全21件 (21件中 1-21件目)
1

おはようございます。 2020/8/26(水) 八戸は晴れています。最高気温29℃の予報。各地で猛暑日、真夏日が予想されるなかで、涼しい方でしょう。八戸、避暑地に最適だと思うんです。 さて… 昨日は、47CLUBで取り寄せた道南の名品の中から、松前漬を開けました。地元松前町のよこはま荘製。 これ、絶品です。 がごめ昆布、スルメイカは入ってますが、数の子は入ってません。醤油が濃いめで、砂糖が少なめ。シンプルな味が良いです。ひなちゃん好みです。 今夜は、8月最後の夜勤です。そろそろ札幌行きの準備をしなければ。
2020.08.26
コメント(3)

おはようございます。 2020/8/25(火) 八戸は晴れて24℃あり、最高28℃の予報です。 サンマが、寂しい漁になりましたね。1匹1200円とか。庶民の口には入りません。 八戸港からも、北海道沖に向かって行った漁船団がいます。同じ結果になっていると思います。 さて… 8/23(日)は同僚と2人で、雫石駅ハイ。盛岡駅から田沢湖線で、雫石駅へ。 雫石駅から、御所湖という人造湖の近くをめぐるルートです。つなぎ温泉が御所湖のほとりにあります。 キバナコスモスが咲く、町場地区園地まで歩きます。他に見どころは殆どないですね。 片道6.5キロ、往復13キロです。 気温は28℃くらい。初秋を感じる、爽やかな風が吹いてます。 同じルートを雫石駅まで戻り、駅ナカでランチ。 4人がけのテーブルの真ん中は、透明ガラスで仕切られています。 ガラス越しに乾杯。昼ビールでグッと酔いました。 冷やしごまスープラーメン。まあまあでした。 ランチ後は、盛岡に向かいました。
2020.08.25
コメント(4)

おはようございます。 2020/8/23(日) 八戸は曇りで、最高28℃の予報です。今夜は花火大会があります。天気はなんとかなりそう。 さて… 昨日は、午後スタート。17時に深浦に到着。セイリングへ。前日に山本シェフに連絡していたのですが、予想をはるかに超えた、豪華なメニューが登場しました。 深浦までは、五能線のリゾートしらかみ乗車。途中でSNS投稿していたら、津軽のハム仲間が見て、コメントくれました。 なんと、旧い仲間たち9人が集まって、深浦町の風合瀬(かそせ)でキャンプしてると。 彼にわざわざセイリングさんに迎えに来てもらって、キャンプ場へ。30年来の仲間たちと、偶然の再会。 当初は曇っていて、夕陽は諦めていましたが、だんだんと晴れて、地平線に沈む夕陽を見ることができました。 鯵ヶ沢まで、また彼に送ってもらいました。五能線、奥羽本線、青い森鉄道で23時に帰宅しました。 今日は、岩手県の雫石町に行ってきます。夕方には帰る予定。夜は花火大会です。
2020.08.23
コメント(3)

おはようございます。 2020/8/22(土) 八戸は小雨、最高23℃の予報です。これから雨は上がりそうですが、気温は低いまま。 さて… 昨日は、日中に突然どしゃぶりになり、また豪雨被害?が心配されましたが、無事でした。 デパ地下の惣菜が、閉店前で安いです。 ナシゴレンが4割引きで200円。これが意外に美味しくて、ビックリでした。インドネシアっぽいエスニックな辛さです。帰りにデパ地下寄ると、割引タイム。便利で、これからも利用しそうです。 帰宅したらすぐ、宅配が来ました。義姉から、玄関マットが届きました。見た瞬間、気に入ってさっそく使っています。 今日は、午前中は仕事。午後から出かけてきます。深浦まで日帰りの予定です。
2020.08.22
コメント(3)

おはようございます。 2020/8/18(火) 八戸は晴れて、最高28℃の予報。夏らしい天気になります。朝晩は、20℃くらいですから秋近しです。 友人から、北海道美瑛町の白金青い池の写真をいただきました。 白金青い池、憧れです。 サファイアブルーというか、青より青いというか…一度行ってみたい場所です。今年は、気力はあるんですが、スケジュールは厳しい。 さて… 今年は、お盆の時期あれやこれやと。昨日は、お盆後の初日で、忙しかったです。 ゆっくり夕食の準備といかず。風呂上がりに、デパ地下のお惣菜と、サッポロビールでした。
2020.08.18
コメント(3)

おはようございます。 2020/8/15(日) 八戸は晴れて、34℃の予報です。 高レベル放射性廃棄物最終処分地。どこの都道府県も拒否的。青森県は、最終処分地にはしないと国から確約されています。もちろん、それはみんな知っていますよ。 しかし、ゴミ捨て場がなければ、ゴミ貯まる一方です。貯められるだけ貯める。処分地がなければ、六ヶ所村かその近辺に仕方なく…作るんだろうな〜と、ひなちゃん予想。 さて… 昨夜は、きみちゃんの実家、田子町に行ってきました。街灯もない真っ暗な道路を、ひたすら進んだ先にあります。 いつもより少ない、5人でした。孫2人は東京に居るため、今年は帰省できず。静かなお盆でした。 食事も少なめ準備とのことでしたが、食べ盛りが居ないと消費しきれず。また、採れたての野菜をいっぱい持たされました。 今朝は、とうきび。たぶん夜も、とうきびでしょう。先ほど出勤しました。
2020.08.15
コメント(6)

おはようございます。 2020/8/14(金) 八戸は曇りで、最高気温26℃。夕方から雨の予報です。 穏やかな夜勤仕事でした。 ちょっとの時間だけ、夜空を見上げてみましたが、ペルセウス座流星群は確認できず。 さて… 昨夜の夕食に赤飯が出ました。ほんのり甘い、小豆の赤飯。青森県では、お盆に赤飯を供える習慣があります。岩手県や秋田県でも、そうみたいです。 北海道では、どうだったかな? ひなちゃんは、父の代から関東から北海道への移住組。道内に親戚はなく、墓参りもない夏を過ごしていました。 お盆に赤飯を食べた記憶がはっきりしません。ただ、高校までは、赤飯は甘納豆と信じ込んでいましたね。 青森県に来て、初めて小豆の赤飯を食べた時は、ちょっとショックでした。 昨日から、寿都の話題。 高レベル放射性廃棄物=核のゴミの最終処分地の候補に北海道寿都町が。ちょっとショックです。 長万部時代に、バスで寿都に行った思い出があります。噴火湾とはどこか違う、日本海の輝き。島牧村江ノ島海岸で、綺麗な小石を拾いました。 青森県六ヶ所村に、中間貯蔵施設があります。最終処分地が、決まっていませんでした。おそらくずっと保管され続け、なしくずし的に最終処分地になると勝手に思っていました。 超高齢化、人口減少、財政困難…北海道ならどこの町村も抱えてる問題ですよね。北海道内に核のゴミ捨て禁止の条例があるとのこと。寿都がどんなに頑張っても、簡単にはいかないと思います。 昔は北海道として、国にはっきりとNO!と言えた時代もあったと思います。私の知る限りは、横◯知事くらいまでかな。最近は原発、核燃反対派もトーンダウンしているような印象ですが、どうでしょうね。 今後の寿都、注目してみます。
2020.08.14
コメント(8)

おはようございます。 2020/8/13(木) 八戸は、晴れて朝から暑いです。最高気温32℃の予報。長雨による農作物の生育不良を、なんとかカバーできればいいのですが。 盆の入り。帰省客が増えてきていますね。 さて… クタクタで買い物にも行っていません。我が家の食事は、在庫処分状態です。昨夜は、非常時のために買っておいた幸楽苑の冷凍ラーメン。そして、福島のお土産の川俣シャモ串焼き。 川俣シャモのモモ串、締まりのある肉質、絶品でしたね。 今月は、夜勤4回あります。9月に夏休みを取っているので、8月に集中させました。涼しい室内で過ごすので、ある意味快適です。
2020.08.13
コメント(4)

おはようございます。 2020/8/12(水) 八戸は曇りです。昨日は猛暑日になりました。今日は真夏日、最高気温34℃の予報です。 高校野球も、熱い。甲子園での交流試合。東北は、磐城、鶴岡東、仙台育英。 ただ、東北六県は独自の大会をやっています。今日が決勝戦で、仙台育英と聖光学院です。どちらも甲子園常連校ですね。 さて… 今夏は、神奈川県の実家に帰省しません。もともと夏に帰省したことはなく、いつも年末年始だけでした。それ以外の時期でも、東京出張あれば実家に寄るようにしていました。 あと4ヶ月先の年末は、周囲からのストップがかかり、帰省困難な予感がしています。 8/10に乗った、秋田新幹線、東北新幹線ともにガラガラでした。 東京から青森に帰省した男性に対し、隣人からの「さっさと帰れ」の中傷ビラ。全国的に話題になっています。 同じ県民として、感染地域からウィルスを持ち込まれたくない、という気持ちはわからないでもないのですが… あの文面見ると、なんだかなぁ、恥ずかしいです。 GoToありで、帰省自粛ありの矛盾した現状。 できる限りの感染防止対策して、帰省したり旅行したり。私は、アリだと思うんです。 先日実家から、パンやらうどんやら、送られてきました。鳥取県からのお取り寄せみたいです。 朝食は、「ボクたちの食パン」 ふわモチきめ細やかです。 夕食は、「釜玉うどん」 温泉卵入り。 美味しい! 実家に電話しましたよ。近くに住んでる妹とも、会わないように…じっとしているようです。
2020.08.12
コメント(2)

秋田県の乳頭温泉郷へバスで向かう場合、休暇村前で下車し、休暇村乳頭温泉郷を最初に訪れてみるのがオススメです。売店、レストランがあります。この施設を起点に、湯めぐりや登山をされる方が多いです。 ひなちゃんは、休暇村前11:25着。まずレストランでランチ。12時に、休暇村乳頭温泉郷からスタート。 黒湯温泉→孫六温泉→蟹場温泉(入浴)→大釜温泉→妙乃湯温泉(入浴)→休暇村乳頭温泉郷(入浴)です。 冷やし中華風稲庭うどん1250円。 味はまずまず普通かな。観光地値段ですよね。でも、乳頭温泉郷では、ここ以外には食べるところがあまりないです。14時閉店でした。 黒湯温泉、妙乃湯温泉にも一応食事処ありました。どこも14:00頃に閉店です。駅ハイ後に食事を摂るとなると、選択肢は厳しいと思います。 このコースで肉体的にキツいのは、休暇村乳頭温泉郷から、黒湯温泉までの登り。舗装されていて、車もよく通る道路。くねくね、なかなか急勾配です。 黒湯温泉から孫六温泉経由、大釜温泉までは、ゆったり下り道です。でも、1人で歩くと心細くなりそうな道。熊が出そうな気がして、不安になります。 蟹場温泉は、乳頭温泉郷の一番奥に位置します。内湯2つは、湯の華が漂い、温泉パワー満喫できます。露天風呂は、施設から靴を持って出て50mほど歩いたところ。混浴ですので、要注意。 妙乃湯温泉は、もっとも洗練された施設と感じました。入場時に、体温チェックや記帳が必要でした。こちらも露天風呂は混浴になっています。 ゴールの休暇村乳頭温泉郷で、3ヶ所目の入浴。日帰り入浴としては、一番入りやすい雰囲気です。15時までの入浴受付です。14時半までには、こちらにゴールした方がいいでしょう。 内湯には、乳頭温泉と、田沢湖高原温泉の、2つの源泉があり。露天風呂には開放感もそこそこあります。 湯上がりにロビーでゆっくり。お土産など買い物も。ビール飲みながら、バス待ちできますね。 どこか一ヶ所だけとなると、ひなちゃんは休暇村乳頭温泉郷を選ぶでしょう。
2020.08.11
コメント(2)

おはようございます。 2020/8/11(火) 八戸はギラギラ太陽。最高35℃の予報です。窓からの日射しも熱く、外に出たくないです。 さて… 昨日は、山の日。同僚と2人で、出かけました。秋田県仙北市の乳頭温泉郷で、駅ハイです。新幹線で田沢湖駅へ。バスに乗り換え、45分で乳頭温泉に着きます。 4キロの湯めぐりハイキングです。 たっこちゃん湯めぐり手形で、3ヶ所の温泉に入りました。蟹場、妙乃湯、休暇村。 最初に入った蟹場温泉。露天風呂まで50mあるんです。 先に歩いていたカップルが、なぜか折り返してきました。 道の先に露天風呂が。まるまる見え見え。外人のファミリーが、男女10人で夏物語❣️してました。 混浴露天風呂! 日本人の女性なら恥ずかしそうに隠れて入る感じでしょう。なんとなく気まずい雰囲気になりがち。 外人女性は、オープン。我々が入っても全然気にせずに。居心地悪くなかったですね。長く入ってると、英語で声かけられそうだったので、早々に出ましたが。 このあと、妙乃湯、最後に休暇村に入って、帰ってきました。 乳頭温泉、温泉パワーすごいです。 バスは田沢湖畔を通って、山へ入ります 蟹場温泉 道の奥に混浴露天風呂が… たっこちゃん湯めぐり手形で3ヶ所
2020.08.11
コメント(5)

おはようございます。 2020/8/10(日) 八戸は晴れ、またまた久しぶりの青い朝です。最高31℃の予報。 さて… 昨日は、きみちゃんと街に出ました。 ランチは、前日と同じデパートの催事場で。山うにそばと越前ソースカツ丼の特別セットです。 このメニューを、2人でひとつ注文してよいですか?と聞いたら、OKと。 ひなちゃんが越前ソースカツ丼で、きみちゃんが山うにそばです。 デパートの向かいに、マチニワというまちなか広場があります。マチニワから、八戸三社大祭のお囃子が聞こえてきましたよ。 八戸三社大祭は、山車運行が中止になりました。お囃子だけですが、夏祭り気分を少しだけ味わいました。 今日は、隣県の秋田の山へ。温泉に入りに行ってきます。
2020.08.10
コメント(0)

おはようございます。2020/8/9(日)八戸は雨、たった今止んだところ。最高29℃の予報です。さて…昨日は、バスで街に出ました。お昼は、デパートの催事場で。山うにそば紅越前700円。山うには、福井伝統の薬味。ゆずと赤唐辛子と塩が原料です。大根と山うにの辛みが絡んで、大人味。しなやかな蕎麦との相性がいい。福井県、まだ訪れたことがありません。本州の県では、唯一未踏の地です。9月の金沢の学会で、福井に寄るつもりでした。残念ながら、学会が中止になってしまいました。しばらく、行けそうにありません。山うにそば、お土産を買いました。
2020.08.09
コメント(0)

おはようございます。2020/8/8(土)八戸は雨、最高25℃の予報です。昨日、SNS経由で、北海道新聞の夕刊に夕張の記事が掲載されていることを知りました。写真家、故安藤文雄氏の記事です。安藤文雄先生、夕張北高で父の同僚でした。45年前です。ひなちゃん家の引越しの手伝いにも来てくださいました。そして、幼い私を可愛がってくれました。大切にしている本があります。炭都夕張の写真集。幼少時の思い出が蘇ります。安藤文雄先生が撮影した写真が、90%以上です。今は神奈川県在住の父にも、この記事を見せてあげたいと思います。
2020.08.08
コメント(0)

おはようございます。2020/8/7(金)八戸は曇り、蒸しっとしてます。最高気温32℃の予報です。夜中から強風でした。窓開けていたら、ピュンピュンと、洗濯物が音を立ててました。さて…例年なら、東北は夏祭りの真っ最中です。あちこち見に行ったり参加したり。ところが今年は、冷夏っぽく、雨ばかりの天気で夏が来た〜って感じがしないんです。今年は、本来ならオリンピックのマラソンが札幌で開催される予定でしたね。観に行くつもりで、8/6〜7の夏休みを決めていたんです。仕事も入れないように、半年前から準備していました。オリンピックの延期が決定して、札幌行きを断念。申し込んでいたウズベキスタン旅行もキャンセル。夏季休暇の日程は、大幅に変更。8/28(金)は、午後休にして、札幌へ向かいます。9/23〜25を夏季休暇にしました。9/26稚内ウォークに行きます。ミニトマト。プランターで、数ヶ月かけて育てて、一瞬で食べてしまいました。甘酸っぱくてGOODでした。
2020.08.07
コメント(0)

おはようございます。2020/8/6(木)八戸は雨です。29℃の予報。梅雨明けと信じていたのに、今週末は雨のようです。帰省について、青森県知事は、自粛を求めない。むつ市長は、感染拡大地域からの帰省自粛を求めています。県内でも温度差があります。全国紙の紙面は、広島原爆から75年の記事がメイン。地元紙は、各県の人口、死亡率がトップです。青森県ワーストの記事です。人口減も、秋田と首位争いをしています。さて…大学時代の同級生が、本を出版。注文していましたが、昨日、届きました。聴診器を当てて、走って、書いての日々〜内科医の言わずにはいられない木村君は、仙台出身。2011年に、東日本大震災。彼のクリニックの前まで津波が来ました。診察を終えて帰宅した方の中に、津波で流され、亡くなった方がいると聞きました。震災後には、八戸に講演に来ていただいたこともあります。そのあとは必ず同級生が集まり、懇親会をしました。彼の文章を目にすることはありましたが、まさか本を出すとは思っていませんでした。これまでの書きためていたものを、まとめて、少しだけ手直しして、とのことです。内容には、共感します。悩んだり、時に、強く主張したり…日々の想いを綴っています。彼の人柄の温かさが伝わってきます。今週末は天気があまり良くないのと、仕事が入っていて出かけない予定です。彼の本、ゆっくりと続きを読みたいと思います。
2020.08.06
コメント(0)

おはようございます。 2020/8/5(水) 八戸は曇り、今日も33℃の予報です。 さて… 昨日は、オンライン講演会で、お弁当が出ました。穴子飯。うなぎより好きかも。夜中は、暑く寝苦しかったです。 みなさん、夜の暑さ対策は? 扇風機をタイマーかけて弱で。アイスまくらを準備しましたよ。4時間くらい冷たく、手軽でいいんです。今夜も使います。 赤平の友人が、富良野メロンを送ってくれました。 赤肉で極甘ですが、夕張メロンとは全然違う食感。ザックリと硬めです。でも美味しい。夕張か富良野かは、好みですね。 8/2は福島で、桃を買ってきました。 6個500円。あかつきという品種です。2日経つと、少し柔らかくなりました。 …ということで、 ひなちゃん家は今、桃とメロン祭り状態です。 硬い?柔らかい? どちらが好みですか? ひなちゃんは、どちらかといえば、トロける感じの柔らかいのが好きですね。
2020.08.05
コメント(3)

福島・四季の里ハイキング。福島市民家園からは、畑の周囲を歩きます。ぶどうやりんごなどの果樹園が、広がっていますよ。美人が多いはずですが、ひなちゃんは誰とも出会いませんでした。おそらく、畑の中に隠れていたのでしょう。次のスポットは、慈徳寺。慈徳寺の下には、蓮池がありました。蓮の花、咲いてましたね。花が終わって、花托だけになったものもありますが。この蓮池、地図では紹介されていませんが、なかなか見応えあります。慈徳寺へ通じる坂を登ると、眼下に見えます。坂を登れば、慈徳寺です。伊達政宗の父・輝宗の首塚があります。これだけなんですけどね。伊達家、戦国の歴史ファンには、重要なスポットだと思います。
2020.08.04
コメント(0)

おはようございます。 2020/8/3(月) 八戸は晴れ、最高29℃の予報です。昨日は東北南部が梅雨明け。今日は、いよいよ青森県も梅雨明けかな?という感じです。 さて… 昨日は、福島・四季の里ウォーク。福島県の古民家を移築した、福島市民家園がメインです。 駅からバスで40分。四季の里という大きな公園と、隣接するあづま運動公園。7キロ歩きました。 民家は、10軒。 別に、旧広瀬座という芝居小屋があります。朝ドラのエールでは、ハーモニカのコンサートが行なわれたところです。 皆さんは、記憶にありますか? 国指定重要文化財です。 緑に囲まれた古民家めぐり。天気も良くて、清々しい気持ちになりましたね。
2020.08.03
コメント(4)

おはようございます。 2020/8/2(日) 福島は晴れで、最高27℃の予報です。 さて… 昨日8/1は、福島から会津若松を経由して、喜多方に行きました。前日の大雨の影響で、磐越西線の運休が出ましたが、帰りの後発の列車が運転されたので、無事帰って来ましたよ。 喜多方駅ハイ、無事終了。いつもなら行列ができる喜多方ラーメンの名店、坂内食堂あたりも閑散としていましたね。 福島に戻って、古関裕而記念館へ。 15時に到着。16時が最終入場、16時半閉館なので間に合いました。 前回は、1時間待ちに断念しちゃったのですが、今回はスムーズに入れました。 古関裕而スタンプラリーも完成。 別なホールで、「古関裕而が生きた時代 福島民友新聞で振り返る歴史のアルバム」が、8/1から開催との情報を入手。WAO、開催初日だと思って、そちらも行ってまいりました。 古関裕而とコンビを組んだ、作詞家の野村俊夫氏は、福島民友新聞の元記者だったんです。エールでは、村野鉄男ですね。 福島行進曲…実は、私は知らないです。 作曲家は違いますが、野村俊夫の作詞としては、 東京ダョおっ母さん、湯の町エレジー。こちらは、ひなちゃん知っています。 そんなことで、ゆっくり観ていたら、時間が過ぎてしまい、 スタンプラリーの景品引き換えが、古関裕而まちなか青春館で16時までだということをすっかり忘れてました。 16時10分にダメもとで青春館行ってみたら…やっぱり終わってました。 今日は福島市、四季の里を再び歩きます。スタンプラリーの景品引き換え、ハイキング後にもう一度チャンスあります。
2020.08.02
コメント(1)

おはようございます。 2020/8/1(土) 福島は、晴れています。午後から天気は下り坂になります。最高27℃の予報です。 昨夜は八戸市から十和田市が豪雨で、警報まで出たようです。雨が降る前に出かけて、福島に着いたら晴れてました。 9月の北海道旅行の計画をたてています。今年オープンした、白老のウポポイが気になっています。この時期は土日は密になるか、もう少し落ち着いてからがいいのか…判断も迷います。 9月以降、JR北海道のヘルシーウォーキングで、白老コースが設定されるかもしれません。 さて… コロナ終息どころか、市中感染が拡がってる状況ですね。こうなると誰でも罹る訳で、防ぎきれません。 流行地域以外のところだけ移動。それでも、リスクが全くないわけではないです。 なるべくは罹らないように、マスク、手洗い、手指消毒…欠かさずやっています。5人以上の会食もしません。それでも完璧ではないです。 電車に乗っても、距離をおいて座る。通勤通学時間の乗車は避けるようにしてますね。 マスクをするのが、すっかり日常になりました。 今朝の失敗。マスクしたまま、うっかり湯船に入ってしまいました。 今、部屋で濡れたマスクを乾かしています。会津磐梯山を見ながら、喜多方に向かいます。 …と思ったら、磐越西線が大雨の影響で、運休との情報。会津若松止まりになりそうです。
2020.08.01
コメント(3)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

