2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
きのう、今日は経営品質関係の勉強会に行ってきた。今回は、かなり、がつ~~~ん!!と学びになった気がする。エリック・バーンのTA(日本でいうと交流分析)を使い、自己に気づくところから組織開発を始めていく。交流分析を書籍などで学んで以来、自分が不適切なトランザクション(交流=コミュニケーション)である「ゲーム」に陥っているな~と思うことがたびたびあったが、今回は無意識にゲームを行っているということを、ズバリ指摘していただいた。相手を素直に受け入れればいいものを、ついつい、からんでみたり、反発してみたりしたくなる。なんでなんだろうか?仕事をするとき、私のまわりの9割は男性だ。最近の男性はとても親切で紳士的な人が多く、女性にはとても気を使ってくれる。にもかかわらず、女の私はついつい、「チクッ」と蜂の一刺しをしてしまうことがある。わざわざやってるわけではなく、無意識に反発心を感じ、無意識に行動しているのだ。こういう女性心理をユングは「アニムスの剣」と言ったらしい。女性にとって、男性とは何なんだろうか?私の心の中には、「男は強い存在」という幻影が根強くある。男の兄弟がいなかったから、男性の本性を見ずに大人になってしまった。そのせいで、男性に対する幻影が大人になるまで残ったのだろうか。だから、「ダメ男」を見ると腹がたつ。まぬけた顔を出そうものなら、剣でめった切りにしてやりたくなるんだろうか。そうしてゲームが始まるんだろうか。もちろん、「まったくダメな男」というわけではないのだ。普通の人間的な弱さでしかないのに。まったく、腹立てられる男性は気の毒なものだ。「他者をACCEPTすればよい」と、トレーナーの方にアドバイスいただいた。人間関係で自分の意見に固執したり、不毛なことをして関係を悪化させたりするのは、他者をACCEPTできないからなのだろう。組織開発とは組織内でおきている「ゲームをなくすこと」と考えられるそうだ。たしかにそうだと思う。ゲームをやめて、効果的なコミュニケーションの行われる組織になる。それだけで、どれだけ毎日が変わるだろう。組織開発を真剣に考えるには、まず、私がゲームをしない人間に変わらなくてはならない。
2007.08.25
7月末に事務所を移転し、まもなく1カ月になる。平河町から紀尾井町へ。前の事務所からは徒歩1分程度だ。やはり、この近辺は気に入っているから離れたくない。場所が肌にあうっていうのは、とっても大切だと思う。家賃が上がった分、役員の給料減らしたから、決して儲かってるから移転したわけではない。でも、やはり移転して良かったと、つくづく思う。以前の事務所は初めての事務所で、これはこれで気に入っていたが、今回はかなりグレードアップした。広さも2倍どころではない。正面は都市センターホテルとルポール麹町という都心のホテルだし、窓からは清水谷公園はじめグリーンがかなり見渡せる。気に入ってるもの、気に入っている場所、気に入ってるデザインに囲まれて過ごすと、精神的にクリエイティブになって、きっと生産性も上がると思う。な~~んて、たいしたもんじゃないんですけど。。。。まあ、今のところは自分が気に入っているから、いいってことですね。
2007.08.20
全2件 (2件中 1-2件目)
1

