全32件 (32件中 1-32件目)
1

八戸は晴れ、マイナス7℃。 最高でもマイナス5℃の予報。 積雪25センチほどで、例年より多いです。 今朝は風もなく、穏やかな朝。 大晦日ですね。 2020年もまもなく終わります。 1年を振り返ると、いかがでしたか? 楽しみだった旅行には行けませんでしたが、 大きなトラブルなし。 まあまあの年だったのではないかと思ってます。 個人的には… 今年一番の出来事は、転居したことかな。 さて…. 大晦日と元日は、当番仕事。 とりあえず、始発バスで出勤。 夜は、帰宅できるか…微妙です。 朝刊を読むと… 今年はコロナ感染のため、 自宅外で越年される方が17000人だそうです。 hinachanもここ数年、大晦日と元日が当番。 かなりの確率で、自宅外越年組でしたね。 紅白を、最初から最後まで見られるかどうか 実は…終了前に眠くなって、 力尽きるかもしれませんね。 皆さま、よいお年を‼️
2020.12.31
コメント(2)

おはようございます。八戸は吹雪で、マイナス3℃。雪の1日になりそうで、最高マイナス1℃の予報です。今朝は、吹雪でしたが、2020年最後の臨時朝市。海鮮でも…と意気込んでましたが、やっぱり買い物どころでなくて、松の枝一本買って帰りました。結局、あまりの寒さに、朝市会場には10分程度しか居ることができませんでした。正月用の買い物は、真向かいのデパートでこれから。今日は、ほぼ何もせず家に居ることになりそうです。
2020.12.30
コメント(0)

おはようございます。朝は晴れています。今の気温0℃、最高3℃の予報です。昨夜は、バス旅番組。3人組が、ニセコから幾寅に寄って知床五湖へ行くミッション。路線バスを乗り継いで、3泊4日で。ニセコから、札幌までは、まあ順調でした。小樽から、札幌駅まで、中央バスは、高速バスだけ。ネックなのは、高速バスを使ってはいけないこと。JRバスで、札幌市の郊外、宮の沢へ行く。札幌から岩見沢へ、最初の難関。江別まで行けても、そこから岩見沢までバスがない。さあ、どうしましょう?路線バスも面白いと思いましたが、乗り継ぎ、待ち時間内での観光もできない。やっぱり計画的に旅を楽しみたいなと、再認識しましたね。
2020.12.29
コメント(0)

おはようございます。朝は晴れて0℃。これから曇ってきて、最高7℃の予報です。仕事納めの日です。穏やかな日になって欲しいです。全体的には忙しくはなかったのですが、昨日夕方近くなってから慌ただしくなりました。帰宅が2時間ほど遅れました。バス停降りたら、イルミネーションが綺麗だったので、パチリ。26日昼は吉野家の牛すき鍋膳。最後まで温かくて美味しい。今日の朝刊一面は、各紙さまざまです。新型コロナの影響で、暗く厳しいニュースばかりの1年。そんな中で、今日の朝日新聞の生活欄「お疲れさま」に注目。毒蝮三太夫さんのインタビュー。こんな元気な年寄りの話を聞けば、明るい気分になれます。今年をふりかえってみれば、楽しいこともありました。一言では言い表せないですね。1年分となると思い出が多すぎて。記憶を辿ると、パッと思い浮かぶのは…苗穂ウォークが、面白かったですね。北海道鉄道技術館・苗穂工場、札幌村郷土記念館、札幌黄、三菱鉱業寮…今年一年の中で、印象的なことでも、何でも、語ってください❣️
2020.12.28
コメント(0)

おはようございます。当直明け。八戸は…窓から外を見ると晴れているようで、マイナス2℃。最高プラス3℃の予報です。地元紙の朝刊は、コロナ変異種が確認により明日から新規入国が停止。フィギュア羽生結弦優勝。帰省客まばら。が一面ですね。なかにし礼氏の訃報で。有名な曲が、リストアップされていますね。たいてい知っている曲です。一番好きな曲を挙げるのは、難しいです。その中で、私がひとつ挙げるとしたら、石狩挽歌。北海道の冬の厳寒の情景が、目に浮かぶ歌詞。そして、北原ミレイの歌いっぷりが印象的。ビブラートなしで直線的に歌う。オンボロロン…当時に流行った演歌と一線を画した独特の雰囲気を、子供ながらに感じてました。北酒場、石狩挽歌…北海道にゆかりがあるのかなと調べてみたら、満州生まれで、引き揚げて、8歳で小樽に。なるほどと思いました。そして、今朝の地元紙。小中学校時代の7年間は、青森市で過ごしていたことがわかりました。彼の兄が一攫千金を狙ってニシン漁に手を出して失敗。それで、青森市に転居したようです。よそ者としていじめられたエピソードも。新聞各紙を読み比べてみましたら、石狩挽歌についても、いくつか。なかにし礼へのインタビュー記事。自らの代表作を、ひとつ挙げるなら、石狩挽歌と。少年期の悲壮体験のインパクトが、詞になり、曲になった。戦争体験から生まれた人形の家も、そう。彼の詞は、不倫関係だったり、別れだったり。危ない男女関係やエッチな内容を歌う曲が多かった気がします。テレビで流れても、歌詞見ると、子供の頃は、なんだかハラハラ。何もかもが許される社会が平和、という彼の話。やっと納得できた感じです。
2020.12.27
コメント(3)

先日訪れた、目時駅を紹介します。青森県三戸(さんのへ)町目時(めとき)にあります。国鉄時代は、東北本線でした。今は、青い森鉄道の始発駅なんです。隣駅は、IGRいわて銀河鉄道の金田一温泉駅です。八戸から、盛岡行きに乗ります。IGRの車両ですね。所要25分、690円。目時駅の歴史。実は、1924年12月20日に目時信号場として開設されました。目時駅96周年です。青森県と岩手県の県境にある目時駅。三戸駅から目時駅までの風景を、宮脇俊三氏は絶賛してるとか。そう言われて気にしながら車窓を見ても、特別な印象はなかった。隣駅は三戸駅、岩手県二戸市の金田一温泉駅です。馬淵川が見え、発電所がある。りんご畑、トンネル…まぁ田舎のローカル線風景ですよね。目時駅ホームは、高架にあります。階下に、駅があります。無人駅ですが、意外に立派です。下車したのは私だけでした。駅を出ると、国道に抜ける一本道。県道149号目時停車場線。複線になる前は、ここに線路が敷かれていたんですって。線路跡の面影、あまり感じられないけどね。目時駅から、少し歩いてみます。
2020.12.23
コメント(2)

おはようございます。八戸はプラス2℃。最高気温は、6℃です。空はまだ暗いですが、これから晴れてくる予報です。八戸の積雪は7センチ。青森市は65センチ。今日は、少し融けるでしょう。昨夜は、冬至。バターナッツかぼちゃサラダ。ちくわを柚子胡椒で和えました。ゆずの香り入浴剤とゆずとダブルで、柚子湯でした。帰宅するとすぐ風呂、そしてテレビの前で食事です。昨日は、ファミリーヒストリー名場面→モスラvsゴジラでした。今日は、サラメシ→マツコ→LIFE!になりそうな感じがします。さて…紅白歌合戦の曲が発表されましたね。出場順は、まだでしたっけ?無観客なんですよね。でも、きっと、テレビ見ます。大晦日と元日が仕事ですが、テレビの前で年越しする予定です。
2020.12.22
コメント(2)

おはようございます 八戸は曇りで 先ほどから小雪が舞い始めました 朝はマイナス5℃ですが、 最高プラス1℃と 昨日より、上がりそうです 新しい積雪もなく 比較的穏やかな朝 今日は、冬至ですね かぼちゃ、食べます? 昔、かぼちゃと小豆のいとこ煮や かぼちゃのお汁粉をいただいた かすかな記憶があります 実は、子供の頃は かぼちゃもお汁粉も、 あまり好きでなくて… ちょっとトラウマでした。 今は、かぼちゃは 大好きで食べますけどね 極甘〜いお汁粉は、 今でも苦手なんです さて… 昨日は、青森県三戸町へ 岩手県との県境にある、 目時駅で下車して、散策しました 諏訪ノ平駅まで電車で戻り、 友人の果汁工場で ぶどうジュースを買いました 諏訪ノ平駅は、 朝ドラ「チョッちゃん」のロケ地です 昭和62年の朝ドラです 皆さん、ご存知でしたか? 黒柳徹子さんの母、 黒柳朝さんの疎開先です たしか… 駅前の食堂で働いていた という設定でしたね そして… 夜中に地震、ビビりました 午前2:22 ガタガタと縦揺れ その後、ユサユサと横揺れ 典型的な三陸沖パターンと直感しました 停電にならなかったのが、幸いです 今日は月曜日、忙しくなりそうです 暦を見ると、仕事納めの12/28まで あと1週間なんですね
2020.12.21
コメント(2)

白銀〜陸奥湊hinachan駅ハイ最後はランチですだし&カフェ禅初めて入りましただし茶漬けの店ですね青森県は日本一の短命県塩分を控えましょう一番人気の炙り平目の茶漬けに決定およそ5分で到着だし茶漬けにトッピングの薬味おかずも数品ついてきますたっぷり出汁をかけていただきますみた感じはボリュームやや少なめかな炙り平目と小えびゆずの香りと味がほんのりサラッといただけ軽いランチになるこれだけでは腹6分目かなデザートにチーズケーキ美味しいコーヒーは付く腹8分目になりますこのくらいがちょうどいいの1250円は妥当なところhinachan的には満足次もアリです別なだし茶漬けをチョイスしたいね
2020.12.20
コメント(3)

白銀〜陸奥湊hinachan駅ハイ第6弾になりましたみなっ知(ち)=八戸市みなと体験学習館昔この場所には八戸測候所があったんですその跡地にできた防災情報施設と言ったらいいかな...入場無料です八戸は数々の地震に見舞われその度に乗り越えてきた歴史がある2011年3月11日の東日本大震災もそうですね震災の歴史と防災への取り組みを学ぶことができますカフェでは防災用の食糧を使ったメニューもありランチもできるね隣接して建っているのはグレットタワーみなとぐれっと=全部を...という意味だね館鼻公園の上にあって360度全部を見渡せる塔です高所恐怖症のhinachanはちょっと苦手だったりして
2020.12.19
コメント(2)

白銀〜陸奥湊駅ハイも第五弾になります昔は陸奥男山の名で知られた八戸酒造です社長さんの名前から駒井酒造店と呼ぶこともありますね日曜日は休みで閉まっています平日なら予約すれば酒蔵見学もできるようですhinachan一度だけ中を見たことがありますよ歴史ある酒蔵です陸奥湊駅から徒歩10分ほどですねhinachanは八仙(はっせん)の純米吟醸が好み時々買うんです太平洋に注ぐ新井田川のほとりに建ち八戸らしい景観ですね八戸市景観建造物第1号指定初めて知ったの杉玉のある正面の姿新井田川に面した裏の姿どちらも必見です
2020.12.18
コメント(2)

青森県八戸市hinachan白銀駅ハイ第4弾陸奥湊駅のイサバのカッチャ像です三光稲荷神社↓花万食品↓イサバのカッチャ像所要約10分です花万食品って知られてないかもしれないが八戸名物「なかよし」これを作ってる会社よイカの燻製でチーズをサンドしてるイカとチーズはなかよし究極のおつまみです陸奥湊駅前にイサバのカッチャ像イサバ=魚市場カッチャ=お母さんもうわかるでしょ魚の行商のおばちゃんのことたいてい正面だけ見てるでしょ後ろ姿、知っていますか?あのお尻ですカゴ、背負っていないね
2020.12.17
コメント(1)

青森県八戸市白銀町hinachan駅ハイ第3弾は三光稲荷神社です八戸製氷冷蔵↓向井田医院↓三光稲荷神社所要約5分です向井田医院を過ぎた左手に三光稲荷神社の看板が見えてきます「三光稲荷神社」というと、愛知県犬山市にある大きな神社でhinachan参拝したことがあるさ八戸の三光稲荷神社と関係あるのか不明です住宅の向こうに赤い建物が見えてるでも...それは線路の向こう側踏切のない線路を渡った向こうにあるのね1時間に1本とはいえ線路に立ち入るなんてできない上には階段があるでしょ前に行ったけど、柵があって入れなかったんです「ワン!ワン!」近所の犬に思いっきり吠えられるいつまでも吠えてるし怖くて怖くて先へ行けない〜断念!誰か行った人いたなら三光...の、参考情報ください!
2020.12.16
コメント(4)

2020年を表す漢字は清水寺で発表されて「密」になりましたね皆さんは、いかがですか?hinachanは、というと...「転」かな今年になってから新型コロナの影響で予定していたことがコロコロ変わりました今年転居しました生活が一変しましたブログも長期に休まざるを得ず再開したり中断したりいまだに二転三転していますこれから心機一転機転をきかして災い転じて福となすそうありたいと思います
2020.12.16
コメント(1)

hinachanオリジナル白銀〜陸奥湊駅ハイ第2弾今日紹介しますのは白銀駅↓三島乃泉(三島ポンプ場)↓八戸製氷冷蔵徒歩10分です白銀駅は無人駅ですが近くに学校が多く学生の利用客が多いですよ白銀駅のすぐそばに三島乃泉があります「三島ポンプ場」という方が正確みたいですね昔からの有名な湧水です蛇口をひねると水が出ますポリ缶で持っていく人が多いねそして...この水を使ったヒット商品三島シトロン三島バナナサイダー地サイダーが有名ですねケンミンショーでも紹介されたんですうお
2020.12.15
コメント(3)

おはようございます八戸は空は晴れていて、マイナス7℃ピリッとした空気です最高マイナス2℃2日連続の真冬日の予報です2日ぶりの朝刊に目を通してますGo To 全国一律一時停止が、トップですねGo To自体で感染が拡大した訳でなくとも、移動を促すきっかけにはなったから批判に耐えきれずの決断でしょうね全国一律、シンプルでそこはいいけどやっぱり場当たり的だよね12/28から…ですが、感染拡大防止対策、人命優先としてやるならもうちょっと早く停止した方がいいし最低3週間は停止が必要だよね昨日の雪が凍ってますペンギン歩きをしましょう
2020.12.15
コメント(2)

hinachanは青森を歩きます他県の駅ハイはしばらく行けそうにないし地元再発見でもと思っています今回は...八戸線・白銀(しろがね)駅から陸奥湊(むつみなと)駅へ一駅だけ歩きますよ白銀駅といえば...もうご存知ですよねhinachan最寄り駅ですhinachan自宅↓三嶋神社↓白銀駅徒歩約10分です三嶋神社って高台に建っています資料がないからわからないけど807年創建説あり地元住民が源義経をかくまったという伝説があるんですよすぐ下は、八戸線の線路毎年7月6〜7日は例大祭=宵宮が行われてこの線路の両側に露店が立ち並ぶんです今年は残念ながら例大祭中止になりましたが...約500m先は太平洋岸三嶋神社は東日本大震災の避難場所になりここから津波が見えたそうです海上安全を祈る方が多い地元民から愛されている神社hinachanの初詣の定番です
2020.12.14
コメント(4)

おはようございます。12月13日は、hinachanの誕生日**歳になりました昨日、床屋に行きマジマジと髪を見たら、かなり白い‼️年取りましたぁ〜
2020.12.13
コメント(2)

先ほど、16:19分頃に地震がありました スマホの緊急地震速報より前に 揺れ始めましたよ ガタガタ揺れが長く続き 徐々に弱まっていきました hinachanは家に居ましたが 無事で被害はありません 八戸は震度4でした 隣の階上町が震度5弱 震源地は岩手県沖 津波の心配はないそうです
2020.12.12
コメント(3)

おはようございます八戸は雨のち晴れ朝は4℃、最高8℃になる予定ですケンミンショー極・冬の鍋特集皆さん、ご覧になりましたか?ベストテン形式で青森県が2つ紹介されるって、快挙でしょ10位のじゃっぱ汁は青森の冬の風物詩美味しいですよ八戸せんべい汁の2位反響が大きかったようです…ということで、今夜のメニューは、せんべい汁きみちゃんが今日、仕事休みhinachan帰宅したら、「これから、せんべい汁作る〜」って言うのお風呂の準備しようとしたら、「あっ、キャベツ無い〜」!おいおい〜!そんなの、アリ?せんべい汁には、キャベツ必須でしょ再びジャンパー着て、外に出たよデパ地下で、キャベツ1玉買ってきましたできた〜!
2020.12.12
コメント(4)

おはようございます八戸は曇り、1℃最高10℃の予報ですhinachan帰宅したら真っ先にお風呂を洗いますそして、一番風呂に入るのこれ、日課ですもう3ヶ月くらい欠かさずやっていますよそれ以外の家の仕事はゴミ出しくらいかなお湯を入れたら入浴剤もhinachanが選びます今夜は、別府の湯です
2020.12.11
コメント(3)

JR東日本 駅からハイキング2021年1〜3月のパンフレットを見ました関東方面、多数の魅力的なコースありますひなまつりウォーク関連が多いですね東北は、開催コースが少なく青森県は、弘前の1コースのみですそもそも屋外イベントはコロナ感染リスクは極めて低いし単独で歩いている分には本来は誰とも接触しないはずでも、参加される方は注意してね感染予防対策は万全にお願いします万が一、駅ハイで拡まると駅ハイ自体が無くなってしまうかもしれないからさて、hinachanは不要不急の外出自粛を指示されていて他県に移動できません駅からハイキング...もうしばらく行ってないです今後も当面は無理かなと思っていますでも、このコロナが収束したらまたみんなと歩けるチャンスを作りたいですその時までは県内で、自作のコースをひとり歩きしてますからね
2020.12.10
コメント(4)

おはようございます。八戸は曇りで最低2℃、最高7℃。午後から雨の予報です。さて…昨夜は、ためしてガッテンを観ました。もやし特集。南極料理人の、渡貫淳子さんが出ていました。渡貫さんは、八戸出身。「悪魔のおにぎり」の考案者。皆さん、ご存知ですか?JR北海道は、来春からの、ダイヤ改正で無人の18駅を廃止。列車の本数減少など、計画していますね。今夜9時からの、ケンミンショー極。八戸せんべい汁が、紹介されるようです。同時に気になったのは、北海道の濃厚白子みそ汁。そういえば、北海道時代に、白子のみそ汁を食べたことがありました。当時は、子供で、白子の旨さをわからなかったから、あまり美味しいと思いませんでしたね。今夜はその辺に注目して、番組を見ようと思います。「こうとく」という、蜜入りりんごです。
2020.12.10
コメント(2)

おはようございます。八戸は曇り、1℃。最高5℃の予報です。靴下2枚重ね履きです。今日の朝刊の1面は、サケ不漁の話題。昨年より4割減の水揚げ。海水温の影響と見られています。さて…昨日の社食ランチは、せんべい汁でした。八戸のご当地グルメです。八戸せんべい汁。せんべいを具に使うのは、米が採れない地域の生活の知恵ですね。貧乏だったから〜とストレートに言われると、地元ではムッとする方もいるでしょう。津軽では馴染みがなく、ちょっと恥ずかしい青森グルメと思われてます。夕食は、函館ハセガワストアの冷凍串で、やきとり弁当風。函館のご当地グルメです。やきとりと書いていますが、豚です。この辺は、道産子なら常識です。豚串うま辛味、うまかった。そして、結構辛い!デザートは、北海道物産展で買った、マルセイバターサンドです。
2020.12.09
コメント(6)

おはようございます。八戸は小雨で2℃。最高5℃の予報で、寒々とした1日になりそうです。さて…昨日の夕方は、あっぷるワイド。長万部特集でした。かなやのかにめし、70年の歴史。駅弁以前には、駅ホームで、蟹そのものを売っていたそう。かにめしの製造工程を見せてました。かなり手作り感ありました。駅弁売り場の隣に、列車の座席を利用したイートインスペースがあるのを初めて知りました。もう一つの話題は、昔、長万部駅前にあった、長万部食堂。そのお孫さんが、カフェをやっていて、当時の味を再現したかつカレーの話題。鉄道マンたちが忙しく食べたカレー。長万部の街中まで紹介されることはなく、この2つの話題であっさり終わりました。昼は社食カレー夜は大鰐温泉もやし炒め札幌黄玉ねぎ丘珠ホルモン焼き最近はブログ更新がままならず皆様のブログ訪問も、コメ返も厳しくなって、申し訳なく思っております。できる範囲での投稿になりますが宜しくです。
2020.12.08
コメント(4)

おはようございます。八戸は小雨で、3℃。最高10℃と、昨日と同じくらいになりそうです。昨日の昼は、北海道物産展の最終日。今回は、私が味噌ラーメン。きみちゃんが味噌つけ麺。味噌ラーメン、美味しかった。濃厚ですが、味噌の塩気が少ない、まろやかです。その分、札幌ラーメンとしてのシャープさやキレがあまりないのが、人によっては欠点でもあり、店のオリジナリティでもあります。でも、風来堂、私は好きです。札幌の会社のジャンボいかめし。いかが肉厚で食べ応えあり。三沢産のほっき貝をバター醤油炒めに。佐藤水産の鮭ちゃんちゃん焼き。美味。こちらはちょっと甘い味噌です。朝刊は、はやぶさ2の話題がトップですね。横浜町町長選、現職落選で、新人が79歳。そろそろ町民も刷新を考えたのでしょうか。さて…二夜連続の逃亡者。緊張感たっぷりで、面白かったですね。ハリソンフォードの逃亡者を意識したからか、インディージョーンズを見ているような、ハラハラ感がありました。医学部教授と製薬会社の癒着、ドラマの格好の材料ですね。また、警察内での確執。世間では、正義の固まりような警察内や医学界。渡辺謙をかくまう女性たち、古着屋?の火野正平、陰の部分をしたたかに演出してましたね。第一夜では、犯人は、村田雄浩かと思わせて。実は、杉本哲太だった。医療現場の、細かいところで、あり得ないな〜と思うところも、フィクションとして割り切って。それでも、かなり楽しませてくれて、全体によくできた構成だったと思いました。今日は、NHK青森放送局に、函館放送局のアナが来るそうで。あっぷるワイドの長万部町レポに注目です。
2020.12.07
コメント(0)

おはようございます。八戸は晴れて0℃。最高9℃の予報です。爽やかな朝、久しぶりに家でゆっくりしています。昨夜は、ニュース→ブラタモリ→食事→逃亡者、でした。ドラマ逃亡者、ハラハラでした。今日も、見ます。サンマを半分食べて、残り半分は、ご飯に載せました。サンマ、ウンマイ!免田栄さん死去の記事。そして、天声人語。冤罪という点で、昨夜の逃亡者と、偶然のタイムリーだったような。日航機のエンジン破損トラブル。怖いですね。乗客が撮影した機内の映像、酸素マスクが上から降りてきていて、かなりヤバい感じが伝わってきます。無事、那覇空港に着陸して良かったです。hinachanは高所恐怖症もあって、飛行機は苦手。もし、この便に乗っていたら、生きた心地がしないです。二度と飛行機には乗らない!と思っちゃうかも。…と言いながら、海外旅行も旅番組も、大好きです。今度の金曜日の12/11BS朝日夜9時から異郷の迷宮グルメ駅前食堂は、津軽鉄道の津軽中里駅、終着駅です。もし良かったら、ご覧くださいませ。
2020.12.06
コメント(0)

おはようございます。八戸は晴れて、0℃。雪はありません。最高9℃ですから、日中は寒さも少し緩みそうです。きみちゃんは仕事。hinachan休みですが、家にただ居てもすることがないので、普段通りに職場で朝刊に目を通しているところです。全国紙も地方紙も、大飯原発の許可取り消しの記事がトップですね。次に、首相会見と、コロナ関連と続きますね。奥尻島、荒天のようで、患者移送ができない様子。こういう時こそ、自衛隊の出番だと思うんですが。災害派遣のレベルですよね。さて…12/4は、本来は、職場の忘年会の予定でした。市内のホテルの宴会場で。数ヶ月前には、中止が決定されていましたが。参加予定していた人には弁当とケーキのセットか、食事券のどちらかが貰えます。hinachanは食事券を選びました。1年間有効です。12/4は、東北新幹線全線開通から10年。同時に、第3セクターの青い森鉄道も10年。記念イベントなく、横断幕程度です。2010/12/4を思い出してみます。八戸駅で新幹線の1番列車を見送り、青い森鉄道の初日の電車にウキウキ乗った記憶です。これから仕事…らしきことはしないで、街に戻ります。大鰐温泉もやし販売の情報をキャッチ。買いに行ってきます。
2020.12.05
コメント(0)

おはようございます。八戸は曇りで、2℃。最高5℃と寒い1日になりそうです。ももひき履こうとしたら、ボロボロでした。今日でお別れ、お疲れ様でした。今朝は夜勤明けで、朝食。朝刊に目を通しているところです。本来なら、12/4は、東北新幹線青森延伸から10年の記念すべき日で明るい話題でいくはずでした。地元紙は残念な1面になっています。まず、西目屋村のS村長の官製談合疑惑での逮捕がトップ。38歳で村長になり、現在53歳。hinachanと同じ歳です。給食センターの機器などの発注に関わる談合のようです。S村長は、全国で一番早くコロナ給付金を村民に配布したことで知られています。水陸両用バスの導入や、村民への福祉関連でもなかなか手厚いことしていました。期待されていた自治体長だっただけに、村民の驚きと落胆は大変です。そんな中、弘前・土手町のルネス街が休館とのニュースが。若者層が支持するファッション系やカフェが入っていた、いわば、土手街の「顔」でした。紀伊國屋書店もなくなり、土手町は寂しいストリートになりますね。
2020.12.04
コメント(0)

おはようございます。八戸は曇り、1℃。最高6℃の予報です。昨夜のメインディッシュは、北海道・長沼かねひろジンギスカン。ながぬま温泉で買ったもの。賞味期限ギリギリ。肉が厚くて柔らかく、美味しい‼️朝刊では、吉川元農相500万円問題、コロナワクチン英来週接種がメインの話題ですね。さて…道新に、熱帯植物園のお猿さんの入浴シーンの写真。高校時代の同級生のK君の撮影でした。温泉、行きたい〜!昨夜は、草津の入浴剤で、ちゃっかり温泉気分、でした。
2020.12.03
コメント(0)

おはようございます。八戸は曇り、2℃。最高5℃の予報です。昨日の地震では被害がなし。職場に居て、ユサユサと振幅が長い揺れ。いつもの三陸沖ではないな、震源遠くかな?と思いました。まさかサハリン沖とはね。宗谷、北海道東岸、本州太平洋岸と...不思議な感じがしました。テレビを見ていたら、五木ひろしが「ふるさと」を歌っていました。ああ、誰にも〜♪ ふるさとがある〜♪夕張で、ふるさとの山となると、たいていの方は夕張岳を挙げると思います。鹿の谷地区に住んでいたhinachanにとっては、冷水(レースイ)山なんです。夕張は山の斜面に炭住があり、どこもかしこも山みたいなものでしたけど。昨夜は、道の駅で見つけたヤーコンを、生でサラダにしました。ふるさとの函館・五島軒製の山わさびドレッシングをかけて。ヤーコンほんのり甘く、さっぱりして美味でした。函館ハセガワストアのやきとり弁当の、冷凍串。塩ダレが好きなんです。鶏でなく、豚です。この辺は、ご存知ですよね。流行語大賞。何のことかわからないもの、毎年数個あるんです。愛の不時着、あつ森、フワちゃん知りませんでした。ゲームソフト、馴染みなくて。アイドル系、今の流行歌系、かなり弱いです。12/1は、新しい施設のオープンやら企画が出て、今日の朝刊を賑わせています。下北半島、風間浦村の下風呂温泉の新しい「海峡の湯」。今一番行ってみたい所です。
2020.12.02
コメント(0)

おはようございます。八戸は曇り、1℃。最高5℃の予報です。7:55に地震がありました。ゆさゆさと振幅の長い揺れ震度3のテロップが、朝ドラに被りましたおちょやん。浪花千栄子って…わかりません。花菱アチャコ。エンタツアチャコ、かな。いずれにしても、このあたり疎いです。大阪のテンポのいい笑いが、各所に登場して楽しくなりそうな朝ドラですね。昨日は、先週末の年休のしわ寄せがモロに。帰宅して、北海道・佐藤水産のホタテおこわ。美味しい〜鶴瓶の家族に乾杯を見て、すぐに寝てしまいました。
2020.12.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


![]()