海月の部屋

海月の部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
あきりん21 @ Re:ようやく一段落・・・? その2(07/30) とってもお久しぶりです。 どこの施設も…
海月-kurage- @ レス。 ★CHIKA!さん 書き込みありがとうござい…
CHIKA! @ あ~ぁわかります! 特に上の7行は、私もいつも思っています(^…

Favorite Blog

時をかけるテレビ〜… ひいちゃんファミリーさん

グッドネットクリエ… グッドネットさん
White_heaven ageha0110さん
絵本ブログ おひさ… mai3ehon4deさん
極楽堂 whity白さん
2008.01.14
XML
カテゴリ: 舞台
半年ぶりの歌舞伎。

簡単に行ける距離じゃないから、ついつい欲張ってしまう。

昼の部
「猩々(しょうじょう)」
「一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)」檜垣、奥殿
「けいせい浜真砂(けいせいはまのまさご)」女五右衛門 南禅寺山門の場
「新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎(さかなやそうごろう)」
「お祭り(おまつり)」


「鶴寿千歳(かくじゅせんざい)」
「連獅子(れんじし)」
「歌舞伎十八番の内 助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」

昼も夜も、舞踊はお正月らしいおめでたいもの。
歌舞伎座全体もお正月っぽかったけど、
よくよく考えてみれば喪中なんだよなぁ、私・・・。
(1月の歌舞伎座は初めてなので、行ってみておめでたさにも初めて気付く^^;)
かわいいお正月小物も売っていたけど、さすがに購入はやめた。
でも、せっかくの久々の歌舞伎。
とうぜん雰囲気にはどっぷり浸かって楽しんだ。

昼の「一條大蔵譚」も「魚屋宗五郎」も好きな話。

たぶん昔から歌舞伎を観ている人にとっては、
雀右衛門さんが出ているというだけでも価値があるのかなと思うけど、
物足りなさはやっぱり感じる。お歳なのにすごいなぁとは思うけどね。

「連獅子」は高麗屋親子(松本幸四郎・市川染五郎)競演。
まだまだ歌舞伎初心者の私は、「連獅子」って親獅子と子獅子の毛振りって、

途中そろってなかったのって、わざとなんだよね?
染五郎さんはなんだか元気いっぱいなやんちゃな感じの子獅子だった。

「助六」は股くぐりという笑える場面があるのは知っていたけど、
まさか歌舞伎座で「そんなの関係ねえ」を見ることになるとは思わなかった。
歌舞伎って意外と時事ネタが入っているけど、
学校で禁止されたなんていう話もある、ある意味賛否両論なネタを、
昔からある狂言でもやっちゃうとはねぇ。まぁ、そんなに力一杯はやってなかったけど。
「どんだけ~」もやってた。なんでもありなのか(笑)
歌舞伎って見始める前に思っていたよりも格式張ってないよなぁ。
助六役は團十郎さん。ちょっと言葉が聞き取りにくいところもあったけど良かった。

来月も歌舞伎座に行く予定。
今年は何回観に行けるかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.18 22:16:27
コメント(2) | コメントを書く
[舞台] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: