀の花粉が凄く頭らかぶり服もGパンも花粉だらけで、汗だくになりました。午前中で終わり、直ぐにシャワーを浴びました。昼からは陽射しがあり、結構蒸し暑いです。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 27.2℃ 14:06最低気温 20.6℃ 04:47実況気温 26.7℃ 14:50空無し。ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf II(作成記)10月18日にお知らせしたようにAirwolf計画はそのままWalkera V450D01 Airwolf IIとして続行と言う事で、17日に発注をしたメインブレードとアルミ製の引き込み脚などが来ましたので20日から本格的に作製に取り掛かりました。10月20日アルミの引き込み脚にホイールを取付ホイルの穴が小さいので3.2mmのドリルで穴を大きくしてあります。引き込み脚用のサーボマウントの組立木工用の低粘度瞬間接着剤で簡単に出来ます。メインギア用の車軸ストッパーの取付こちらはボディ側に穴が開いておらず2mmで開口10月21日車軸受けの仮組とノーズギアの位置決め右側がボディに触れるので、1mmの隙間を空けるために厚み1mmのワッシャーを3枚使用両端の車軸受けからの車軸の長さは左右均等になるようにノーズギアを付けます。ギア用サーボの設定ニュートラルでセンターを出してからサーボホーンの角度が直角になるところで固定あとは、ギアコネクタにさしてサーボを動かし左右のストロークが同じなるか確認ニュートラルでセンター・直角ならストロークは左右に同じになるはず。10月22日21日の夜中からメインギアの取付に掛かり、引き出した状態で固定出来たのは夜中の3時半過ぎでした。結構とアルミ製のギアは芋ネジなどの取付位置が決まっていて制約が多く、締め込むのに時間が掛かりました。朝にはようやく、引き込み脚のリンケージも出来て大方が完成まだ、メインギアのナットが引き込みの際にボディにあたるので、その部分を削り出しとりあえず、22日午前中は作業中断で、副業の方を午後から始めました。Part I
2011.10.23
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ居らずこのところ、日中と朝晩の気温差が激しく体調を崩している人が多いようです。しかし、ここ4日ほどは一頃に比べると良いように思います。週末に雨が多く、こないだの土日は休みでしたが、ヘリは飛ばせませんでしたが、バレーの練習は金・土・日をありました。今日は、朝から良い天気で日中の室内はかなり暑いくらいに感じました。陽が落ちるとグッと気温も下がって来ました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 24.4℃ 13:53最低気温 15.0℃ 06.09実況気温 16.7℃ 23:05空無し。月11日の月12日の月と月暈と木星13日の月16日の月ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf II10月8日に着陸寸前でひどいハンチングに見舞われ、制御不能に陥り止むなく墜落をさせたWalkera V450D01 Airwolf IIでしたが、破損状況から見てもボディをそのまま使えない状況となり、手持ちのボディを使用することにしました。2年ほど前に入手しておいた機体です。ベース機はほとんど無傷だったのでそのまま使用することにし、Airwolf計画はそのままWalkera V450D01 Airwolf IIとして続行していきます。ハンチングの原因は、どうもジャイロ兼受信機の取付部分の両面テープが剥がれてグラグラになり、制御出来なくなったものと断定をしました。既に、ぼちぼちと制作を始めていますが、今回はちゃんとスケール機の作成過程をレポしていきたいと思います。先ずは、先の計画のために既に2年前に入手してある500クラスのAirwolf のボディの紹介です。HeliArtistの500クラスAirwolfで、とてもデカイです。完成すると全長で980mm。幅405mm、全高230mmとなります。今度、使用する450クラスのボディと並べて見ました。COMBATPOWERの450クラスAirwolf です。HeliArtistの500クラスAirwolfは少し、グレーっぽい感じの色で、かなり今ではレアな物だそうです。脚の取付から全て一からの制作となります。今現在は、ベース機の整備です。近々、メインブレードとアルミ製の引き込み脚が来ますのでそれから本格的なベース機の調整とボディの作製に入ります。ちょっとした部品は塗装を済ませています。今回の目玉の一つは、これです。ライトシステムを取り付けようと思っています。それで、テストをしてみました。受信機の空きチャンネルのコネクタにライトシステムのプラグを差し込むだけです。Walkera V450D01 Airwolf IIライトシステム・テスト(画像をクリックすると動画が見られます。) 30~60クラス用ですが、問題はないと思います。こんな感じで、Walkera V450D01 Airwolf IIの作製状況をこれからもレポしていきます。古い、ブログとHPでのお友達から先日こんなメールいただきました。「夢に見ていたAirwolfが遂に現実をなり、これからもクラスを上げていかれるのですね。それにしても、2年前の今頃は450クラスをかなりブリブリと飛ばしてみえましたが、その時の動画が見たいですね。」と書かれていて、2年前の動画を調べてみました。確かに、かなり外でブリブリとやっていますね。懐かしさも含めて、二つほどご紹介をしておきます。ALIGN T-REX450S GF(2号機)2年前の飛行(画像をクリックすると動画が見られます。)PHOENIX TECH FIRE EAGLE2年前の飛行(画像をクリックすると動画が見られます。)こんな風に飛ばせる様に、これからはなるべく外へも飛ばしに行きます。
2011.10.18
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ居らず今日は、巷では3連休でしたが私はちょこちょこと仕事をしたので、振替休日この2日ばかり朝はそんなに寒くはないですね。何時もより1時間ほど遅く起きて、朝食後に車の洗車とワックス掛け。天気は陽が射すほどの晴れでは無く、雲が多くたまに陽が射すくらいでしたが、動いていると暑かったです。天気予報を朝にチェックしたところ、午前中は4mの風、午後から特に12時から13時頃までは3mとのこと、そうなるとやっぱりあれですね。昼食を済ませてから出掛けました。その後は、2時間ほどウォーキングかなり暑かったですが、風がだいぶあり心地良かったです。やはり、あの時間に出掛けて正解でした。あとは、車検で車の入れ替え、身体の方も定期点検で近くのクリニックへ。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 24.1℃ 15:38最低気温 16.6℃ 06:21実況気温 22.7℃ 17:40空無しヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf I昨日、「今後は、一昨日 墜落させて破損したWalkera V450D01 Airwolf II (2号機)の修理に専念をします。」と書きましたが、天気がここまで好条件だったので飛ばさない訳にはいきませんでした。今日も行ったのは、日光川ウォーターパークの駐車場。平日の昼なのでやはり車は少なかったです。暑かったので半袖のパーカーを着ていきました。予報通りに風は、2~3mってとこで、絶好の飛行日和でした。準備をして、飛ばす前に壊れるといけないので、記念撮影バインドを確認して、各サボの作動と特にラダーの確認最後に脚の動作の確認では、離陸開始!Walkera V450D01 Airwolf I飛行練習(画像をクリックすると動画が見られます。) このところの反省点を踏まえて、基本からそして、ゆっくりした飛行です。余裕も出て来たので、どのくらい安定をしているかあまり舵を打たないように様子を見てみましたが、ホバーリングで止まった状態にしてからは数秒は右のエルロン操作だけでエレベータやラダーの操作は全く必要ないくらい安定性があります。なので、離陸と着陸の際の引き込み脚操作はこの要領でやれば、ほぼ左手はスティックから手を離してギア・スイッチを操作することが出来ます。目も、機体からプロポに視点を移しても問題が無かったです。まだ、少し慣れないのでギア・スイッチを操作してから何故かエレベータ・スティックを少し動かしてしまいます。私の腕が下手なので、良い機体でも綺麗に飛ばすのはまだまだ難しいです。ゆっくりと流れるような飛びが出来る様にこれからは、練習あるのみです。飛行練習を終えて記念撮影最後の2枚は、なかなか良いアングルでは無いでしょうか今日の Walkera V450D01 Airwolf Iでした。
2011.10.11
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ銀チョコキティーお向かいのコーポのペロ今日は、銀チョコとキティーとペロと一緒です。今日は、仕事でしたが午前中で終了。朝から薄曇りの天気でしたが、日中は夏を思わせるくらいの暑さとなりました。このところ日中は暑かったのですが、特に今日は暑かったです。家に帰り昼食を済ませて、ベランダに出てみると長袖Tシャツでは暑く、風もほとんど無かったので、やっぱりあれですよ半袖Tシャツに着替えて準備をして出掛けました。帰ってからは、2時間ほどウォーキング、その後はブログの下書きです。今夜はバレーの練習も無いので、早くアップが出来そうです。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 26.3℃ 14:30最低気温 16.2℃ 05:19実況気温 23.1℃ 19:05空今日の朝の空(会社へ向かう途中です。)午後の空(日光川ウォーターパーク)月10月3日の月10月4日の月10月6日の月10月7日の月10月9日の月もう一つの名月と言われる旧暦の9月の十三夜の月です。豆名月とか芋名月と言われ、中秋の名月に対して後の名月と呼ばれます。十五夜の月と十三夜の月はどちらも月見しないと片月見(かたつきみ)と言われるそうです。9月12日の十五夜の月中秋の名月です。これで、このブログ見られた方は「中秋の名月」と「後の名月」を両方見たことになり、片見月ではなくなりました。ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf I午前中で仕事も終わり、昼食を済ませてからはほとんど風も無かったので、半袖tシャツに着替えて出動しました。行ったのは、日光川ウォーターパークの駐車場。今日はちょうど半分くらいの車の入りでしたが、グランドは南側なので大半はそちらに止めていて、北側はほぼ車は居ない状態でした。準備をしている間にも暑くて、汗をかきました。風は、ちょっと出て来て3~4mってとこで、問題なしでした。あえて、これからはこちらはWalkera V450D01 Airwolf I (1号機)と呼びます。飛ばす前に壊れるといけないので、記念撮影バインドを確認して、各サボの作動と特にラダーの確認最後に脚の動作の確認では、離陸開始!Walkera V450D01 Airwolf I飛行練習 1回目(画像をクリックすると動画が見られます。) ホバーリング練習から始め、左右の横ホバ、前後のホバーリング、ゆっくりと左右に機首を向けて移動するホバーリング、慣れてきたのでゆっくり目のターンの練習と基礎からやりました。中々、左へ機首を向けているつもりですが、動画を見るとちゃんと左に向いていませんね。この辺は今後の課題。着陸は良かったですね。では、2回目!今度は、横ホバと左右に機首を向けてのゆっくり移動Walkera V450D01 Airwolf I飛行練習 2回目(画像をクリックすると動画が見られます。) まあまあの感じでしたが、途中でデジカメのバッテリ切れこの後は直ぐに降ろしているので、まあしゃーないでしょう。ヘリを飛ばすのも、集中力を欠くと墜とすのでこれからは、特に動画を撮るのは1本にしておきます。スケール機は結構、1回飛ばして降ろすと気を遣っているので疲れます。これからは焦らず慌てずに、ゆっくりとスケール機らしくまた本物らしく飛ばせるようにしていきます。スケール機は集中して気を遣うので疲れますが、飛ばしていると楽しいです。その姿を見て操作するのが、このスケール機を飛ばす楽しさですね。飛行練習を終えて記念撮影今日の Walkera V450D01 Airwolf Iでした。今後は、一昨日 墜落させて破損したWalkera V450D01 Airwolf II (2号機)の修理に専念をします。ちょっとベース機に問題がありそうなので厄介ですが、ボディーも納得のいく格好にしたいと思っています。
2011.10.10
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ居らず・・・一応、巷は昨日から3連休ですが、昨日は午前中仕事、今日は日曜日でもあり休みでした。朝は何時もより1時間遅く起きて朝食、今日も朝から良い天気でした。午前中はバタバタと家の用をして、午後は昨日のブログ分をHPへアップ、その後は2時間ほどウォーキングしてきました。午後は、昨日と同じくかなり外は暑かったです。中々、空などを撮っている時間が取れないと言うか、撮るタイミングを逸しています。そうこうしていると陽も暮れてしまい、暗くなってからは部屋中でヘリを飛ばしてみました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 25.7℃ 15:01最低気温 14.1℃ 05:40実況気温 21.4℃ 21:00ヘリあこがれのAirWolfに向けてE-Flite BLADE 120SR(5G4Q3) Airwolf昨日のWalkera V450D01 Airwolf IIの破損は痛かったですが、それはそれで今夜はE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)を飛ばしてみました。今日は、何時もの様に回しまくりです。E-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)今日の飛び(画像をクリックすると動画が見られます。)こんなもんでしょう。カメラ範囲を気にはしていますが、なかなか狭い範囲と低い高さでは納まりが付かないですね。でも、着陸もヘリポートマットの上に出来て、回しまくりで、スッキリとしました。お約束の、部屋中は飛ばした後の記念撮影数年、今の一眼レフを使っているのですが、最近ようやくフラッシュをたいて写すことを覚えました。今日のE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)E-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)だけではつまらないので、半年ぶりくらいにWalkera Dragonfly CB100 V2も飛ばしてみました。Walkera Dragonfly CB100 V2今日の飛び(画像をクリックすると動画が見られます。)こちらも、こんなもんでしょう。特にマイクロヘリは軽いのでちょっとしたスロットル操作でカメラ範囲から外れてしまいます。こちらもE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)に続き、しっかりと着陸もヘリポートマットの上に出来て、満足です。記念撮影今日のE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)
2011.10.09
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf II そして、今日は仕事でしたが、午前中で終わったので家に帰り早々にテールフィンを取り付けて完成しました。ベランダに出てみると風もあまりないので、テスト飛行に出掛けました。最初は干潟に行ったのですが、車が多く断念、日光川ウォーターパークの駐車場へあまり期待をせずに出掛けました。が以外やガラガラなので、こちらでWalkera V450D01 Airwolf IIのテスト及び初飛行を決行です。飛ばす前に壊れるといけないので、記念撮影バインドが中々上手く行かず、数回繋ぎ直してようやく、各サボの作動と特にラダーの確認が出来ました。最後に脚の動作の確認では、離陸開始!Walkera V450D01 Airwolf II初テスト及び初飛行(画像をクリックすると動画が見られます。) 風は風速4m位で南西の風。今回はサーボスピードコントローラーが無かったので、そのまま引き込み脚サーボにギアのコネクタにさして速度は速いです。スーッと脚が収納されて、スーッと脚がでます。離陸は、1号機に比べると少し浮きが悪いような感じがしましたが、浮いてしまえば同じくらいでしょうか。ベース機の個体差か、少し重い感じもします。癖もラダーを左に切るとかなり左に流れます。金属音もかなりするような気もします。途中で脚の出し入れをしてみましたが、問題は無かったです。そろそろ着陸しようかと脚を出したその後に悪夢に襲われました。脚を出し高度を下げた瞬間にいきなり、ひどいハンチングが起こり制御不能!何とか制御しようとしましたが、全く収まらず大きく右に旋回するような動きになり、益々ハンチングがひどくなりやむなくスロットルを被害が最小限に止まるようなタイミングでカットしました。わざと墜落をさせたと言う事になります。脚が出ていたので,被害は最小限に止まりました。家に帰ってから底面の被害状況も見ましたが、ほとんど脚以外は損傷は無かったです。スケール機が壊れたのショックでしたが、それよりも操縦ミスで墜落したのでは無く、トラブルで墜落させた方がショックでした。恐らく、受信機(ジャイロ)の何らかのトラブルだと思います。それにしてもいきなりのひどいハンチングには、参りました。ベース機に問題があるのはハッキリとしていますが、その原因を突き止めるだけの元気は今のところありません。良い感じで出来上がり、飛んでいたのに・・・上手いアングルで撮れたので再度、載せました。今日の Walkera V450D01 Airwolf IIでした。
2011.10.08
コメント(2)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ居らず今日は、仕事でしたが午前中に終わりました。今朝はかなり寒かったですが、午後からの外は暑いくらいで半袖Tシャツで十分なくらいでした。このところまた、夜な夜なやっていました。詳細は後ほど。夜には、自分のチームのバレーの練習で、わりと汗をかけました。この時季は、動いていると汗をかきますが、少し休むと冷えてきます。体調の加減か、このところ鼻炎がひどいです。急に暑くなる時と、急に寒くなる時に必ずひどくなり、また白血球の数値も上がります。動ける内は、バレーも存分に楽しんでおきます。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 25.2℃ 14:48最低気温 13.3℃ 05:45実況気温 17.6℃ 23:55空無し。ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf II Walkera V450D01 Airwolfも初飛行を終えて、これからは練習に励もうと思っていた矢先にAirwolfのボディを譲り受けた友達から電話があり1週間くらい前に仕事が終わってから自宅を訪ねました。彼もヘリをやっていてエンジン機から電動機も持っています。スケール機も作って飛ばしていますが、「かなり前に買ったAirwolfのボディで購入してから落として少しクラックが入っているのと、数年前の物で作りが今一」だと言うボディを見せられました。「これって、どうよ?」と言うので詳しく見ると「クラックは気になるけど何とか行けそう、しかしテールフィンとテールウィング、水平尾翼が黒一色で、おまけに水平尾翼とテールフィンの取付位置がかなりずれてるわなぁ~、一番気になるのは脚がベニヤと違うかぁ~」と言う具合でした。彼曰く「そうよ、そこの辺が気に入らんし、新しい機体もあるから練習用に持ってかへん?」と言うので、「では、喜んでー」って具合でもらってきました。ベース機が無いので、彼がストックしていたWalkera V450D01を格安で譲り受けてきました。と言う具合で、Walkera V450D01 Airwolf IIの作製と相成りました。またまた、夜な夜な作業をして一昨日に何とか格好が付いてきました。ガンも今の物と違い、こちらの方が作りが良いですが、ガンポッドの蓋はかなりチープです。水平尾翼の取付位置もかなり怪しい。テールフィンの取付位置に至ってはメチャクチャなところに穴が開けてあります。フィンとウイングの下側をホワイトで塗装しました。練習機なのでクラックの補修はいい加減です。昨日はテールウィングをエポキシで取付概ね完成で、後はテールフィンの塗装が完全に乾いたら取り付けるだけとなりました。続く
2011.10.08
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ居らず今日は、このところの休日出勤の振替で休みでした。朝から曇りで、このところとしてはかなり湿気を感じて寒さは無かったですので、朝から半袖Tシャツで大丈夫でした。朝食を摂って10時頃からウォーキングを兼ねて、銀行を回ってきました。時折、薄陽が射して暑かったです。午前中にヘリを飛ばそうと出掛けたのですが、その話は後ほど。14時くらいかは雨が降って来ました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 23.3℃ 10:22最低気温 21.2℃ 06:09実況気温 22.2℃ 15:35空無し。ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolfウォーキングを終えて家に帰ってからは、風もさほど無いのでヘリを飛ばしに行こうと準備をして出掛けましたが、干潟の駐車場は清掃中でNG!午前中は諦めて、一旦家に帰り昼食を摂りました。午後から早々に出掛けましたが、かなり午前中に比べて風が出てきました。行ったのは、日光川ウォーターパークの駐車場。予報では13時頃から雨でしたので準備をして、雨が降ってこない内に飛ばしました。風速は概ね6m~7m位北からの風でした。飛ばす前に壊れるといけないので、記念撮影バインドを確認して、各サボの作動と特にラダーの確認最後に脚の動作の確認では、離陸開始!Walkera V450D01 Airwolf飛行練習 1回目(画像をクリックすると動画が見られます。) 風が強く少し前進で離陸を開始しましたが、ちょっと上がり過ぎてなかなか安定せず、脚を収納しているところは写りませんでした。カメラの範囲からも結構出てしまい写っています。とりあえず、強い風でどのくらい安定があるか飛行と言うよりホバーリングにちょっと毛が生えた程度で先ずは、着陸。1回目の反省を踏まえて、脚は離陸して直ぐに収納、あまり高度は取らずゆっくりとターンの練習で、カメラの範囲から出ないように注意をしました。脚を収納すると、出している時よりかなり安定感が増すことも分かりました。では、2回目!Walkera V450D01 Airwolf飛行練習、ターンもどき 2回目(画像をクリックすると動画が見られます。) 離陸と脚の収納はイメージ通りあとは、風が強いので逆らわずにターンの練習!カメラに寄ってみたり、良い感じで飛ばせます。着陸は、風が強くてなかなか降りなく最後はヘリポートマットから外れてテールブレードを擦ってしまいました。Walkera V450D01が安定した機体だと言う事ですね、フライバーレスで初めての飛行練習でもこれなら私は十分に満足です。やっと夢の夢だった、あこがれのAirWolf をとりあえず、空の元で飛ばすことが出来ました。これからは焦らずに、ゆっくりとスケール機らしく飛ばせるようにしていきます。飛行練習を終えて記念撮影記念撮影の後は、脚を収納してバッテリーを取り外して、保管箱へ収納。車に全て積み終わった頃に、あめがパラリと降ってきました。擦ったテールブレードですが、家に帰ってから確認しました。アスファルトに接触したので、ヤスリをかけたように少し削れてしまいました。着陸はヘリポートマットの上にノーズとメインの3本の脚が確実に乗るようにするか、最低でもノーズ付近がヘリポートマットの上になるように降ろさないと、削れや破損を招きますから、これからは十分に気を付けていきます。先日補修をした、ノーズカウルのビスは全く問題なしで、ちゃんと留まっていました。やっぱ、良いですわAirWolf今日の Walkera V450D01 Airwolfでした。
2011.09.30
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ居らず・・・今日は、連休明けで朝から雨、かなり肌寒く道路も何時もより朝はかなり込んでいました。雨も降ったり止んだり、午後には少し陽が射しましたが、帰る頃にはまた雨がパラパラとしていました。家に帰ったらウォーキングにでも行こうかと思っていましたが、雨模様なので諦めて軽くストレッチとスロー筋トレをしました。しかし、今日は朝からメチャクチャ神経を使う仕事をして午前中で疲れ切ってしまいました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 22.5℃ 13:48最低気温 19.4℃ 08:30実況気温 20.3℃ 20:30ヘリあこがれのAirWolfに向けてE-Flite BLADE 120SR(5G4Q3) Airwolf今夜は久しぶりにE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)を飛ばしてみました。あまりブリブリ行かずに、まったりとフワフワといった感じで、これからのWalkera V450D01 Airwolfを飛ばす感じの練習です。E-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)今日の飛び(画像をクリックすると動画が見られます。)あまり動きに逆らわず、ずれたら直すって感じの飛行です。軽く、右旋回と左旋回も入れてみましたが、かなり何時もと違いゆっくりな飛びになっていると思います。ヘリポートマットの上には着陸出来ませんでしたが、まずまずって感じでした。E-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)を飛ばしてみて、如何にWalkera V450D01が安定をしているか再確認出来ました。今まで、フライバーレス機を何機も飛ばしてきましたが、あんな風に安定しているのは無かったですね。当初から離陸すらまともに出来ない機体がほとんどで、ホバーリングは安定していても少し動かすと一気に不安定になる物しか知りませんでした。そして、スケールボディに乗せてもその安定は変わりません。正直、同じ450クラスのALIGN T-REX 450Proが今までは超安定をしている機体でしたが、フライバーレスではありまん。フラーバーレスのWalkera V450D01の方がALIGN T-REX 450Proより遙かに安定しています。Walkeraのフライバーレス機の中でもV450D01はピカイチの安定感だと実感をしています。何せ、この私がスケールボディを付けて飛ばせるのですから、それが証です。引き込み脚のAirwolfのベース機にWalkera V450D01をチョイスして、大正解でした。それに、フライバーレス機ですからスケール機としてもとっても良い感じです。こんな感じで、実機さながらに見えますからね。(^O^)最後に今日のE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)
2011.09.26
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ居らず朝晩はめっきりと寒いくらいになりました。今日は仕事、天気もあいにくと朝から曇りでしたが、昼前からはわりと良い天気になりました。仕事の方はみっちりと定時まで、結構風もあったのでヘリが飛ばせないと言う感じにはなりませんでした。陽が沈むのが早くなりましたね。家に着く頃にはもう、薄暗くなっていました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 26.6℃ 13:33最低気温 17.5℃ 04:00実況気温 23.2℃ 19:30ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf昨日に念願の外でのホバーリンテストと、引き込み脚の操作が出来て夢も叶いました。これからは、上手く飛ばせるようにしていきます。次への夢に向けて、新たに出発です。今日は、仕事が終わり家に帰ってからは、昨日飛ばしたWalkera V450D01 Airwolfの整備をしました。普通のベース機でも450クラスくらいになると、飛ばした都度に点検をしないと何処かしこに不備が出ているのを見落としてしまいます。ましてや、スケール機となるとベース機の具合からボディの具合もちゃんと見ておかないと破損の原因になりますから、機体の掃除から始めました。やはり不備が見付かりました。画像の下の白いボディに付いていたビスが恐らく昨日の飛行の振動で外れて、何処かに行ってしまっていました。とりあえず、代用品で間に合わせて緩んだり外れたりしないようにゴム系の接着剤で保護をしておきました。他には目に付く不備は無いので、Airwolfを色んな角度から撮ってみました。飛んでいるような感じ対面飛行の感じでしょうか。スケール機は機体その物のディテールは勿論ですが、自分なりにベース機をボディに乗せ調整をして飛ばすのが何よりの楽しみです。その他にも、沢山の楽しみもあります。傍から見たらそんなところ誰も見ない何てところもやはり、自分なりにやってみたくなります。今日はそんなところをなぶってみました。機銃にドリルで穴を開けてそれらしくしてみました。こんなところは、他の方からするとどうでも良いところですが、本人は至ってまじめに真剣にやっています。これが、スケール機の飛ばす以外の楽しみでは無いかと思います。遠目には全く分からないところも、自分なりの拘りで作ったり改良をしていくのはおもしろいです。まだまだ全然飛ばせないので、あまり大掛かりな改良などは出来ませんが、先々は色々とやりたいこともあり夢が広がります。3年前に作った自作のオレオ脚を改良して、引き込み脚として取り付けたいです。GAUI EP200をベースとした私が初めてスケールボディに乗せて、自作のオレオ脚を取り付けたAirwolfです。これをもっとスマートにかつ機能的にして Walkera V450D01 Airwolf の引き込み脚にするのが次の夢です。
2011.09.25
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ居らず今日も朝から寒いくらいの気温で、10時半ぐらいまでは外は少し半袖では寒かったです。天気は晴れてとても良かったです。今日は仕事でしたが、午前中で片付きそうだったので家を出る時からWalkera V450D01Airwolfを車に積んで出掛けました。流石に日中は、かなりの陽射しで暑かったです。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 26.0℃ 13:25最低気温 15.0℃ 05:45実況気温 25.0℃ 16:45空ヘリあこがれのAirWolfに向けてWalkera V450D01 Airwolf仕事も午前中に片が付き、午前中は風が強かったですが午後は少し弱まり風速4m位になるとの予報でしたので、仕事が終わってから藤前干潟へ出掛けました。途中で昼食を摂り、13時頃には着けました。風も午前中は風速6m位あったと思うのですが、干潟の駐車場は予報通りに風も少し和らぎ概ね風速4~5mと言ったところでした。飛ばす前に壊れるといけないので、記念撮影バインドが上手く行ったか各サボの作動を見ると、ラダーがおかしいです数回、やり直してようやくラダーも引き込み脚の作動もでは、いざ離陸開始!Walkera V450D01 Airwolfホバーリング&引き込み脚作動テスト 1回目(画像をクリックすると動画が見られます。) 初回は、めいいっぱい緊張しますね、何とか無難に着陸。再度、離陸して左のガンが振動で落ちました。再び、テストWalkera V450D01 Airwolfホバーリング&引き込み脚作動テスト 2回目(画像をクリックすると動画が見られます。) ちょっと慣れてきましたね。着陸して、一安心でため息も大きく入っています。どんどん行きます。Walkera V450D01 Airwolfホバーリング&引き込み脚作動テスト 3回目(画像をクリックすると動画が見られます。) 危ねぇ、危ねぇ ギアスイッチに振れる時にエレベータを一緒に手前に引いてしまい、一気にバランスを崩しました。何とか難は逃れました。今度は、慎重に!Walkera V450D01 Airwolfホバーリング&引き込み脚作動テスト 4回目(画像をクリックすると動画が見られます。) ギアスイッチを操作しても脚が作動しません!諦めたころにようやく格納、早々に降ろしましたが着陸がかなり荒かったです。色々と反省し、ギアスイッチとラダー・エレベータスティック操作が一番スムーズに無理なく出来る様にイメージトレーニングをして、最後のテスト。Walkera V450D01 Airwolfホバーリング&引き込み脚作動テスト 5回目(画像をクリックすると動画が見られます。) 終わりよければ全てよし!最後が一番綺麗に行きました。どうにか、どうすればギアスイッチとラダー・エレベータスティック操作が上手く行くかの兼ね合いも分かりました。やっとあこがれのAirWolfを空の下で浮かせて引き込み脚の操作が出来ました。まだまだ難しいですが、良いですわ、引き込み脚と飛んでいる姿がたまりません!ホバーリング&引き込み脚作動テストを終えて記念撮影最後の動画から脚を収納している画像を切り取ってみました。画質が良くなくて分かり辛いかも知れませんが、何とか感じは伝わっているのでは。やっぱ、飛んでいる姿は良いですわ今日の Walkera V450D01 Airwolfでした。
2011.09.24
コメント(2)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。 ヘリあこがれのAirWolfに向けて天候が悪くなかなかWalkera V450D01 Airwolfの初ホバーリング出来ません。今日は休みで、今日こそはと思っていましたが、朝からわりと風が有り午後からは一層と強くなってしまいました。午前中は家の用を済ませ、午後はちょっとインターネットで動画を見て、夕方にウォーキングを2時間ほどして家に帰りました。ふと、そう言えばベース機の時にホバーリングをした時はとても安定をしていたのだからスケール機でもホバーリングだけならどのくらい安定をしているのか試してみるのも良いかもと・・・軽くそんな思いで部屋でホバーリング!Walkera V450D01 Airwolf部屋で初ホバ(画像をクリックすると動画が見られます。) いやいや、やっぱりベース機の時と同じで全く問題なし!スケール機でも前後、左右で50cm位の範囲(2m四方)でホバーリングが出来て超安定ですね。ちょっと高さが50cm以上に上がり画面から消えてはいますが、安定性は抜群です。初のホバーリングを終えて、色んな角度からWalkera V450D01 Airwolfを撮ってみました。良いですね、見れば見るほどワクワクします。そして、遂に悪魔のささやきが・・・「ホバーリングでこれだけ安定してるから、引き込み脚を作動させちゃえ!」ってでも、「ギアのスイッチ操作の時に不安定になるのでは?」、悪魔君は「そんなの何とかなるさ!」って・・・もう衝動を抑えることが出来ず、やっちゃいましたよWalkera V450D01 Airwolf部屋で引き込み脚作動(画像をクリックすると動画が見られます。) 悪魔のささやきに負けた私。肝心な脚の引き込みと、出る時に高度が高く画面から外れて上手く写っていません。やはり、ギアスイッチを入れる時に少し不安定になります。余分な力が入るのでしょうね。1回目は、上手く写らなくても上手く行きましたが、2回目に挑戦をして写りはやはり上がり過ぎて・・・脚を出す時にギアスイッチを操作する時に、ラダー・エレベータ(私はモード1)スティックから指が一瞬離れてしまい一気に姿勢を崩してしまいました。安定した機体なので、狭い部屋でも最終的には立て直せて、難は逃れました。ギアスイッチの操作には、十分な注意とタイミングが必要です。やっぱり部屋では、かなりのリスクがありますので、今後は絶対に外で行うと決めました。ついつい、飛ばせない鬱憤が出てやってしまいましたが、ギア操作の難しさとタイミングは何とか分かりました。これからは、安全にかつ完全にカメラに引き込み脚の動作が写るように外で時期を待ってから挑戦です。"KKDDMMさん、すみません! 誘惑には勝てなかった私です"それに、脚が作動する瞬間も上手く写っていないです。Walkera V450D01 Airwolfの部屋での初ホバと引き込み脚作動を終えて機体の収納です先ずは、脚を収納してからバッテリを外します。その後に、スケールボディが入っていた箱を利用して収納出来る様に段ボールで中を加工して上手く入るようにしました。最後は蓋を閉めて、ホコリなどからも守られるようにしてあります。かなり難しく、危ない面もありましたがやっとあこがれのAirWolfを曲がりなりにも、浮かせて引き込み脚の操作が出来ました。やっと・やっとの事で夢にまで見た光景を自分の手で行い目で見ることが出来ました。本当に嬉しいですこれからは、外で夢で見たAirwolfが飛んでいる姿を見ていきます。
2011.09.23
コメント(2)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコパンダ銀チョコ今日は、パンダと銀チョコと一緒です。21日に台風が通過し、昨日から急に涼しくなりました。20日はこの地方では台風の影響で大雨が降り被害がでましたが、幸いにも私の周辺では被害は無かったです。2000年の東海豪雨の時は、私の家の周辺は水につかり道路は私の腰辺りまで水が来ましたが、その後に区画整理が行われ排水や下水が大雨でも大丈夫な様に整備されたお陰で水すら漬かない環境になりました。最近の大雨や台風で被害を受けられた方々に、この場をお借りしてお見舞いを申し上げますと共に不幸な結果となられた方々に、哀悼の意を表します。昨日から陽が落ちると一気に涼しく?寒いくらいになり慌てて昨夜は長袖のパーカーなどを用意しました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 25.7℃ 13:50最低気温 17.2℃ 05:44実況気温 19.3℃ 20:50空朝の空夕方の空月9月12日の中秋の名月ちょうど今年は、十五夜の満月でした。18日に眩く輝いていた木星
2011.09.23
コメント(1)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコペロ銀チョコパンダパンダと銀チョコミー今日は、ペロとパンダと銀チョコとミーと一緒です。先週の水曜日くらいまではとても涼しかったのですが、金曜日くらいからまた日中は暑く、夜は熱帯夜になってきました。昨日と今日は休みだったので、Walkera V450D01Airwolfを飛ばそうと計画をしていましたが、断念をしました。詳細は、後ほど。金曜の夜からバレーの練習が3日連続であり、ぶり返した暑さで毎日汗だくです。特に、今夜は3連チャンの最後で疲れもピークとなりました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 32.6℃ 12:42最低気温 26.6℃ 03:23実況気温 27.1℃ 23:00空夕方の空ちょうど帰宅途中の山に沈みだした頃の夕陽です。月ここ4日間の月です。ヘリ昨日か今日には飛ばす予定であったWalkera V450D01 Airwolfでしたが、昨日はあまりの暑さでバッテリの負担を考えて断念!今日は昨日程ではありませんでしたが、暑さと特に風が5m以上あったので断念をしました。初めての450クラスのスケール機、フライバーレス機、引き込み脚のホバーリングと言えども慎重にならざるを得ません。1回でも飛ばしていれば、この両日で飛ばしたと思いますが、初日が感じですからあえて慎重には慎重を期してまたの機会としました。しばらくWalkera 4F200LMでホバーリングの練習をしていましたが今日は、仕上げとたまにはスッキリと飛ばしてみたかったんで、Walkera HM CB180LMで練習をしてみました。Walkera HM CB180LM今日の飛び(画像をクリックすると動画が見られます。) まぁ、こんなもんでしょうか。後半はホバーリングと着地を慎重にやってみました。今日のWalkera 4F200LMでした。早く外でこんな風に飛ぶWalkera V450D01Airwolfを見たいです。アクシデント今夜のバレーでの練習でのこと乱打の最中に、ネット際のフェイント・ボールを拾った時に「ボキッ」と嫌な音が左足のつま先から痛みも無かったので、誰にも気付かれずそのまま乱打を1時間続けて練習も終了。帰ろうと靴を履くと、つま先に違和感が。家に帰り風呂に入ろうと靴下を脱ぐと、左足の人差し指の第1関節付近が膨れ青くなっていました。そのまま風呂に入り食事、今のところ歩くと少し痛みを感じますが歩行が出来ないほどの事は無いです。数年目に左足首の靱帯を痛めているので、人差し指の痛みでちょっと足首がカクカクします。明日にならないと分かりませんが、歩行が困難なら整形に行ってみます。今のところは、を飲んで痛みは和らいでいます。ケガは自分持ちですからね
2011.09.11
コメント(2)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコパンダ銀チョコキティー昨日の夕方に見掛けた、ネコたちです。今日は、パンダと銀チョコとキティーの元子猫三兄弟と一緒です。9月に入り、台風の影響で毎日大変な天気が続きましたが、昨日の夕方からようやく青空が戻りました。速度が遅く、各地に甚大な被害をもたらした台風でしたが、幸いにして私の地方では難を免れました。今日は、朝からとても爽やかな気候と天気で青空が広がりました。夜になり、今はとても涼しくGパンに薄手の長袖パーカーでちょうど良いくらいです。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 29.3℃ 13:45最低気温 21.4℃ 04:17実況気温 22.9℃ 20:35空朝の空青空とヘリコプター夕方の空ちょうど帰宅途中の山に沈みだした頃の夕陽です。月今夜の月久しぶりに月も出て、撮れました。ヘリ8月30日に完成し、浮かしのテストをしたWalkera V450D01 Airwolfでしたが、その後は休みでも天候が悪く未だに外でホバーリングテストもままならい状況です。早くこれを外で、ホバーリングをしたいです。今度の土日は休みなので、天候次第ですが、風がなければ決行の予定です。その前に、家の中で6chのフライバーレス機のホバーリング練習でWalkera 4F200LMをホバーリングしてみました。こちらは、7月25日に箱出しホバーリングをしてからは全く触っていませんでした。あこがれのAirwolfに向けて今夜は、Walkera 4F200LMで練習です。Walkera 4F200LMホバーリング練習 1(画像をクリックすると動画が見られます。) いきなり離陸からバランスを崩して、右へコテン!!!でした。バインドが上手く行かなかったようで、再度 バッテリを繋ぎ直してもう一度。Walkera 4F200LMホバーリング練習 2(画像をクリックすると動画が見られます。) カメラの位置が悪く、少し高くすると写っていなかったです。窓を全開にしておいてので、最初は風の影響で特に上に浮いてしまったので、一度降ろして再度離陸。ホバーリング練習ですが、フライバーレスはちょっとバランスを崩すと修正が難しいです。ゆっくりした操作に心掛けることが肝心で、スケール機なので離着陸は特にゆっくりを心掛けてやってみました。Walkera V450D01 Airwolfはもっと大きいので、安定はしていると思います。時間がある時はWalkera 4F200LMでホバーリングと離着陸の練習をしてWalkera V450D01 Airwolfのホバーリングをする時のイメージつかんでいきます。今日のWalkera 4F200LMでした。
2011.09.06
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。 ヘリあこがれのAirWolfに向けて一昨日、何とか格好が付き引き込み脚の作動テストを終えたWalkera V450D01 & Airwolf Bodyですが、昨日は夜な夜な作業をして、完成しました。これからは、Walkera V450D01 Airwolfと呼ぶことにします。テールフィンもメインブレードも取り付けて、こんな風になりました。フライバーレスのヘッドで、一段とメインブレードを付けるとスケール感が増します。こうして脚を収納して浮かしたように撮ると飛んでいるように見えるのも、引き込み脚の良いところで、ディスプレイとしてもウットリとしてしまいます。脚を出してこれまた、良いです。最後の画像を見るようにかなり大きなテーブルですが、メインブレードはテーブルの奥行きいっぱいいっぱいの長さです。右上に見えるヘリポートマットの横は450mmありますから、その大きさが分かると思います。外でホバーリング・テストをしようと思ったのですが、あまりの暑さで止めました。それで、部屋の中で少しだけ浮かしてみる事にしました。ベース機での状態ではこれほど大きく見えなかったので、普通にホバーリングを部屋の中でしましたが、流石に「浮かしテスト」だけに留めます。Walkera V450D01 Airwolf浮かしテスト(画像をクリックすると動画が見られます。) 先ずは、バインドが上手く行き各サーボが作動するかの点検から始め、ゆっくりとスロットルを上げて30%位でトラッキングが合っているか確認、更にスロットルを上げてどの辺りで反トルクが発生するか見極めながら、極力反トルクを抑えつつゆっくりとスロットルを上げどの辺りで浮き出すかを見てみました。概ね45%辺りから少し機体が振動し反トルクが発生し、55%位で浮き始めます。概ね予想通りの設定になっています。次は少しスロットルを早めに上げて、浮かしてみました。良い感じ!そして、更にスロットルを早めに上げて50%から反トルクを抑えながらほんの少し先ほどより浮かしてみました。この感じも良い感じで問題なし。最後は、普通にスロットルを上げて20cmくらいまで浮かして着陸。ホバーリングもどきのさわりって感じですが、フライバーレス機でこれだけ安定をしていれば、これなら外では良い感じでホバーリングは出来ると思います。感じとしては、T-REX450Proのベース機よりも遙かに安定をしています。KKDDMMさんにもコメントで"Maginさんっ!部屋の中で飛ばしては...駄目ですよっ!"っていただいていますので部屋の中での450クラスはベース機なら50cmは行っちゃいますが流石にスケール機では、ここまでが限度ですから後は外でやります結果としては、スケールボディを付けても低空での安定性は全く不安はありませんでした。「浮かしテスト」成功です。「浮かし」でもある程度の衝撃が脚には掛かっていますので、引き込み脚の作動テスト行いました。本格的に飛ばすようになっても、毎回「脚の作動テスト」はした方が良いと聞いていますので早速Walkera V450D01 Airwolf引き込み脚の作動テスト(画像をクリックすると動画が見られます。) OK!ですね。今日のWalkera V450D01 Airwolf
2011.08.30
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ暑くて居らず・・・今日は、先日の休日出勤の振替休日。午前中は、身体の整備&点検。午後からはとっても暑かったですが、ヘリをいじってみました。しかし、あっじぃ~~また暑さが戻っとんとちゃうかいな名古屋お天気センターの最高気温を見て、やはり暑さが戻っています。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 34.2℃ 13:179最低気温 26.6℃ 03:58実況気温 31.9℃ 16:40空昨日の朝の空今日の午後の空。ヘリ今日は、最終的なもくろみがありカメラ位置が何時もと違います。その話は、一番最後に!久しぶりに腕慣らしと思い軽いスケール機のE-Flite BLADE 120SR Airwolfから飛ばしてみましたが・・・E-Flite BLADE 120SR Airwolf今日の飛び1(画像をクリックすると動画が見られます。)軽いですね、ス-ッと離陸します。飛びも軽やか!しかし、対面になった時にエレベータを打ち間違えて犬のぬいぐるみに接触、墜落・・・です。破損は無さそうなので再度 挑戦!E-Flite BLADE 120SR Airwolf今日の飛び(画像をクリックすると動画が見られます。)やはり一度落とすと二度落とす!ってのが私です・・・しゃ-ない、もう一回いったろか!E-Flite BLADE 120SR Airwolf今日の飛び3(画像をクリックすると動画が見られます。)着地は外しましたが、終わりよければ全てよし!ってことで。がしかし、飛ばしていて何だか機体の左が膨らんで見えたのでが~ん、ボディが割れていました。2回目の墜落の時になったのだと思います。簡単に直るので良いのですが。今日のE-Flite BLADE 120SR Airwolf墜落にめげず、今日はAirWolfで行きます。2番手はE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)E-Flite BLADE 120SR Airwolfよりは重いので、安定もそれなりにあります。こちらはそう簡単には落とせません!E-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)今日の飛び(画像をクリックすると動画が見られます。)ヘリポートマットの上には着陸出来ませんでしたが、まずまずって感じでした。今日のE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)ひとまずは、第1話完結!
2011.08.30
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコお向かいのコーポのペロ今日はペロと一緒です。ほんの少しの間だけ涼しくなったかと思ったら、また暑さが続いています。最高気温はかなり低くはなりましたが、相変わらずの熱帯夜が続いています。仕事は相変わらず忙しいですが、それでも夜な夜なこの10日ほどはヘリをさわり続けてきました。飛ばす方は全くしていません。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 31.7℃ 15:19最低気温 25.2℃ 04:45実況気温 28.9℃ 18:35空などアドバルーン先週隣町に出来た「ガチャポン」と言うパチンコとスロットルの店です。ウォーキングで何時も前を通るのですが、開店以来凄い人出です。200m圏内にこれで3軒大きなパチンコや出来たのですが、これでそれぞれが採算が取れるのか不思議です???ヘリようやく出来上がりましたこれです。8月17日のブログでWalkera Airwolf 200SD03もWalkera V450D01もフライバーレス機、後はブレードの枚数・・・実機スケールからいけば当然Walkera V450D01 + スケールボディ + 引き込み脚・・・今現在の選択は、Walkera Airwolf 200SD03を取るかWalkera V450D01のAirwolfの自作かと言ったところです。とお伝えしましたが、翌日の18日は速攻でWalkera V450D01を購入、19日に到着!電動ヘリを始めたのもAirwolfのスケールボディを飛ばすためです。3年くらい前に初めてGAUI EP200PROベースでAirWolfのボディを付けて以来、全く進展が無かったので、ここで思い切って一歩先に進むことを決意しました。(そんなに大げさな事では無いのですが・・・)到着後、部屋で少しだけホバーリングをしてみて驚くほど安定が良かったので、直ぐに作業に入りました。先ずは、Airwolfのボディーをどれにしようか思い、HELI ARTISTにしようと、友達のところへ引き込み脚のリンケージロッドなどが無いか確認をして、譲ってもらいに出掛けました。そこで、友達から提案と言うか「HELI ARTISTにいきなり乗せるのではなく、もう少し安価な物で先ずはやってみては」とオークションで少し難有りのG-TECH製ボディを薦められました。難有りと言う事で見せてもらいましたが、ボディの裏でメインギヤ格納部分周辺に少しだけクラックが入っている程度で、補修も可能の状態でした。「んじゃ、これなんぼで譲ってくれるん?」と聞くと2Kで良いとの事、初めてのスケールボディが飛ばしていてそんに壊れずにすむ保証も無いので、譲ってもらいました。今あるボディは温存して、上手く飛ばせるようになったら乗せ替える事にしました。と、8月19日から仕事を終え、ウォーキングをしてから作業始めるのが概ね20時から2時、毎日5時間位の作業を続けました。組み込みや引き込み脚の調整などを逐次、カメラに納めてと思いましたが、とにかく時間が惜しかったのでひたすら作業に没頭をしました。ようやく今日の夜中の3時頃に概ね完成に漕ぎ着けました。今日は仕事でしたが、15時半頃には終わり初めて引き込み脚の本格的作動テストに入りました。脚が出た状態脚を収納した状態引き込み脚サーボのリンケージ1サーボでノーズとメイン2本の計3本の脚の出し入れをしています。引き込み脚サーボの作動が速過ぎると、実機感が損なわれるのでサーボ・スピード・レギュレータでゆっくりと作動するようにしました。幸い、Walkera V450D01付属の受信機のRX-2702V with 3-Axis GyroにはGearサーボの差し込みがあり、送信機のWK-2801PROにもGearのスイッチがあるので、配線等はとても簡単でした。ベース機の組み込みも、受信機とジャイロが一体になっているお陰で非常に楽に出来、サーボ・スピード・レギュレータの位置も良いところへ付けられました。前置きが長くなりましたが、引き込み脚の作動テストに入ります。Walkera V450D01 & Airwolf Body引き込み脚の作動テスト 1(画像をクリックすると動画が見られます。) サーボ・スピード・レギュレータが良い感じで効いています。これ以上遅くすると、緊急時に脚が出る前に着地してしまう可能性がありますので、この位がギリギリかと??次はキャビンを付けてWalkera V450D01 & Airwolf Body引き込み脚の作動テスト 2(画像をクリックすると動画が見られます。) キャビンを付けると、一層 感じが出て来ていいですね。これでようやくあこがれのAirWolfに向けての大きな第一歩が始まりました。今のところこんな感じで、後はテールフィンとメインブレード取り付ければ完成です。E-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)と並べて見ました。流石に450クラスのスケールボディはテーブルに乗せるといっぱいっぱの大きさです。次は、ホバーリングをして引き込み脚の作動をさせるのが目標です。夢にまで見た日がもうすぐ実現します。
2011.08.28
コメント(2)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無しこのところと言うかこの一月近くは、出張などで飛び回り仕事も忙しく再び更新が出来ない状態が続きました。一旦7月の下旬には和らいだ暑さも8月の上旬からは、ほぼ毎日猛暑なり、このところは酷暑で35℃を越える毎日が続きました。仕事の忙しさに加え、暑さで帰ってからはヘリなどをやる気力もありませんでした。また連日、ずっと熱帯夜も続いています。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 34.6℃ 13:49最低気温 27.1℃ 02:39実況気温 29.5℃ 22:45偶然に出張の時の画像が1枚だけありましたので載せておきます。8月5日の広島市内の路面電車です。これを撮った時は確か、16時くらいでしたが恐ろしく暑かったと記憶しています。路面電車でも新しい低床のニュートラムですね。ヘリようやく時間も出来、暑さもさほどではない夜となりましたので、仕事から帰ってからヘリを飛ばしてみました。やはり、飛ばしたかったのはE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)です。では、早々にE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)今日の飛び(画像をクリックすると動画が見られます。) 久しぶりに飛ばした割には、良い感じでしたがこの暑さのせいでしょうか?思いの外パワーが途中から無くなりテールブレードがテーブルに接触してテールブレードが外れて墜落です。暑いのでバッテリの発熱もかなりのもので、急激にパワーが落ちたものと思いますが、破損は全くありませんでした。墜落後、テールブレードを取り付けて念の為にあまりパワーの出ないバッテリで異常が無いかホバーリングをしてみました。E-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)墜落後の確認ホバーリング(画像をクリックすると動画が見られます。) 問題はなさそうです。夏は、やはりバッテリも発熱しやすいのでちょっとしたパワーの落ちをちゃんと見極めないと墜落の憂き目に合いますね。しばらくは、パワーが落ちたと思ったら直ぐに降ろすことにします。今日のE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)それからKKDDMMさんのブログにも紹介をされていましたが、Walkera Airwolf 200SD03トランスミッター(プロポ)は新型のDEVO8の仕様です。Walkera 4F200LMのAirwolf版ですが、レシーバーも新型です。魅力は満載で、思いっ切り惹かれます。後は値段だけですね。未だ販売はされていませんが、予価を設定しているところでは$580前後です。Walkera 4F200LMの2801PROのセットで$395.9ですからちょっと惹いて 引いてしまいますね。それに、私的にはちょっとAirwolfとしては反則のマルチ、メイン&テールブレードですから。何時になっても販売の「は」の字も無いWalkera V450DQ01ですが、こちら電飾仕様ですが脚は固定値段も全く不明・・・そうなると私的には高いWalkera Airwolf 200SD03を購入するくらいなら安いWalkera V450D01を購入してWalkera V450DQ01のスケールボディーを購入するかと言う手もありますが、固定脚では物足りない気も・・・ならばここは、既に持っているAirwolfのスケールボディを付けて引き込み脚仕様電飾も空きチャンネルなどを利用すれば実現可能で、実質的にWalkera V450D01が$399.99ですからスケールボディの金額を足しても$450 $520止まりになり、憧れのAirwolfがフライバーレスで格安に出来上がってしまうのです。フルスケールボディへの組み込みと引き込み脚の組立調整となるとかなり難しく時間も掛かるので、私としては一番の悩むところです。Walkera Airwolf 200SD03もWalkera V450D01もフライバーレス機、後はブレードの枚数・・・実機スケールからいけば当然Walkera V450D01 + スケールボディ + 引き込み脚・・・今現在の選択は、Walkera Airwolf 200SD03を取るかWalkera V450D01のAirwolfの自作かと言ったところです。普通はどちらを取るか何て考えないのですが、値段が高いとやはりどちらかの選択をせざると得ません。両方って選択もありますが、$1,000近くの買い物ですから如何に私でも選択を余儀なくされます。
2011.08.17
コメント(1)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコペロパンダ今日はペロとパンダと一緒です。今日は休みで、朝はゆっくりしました。天気の方は、曇りがちで時々雨それでも午後からは薄日が射し、まずまずの天気となりましたが、今日もわりと涼しい一日となりました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 30.2℃ 13:22最低気温 23.8℃ 03:10実況気温 27.2℃ 21:10ヘリ今日は昼過ぎに少し藤前干潟へ行きウォーキングを1時間ほどして、15時頃に帰って来てから例の箱出しをしました。では、Walkera CB180Q2の箱出しです。箱箱の中一通り出すとこんなんです色んな角度から撮ってみましたが、このWalkera CB180Q2がヘリロボと言われる由縁がこの形状です。では、箱出しホバをWalkera CB180Q2箱出しホバ-リング(画像をクリックすると動画が見られます。) ひどい前後のミソスリ?米つきバッタの様にお辞儀をしながらのホバーリングこれでは、あきまへんわぁ~ホバーリング何処では無いですわ・・・一旦降ろして、やり直し。Walkera CB180Q2再挑戦ホバ-リング(画像をクリックすると動画が見られます。)見事に離陸直後にバランスを崩し墜落、メインブレードぶっ飛び・・・ブレードを交換し、何が原因か調べてみました。フライバーを支えているビスが緩んでいました。と言うより、何で左右でビスの長さが違うの・・・この緩みで、ガタが出て前後の米つきバッタ状態になるようです。ここを締め直してWalkera CB180Q2再々挑戦ホバ-リング(画像をクリックすると動画が見られます。)やはりあそこの緩みが原因だったようで、締め直してからはわりとまともにホバーリングが出来ました。一旦降ろしてからは、ロボットのように???少しお遊びで向きを変えて離陸しましたが、直ぐにビスが緩むようでまた米つきバッタ状態になったので、直ぐに着陸しました。先ずは、整備が必要な様ですが、ヘッド周りのパーツも購入してじっくりと仕上げていきたい機体です。ヘッド周りがプラなのはかなり痛い。と思ったらアルミニュームのロータヘッドセットでした。(^^;)今日のWalkera CB180Q2でした。悪戦苦闘したWalkera CB180Q2の後はやはり、E-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)です。先日の破損も補修しました。瞬間接着剤でスタビを引っ付け、メインブレードを交換しようとパーツを探したのですが、予備の機体はありますが、メインブレードがありません・・・そう言えば、メインブレードは壊れないと決めつけて、購入をしていませんでした。しかなく、片方は先端の破片を瞬間接着剤で引っ付け、もう片方の割れも瞬間接着剤で引っ付けて補修完了です。破損した状態でもちゃんと浮いたのだから多分、ちゃんと飛ぶはずです、恐らく・・・ちゃんと、メインブレードのバランスも取れてるし!E-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)今日の飛び(画像をクリックすると動画が見られます。) トラッキングもバッチリ!いざ離陸、何時もと変わらない飛びです。左旋回も右旋回も上々(^O^)左旋回はかつて無いほど大きく低めで出来ました。墜落の影響は全く無かったE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)です。(^O^)V今日のE-Flite BLADE 120SR (5G4Q3)
2011.07.26
コメント(0)
東日本大震災の復興がなされるまで、「がんばれ日本、がんばれ東北」のロゴを、少しでも励みになる様にとの願いから載せてまいります。更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無しようやく自分のペースに戻ったのもつかの間、先週は金・土・日と夜はバレーで土日は仕事でした。今日は、夜中から雷が鳴り、朝からかなり強い雨でした。一日中、大荒れの天気で強い雨が降ったかと思えば、晴れ、落雷や雷があり、雨が降ったり止んだりと言う感じでした。お陰で、かなり涼しい一日となりました。仕事は定時に終わり、家に帰ってからはお約束のあれをやってみました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 27.6℃ 08:40最低気温 23.1℃ 10:11実況気温 23.7℃ 22:05空無しヘリでは、早々に箱出しと行きましょう。Walkera 4F200LMです。箱中身全て出すとこんな感じです。バッテリは、バナナプラグ機体はスケール機らしく良いですね。テールブレードシャフトドライブのシャフトラダーWalkera HM CB180LM と比べてみましたが、キャビン周りがかなり、精巧で一回り大きい感じです。全長はメインブレードが3枚の分、Walkera 4F200LMの方が少し小さいです。では、早々に箱出しホバといきます。Walkera 4F200LM箱出しホバーリング(画像をクリックすると動画が見られます。) 舵の動きを確認して、ゆっくりと上げましたが、何だか操作が?動きが変なので早々に着陸。プロポを見たらDual Rete(D/R)のスイッチが下側になっていたので、上側に切り替えて再び、離陸!初めての3枚ブレード、ブラシレス、カーボンブレード、可変ピッチ、6ch、フライバーレスの機体ですが、思っていたよりかなり安定感がありました。T-REX 250より遙かに扱いやすい機体です。もっと安定が悪く、怖いと思っていましたが、意外に静かで大人しかったです。流石に6ch、可変ピッチでブラシレスかつカーボンブレードだったので、座って飛ばしはしませんでしたが、これなら慣れれば座って飛ばせるかも???ラマのスケール機で良く出来ていて、良い機体です。今日のWalkera 4F200LMでした。一方こちらのWalkera CB180Q2も昨日の午後に届いていました。HeliPalでは、ブラック、ブルー、レッド、グリーンと前に全て消滅した色の機体まで全てが復活をしています。私が購入したのはEHIROBOですが、画像の1色しかありませんでした。明日は、休みの予定なのでこちらの箱出しをしようと思っています。
2011.07.25
コメント(45)
全1421件 (1421件中 1-50件目)