全15件 (15件中 1-15件目)
1
昨日は、ギャルズバー、(girl's bar/ガールズバー)のことを書いたが、誰からもコメントがない。アクセス数は、いつもの、1.5倍になったのだが・・・・ 笑まじめそうなTyeesさんが、そんなところに行くはずがないということで、コメントがなかったのかどうかは定かではないが、おじさんTyeesとしては、やはり、色々なバーを多少は知っているふりをしたいところではある。ということで、さらに、異なるバーについて、本日は書いてみよう。タイトルの通り、「シガーバー」である。シガーバーといって、イメージがわかない人はあまりいないと思う。店にはいると、シガーの香りと煙に包まれている。。。いやいや、そんなことはない、はいったところでは、あまり普通のバーと変わらない。変わるところといえば、たとえば、店の入り口はいったところに、シガーの小道具類が展示されている。売られているという意味でもある。そして、お店の入り口付近あるいは半ばに、仕切られた空間があり、各種シガーを展示・販売している。その空間は、一応、湿度が一定に保たれていて、シガーを選ぶ場合には、店員さんが色々アドバイスしてくれる。席につくと、メニューがあるが、たとえば、メニューの前半は、シガーメニューとなっている。後半は、普通のバーと同じ。飲み物や、つまみの類いのメニュー。都心のシガーバーでは、結構早い時間は、外人さんが多かったりする。おおむねは、男性陣である。時に女性連れの男性陣方という場合もあるが、やはり、シガーも注文するのは、おおむね男性。女性がシガーを注文する場合は、比較的、細めのシガーを頼むことが多いようだ。さて、本日は、三次会でとあるシガーバーにふたり立ち寄った。私は、モンテクリストNo.5を吸ってみた。一度火をつけても、最後まで、なかなか、一様にすい続けられず、消えてしまったりするのだが、また、懲りることなく、火をつけては、最後まで吸ってしまう。==昔、シカゴに出張した際に、外人さんに案内していただいた、シガーバーを思い出す。そこは、シガーバーであり、かつプールバーであり、また、ダーツバーでもあった。その当時は、比較的リッチな若者たちではやっていたように思う。色々なジャンルがあるのであろうが、私の知っているシガーバー(日本)は、都内に、五店舗。これまた、知り合いがその経営をしている。結構落ち着いたお店(渋谷を除く)が多いので、ゆったりとバーボンでも飲みながら、シガーをくゆらすという雰囲気が好きな人には、よいかもしれない。たまには、こういう世界も、良いのかもしれない。たばこがきらいな人でも、シガーは、多少楽しめるかもしれない。パイプとはこれまた異なる風情がある。本日はピアノ練習はなし。おやすみなさい。
Jul 31, 2007
コメント(4)
先日も二次会でギャルズバーに行ったのだが、結構若い方には好評である。といっても、私のこの類いのレパートリーは今のところ三軒だけ。地元の駅近く、そして、西麻布、さらに銀座のお店である。それぞれ全く異なる内容なのであるが、そもそも、ギャルズバーとは何か、皆様おわかりだろうか。という、私もつい最近までは、「女性だけがはいれるバー」と勘違いしていた。笑定義は、未だによくはわからないのだが、おそらく「女性バーテンダーばかりのバー」ということらしい。して、男性客も女性客もカップルでも楽しめる。まあ、男何人かではいる方が、話ははずむかもしれない。さて、地元の駅近くの店は、ギャルズバー兼ダーツバー。しかし、つい最近、経営が変わったらしく、あまり行かなくなってしまった。西麻布のお店は、某有名なラーメン屋の近くにあるのだが、Visual系、いやDiscジョッキーならぬ、Visualジョッキーつき、ギャルズバーである。お酒の種類もまあまあ豊富で、いくつか有名どころのシガーもおいてある。奥まったソファ席も良いが、女性バーテンダーとお話もできる、ほぼ円形のカウンターに並んですわるのがよいだろう。女性バーテンダーは、モデル系(卵含む)が多いらしい。実は、このお店は友人が社長をしている。お値段も場所に比すれば、比較的リーズナブルかもしれない。(ひとり一万円くらいかな?)もうひとつは、銀座のギャルズバーだが、こちらは、ワインがやや多い。ただし、それ以外のお酒も、沢山の種類をおいてある。こちらのカウンターは、かなり長く、20メートルくらいあろうか。そこに、女性バーテンダーが、十名程度。(客が)多い時は、十数名並ぶ。壮観であるが、銀座の夜景も見えてなかなか、雰囲気もよい。ただし、お値段は気をつけないと、かなりの額(ひとり何万円?!)になってしまう。以上、昔のメイドカフェに続きのレポートであった。さすがに、ギャルズバーには、まだ、未成年の娘たち(愛娘と娘の友達は連れていけない。そう、以上は、あくまでも、お客さま接待がメインのレポートであるので、その点、お断りしておきたい。。。笑そして、さらに強調しておきたいのだが、本日は、所用もあり、昼は仕事のみで、夜は、懇親会も接待もなしであった・・・・。*本日のピアノ練習* #bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTカプースチン・エチュード No.6/7・プレリュードNo.3/4フランクバイオリンソナタよりピアノパート・3楽章、4楽章のみミュージカルナンバーよりややジャジーなものなど・オールザットジャズ(シカゴ)・ワン(コーラスライン)・サマータイム(ボギーとベス)・サウンドオブミュージック、私は十七歳、私のお気に入り・アイガットリズム(クレイジーフォー・ユー)ショパン・ノクターンNo.13・バラードNo.3#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND
Jul 30, 2007
コメント(0)

久しぶりに、娘と漫画などを売りにBOOKOFFヘ。重いので、タクシーで乗り付ける。ここからが間違いなのである。売ってもタクシー代+アルファにしかならんことばかりなのに。しかし、今回はである。タクシー代を大きく上回る収入が・・・・ 笑新しい漫画類が30冊と、大きな医学用語辞典、そして、レアものDVD。DVDがきいて、これだけで、2000円。大きな黒字に、娘に1000円を渡し、BOOKOFF横の喫茶店で、軽く軽食を・・・それでも、さらに今回は、金額は残った。これで歩いて帰れば、黒字である。しかし、気が緩んだ我々は、近くの本屋で、さらにお買い物。結果は、また、結局大赤字であった。まあ、多少、家の中の漫画本たちが減ったことでよしとしよう。お買い物は、娘は、本職?の漫画本たち。私は、NHKテキストのクラシックギター初歩本。また息子とともに、ギターを始めるつもり。そして、いつも買うだけの英語の教科書である。今回は、English × English ネイティブ式最適学習法なるものを購入。とりあえず、最初の二ページだけやって、読み終わったことにする。。。笑いつもこういうことで、本が増えていく。まあ、楽譜とかCDが一番増えるわけだが、それ以外の本も負けてはいないわけである。さて、帰りは、雨宿りもかねて、娘とたまたま見つけたふぐ料理屋へ。なかなか、美味でした。 ふぐを待つ娘・・・*本日のピアノ練習* #bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTカプースチン・エチュード No.1/6ショパン・Op.25-6・ノクターン13番ガーシュイン・パリのアメリカ人(Pソロ抜粋版)・I got rhythmBill Evans・My foolish heart・Sometime ago・I love you Porgy・Danny boyフランクバイオリンソナタよりピアノパート・一楽章、二楽章のみカプースチン・ソナタNo.6 より 1/2楽章・プレリュードNo.4#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND
Jul 29, 2007
コメント(0)
土日を除き、ここ二週間は、毎日飲み続けてきた。平日は内部懇親会(新人配置歓迎会など)や、お客さま接待。土日も外食などすると、暑さ故か、ビールを一杯なんてことになりかねない。休肝日がなくなることだけは避けたい。幸い、どうにか、来週は飲み会は多少減ってきそうだ。そして、この土曜は、朝寝をし、夕方からお買い物に。そして、夜は家族そろってお食事。ビールは無し!!本日は、セサミストリート以外を含めて、「ハイ・グレード・ピアノ・ソロ アニメーション Animation Music」arr. by 秋谷えりこシンコーミュージックの楽譜を全部音にしてみた。ジャジーな編曲も多く、時に和音も複雑(臨時記号多し)で、なかなか、音にしていくのも、しんどかった。それとも、酔いが土曜まで残っている????そんなことはないであろう。1. 星に願いを(When You Wish Upon A Star)~(ピノキオ)より~ (作曲: Leigh Harline 作詞: Ned Washington)2. ベラノッテ(Bella Notte)~(わんわん物語)より~ (作曲: Peggy Lee、Sonny Burke 作詞: Peggy Lee、Sonny Burke)3. くまのプーさん(Winnie The Pooh)~(くまのプーさん)より~ (作曲: R.M.Sherman、R.B.Sherman 作詞: R.M.Sherman、R.B.Sherman)4. 愛を感じて(Can You Feel The Love Tonight)~(ライオンキングのテーマ)~(ライオンキング)より~ (作曲: Elton John 作詞: Tim Rice)5. 君がいないと(If I Didn’t Have You)~(モンスターズインク)より~ (作曲: Randy Newman 作詞: Randy Newman)6. 風の谷のナウシカ(The Nausicca Of The Valley Of Wind)~(オープニング)~(風の谷のナウシカ)より~ (作曲: Joe Hisaishi)7. 空から降ってきた少女(The Girl Who Fell From The Sky)~(天空の城ラピュタ)より~ (作曲: Joe Hisaishi)8. 風の丘(Kaze No Oka)~(魔女の宅急便)より~ (作曲: Joe Hisaishi)9. 風のとおり道(Wind Forest)~(となりのトトロ)より~ (作曲: Joe Hisaishi 作詞: Hayao Miyazaki)10. さくらんぼの実る頃(Le Tems Des Cerises)~(紅の豚)より~ (作曲: A.Renard 作詞: J.B.Clement)11. もののけ姫(Princess Mononoke)~(もののけ姫)より~ (作曲: Joe Hisaishi 作詞: Hayao Miyazaki)12. いつも何度でも(Always With Me)~(千と千尋の神隠し)より~ (作曲: Yumi Kimura 作詞: Wakako Kaku)13. いのちの名前(Inochi No Namae)~(千と千尋の神隠し)より~ (作曲: Joe Hisaishi 作詞: Wakako Kaku)14. ライナス&ルーシー(Linus And Lucy)~(ピーナッツ)より~ (作曲: Vincent A.Guaraldi 作詞: Vincent A.Guaraldi)15. セサミストリートのうた(Sesame Street Theme)~(セサミストリー)より~ (作曲: J.Raposo、B.Hart、J.Stone 作詞: J.Raposo、B.Hart、J.Stone)16. ピンクの豹(The Pink Panther Theme)~(ピンクパンサー)より~ (作曲: Henry Mancini 作詞: Henry Mancini)17. 鉄腕アトム(Astro Boy)~(鉄腕アトム)より~ (作曲: Tatsuo Takai 作詞: Syuntaro Tanikawa)18. ルパン三世のテーマ(Theme From Lupin The 3rd)~(ルパン三世)より~ (作曲: Yuji Ohno 作詞: Kazuya Senke)19. ルパン3世主題歌2(Theme From Lupin The 3rd 2)~(ルパン三世)より~ (作曲: Takeo Yamashita 作詞: Tokyo Movie)20. フライミートゥザムーン(Fly Me To The Moon)~(新世紀エヴァンゲリオン)より~ (作曲: Bart Howard 作詞: Bart Howard)21. サナトス(Thanatos If I Can’t Be Yours)~(新世紀エヴァンゲリオン)より~ (作曲: Shiro Sagisu 作詞: MASH)13番までのジブリ系の合間に、娘に歌わせて、「かたちあるもの」柴咲コウの伴奏もする。結構、最後のサナトスは、(この曲知らなかったが) 好きな部類です。鉄腕アトムの編曲は、マーチ調というよりは、内声の変化を楽しめる素敵な編曲で楽しめます。この曲集は、付近の楽譜屋さんでは入手できず、アマゾンで倍近く出して買いましたが、近々に改訂版がでるようです。以下URL参照。http://blog.livedoor.jp/tyee_style/archives/51665007.html--しかし暑いですね。ヨーロッパでは、42度とか44度とか・・・500人以上が亡くなったらしい。これも、温暖化の影響なのだろうか。あつい夏には、水分補給だけは怠りなく。極力日陰を好むのが良いらしい。それでは、また。
Jul 28, 2007
コメント(2)
![]()
ようやく、満足のいく編曲で、「セサミストリート」の楽譜を入手できた。Sesame Street words and music by Joe Raposo, Bruce Hart and Jon Stone自分流で、色々と、こうじゃない、こんなかなと楽しんできたのではあるが、やはり、プロの編曲は違う。しかも、全く異なる二つの編曲。お聞かせできないのが残念である。笑楽譜は、既に入手困難かもしれない。以下、参考まで、掲載しておこう。ポピュラーピアノ・エクセレントシリーズ Vol.17 アニメーションarr. by H. OhtakaraYAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION ヤマハ残念ながら以下は、楽天では見つからない。ハイ・グレード・ピアノ・ソロアニメーション Animation Musicarr. by 秋谷えりこシンコーミュージック
Jul 23, 2007
コメント(2)
まず、前回日記のコメントに残しておきましたが、改めて、映画"In Her SHOES"にでてくる二つの素敵な詩について、以下に抜粋しまとめてみたので参考まで。英語の詩に感動するなどというのは、本当に久しぶり。まあ、キャメロンディアス朗読だったからかもしれないが。笑"I carry your heart with me" by Edward Estlin Cummings"One Art" by Elizabeth Bishop--さて、金曜の夜は、小学校の先日の同窓会(30名弱がXX年ぶりに集まった)の続きで、ミニ版の実施である。ひとりこれなくなって、男四人のみ。目黒駅近く、白金台方向にある「かねいし」と言う元プロ野球選手の金石さんとスポーツキャスター陣内さんがやっているお寿司屋さんでありました。金石さん、陣内さんとはすれ違いで、残念ながらお会いできなかったけれども、大変素敵な隠れ家的お寿司屋さん。基本はカウンター席のみ。15席くらいかな?(十数名はいる別室も別にあるそうだが、こちらは確認していない。麻布十番あたりには鉄板焼の同名のお店もあるようだ。)ビールの乾杯に始まり、岡山県の「炭屋弥兵衛」を皆で飲み干しました。ちなみに、このお酒は同窓の美人より差し入れていただいたもので「持ち込み」。cf) http://www.41sake.com/home/yahei/お寿司は、お値段を申し上げておくと、お好みで作ってくれるとのことであります。少々お値段ははりますが、大変おいしいので、自分へのご褒美や、ごく親しいメンバーでおいしくいきたいというときにはよいかもしれません。大人数接待向きではないかもしれませんね。小人数、3-4人までであれば、大変いいお店と思います。昔話に花が咲き、美味しく食し、のどをうるおし、再会を約束したところで散会。昔なじみの旧友たちと飲むのは、とてもいいものですね。--本日のピアノ練習?・カプースチン ソナタ六番 第1/2楽章・ネスカフェゴールドブレンドの主題による小フーガOp.88 by Y氏・迷子の子猫ちゃん踏んじゃった(改訂版)(右:犬のお巡りさん、左:猫踏んじゃった風)・迷子の子猫ちゃん踏んじゃった(改訂版)(左右逆・・・うまくいかない)--ネスカフェゴールドブレンドの主題による小フーガは、なかなか楽しめました。こちらの楽譜は、某ピアノの会OBOGでないと入手は困難ですので、あしからず。。。
Jul 20, 2007
コメント(0)
久方ぶりに沢山借りてきたDVDから、"In her Shoes" を見終わり、リビングへ。キャメロンディアスの口ずさむ最後の詩の朗読・・・とても良かった。余韻が残っている。誰の詩だったのだろう。また、確かめておきたい。コップ一杯の水を飲み、悪い癖だとは思いつつ、既に、寝静まった我が家で、子供たちを起こさないように、静かな素敵な曲を弾いてみたくなってしまった。勿論、電子ピアノでヘッドフォン・・・・短い時間の中で、何曲か静かな曲たちを遍歴・・・昔は、ラヴェルが結構夜向きであると思っていたのだが・・・今宵は?そして、見つけた。とても夜、真夜中向きな曲たち。カプースチンピアノソナタの二楽章たちである。実に大人な響きであるなあ。。。一番、そして、六番の二楽章を、音の余韻を楽しみつつ、ゆったりとゆったりと、音にしていく。明日も頑張ろう。おやすみなさい。*本日のピアノ練習* #bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTカプースチン・エチュード No.7ショパンエチュード・Op.25-6ガーシュイン・パリのアメリカ人(Pソロ抜粋版)==真夜中==カプースチン・ソナタNo.1 より 二楽章のみ・ソナタNo.6 より 二楽章のみ#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpENDP.S.昨日の復習・・・「迷子の迷子の子猫ちゃん踏んじゃった」Tyeesコード改訂版原則左手で猫踏んじゃったの変形、右手は犬のおまわりさん。Gb/Ebは、ベースはEb、即ちミb和音は、Gb、即ち、ソbシbレb最初のGbの始まる前に、ミbレb と猫踏んじゃったの「ねこ」の部分を弾く。最初のGbは、ソb (シbソb) (シbソb) ミbレb と踏んじゃった部分を弾く。以下、想像力を働かせて・・・==============================================================迷子の/迷子の/子猫ちゃ/ん---/Gb --- |Gb --- |Gb - Gb/Eb -|Db7--- |あなたの/おうちは/どこです/か-おう/Db7--- |Db7--- |Db7- Db7/Eb-|Gb --- |ちーーを/きいても/わからな/い-なま/Gb --- |Gb --- |Gb - Gb/Eb- |Db7--- |えーーを/きいても/わからな/い---/Db7--- |Db7--- |Db7- Db7/Eb-|Gb --- |にゃんにゃん/にゃにゃーん/にゃんにゃん/にゃにゃーん/Gb - Gb/Db - |Gb - Gb/Db - |Gb - Gb/Eb - |Db7 ---|泣ーいて/ばかりいる/子猫ちゃ/ん----/Db7--- |Db7-Db7/Eb-|Db(*)/F-Adim7/Gb-|Db(*)/Ab ---|いーぬー/の---/おまわり/さん---/困って/しまって/Gb --- |Gb --- |Gb -Gb/Eb- |Gb/Db--- |Abm7----|Abm7---|わんわん/わわーん/わんわん/わわーん/Gb-Gb/Eb-|Db7--- |Db7- Db7/Eb- |Gb--- |注)Db(*)の部分は、Db(7)でもよいが、Db7に含む、シファのうち、シの音を抜くか控えめにしDb 即ち、レbファ(ラb)の音を強調する。または、Db7のシの音は、めだたぬよう、和音の下に入れる。(シ)レbファ(ラb)また、以下もありか。ベースライン変形。泣ーいて/ばかりいる/子猫ちゃ/ん----/Db7--- |Db7-Db7/Eb-|Db*/F-Adim7/Eb-|Db*/Db ---|以下コードのみGb --- |Gb --- |Gb - Gb/Eb -|Db7--- |Db7--- |Db7--- |Db7- Db7/Eb-|Gb --- |Gb --- |Gb --- |Gb - Gb/Eb- |Db7--- |Db7--- |Db7--- |Db7- Db7/Eb-|Gb --- |Gb - Gb/Db - |Gb - Gb/Db - |Gb - Gb/Eb - |Db7 ---|Db7--- |Db7-Db7/Eb-|Db/F-Adim7/Gb-|Db/Ab ---|Gb --- |Gb --- |Gb -Gb/Eb- |Gb/Db--- |Abm7----|Abm7---|Gb-Gb/Eb-|Db7--- |Db7- Db7/Eb- |Gb--- |==============================================================なかなか、頭と手の独立性のためのリハビリには良い。今度は、左と右を逆にして、練習をしてみる。なかなか、難しい。
Jul 17, 2007
コメント(3)
皆様、台風に引き続き、今度は、地震ですね。blog界隈の震災地の皆様、大丈夫ですか。早くの復旧・復興をお祈りします。本日は、娘の夏休み課題用の道具を買いにいったついでに、渋谷のヤマハに立ち寄ったのだが、売り場の電子ピアノで、たまたままた、「泣いてばかりいる子猫ちゃん」・・・犬のお巡りさんと猫踏んじゃったの融合を弾いていると、娘がやはりここの和音おかしいと言う。昔は、某合唱団に属していた娘である。漢字と歌と絵については、既に娘にかなわないし、まあ、かわいい娘のコメントであるから、見直しておこうと思う。Jul 10, 2006 泣いてばかりいる子猫ちゃん_総集結論編(犬のお巡りさんと猫踏んじゃったの融合) に、この曲の最後のコード進行結論を記しているのだが、まずは、手っ取り早く、そのときの、コード進行を記述してみると、以下。======================================================================猫踏んじゃったは、Gb長調 変ト長調 でありますね。フラットでいうと、6個フラット。犬のおまわりさんを、Gbに移すと、メロディは、シbソbソbソb シbソbソbソb ドbドbシbシbラbー・・・・以下省略。ただし、ドb==シ であるから、以下にも等しい。シbソbソbソb シbソbソbソb シシ シbシb ラbー・・・・以下省略。右手は、シbソbソbソb シbソbソbソb ドbドbシbシbラbー左手は、猫踏んじゃったである。以下のコード進行上、前小節の四拍目に、猫踏んじゃったの「ネコ」部分 八分音符でEbDb ミbレbを付け加えていくだけで、あとは、左手の猫踏んじゃったの基本形でいく。迷子の/迷子の/子猫ちゃ/ん---/あなたの/おうちは/どこです/か-おう/Gb---|Gb---|Gb-Gb/Eb-|Db7---|Db7---|Db7---|Db7-Db7/Eb-|Gb---|ちーーを/きいても/わからな/い-なま/えーーを/きいても/わからな/い---/Gb---|Gb---|Gb-Gb/Eb-|Db7---|Db7---|Db7---|Db7-Db7/Eb-|Gb---|にゃんにゃん/にゃにゃーん/にゃんにゃん/にゃにゃーん/泣ーいて/ばかりいる/子猫ちゃ/ん----/Gb---|Gb---|Gb-Gb/Eb-|Db7---|Db7---|Db7-Db7/Eb-|Db7/F-Db7/Eb-|Db7/Gb---|いーぬー/の---/おまわり/さん---/困って/しまって/Gb---|Gb---|Gb---|Gb---|Abm----|Abm---|わんわん/わわーん/わんわん/わわーん/Gb-Gb/Eb-|Db7---|Db7-Db7/Eb-|Gb---|-memo-Gb-Gb/Eb-//Db7 低音が、ソbーミbーレb とさがりながらシフトする。Db7-Db7/Eb-//Gb 低音が、レbーミbーソb とあがりながらシフトする。------コード進行のみGb---|Gb---|Gb-Gb/Eb-|Db7---|Db7---|Db7---|Db7-Db7/Eb-|Gb---|Gb---|Gb---|Gb-Gb/Eb-|Db7---|Db7---|Db7---|Db7-Db7/Eb-|Gb---|Gb---|Gb---|Gb-Gb/Eb-|Db7---|Db7---|Db7-Db7/Eb-|Db7/F-Db7/Eb-|Db7/Db---|Gb---|Gb---|Gb---|Gb---|Abm----|Abm---|Gb-Gb/Eb-|Db7---|Db7-Db7/Eb-|Gb---|なお、冒頭に一回、迷子の/迷子の/子猫ちゃ/ん---/あなたの/おうちは/どこです/か-おう/の部分に相当する、左手のみ、すなわち、猫踏んじゃったの基本形を一回ひいてから、おもむろに、右手で、迷子の/迷子の/子猫ちゃ/ん---/あなたの/おうちは/どこです/か-おう/のメロディを入れるのが王道のようである。??? 笑とりあえず、Tyeesとしては、本日時点でのコード進行は以下で落ち着いた。迷子の/迷子の/子猫ちゃ/ん---/Gb --- |Gb --- |Gb - Gb/Eb -|Db7--- |あなたの/おうちは/どこです/か-おう/Db7--- |Db7--- |Db7- Db7/Eb-|Gb --- |ちーーを/きいても/わからな/い-なま/Gb --- |Gb --- |Gb - Gb/Eb- |Db7--- |えーーを/きいても/わからな/い---/Db7--- |Db7--- |Db7- Db7/Eb-|Gb --- |にゃんにゃん/にゃにゃーん/にゃんにゃん/にゃにゃーん/Gb --- |Gb --- |Gb - Gb/Eb- |Db7--- |泣ーいて/ばかりいる/子猫ちゃ/ん----/Db7--- |Db7-Db7/Eb-|Db7/F-Db7/Eb-|Db7/Db---|いーぬー/の---/おまわり/さん---/困って/しまって/Gb --- |Gb --- |Gb --- |Gb--- |Abm7----|Abm7---|わんわん/わわーん/わんわん/わわーん/Gb-Gb/Eb-|Db7--- |Db7- Db7/Eb- |Gb--- |なお、Db7--- |Db7-Db7/Eb-|Db7/F-Db7/Eb-|Db7/Db---|の部分は、Db7--- |Db7-Db7/Eb-|Db7/F-Adim7/Eb-|Db7/Db---|などもよいかもしれない。Adim7=ラドミbソbGb --- |Gb --- |Gb --- |Gb--- |Abm7----|Abm7---|の部分の単調さについては、皆様で工夫を加えられたい。======================================================================さて、問題の部分は、泣ーいて/ばかりいる/子猫ちゃ/ん----/Db7--- |Db7-Db7/Eb-|Db7/F-Db7/Eb-|Db7/Db---|あるいはDb7--- |Db7-Db7/Eb-|Db7/F-Adim7/Eb-|Db7/Db---|今回は、ここにメスをいれた。結論は、以下、泣ーいて/ばかりいる/子猫ちゃ/ん----/Db7--- |Db7-Db7/Eb-|Db/F-Adim7/F#-|Db/Ab---|要は、Db7で、シファを含むのだが、シの音を抜くか控えめにしDb 即ち、レbファ(ラb)の音を強調する。または、Db7のシの音は、めだたぬよう、和音の下に入れる。(シ)レbファ(ラb)後半 Db/F-Adim7/F#-|Db/Ab---|の部分は、おおよそ、Db Adim7/F# Dbあるいは、Db F#dim Dbに近い。ベースは、F/F#=Gb/Abと進行しても、F/Eb/Db と進行してもよいだろう。好みの問題。さらに、ベースライン等、少々味付けを加え、・・・それでは、今回の結論です。==============================================================迷子の/迷子の/子猫ちゃ/ん---/Gb --- |Gb --- |Gb - Gb/Eb -|Db7--- |あなたの/おうちは/どこです/か-おう/Db7--- |Db7--- |Db7- Db7/Eb-|Gb --- |ちーーを/きいても/わからな/い-なま/Gb --- |Gb --- |Gb - Gb/Eb- |Db7--- |えーーを/きいても/わからな/い---/Db7--- |Db7--- |Db7- Db7/Eb-|Gb --- |にゃんにゃん/にゃにゃーん/にゃんにゃん/にゃにゃーん/Gb - Gb/Db - |Gb - Gb/Db - |Gb - Gb/Eb - |Db7 ---|泣ーいて/ばかりいる/子猫ちゃ/ん----/Db7--- |Db7-Db7/Eb-|Db*/F-Adim7/Gb-|Db*/Ab ---|いーぬー/の---/おまわり/さん---/困って/しまって/Gb --- |Gb --- |Gb -Gb/Eb- |Gb/Db--- |Abm7----|Abm7---|わんわん/わわーん/わんわん/わわーん/Gb-Gb/Eb-|Db7--- |Db7- Db7/Eb- |Gb--- |注)Db*は、Db(7)でもよいが、Db7に含む、シファのうち、シの音を抜くか控えめにしDb 即ち、レbファ(ラb)の音を強調する。または、Db7のシの音は、めだたぬよう、和音の下に入れる。(シ)レbファ(ラb)また、以下もありか。ベースライン変形。泣ーいて/ばかりいる/子猫ちゃ/ん----/Db7--- |Db7-Db7/Eb-|Db*/F-Adim7/Eb-|Db*/Db ---|==============================================================*本日のピアノ練習* 本日は、結構、パリのアメリカ人抜粋に時間をかけた。多少慣れてきた感じで、そろそろ、ゆっくり練習にはいれそう。#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTカプースチン・エチュード No.1/6ショパンエチュード・Op.10-4/5/12ガーシュイン・I Got Rhythm・パリのアメリカ人(Pソロ抜粋版)セサミストリートのテーマその他、映画音楽各種#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND
Jul 16, 2007
コメント(0)
台風前の東京の一日は、幸いなことに静かなものであった。ということで、本日のピアノ練習は久方ぶりに多少充実。ゆっくりめの練習であったが、かなりリハビリにはなったようだ。夕方には、渋谷に娘を迎えにいき、夜は、マンション全体の懇親会出席。酔っぱらっての帰宅。熟睡で一日終了。台風、多少勢力弱まったのだろうか。被害が少ないことを祈りたい。*ピアノ練習* #bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTカプースチン・エチュード No.1/6・PソナタNo.6 1/2/3楽章ショパンエチュード・Op.10-5/12ガーシュイン・I Got Rhythm・ラプソディインブルー(Pソロ版)・パリのアメリカ人(Pソロ抜粋版)・Summer Time#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND
Jul 14, 2007
コメント(0)
長男が二十歳になったお祝いにと注文した印鑑ができてきた。これで、彼は銀行印と実印(姓名入り)を持つことになった。彼に選んでもらって新たに銀行口座も開こうと思っている。いつも、あまり会話もなく、めしとか風呂としかいわぬ長男であるが、なぜか、箱にはいった印鑑セットをわたすときは、うれしげであった。まあ、そんなものか。あわせて、高一の娘には、名字のみの印鑑を作った。わたすとき、これまた、うれしげであった。近年では、姓名の氏無しの下の名前のみの印鑑もあるようでありますね。そういえば、会社入社の新人でも、時に女性は、この名前のみの印鑑を使う人もでてきている。(実印としては使えない場合もあるらしい 文末メモ参照)そういえば、欧米では、印鑑は使わないようだし、外資系の国内銀行などは、印鑑いらずでサインのみで、開設できるところもあるわけだが、やはり、日本では、当面印鑑は必要なのであろう。そのうち、印鑑が全く不要となる時代もくるのであろうが、彼等も印鑑利用世代であることに変わりはなく、ある意味では我々と同世代。三文判ではないのだから、彼等にも以後大切に扱ってもらいたいものである。そして、そのうち、自分で、印鑑を買う日がやってくるのであろう。この日こそが、彼等が大人になった日ということになるのかもしれない。-memo-実印の印鑑登録は、住民登録している市区町村で行い、登録するには印面の直径が8mm以上25mm以内のものでゴム印やプラスチックなど変形しやすいものでは登録出来ないようだ。 登録できる印鑑は、戸籍や住民基本台帳等に記載されている文字で、登録は姓名共、即ち「氏名全部」が一般的。また、「氏のみ」あるいは「名のみ」でも登録可能。但し、都道府県によっては氏のみ、名のみだと受け付けてもらえない場合もあるそうなので、確認が必要。
Jul 12, 2007
コメント(4)
飲み会続きで、ピアノに触れない毎日が続く。といいつつ、この日は、とあるホテルでのセミナー、パーティ、そして、とあるお客さまと懇親会二次会とあいなった。場所は池袋のとあるパブ?である。そして、そのお店には、バイオリンやらギターやら、そして、なんと、クラビノーバ電子ピアノがおいてある。そして、2時間に一回程度、美しき音大卒業生たちによりショータイムならぬ、演奏会が行われる。曲目は、有名なクラシック曲や、ポピュラーな曲、ジプシー系など。。目の前で、生のバイオリンやらビオラが弾かれるのは、とても贅沢な雰囲気。-演奏会終了後、なぜか、皆で、少々酔った勢いで、横においてあるバイオリンを弾く練習。飲みながら、音大卒の先生に教えてもらいながらである。とりあえず、G-dur音階の練習を5分ほどしたが、及第点はもらえなかった。しかし、弓に松やにをぬると、音が出やすくなる点は、実感できた。二弦同時にチャレンジ。どうにか、クリア。ただし開放弦でである。三弦同時は、やはり、基本無理のようだ。が、よくよく考えてみると出来る組み合わせはあると家に帰り着いてから気付いた。-自分の趣味がピアノという話をしていると、何かあわせてみようという話になった。少々無理をして、エルガー?の愛の挨拶のピアノ伴奏を弾くことになった。4ページものの本格的なものである。うーむかなり間違えつつも、ほぼ通常スピードで伴奏。酔っているので、細かい部分は、よくわからんままに。バイオリンはプロなのであるから、時々、こちらが、立ち止まりそうになっても、譜めくりに手間どっても待っていてくれる。どちらが、伴奏だか分からん演奏となってしまった。。。笑しかし、我々とは異なる他のお客さんたちからも拍手をいただいた。おじぎをして終了。いやいや、酔いの力は無限である。帰り際に、今度は、フランクのバイオリンソナタ1/2楽章をあわせようなどとの生意気な話をしつつ、気持ちは、まさに難曲もどうにかなるとの勢い。。(二年ほど前に、この同じ店で、同じ約束をしたような思いでがあるのだが、結局実現していない。誰も他のお客さまがいないときであれば、可能かもしれない。)ということで、この日は、ピアノの練習はなしであったのだが、見ず知らずのお客さまも含めて、皆の前での伴奏を披露するという貴重な一日であった。たまには、こういうのも良いものです。
Jul 11, 2007
コメント(0)
![]()
日曜、久しぶりに本屋をのぞくと、久方ぶりの最新刊、のだめカンタービレ(18)が出ていた。Kiss?!等、恥ずかしくて買えない私には、有り難い新刊である。笑い満載のままではあるが、少々まじめな話題。 音楽に没頭するため千秋がアパルトマンを出ることを決意。 のだめもサロン・コンサートに向け、猛特訓の日々。音楽の為に、離れて暮らす二人のまじめな物語である。のだめカンタービレ18巻 限定版こちらは、お値段は高いが、【特典】作中アニメ「プリゴロ太」のキャラクター・プリリンのボールチェーンマスコット付き 本日のピアノ練習は、カプースチンエチュードNo.7 譜読のみ
Jul 9, 2007
コメント(0)
とあるところで、「本マグロの体温は何℃か知っていますか?」という文章を見つけて読んでみて驚いた。簡単にいうと、「常に水の中にいるので15℃前後と思ってしまうが、答えは40℃だとのこと。本マグロはマグロ類の中でも最も広い海域を高速で泳ぎ回る為、運動量が多くエネルギーを大量に消費。その為、体温が人間並に高くなる。・・・・」とのことである。その他の参考情報としては、以下参照。--マグロの体液も酸素を運ぶ物質が多く含まれており、人間の血に似た成分。だから、マグロの身は赤みが強く、鉄分を感じさせるような酸味のある味わいにつながり、白身の魚は、逆に運動量が少なく、酸素がそれほど要らないため、身が白い・・・。釣りでも腕の良し悪しがあって、針がかかったら時間をかけずにスッとあげられるのがうまい人。長時間暴れさせると、体温が80℃くらいまで上がり、身がパサパサになってしまう。--目から鱗の情報であった。以前、「ほ乳類は体温が高く、魚は体温が低い。だから、一般論として、魚の油は、人間の身体にはいると、より高温にさらされるから、固くならずに、さらさらのままである。だから、魚の油は、良いのだ。」などの話(これも聞きかじりであるが)を、話題にしたことを思い出す。しかし、マグロは、かなり体温が高いことになりそうなので、上記は一般論ではあるものの、言いにくいこととなるかもしれない。白身魚が一番。マグロはおとなしいのがいいということになるのか。まあ、マグロ好きな人も、白身魚は、きちんと食べるべきということでしょうか。さて、リハビリがてらのピアノの練習少々始めています。が、かなりなまっていますね。元にもどすにはかなり時間がかかりそうである。--ショパン エチュード10-5/12 黒鍵と革命のゆっくりゆっくり練習カプースチン ソナタNo.6 1/2楽章 譜読みカプースチンエチュード No.6カーペンターズ 雨の日と月曜日は、Yesterday once more--本日は、我が娘ととある展示会、そして、我が母校をご案内。。。よく歩き、おなかもすいて、帰りには、二人で夕食。これまた、高いものを欲しがる。岩牡蠣、さしみの盛り合わせ、唐墨、石鰈の薄造り、フグの唐揚げ・・・いやいや、おいしかったが、やや値が張った。たまにのデートであるから仕方ない。こちらは、飲み物は、おいしい焼酎ロック一杯でご機嫌であった。娘は酒の肴が好物のようだが、残念ながら、当然お水のみ。。笑
Jul 8, 2007
コメント(0)
忙中閑あり!!こんなところか、こんなところで、あるいは、ドバイの七つ星ホテルあたりで、しばらく、優雅に過ごしてみたいところであるが、・・・・・それほど、暇とお金もないわけで、(いや、全く不足・・・・) 笑また、七月からの忙しい新たな生活をスタートさせねばならない。BLOGもしばらく休止して、心機一転・・・・といきたいところであったのだが、貧乏性の私には、暫くまとめて休むこともままならなかった。さて、家の近くに新たにCD/DVDレンタルショップがオープン。家族そろって、DVDたちを楽しみだしている。まだ、見ていなかった、ビヨンセも登場するドリームガールズ、007カジノロワイヤル、ラッキーセブンに、アップルシード、新旧とりまぜて、楽しんでいる。これから、眠ってしまわなければ、深夜、フリーダムの一巻を鑑賞する。そうそう、つい最近の笑いある漫画、ドラマ化といえば、「山田太郎ものがたり」ですか。久しぶりに笑えそうである。のだめ以来の笑いを家族中で、満喫し、健康にいきたいものである。さて、本日のピアノ練習は少々であった。--カーペンターズ 雨の日と月曜日は ゆっくり練習ドビュッシー 金(色の)魚 ゆっくり練習チャイコフスキー=プレトニョフ くるみ割り人形より 徒然音出しカプースチン エチュードNo.7 譜読み--
Jul 2, 2007
コメント(4)
少々疲れた身体であったも、家中の窓を大きくあけ、風通しをする。日曜の午前は、久方ぶりに、天気もよく、とても気持ちのよい風が、我が家を吹き抜けていた。その気持ちよさに、多少気分もよく、少々ピアノ練習。しかも、ショパンであった。英雄ポロネーズ・・・忘れている。ゆっくりゆっくりと、とりあえず最後までゆっくり弾き。幻想ポロネーズ・・・覚えているわけでもなし、最後までゆっくりと音にしていく。 途中細かく和音の変化していく部分たちは、苦労するが、 その難しい部分を除くと、 ゆっくり弾きであれば、比較的弾きやすい音列がならぶ。 聞くよりも弾くことで深く感動を味わえる曲と思う。 年寄りには、なかなか、魅力的な曲である。そして、先日の彩さんのコンサートで、久方ぶりに感動を覚えた、アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ・・・ポロネーズ部分のみを時間をあけて二回弾いてみる。 (実は、この曲を最初に音にした。次に英雄、幻想、そして、 また、この曲) これまた、譜読みレベル、難しい部分は、音をおっていくだけ であるが、 繰り返し出てくる部分などには、多少慣れたかもしれない。 この曲は、難しく、一生弾くこともなかろうと思っていたし、 多少、若向きでもあると思うので、 今まで、あまり、練習対象とはしてこなかったのだが、 今後は、練習対象曲の一曲に加えてみたい。名前のないポロネーズたちにも、実に、味わい深いものがそろっており、友人のひとりは、全曲制覇??をしているが、私にとっては、上記に、軍隊を加えて、これらの名前のある曲たちで十分であろうか。しかし、久方ぶりのショパンは、新鮮である。その後、バラード三番とカンパネラを弾きかけて、暗譜できていないことが分かったとたんに、これらの曲たちはキャンセル。(やや疲れていたこともある)また、昔の練習に戻った。すなわち、カプースチンのエチュード1/6番である。やはり、今は、これらの曲を一番、覚えているようだ。(笑)
Jul 1, 2007
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


