海月の部屋

海月の部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
あきりん21 @ Re:ようやく一段落・・・? その2(07/30) とってもお久しぶりです。 どこの施設も…
海月-kurage- @ レス。 ★CHIKA!さん 書き込みありがとうござい…
CHIKA! @ あ~ぁわかります! 特に上の7行は、私もいつも思っています(^…

Favorite Blog

時をかけるテレビ〜… ひいちゃんファミリーさん

グッドネットクリエ… グッドネットさん
White_heaven ageha0110さん
絵本ブログ おひさ… mai3ehon4deさん
極楽堂 whity白さん
2007.10.05
XML
カテゴリ: ADD(ADHD)
いろいろな経験を積み、一回り大きくなったという自負のある現在だけど、
やっぱり全てが上手くいっているわけではない。
仕事をためてしまったり、支援に迷ったり、失敗もしている。
上手くいかないことで、多少は精神状態の波もある(あまり引きずらないけど)
身障施設で感じていたような不安は減ったけど、
イライラは増えているし(利用者特性の違いだな)

それでも、もう職場での存在意義に悩むことなんてない。
ADHDだから利用者の気持ちがわかるというのもあるけれど、
それよりも今の私を支えているのは、ずっと仕事を続けてきたことだ。


10年以上前の利用者や施設の状況を知っている職員なんてほんのわずかなんだよね。
古株となった私は、もはや生き字引だ(笑)
昔のことを聞かれることもあるけれど、
こちらからも機会があればできるだけ話すようにしている。
昔があって今があるわけで、今の状態を見ているだけでは不充分だから。
利用者も施設も、良くも悪くも変化している。
意味があって始めたことでも、知らないと簡単に中止になったりすることもあるんだよね。
よくわからないまま続いていることもあるし。
過去の失敗を繰り返すという可能性もある。
以前のことを新しい職員たちに引き継いでいくのが、私の役目の1つなんだと思っている。
もちろん過去に囚われすぎてもダメだけどね。


さりげなくカバーしたり助言したりということも、当たり前のようにやっているし、
過去の経験や知識が増えたことから、
「こうしたらいいんじゃないかな」ということを思いつくようにもなってきた。

ただ、助言というのはしやすい人とそうでない人がいるんだよね。
ある程度の経験者と考え方が違う時に、自分の意見を言うのは未だに躊躇してしまうし・・・。

ここはもうちょっと頑張らなくてはならない部分だな。

あと、私自身のことを周りに理解してもらえているというのも、
仕事を続けてきたからだと思う。
良い面も悪い面もひっくるめて私だと思ってくれているから、
上手くいかない部分は目をつぶって、他の面で頼りにしてもらえているんだろう。
もしも今転職したら、「経験者なのにこんなこともできないの?」と思われるんだろうなぁ。
(今の職場が居心地がいいので、他に行くつもりはないけど。新しいことは苦手だし)

まさに「継続は力なり」だな。
一歩一歩進んできたことが、今の自分を作っているんだと思う。
だから、これからも良いことばかりではないだろうけど、
一歩一歩頑張っていこうと思っている。

そして、そうやって頑張っている私を「えらいぞ」「すごいね」と自画自賛(笑)
この自画自賛が得意なのも、自己肯定ができている証拠なのかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.05 23:37:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: