全23件 (23件中 1-23件目)
1
皆様、ご無沙汰しております。バンドライブ以後、ブログを書く暇がないほど、非常に満ち足りた生活をしております。すみません。その自慢のここ一週間の内容は・・・恵比寿のJoel Robuchon(ジョエル・ロブション)でのお食事二回http://www.robuchon.jp/ebisu/広尾のワインレストランでのディナーとおいしいワインの会一回http://www.enoteca.jp/enoteca/index.html六本木ミッドタウンの探索??リッツカールトンホテルボールルームでのレセプションパーティ そして、12人のバイオリニストたち西麻布、シガーバーと、DJandVJギャルズバー・・・ということで、結果は、精神的には、満足度大変高い状況ただし、おなかがさらにふくらみ、また、ピアノの練習はご無沙汰という結果です。ただし、ピアノは、次に弾く曲などよくiTunesで聞いていますよ。カプースチンはプレリュードの曲たちエチュードは、三度の七番ターゲットそして、集めた、全音ピースのレアの曲たちさらには、ガーシュインにプーランク六月からまたがんばります。ピアノ。それではまた。しかし何か足りない。そうだ、娘が、学校の旅行でいないのであります。寂!
May 30, 2007
コメント(0)
カプセルホテルからの朝帰り。とはいっても、朝早くの帰りである。Wifeは、昼から外出。私は、娘と久方ぶりに休日を楽しむ。ということで、ITOYAで、娘の文具を買い揃え、ヤマハに立ち寄り、そして、見ずにとっておいた「スパイダーマン3」を鑑賞。感想・・・・・ 劇場は、16時過ぎからの回であったが、大変混みあっていた。 できすぎ、かつ、飛躍の飛躍は多々あったようではあったが、 精神的、かつ美しいストーリーであった。 カップル向きであろうか。ピアノ練習は、いつものパターンに戻るも、右手上腕の疲れ具合から、やや軽めに押さえた。*ピアノ練習* #bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTプーランク・Impromptus No.13・Impromptus No.14,・Impromptus No.15(エディットピアフ讃)ヒナステラ: アルゼンチン舞曲集より 粋な娘の踊りガーシュイン・パリのアメリカ人抜粋・I Got Rhythmカプースチンエチュード・No.7 譜読みの譜読み(参考カプースチン演奏 No.1:2m08/No.2:2m59/No.3:2m15/No.6:2m31/No.7:3m35/No.8:2m38)(参考アムラン演奏 No.1:1m56/No.2:3m13/No.3:2m05/No.6:2m25/No.7:3m18/No.8:2m30)#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND--・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!-ピアノ曲難易度系Free_Page_Menu-Tyees_Cafe top全音ピアノ教本・曲集学習書大系Tyees版ピアノ曲難易度感表-2007.04-難易度別 全音ピアノピース一覧作曲家(難易度)別 全音ピアノピース一覧No.順 全音ピアノピース全一覧・・・受け売り情報・・・No.1・・Tyee_Style Blog・に、世界一難しいといわれている、FinnissyのENGLISH COUNTRY-TUNES(ピアノ組曲的)のCD話題等を紹介してみた。ライブ後の楽譜の整理を開始した。次のライブは、12月中旬予定とのこと。皆、次の新曲は早く決めましょう。。。
May 27, 2007
コメント(2)
土曜午後からのバンドライブ終了。いやいや、お疲れ様でした。for関係者一同、そしてme元歌姫某大使館員ご夫人、ギタリスト兼ボーカルの奥様、かわいい娘さん、我が歌姫のお友達、別会社の三人衆、そして、社内応援団!!狭いライブ会場が、一杯になりました。ひとりメンバーが欠席となってしまったけれども、そして、練習不足(私だけか?!)もあったけれど、今までのライブ以上のできだったかもしれません。会場の一体感とか、参加感、皆で、軽食をつまみながら、ビール等飲みながら音楽を楽しむという感じでした。--1. オープニング・・・AMBITIOUS JAPAN2. ダイヤモンドヘッド、夜空の星、夜霧のなぎさ3. BLUE BOSSA、15の夜、恋文、桜(こぶくろ)4. 見えない星、メイクハーマイン5. Spinning Toe-Hold、カラマワリ、WhiteRoom6. かぜになりたい--会場につくなり、準備。まっさきに、アップライトピアノの調律状況を確認。。ドの音、ラの音・・・・ラッキー 440だけど、大丈夫のようです。そして、88鍵を、もれなく確かめ、結構良好な状態であることに満足。椅子の上のクッションが、やや、ほんわりした感じの厚手のもので、演奏中にずれるのが少々問題であるが、大きな合格点。他の楽器チューニングをピアノにあわせていく。今回は、舞台セッティングとミキシングについては、専門の方をお願いしていたので、この点は実にスムーズ。アップライトは、上蓋をあけて、マイク先を中にほんの少々いれた状態とし、モニターは、適宜、近くのスピーカーで確認できる。モニターは、やや弱めのセッティングと感じたが、ピアノ自身の音が聞こえるので問題なし。また、ミキサーは、各曲ごとにバランスを考えてくれるので、会場側での、各楽器の聞こえ方・バランスについては、気にする必要もなく、きわめて、その点は、快適であった。やはり、専門の方がいると心強い。一発あわせの曲ばかりとなってしまったのだが、特に、自分としては心配な楽器数の少ない曲、見えない星、15の夜について、まず、VOCALの人と、繰り返しを含む曲の長さがあうかどうか、歌への入り方のあわせなどを実施。1.5-2倍速で、全曲を軽く流し、要所チェック。ほぼ問題なし。スピードは、歌にあわせる方向とした。これで、かなりの安心感。酔わない程度に、ビールを軽く一杯飲む。AMBITIOUS JAPAN、見えない星、15の夜などのイントロ、中間間奏、エンディング、その他の部分を部分練習。そして、軽く、カプースチンエチュードNo.1/6にて、指ならし。そうこうするうちに、トータルセッティングが早めに終了してきたので、軽いリハはできることとなった。メンバーの既にそろっている曲、そして、どちらかという、メニューの後ろの方の曲から前のほうへ順番に、ある曲、メンバー不足の曲はとばして、あわせを開始。やや、不安もあったが、どうにか、おおむねクリア。そして、スタートである。結果は冒頭のとおり。皆、本番に強くてよかった。(あせりまくり、冷や汗連続ではあったが)次回のライブは、しかし、もっと練習して臨みたい。笑--残された課題--・キーボード(61鍵のシンセサイザー?)及びアップライトピアノの使い分けと移動、楽譜の用意の仕方・照明の用意。昨年までは、自分のエレピを使えたので、これに暗くなった時の照明を用意していたのだが、今回は、忘れてしまっていた。次回までには、再度、そろえておきたい。・今回は、照明が暗く手もとが見えない時には、手をあげて合図ときめてはいたのだが、やや明るめのライティングとなってしまった。やはり、暗い空間が、印象的となる場合もこれあり、ライティングの自由度も含めて考えると、手もとライトは、必須であった。・あとは、練習、練習・・・・終了、撤収の後は、懇親会。いつものお店で、二十名くらいであろうか。midnightを過ぎ、今回は、終電をのがした野郎どもメンバーたちが、最寄り駅のカプセルホテル宿泊ということで、私もつきあうことに。カプセルホテルは、実は、私は初体験。靴をしまい、その靴箱の鍵をフロントにわたすと、お金を支払い、パジャマとロッカーキーを渡される。ロッカーに荷物を預け、風呂にはいるなりして、着替え。着替えた格好で、自分のカプセルに向かう。酔っぱらっている時は、二階カプセルより、一階部のカプセルが好ましいようだ。足をすべらしたり、とにかくにぼらなくてはいけないのは、面倒である。今回は、空いていたせいもあり、一階のカプセル。手もとには、調光形ライト、テレビ・ビデオ・ラジオのスイッチ類。非常ボタン(フロント呼び出し)もついている。高さはないが、きわめて寝やすい環境であった。カプセルの入り口は、カーテンを下ろす形式。幸いにも、変な客もいないようで、安全な雰囲気。安心して寝ることができた。男性であれば、カプセルなしで、ざこねベッドのようなところで、寝ることもできるようであるが、やはり、さらに不用心となるし、場合によっては、いびきなどでうるさくて寝られないこともあるという。今回のカプセル宿泊は、そういう点では、きわめて、安心あるリーズナブル、体験してみてよかった。--日曜朝早く、家につく。外泊?!である。笑当然、奥様は、機嫌が悪い。連絡済みではあるのだが、やはり、懇親会をはやくきりあげてかえるべきであった。まあ、いつものことであるが、タクシー代よりは、ずっと安く、安眠をえたということで、次回もこのようになるかもしれない。--・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!-ピアノ曲難易度系Free_Page_Menu-Tyees_Cafe top全音ピアノ教本・曲集学習書大系Tyees版ピアノ曲難易度感表-2007.04-難易度別 全音ピアノピース一覧作曲家(難易度)別 全音ピアノピース一覧No.順 全音ピアノピース全一覧・・・受け売り情報・・・No.1若きカプースチンの映像。ユーチューブ画像は、タイトル Kapustin Toccata, op. 8となっていますが、カプオリジナルというよりは、聞いたことのある有名曲とのミックスありのジャズコンボセッションで、いろいろな音楽・アドリブを短い時間の中にも楽しめるようです。しかし、若き日のカプースチンの超絶ジャズプレイヤーぶりがわかって、とても楽しい映像です。ピアニスト川上さんのページにも関連記事掲載されています。No.2・・Tyee_Style Blog・に、世界一難しいといわれている、FinnissyのENGLISH COUNTRY-TUNES(ピアノ組曲的)のCD話題等を紹介してみました。
May 26, 2007
コメント(4)
いやいや、本当は、この金曜夜中と土曜朝までの練習が正念場。泣;--さて、とうとう土曜午後からは、本番です。最終曲順は、無理矢理きめていただいたようで、決定となりました。ところで、昨日コードが苦手な、黒いカーネーションのことを書いたが、この曲は、結局なくなったみたいである。笑シャープ系のコードに慣れるチャンスだったのに・・・・結果、苦労もなくなったが、なにやら、努力できないことが寂しいような気もする。最終曲順とバッキング練習曲たち--1.オープニング アンビシャスジャパン・・・楽譜あり(コード譜、ピアノ譜とも)2.インスト・・・コード進行譜面のみ ギター等アドリブ当日あり??? 曲順も雰囲気か ダイヤモンドヘッド、夜空の星、夜霧のなぎさ3.ジャズ系、ないし、Vocal系・ブルーボサ・・・こちらは、Midi系出力楽譜あり。メロディつきの三段楽譜(大)・15の夜(10ページ程度の超長いバンド楽譜をA1楽譜にアレンジ。本番一発あわせとなる。当日が怖い。)・・・・見えない星・・・楽譜あり、A1楽譜にアレンジ 大きい!!!・メイクハーマイン・・・楽譜あり、シンプルなA3・(雪の華・・・楽譜あり、A1楽譜にアレンジ 大きい!!!)・・・その他当日突然の曲たち??--残る課題~~~~~~~~・本番のイメージング・キーボード(61鍵のシンセサイザー?)及びアップライトピアノの使い分けと移動、楽譜の用意の仕方・当日用もしものときの楽譜補修用小さなセロハンテープを買う・最終練習(金曜夜中から土曜朝まで)・そうそう、当日、アップライトピアノの調律状況を最初に確認せねば。 音程がもしさがっている場合は、極力シンセサイザーにシフト アップライトピアノ合わせの曲に限り、ギター・管メンバー等には、音合わせをお願いせざるをえない。 良好な調律状況であることを望みたい。。。。。祈--・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!-ピアノ曲難易度系Free_Page_Menu-Tyees_Cafe top全音ピアノ教本・曲集学習書大系Tyees版ピアノ曲難易度感表-2007.04-難易度別 全音ピアノピース一覧作曲家(難易度)別 全音ピアノピース一覧No.順 全音ピアノピース全一覧・・・友人からの受け売り情報・・・No.1若きカプースチンの映像。ユーチューブ画像は、タイトル Kapustin Toccata, op. 8となっていますが、カプオリジナルというよりは、聞いたことのある有名曲とのミックスありのジャズコンボセッションで、いろいろな音楽・アドリブを短い時間の中にも楽しめるようです。しかし、若き日のカプースチンの超絶ジャズプレイヤーぶりがわかって、とても楽しい映像です。ピアニスト川上さんのページにも関連記事掲載されています。
May 25, 2007
コメント(0)
--今週土曜午後からのバンドコンサート、キーボードバッキング練習状況--譜面づくりは終了、一部一曲に対し、複数種類楽譜の選択に迷う。毎日飲み会なので、朝の1-1.5時間練習のみ。いまだ不安だらけだが、おおむね、各曲は、頭にはいってきた。おおむね、間違いなく弾けるレベルにはある????そして、ピアノソロに近いイントロ、間奏、エンディング部分、やや難しいコード進行、アドリブっぽいきらりフレーズなどに特に力をいれての部分練習が中心となってきた。さらに、ほぼ全曲通して止まらずの練習も勿論する。残る課題たち曲によって、・キーボード(61鍵のシンセサイザー?)・88鍵アップライトピアノのどちらで弾くかをきちんと決めておかねばならない。当日用小さなセロハンテープを買う、クリップさらに何個か用意おそらく最終曲順は、本日わかるであろう。期待!!当日、過去やったピアノ伴奏は難しいものとか、全くの新曲を突然やるなんてことは、ないとは思うが・・・まあ、過去の譜面のあるものは、金曜夜中から土曜朝で、一応復習しておくべきか。。。笑ところで、夜空の星、夜霧のなぎさ、黒いカーネーションってどんな曲だっけ・・・・驚!当日は、曲順が雰囲気で変わったりするから・・・出だしがDmだったら、夜空の星出だしが、Gmだったら、黒いカーネーションそして、出だしが、Amだったら、夜霧のなぎさかダイヤモンドヘッド有名曲、ダイヤモンドヘッドは、知っているから、一応、最初のコードで、各曲が判別でき、わかるはず。夜空の星、夜霧のなぎさ、黒いカーネーションは、おそらく、過去にどれかはやったはずなのだが、どれをやったのかさへわからない。アドリブバッキングばかりだったから・・・一応、曲メロも耳にしておきたい。なにしろ、ダイヤモンドヘッドを含むこれらのコード進行譜のきれいなものは、今回初めてもらったので・・・・本番は、何が起きるか不明。ところで、黒いカーネーションコード進行に、G#m A#7 D#7 G#m C#m G#m A#7 D#7 G#7などというのが出現するのだが、自分には、なんとなく苦手なコードであることがわかった。一瞬で、手の和音が出てこない。逆にフラット系で、A♭m B♭7 E♭7 A♭m D♭m A♭m B♭7 E♭7 A♭7とあれば、すんなり出てくる。簡単にいうと、#系コードよりは、♭系コードに慣れているということかもしれない。A#7A7ラド#ミソを半音あげて、ラ#ド##ミ#ソ# すなわち、ラ#レファソ#この展開が難しいのかもしれない。完全リアルタイムで、身に付いていれば、こんなことにはならないのだが、やはり、♯系は、幼少の頃より、こなしている回数が、きっと少ないのであろう。Tyeesのコード実力はこの程度ということで 笑まあ、素人としては、仕方ないか?-フラット系にすると、B♭7B7シレ#ファ#ラを半音さげて、シ♭レファラ♭やはり、こちらのほうがシンプルですね。音名変更(ド##はレ、ミ#はファ)的な複雑さがない。この変換シンプルさが、実は苦手とか、どうにかなるという難しさ感、苦手感につながっているのかもしれない。不馴れなものは、回数でこなす。いづれは自然になってくるのでありましょう。でも、今回は、念のためフラット系コードネームもあわせて記しておこうっと。--以下、Tyees参加曲予定--1.オープニング アンビシャスジャパン(もしくは ホテパシ)・・・楽譜あり(コード譜、ピアノ譜とも)2.インスト・・・コード進行譜面のみ ギター等アドリブ当日あり??? ダイヤモンドヘッド、夜空の星、夜霧のなぎさ、黒いカーネーション3.ジャズ系、ないし、Vocal系・ブルーボサ・・・こちらは、Midi系出力楽譜あり。 メロディつきの三段楽譜(大)にするか、2ページのピアノコード譜のみにするか迷う・メイクハーマイン・・・楽譜あり、シンプルなA3・見えない星、雪の華・・・楽譜あり、A1楽譜にアレンジ 大きい!!!・15の夜(10ページ程度の超長いバンド楽譜をA1楽譜にアレンジ。本番一発あわせとなる。当日が怖い。)・・・--・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!-ピアノ曲難易度系Free_Page_Menu-Tyees_Cafe top全音ピアノ教本・曲集学習書大系Tyees版ピアノ曲難易度感表-2007.04-難易度別 全音ピアノピース一覧作曲家(難易度)別 全音ピアノピース一覧No.順 全音ピアノピース全一覧・・・友人からの受け売り情報・・・No.1若きカプースチンの映像。ユーチューブ画像は、タイトル Kapustin Toccata, op. 8となっていますが、カプオリジナルというよりは、聞いたことのある有名曲とのミックスありのジャズコンボセッションで、いろいろな音楽・アドリブを短い時間の中にも楽しめるようです。しかし、若き日のカプースチンの超絶ジャズプレイヤーぶりがわかって、とても楽しい映像です。ピアニスト川上さんのページにも関連記事掲載されています。No.2前回Van Cliburnコンクール アマチュア部門優勝者 Michael Hawley彼はMIT Media Labs.の研究者でもあります。そして、彼のLive Webcastリサイタルが5/25行われ、Web予約すれば聴けるみたいです。かなりおたくな曲たちが沢山はいったプログラム(以下)で参考になります。-Friday, May 25, 6:00 pm CTLive Webcast Recital broadcast from the Van Cliburn Recital Hall, Fort Worth, TexasMichael Hawley, pianoAppetizerRameau-Godowsky: Sarabande in E majorLully-Godowsky: Sarabande in E minorBach-Hawley: Fugue in G major “Gigue”Bach-Hawley: Passacaglia & Fugue in C minorEntreeChopin:Prelude in C-sharp minor, Op. 45Barcarolle in F-sharp major, Op. 60Etude in E minor, Op. 25, No. 5Godowsky: Study No. 34 (based on Chopin's Etude, Op. 25, No. 5)New Etude in A-flat major, No. 3Godowsky: Study No. 45 (based on Chopin's New Etude No. 3)DessertMoszkowski-Volodos-Hawley: Etincelles, Op. 36, No. 6Saint-Sa?ns/Godowsky: The Swan (from Carnival of the Animals) Dohnanyi: Capriccio in F minor, Op. 28, No. 6Berlin-Tatum: Blue Skies-
May 24, 2007
コメント(0)
今週土曜午後からのバンドコンサート、キーボードバッキング練習状況譜面づくりはひと段落、毎日、2回程度ずつ、音にしつつ練習してなめている状況。課題となる、やや難しいコード進行、アドリブっぽいフレーズなど、も明確になり、部分練習にも余念なくの状況。現在の不安は、当日の本番キーボード(61鍵のシンセサイザー?)と会場のアップライトピアノ88鍵に全く触っていないということ。そして、本番一発勝負となること。最大、A3 × 4枚、すなわち、A1サイズの大きな楽譜を、自宅の娘部屋のアップライトピアノの譜面台にのせてみた。うーむ、紙の上部が、前にそりかえってきて、実に不安定。くずれおちそうな感じである。結局、A2サイズのプラスチックの板(下敷のようなもの)にクリップをつけて、とめられるようにする。最悪は、当日はセロテープなりで補強もあり。。。。いやいや、波瀾万丈の本番となりそう。あと足りないものは、・・・・まばたきしない練習???いやいや、まばたき後の視線をずらさないようにする練習。そして、さらなる課題部分練習だけか。しかし、毎日飲み会となるので、朝練しかしていない。。。。orz;以下、Tyees参加曲予定--1.オープニング アンビシャスジャパン (もしくは ホテパシ) ・・・楽譜あり2.インスト・・・コード進行譜面のみ ギター等アドリブ当日あり??? ダイヤモンドヘッド、世皿の星、夜霧のなぎさ、黒いカーネーション3.ジャズ系、ないし、Vocal系・ブルーボサ・・・こちらは、コンピュータからの出力楽譜あり。・メイクハーマイン・・・楽譜あり、シンプルA3・見えない星、(雪の華)・・・楽譜あり、A1楽譜にアレンジ・15の夜(10ページ程度の超長いバンド楽譜をA1楽譜にアレンジ。本番一発あわせとなる。当日が怖い。)・・・そうだ、ひとつ思い出した。最終曲順の決定を聞いておかなくては。。。笑--・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!-ピアノ曲難易度系Free_Page_Menu-Tyees_Cafe top全音ピアノ教本・曲集学習書大系Tyees版ピアノ曲難易度感表-2007.04-難易度別 全音ピアノピース一覧作曲家(難易度)別 全音ピアノピース一覧No.順 全音ピアノピース全一覧・・・友人からの受け売り情報・・・No.1若きカプースチンの映像。ユーチューブ画像は、タイトル Kapustin Toccata, op. 8となっていますが、カプオリジナルというよりは、聞いたことのある有名曲とのミックスありのジャズコンボセッションで、いろいろな音楽・アドリブを短い時間の中にも楽しめるようです。しかし、若き日のカプースチンの超絶ジャズプレイヤーぶりがわかって、とても楽しい映像です。ピアニスト川上さんのページにも関連記事掲載されています。No.2前回Van Cliburnコンクール アマチュア部門優勝者 Michael Hawley彼はMIT Media Labs.の研究者でもあります。そして、彼のLive Webcastリサイタルが5/25行われ、Web予約すれば聴けるみたいです。かなりおたくな曲たちが沢山はいったプログラム(以下)で参考になります。-Friday, May 25, 6:00 pm CTLive Webcast Recital broadcast from the Van Cliburn Recital Hall, Fort Worth, TexasMichael Hawley, pianoAppetizerRameau-Godowsky: Sarabande in E majorLully-Godowsky: Sarabande in E minorBach-Hawley: Fugue in G major “Gigue”Bach-Hawley: Passacaglia & Fugue in C minorEntreeChopin:Prelude in C-sharp minor, Op. 45Barcarolle in F-sharp major, Op. 60Etude in E minor, Op. 25, No. 5Godowsky: Study No. 34 (based on Chopin's Etude, Op. 25, No. 5)New Etude in A-flat major, No. 3Godowsky: Study No. 45 (based on Chopin's New Etude No. 3)DessertMoszkowski-Volodos-Hawley: Etincelles, Op. 36, No. 6Saint-Sa?ns/Godowsky: The Swan (from Carnival of the Animals) Dohnanyi: Capriccio in F minor, Op. 28, No. 6Berlin-Tatum: Blue Skies-
May 23, 2007
コメント(0)
昨日も、掲載した、友人からの受け売り情報ですが、・・・・若きカプースチンの映像。ユーチューブ画像は、タイトル Kapustin Toccata, op. 8となっていますが、カプオリジナルというよりは、聞いたことのある有名曲とのミックスありのジャズコンボセッションで、いろいろな音楽・アドリブを短い時間の中にも楽しめるようです。しかし、若き日のカプースチンの超絶ジャズプレイヤーぶりがわかって、とても楽しい映像ですね。ピアニスト川上さんのページにも関連記事掲載されています。--さて、今週土曜午後からのバンドコンサート、担当のキーボードバッキング練習状況であるが、・・・・・当日キーボードは、61鍵のシンセサイザーと、アップライトピアノ88鍵ということになった。して、練習以前に、昨日も書いたように、楽譜の準備????に忙しい状況。極端に、譜面のページ数多いもの、繰り返しなどが複雑なものについては、同形パターンを繰り返しにし、伴奏をパターン化、以下に少ない枚数の楽譜に作り直すかが、喫緊の課題である。もちろん、楽譜(ピアノソロなりピアノ伴奏譜)があるものは、それを最大限活用する。要注意なのは、実際の演奏版と、小節数があわないとか、ごく一部、異なる部分が挿入されているとか・・・だから、各小節のコード、実際進行にあわせての、譜面詳細確認をしないと本番にとんでもないことになる。元の曲たちにも色々な版があるので、要注意ということである。オリジナルバージョン、コンサートバージョン、各種編曲バージョンなど。結局、今現在の最終形に近い???楽譜たちは、とりあえずは、最悪、A3横 × 2枚(セロテープまたはのり付け)を基本として、上に二段積み重ね。大きな楽譜でも、最大でも、A3 × 3枚ないし4枚におさまるようにして、極力譜めくり無しか少なくする。A3 × 4枚は、要するに、A1(横長)と同じ大きさになるわけで、結構大きい。この大きな不安定な紙が、譜面台から落ちぬようにするためには、支えとなる板やクリップも必要となる。昔、目が良かった頃は、上記A3をB4ないし、A4に縮小コピーしたものでも大丈夫であった。従って、上記最大楽譜は、A1ではなく、B2や、A2の大きさですんでいたわけであるが、この頃は、目もきついし、シンセやエレピの場合は、譜面位置が、目から遠くなる場合もある。新しい曲で、知らない曲となると、コード進行のみではきつい。また、イントロと間奏は、原曲の感じでとか、この楽譜のとおりと指定される場合も多いのだから、その部分には、どうしても、リアルタイムで、きちんとよく見える楽譜が必要になるわけだ。本来は、小さなA4コード進行記述譜面のみで、いけるのがよいのだが、・・・・仕方ない。orzまあ、すべては、練習しないこと、していないことの言い訳になるが、とにかく、本番一発合わせの曲もあるので、準備は極力怠りなくでいきたい。以下、Tyees参加曲予定--1.オープニングアンビシャスジャパン (もしくは ホテパシ) ・・・楽譜あり2.インスト・・・コード進行譜面のみ ギター等アドリブ当日あり???ダイヤモンドヘッド、世皿の星、夜霧のなぎさ、黒いカーネーション3.ラテン系ジャズ系など(なごり雪(レゲェバージョン) 、ワンラブ)・・・こちらは、バッキング必要かどうか不明ブルーボサ・・・こちらは、コンピュータからの出力楽譜あり。・・・7:Vocal系・メイクハーマイン・・・楽譜あり、シンプルA3・見えない星、(雪の華)・・・楽譜あり、A1楽譜にアレンジ・15の夜(10ページ程度の超長いバンド楽譜をA1楽譜にアレンジ。本番一発あわせとなる。当日が怖い。)・・・--・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!-ピアノ曲難易度系Free_Page_Menu-Tyees_Cafe top全音ピアノ教本・曲集学習書大系Tyees版ピアノ曲難易度感表-2007.04-難易度別 全音ピアノピース一覧作曲家(難易度)別 全音ピアノピース一覧No.順 全音ピアノピース全一覧
May 21, 2007
コメント(0)
さて、今度は、来週土曜のバンドライブのバッキング練習開始である。日曜昼から、本番会場スタジオでの練習にでかけてきた。新曲たちはかなり不安。というか、自分が一番練習していない。。。汗;どうにか、今週は集中して、練習していきたいものだ。譜面のページ数多いもの、繰り返し、ダルセーニョなり複雑なものについて、難儀している。また、当日の譜面台をどうするか。A3見開き横二枚が大丈夫か。心配だらけである。まあ、アップライトピアノもこのスタジオにはあるので、どうにかなりましょうか。とにかく、見やすい譜面づくりが大切である。Tyees参加曲は、本番に最終的にきまるのであろうが、今のところ以下の曲たちの予定。--1.オープニングアンビシャスジャパン (もしくは ホテパシ)2.インストダイヤモンドヘッド、世皿の星、夜霧のなぎさ、黒いカーネーション3.ラテン系(なごり雪(レゲェバージョン) 、ワンラブ)ブルーボサ・・・7:Vocal系メイクハーマイン見えない星、雪の華15の夜(この楽譜が長い。。。。10ページくらいはあり、繰り返し多数複雑。)--さて、大切なおまけです。笑友人からの受け売り情報ですが、・・・・若きカプースチンの映像らしいです。ジャズバンドですね。Kapustin Toccata, op. 8となっていますが、有名曲とのミックスありで、いろいろな音楽を短い中にも楽しめるようです。川上さんのページにも掲載されているようです。--・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!-ピアノ曲難易度系Free_Page_Menu-Tyees_Cafe top全音ピアノ教本・曲集学習書大系Tyees版ピアノ曲難易度感表-2007.04-難易度別 全音ピアノピース一覧作曲家(難易度)別 全音ピアノピース一覧No.順 全音ピアノピース全一覧
May 20, 2007
コメント(0)
皆様、そして、ご家族はお元気ですか。娘の高校は、あと一人休むと、休校にするらしいです。「はしか」の猛威は、まだ、おさまっていないようですね。我々の世代は、当然、軽くも重くもはしかは実際に経験済み。子供たち世代は、はしかって 何?という感じなのでありましょうね。--さて、明日は、小学校5-6年の時の先生が、退職されるということで、都内、昔育った地で同窓会を実施する。楽しみです。懐かしい友人たちは、いいおじさんになったであろうし・・・実に、何十年ぶりの同窓会。。。女性陣はくるのだろうか?やや早めの初恋の君たちも、よきおばさんや、お母さんになっているのでありましょう。昔話、そして、今にいたるまでの話題にことかかないことになりましょう。しかし、今回の退職される小学校の先生は、我々が、11-12歳のときに、20歳ちょっとだったということで、不思議な感覚です。昔は、夜、先生の下宿の近くに数名で集まり、よく、天体観測をしたり、ラーメンを食べたりしたもので、特に仲のよい学級であったことを思い出します。もう、我々が、引退はいつとか、老後はどうするなどの話になりつつあるのに。年を重ねると、諸先輩との年齢差が、感覚的には縮まっていくということでしょうか。昔は、若い先生ではあったが、いわゆる大人。こちらは、子供も子供で、そのギャップたるや、大変大きなものであったが、いまでは、人生の10何年の先輩、我々の延長線上、ちょっと先にいらっしゃるという感じです。退職にあたり、今、何を感じていらっしゃるのか、今後はどのように活躍されていくかなど、大変興味のあるところです。--さて、下手の横好きTyeesピアノの方は、各種ピアノピース(特に邦人ものなど)を収集し、ふーんとか、ええこんな曲なの?!など、いろいろ驚きに浸りつつあります。三か所大きな楽器店・楽譜屋さんを回りましたが、まだ、欲しいものの半分も集まっていません。まあ、じっくりと集めていきたいと思います。--先日のサンサーンス=リストの「死の舞踏」の音だしの時に、少々、右手首を酷使しすぎたようです。しばらく、安静に。左手中心の練習でもしていこうと考えています。それでは、また。ババヤンさんの演奏(メシアン、リゲティ、レスピーギ、カールVINE)を聞きながら。--以下、参考。トップページにも記述追加しました。-ピアノ曲難易度系Free_Page_Menu-全音ピアノ教本・曲集学習書大系Tyees版ピアノ曲難易度感表-2007.04-難易度別 全音ピアノピース一覧作曲家(難易度)別 全音ピアノピース一覧No.順 全音ピアノピース全一覧
May 18, 2007
コメント(0)
の全音のピアノピース No.501 を入手した。難易度は、A-Fの六段階で、Cであった。帰宅後、少々、初見してみたが、どうにかこうにか、ゆっくりであれば、可能なレベル。このNo.501裏表紙(ピースとしては最新版と思われる)でみてみると、No.218-501まで、記載されているが、結構、空白欄(欠番か入れ替え中か不明)が目立つ。とりあえずは、以下が空欄となっていた。No.466 クーラの結婚行進曲などは、記載されているので、絶版ではなく、どこかの楽譜屋さんに生き残っているようである。空白欄であった、全音ピアノピース楽譜No. は以下。246/252/257-260/271/272/302/305/306/309/313/322/329/334/338/389/345-348/350-352/356-359/362-369/373/374/384-390/394-396/406/461/手もとに、海外ものの、難易度の高いものは、ピースか曲集でほぼ所有していると思われるので、とりあえず、邦人ものの、上級E以上、E/Fの楽譜を収集開始した。難易度を自ら、測る?!ためである。もちろん、既に曲集あるいはピース手持ちのものは除くのだが、結構な分量になりそうである。笑 1ピース700円というのも多いので、20冊買えば、15000円程度にはなってしまう。また、家族からは、「弾きもしない無駄な楽譜の買い物を・・・」と言われそうである。が、こればかりは、興味の対象・趣味なのであるからいたしかたない。P.S.そうそう、銀座の山野楽器の楽譜売り場であるが、いつのまにか、フロアが三階になっていて、多少クラシックの楽譜コーナーとしては広くなった。昔の二倍くらいの横幅があるように思う。現在の移転中のヤマハ二階の同コーナーよりは狭いが、昔に比べればなかなかの充実ぶりである。ポピュラーなものは、おおむね揃うでありましょうね。ただ、並び順が、少々不明確。ベトとか、ショパンとか、シューマン、リスト、ラフマ、ドビュッシー、ラヴェルあたりはいいのであるが、多少、マイナー(私にとっては、こちらがメインディッシュであるが)な作曲家たちの位置が、アルファベット順からずれた位置にならんでいたりして、探すのに苦労する。仕方ないようにも思うが、できれば、善処を望みたい。
May 15, 2007
コメント(6)
練習披露会も終了。今度は月末の社内のバンドのバッキング練習にかからねば。といいつつ、何の曲をやるのか、よく覚えていない。本日から、メニュー確認と楽譜収集である。さて、ほっと一息の今日は、今までの拘束から離れて、異なる曲たちを徒然音にしてみる。気持ちがほぐれると思ったのだが、選んだ曲が少々まずかったようで、結構しんどかった。束の間の休憩ならぬ、束の間のヘビーな徒然音にしていくだけの練習???まあ、難しい曲たちは、初見には全くなっていないわけだが、初見力を研く練習にはなっているだろう。笑以下の曲たちの中では、慣れていないメシアンが特にきつい。うーむ、しかし、バンドの曲は当然一曲もはいっていない。あたりまえか。*ピアノ練習* #bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTプロコフィエフ・エチュードOp.2-1プーランク・Impromptus No.13メシアン・4つのリズムの練習曲No.1「火の島第1」「幼子キリストをみつめる20のまなざし」より第10曲:喜びの聖霊のまなざし 前半のみサンサーンス=リスト・死の舞踏シューマン=リスト・献呈リスト=ブゾーニ・ラ・カンパネラカプースチンエチュード・No.6 パストラールガーシュイン・パリのアメリカ人抜粋#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!
May 14, 2007
コメント(0)
日曜午後からの、仲間うちの練習披露会、どうにか、無事に(自分分は事故だらけ)終了しました。さきほど、よく飲み、食べ、よく会話を楽しんだ後、かなり酔っぱらって帰宅したところです。今日は、二時間のスタインウェイのミュージックルーム利用内、いっぱいいっぱいの以下のメニューでした。1時間45分メニュー!!皆、到着直後から、勿論リハなしで、演奏開始。。。。演奏順は、くじ引き。笑--Mr.Hさん・Macdowell : Piano Sonata No.2 1st mov.・Albeniz/Godowsky : Tango Mr.Yさん・ショパンのポロネーズ5番・ノクターン13番Mr.T1さん・シューベルト即興曲、作品90-1Ms.Hさん・バッハ=ヘス 「主よ人の望みの喜びよ」Mr.Kさん・バッハ フーガの技法よりコントラプンクトゥス 1、4、13a(正像) 13b(鏡像)Tyees・ラフマニノフOp.32-12・プーランク Impromptus No.15・ガーシュイン I Got Rhythm・Bill Evans風 Danny Boy・カプースチンエチュード No.6パストラール/No.1プレリュードMr.T2さん・バッハ平均率1巻a-moll前奏曲とフーガ、・ショパンの練習曲op10-1,8,9Mr.Iさん・バッハフランス組曲第2番ハ短調からアルマンド・メフィストワルツ第1番--私以外は、完成度も高く、やはり、アマコン出場を目指している方々は、特に完成度が高かったです。半分は、大学教授職(准教授とか講師含む)など、残り半分は政府系か、会社役員、個人事業主社長?といった、いつものメンバーです。披露会の後の、懇親会場では、アマコンについて、なにやら、「何々のどこの会場で受けるなどの複数路線進出について、戦術を練っている」場面もありましたが、私には高度すぎて話に全然ついていけませんでした。笑自分の反省事項・ラフマニノフOp.32-12・・・最初からスピードが早すぎ。途中二ページ中盤で、一瞬頭が真っ白に(いつもは絶対に間違えないところなのに)。。。 以降は、頭の中がぐちゃぐちゃだが、どうにか最後まで、むりやり弾きとおす。・・・30点・プーランク Impromptus No.15・・・低音部分を弱く左鳴らそうとするもずれたり、鳴らないことあり。 弱音であっても、きちんとならさねばならない。 (ピアノ特性上、弱めの左低音は音がでにくいのかと思い、終了後に左低音そっと押さえてみたがちゃんと鳴る。要は、演奏中に弱音をきちんと押さえていなかっただけ。ピアノ特性ではなく自分のせい・・・) ゆっくりで、シンプルな曲とはいえ、暗譜に近い状態まで、練習を重ねる必要あり。 特に左のベースラインの動き、そして、右のトリルをきれいに鳴らす必要あり・・・60点・ガーシュイン I Got Rhythm・・・一応、止まらずに最後までいけたが、一部、跳躍複数箇所で、左手が、大きく外れたように思う。 また、リズムが、自分勝手に揺れ動いているような。自分勝手なリズムには問題がある。・・60点・Bill Evans風 Danny Boy・・・これは、まあ、まあ。 自己陶酔的にならないように・・・70点・カプースチンエチュード No.6パストラール・・・やや、自分のスピードからは早すぎた。 一瞬中間で、真っ白になるが、左手を一小節まだらに弾いて、ことなきをえた。 しかし、右手高音部が、特徴あるリズムとともにメロディを奏でる中間部にはいる部分で、一瞬停止。しかし、拍をあわせて、また、続ける。 問題は、一番最終部分のくだりパッセージ。 二瞬???、完全に、わからなくなったが、一部右手のみ一オクターブずれたまま、無理矢理、最後まで、とおした。 全般的に、もっと軽く、アクセント駆動で、笑いながら弾いてみたいものだ。・・・50点No.1プレリュード・・・基本、カプースチン速度で弾きはじめたが、 特に、右手の早いパッセージ部分が、スタインウェイにかなわず、まわらなかった。 二ページ目一瞬停止一回。 その他、三か所ほど、大きく右手もつれつつも、無理矢理続けた。 最後のフィナーレ右左の開脚パッセージ、かなりずれるも、どうにか無理矢理終了。 このスピードで、もつれることなく、安定して弾けるようにしていきたい。 ・・・60点以上冷や汗もの、恥ものであったが、いい勉強になった。どちらかというといわゆる本来のクラシック派中心の聞き手たちからすると、Tyees選曲は、少々マイルド、ポピュラーあるいはジャジーな曲が多かったのか、楽譜への興味は高かったようだ。特に、「プーランク Impromptus No.15(エディットピアフ讃)」・「Bill Evans風 Danny Boy」・・・笑この恥をまた、明日への糧にがんばりたい。
May 13, 2007
コメント(11)
Paquita♪さんのところで、エリザベト王妃国際コンクールの素晴らしいコメント集を読んで触発されてしまった。この二日間は、教えてもらった音源も聞き直しては、楽譜を開きチェックしたりしながら、疲れるとまた、休みをとるといった変則的、恍惚的な非日常生活となった。たまには、このように、じっくり、長い時間、コンクール音源を聞いてみるのも楽しいものである。今回は、やや、現代というか、新しい音楽もふんだんにはいっているので、その意味でも、刺激的である。-改めて、じっくり聞いてみよう、調べてみようと思ったものに、特に、メシアン幼子と、リゲティエチュードがある。メシアンの、「幼子イエスに注ぐ20のまなざし」は、そう、まだ、大学のピアノの会に入った頃、会室には、まだ、アップライト一台しかなかった頃、同期のN君が、会室で、その当時としては、異様な音楽を鳴らしたことがあり、それが、「幼子イエスに注ぐ20のまなざし」の中の一曲であったことを思い出す。○十年前の話である。当時としては、ポピュラーな バッハ、モーツァルト、ベト、ロマン中心の中にあって、稀ではあったが、近現代ものというと、ドビュッシー、ラヴェルから、始まり、シマノフスキー、プロコフィエフの戦争ソナタ類、ストラヴィンスキーペトルーシュカとかは、会の中でもごく一部の人間たちの間で はやっていたように思う。しかし、やはり、楽譜の高いもの、入手しにくいものは、超レアものとして扱われていたようにも思う。しかし、当時、異様に感じた、メシアンも、時を経て、なにか耳になじんできているから不思議である。(実は、その当時は、わかりたくないジャンルの音楽でもあったのだが。笑)メシアン「幼子イエスに注ぐ20のまなざし」第1曲:父のまなざし第2曲:星のまなざし第3曲:交わり (交換)第4曲:聖母のまなざし第5曲:子をみつめる子のまなざし (御子に注がれる御子のまなざし)第6曲:その方によって万物は成った (万物はそれ(御言葉)によって成った)第7曲:十字架のまなざし第8曲:天のいと高き所のまなざし (高きところのまなざし)第9曲:時のまなざし第10曲:喜びの聖霊のまなざし第11曲:聖処女の初聖体 (聖母の初聖体)第12曲:全能の言葉 (全能なる御子の言葉)第13曲:降誕祭 (ノエル(クリスマス)第14曲:天使たちのまなざし第15曲:幼子イエスの口づけ (幼子イエスの接吻)第16曲:預言者たち、羊飼いたちと占星術の学者たちのまなざし (預言者と羊飼と東方の三博士のまなざし)第17曲:沈黙のまなざし第18曲:恐るべき塗油のまなざし (恐ろしき塗油のまなざし)第19曲:眠っていても私の心は目覚めています (眠っていても、私の心は目覚めている)第20曲:愛の教会のまなざしエリザベト王妃国際コンクールでは、たとえば、第10曲:喜びの聖霊のまなざし が登場していたが、ジャズ風というかラグタイム風の部分もこれあり、複雑ながらも楽しい曲である。一曲だけをとりだして、よくよく、聞いてみる、また、このような国際コンクールで取り上げられることに刺激を受けて、また、全曲を聞き直してみるというこのつながりの中で、この曲集への理解も深めていければと思う。なお、メシアンは、 (1908年12月10日 - 1992年4月27日) とのことなので、幼子イエスに注ぐ20のまなざし (1946年)は、38歳くらいの時の作品ということになる。初期の著書「わが音楽語法」は日本でも翻訳(現在絶版?)されている有名な音楽書らしい。母校のパリ音楽院教授として、ピエール・ブーレーズ、カールハインツ・シュトックハウゼン、クセナキス、など、日本人では矢代秋雄、別宮貞雄、丹波明、平義久、加古隆、などを教えた。加古隆は、2006年に映画「博士の愛した数式」の音楽を担当し、第61回毎日映画コンクール「音楽賞」を受賞しているわけであるが、メシアンの生徒でもあったとは驚きである。 メシアンについては、さらに、長大な「鳥のカタログ(鳥類譜)」に続き、ピアノ曲「火の島」「4つのリズムの練習曲(トータル・セリー(総音列技法)の提示??)」なども、そのうちに勉強してみたいものである。さて、リゲティのエチュードは、ご承知のとおり、1-18番まであるが、エマールらのCDで聞くばかりであった。(10番は、この界隈のみっとんさんが近年好きだという、「魔法使いの弟子」と同名のエチュード。1. D?sorde 無秩序もお好きらしい。)ピアノのための練習曲集第1巻 1. D?sorde 無秩序 2. Cordes ? vide 開放弦 3. Touches bloqu?es 妨げられた打鍵 4. Fanfares ファンファーレ 5. Arc-en ciel 虹 6. Automne ? Varsovie ワルシャワの秋 ピアノのための練習曲集第2巻 7. Galamb Borong 悲しい鳩 8. F?m 鋼鉄 9. Vertige 眩暈 10. Der Zauberlehrling 魔法使いの弟子 11. En Suspens 不安定なままに 12. Entrelacs 組み合わせ模様 13. L'escalier du diable 悪魔の階段 14. Columna infinit? 無限柱ピアノのための練習曲集第3巻 15. White on White 白の上の白 16. Pour Irina (dedicated to Irina Kataeva) 17. A bout de souffle 18. canon カノンエリザベト王妃国際コンクールでは、たとえば、 5. Arc-en ciel 虹 6. Automne ? Varsovie ワルシャワの秋 10. Der Zauberlehrling 魔法使いの弟子16. Pour Irina (dedicated to Irina Kataeva)などが既に登場しているようだ。近現代は、ドビュッシーエチュード、バルトークエチュードとともに、メシアンやリゲティがはいっていても、特段違和感を覚えない。自分の耳も、多少は、現代ものに慣れてきたということかもしれない。昔は、頭ではわかろうとしていたが、好きでなかった音楽たちも、時を経て、今となれば、感性的に受入れるだけの余地、素地というものが、自分にもできたのかもしれない。ある意味では、嬉しいことである。--さて、そういえば、日曜の練習披露会用の練習を忘れていた。一回弾きとおしただけ。笑日曜午前中、少々練習して、午後は、楽しんで、皆の演奏を聞き、自分は冷や汗しつつも、笑顔で弾いてみたい。そして、おいしい、ビールをその後に楽しむ。それでは。*ピアノ練習* #bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT・・「練習披露会(5/13)に向けての練習等」・・ラフマニノフ・Op.32-12プーランク・ Impromptus No.15 エディットピアフ讃ガーシュイン・I Got RhythmBill Evans風・Danny Boyカプースチンエチュード・No.6 パストラール・No.1 プレリュード以上約15分強#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・ リストのパガニーニ主題による超絶技巧練習曲やOp.2の楽譜など・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!
May 12, 2007
コメント(4)
以下フリーページ記載の各種リストについて、作曲家名の入れ違いや、ミス記述などを修正してみた。難易度別 全音ピアノピース一覧 2007.05.作曲家別 全音ピアノピース一覧 2007.05.全音ピアノピース全一覧(No.順) 2007.05.おそらく、90点くらいのでき(正確さ?)にはなったと思う。これで、一区切りとし、例のTyees版ピアノ曲難易度感表 --2007.04-とのマージ作業にとりかかっていくこととしたい。--さて、本日夜は、とあるスタジオのグランドピアノにて、練習をした。思った通り、楽譜の位置の高さ、また、音の聞こえ方などに戸惑う。まあ、60点のできであります。もう一日二日引き続きがんばってみたい。*ピアノ練習* #bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT・・「練習披露会(5/13)に向けての練習等」・・ヤマハグランドピアノにてラフマニノフ・Op.32-12・・・練習△~○ 2m 細かい音符の表現、強弱感がものたりない。細かいミス。プーランク・ Impromptus No.15(エディットピアフ讃)・・・練習△ 3m45s 本当は、もっと速くて、もっとデリケートで素晴らしい曲なのだが、うまくいきません。 いつも、初見風のひどい演奏になってしまう。 繰り返しパターンだが、微妙に変わる和音に注意!Bill Evans風・Danny Boy ・・・練習○ 3m まあまあです。グランドピアノだと、感じが変わる・・・・。ガーシュイン・I Got Rhythm・・・ゆっくり練習、練習△ 1m45s程度 左手ジャンプの部分がどうもうまくいかない。 スタッカートなどが、歯切れ悪い。ペダルを踏み過ぎ???カプースチンエチュード・・・・まだまだ弾き込み回数が足りない。当日は、ややゆっくりめで止まらずにいきたい。・No.6 パストラール・・・ゆっくり練習、練習△~○ 2m45s程度・No.1 プレリュード・・・練習△~○ 2m-以上約15分30秒程度・・・・15分程度目標(参考カプースチン演奏 No.1:2m08/No.2:2m59/No.3:2m15/No.6:2m31/No.7:3m35/No.8:2m38)(参考アムラン演奏 No.1:1m56/No.2:3m13/No.3:2m05/No.6:2m25/No.7:3m18/No.8:2m30)#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!
May 10, 2007
コメント(4)
今までの集大成として、No.1から、No.501まで、全音ピアノピース全一覧 (No順、欠番含) -2007.05.-をフリーページに作成した。見やすさを考慮して、番号順としてみた。欠番または、在庫なしと思われ、曲名が不明だった番号についても、406番と461番を除き、古いピースの裏表紙から、曲名などを極力充当してみた。406/461番の曲名、難易度、作曲家名がわかった人は、お知らせ頂ければ、また、充当記入したい。また、気付く限り、曲番で、内容がダブルものなども、記入してみた。まだまだ、色々と、ダブりもの(時代とともに、割り当て曲が変化したNo.もあるのであろうが、一件ずつ、すべてにあたるわけにもいかず、とりあえずは、このレベルでお許し頂きたい。これで、連休中の音楽タスクは終了である。笑;おっと、練習がおろそかになってしまっている。どうしよう。仲間うちの練習披露会は、もう、来週土曜日である。時の経つのは早い。さて、また、明日から飲み会続き?!である。*ピアノ練習* #bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT・・「練習披露会(5/13)に向けての練習等」・・ラフマニノフ・Op.32-12・・・2mプーランク・ Impromptus No.15(エディットピアフ讃)・・・徒然譜読み△ 3m45sBill Evans風・Danny Boy ・・・練習 3mガーシュイン・I Got Rhythm・・・譜読み△ 1m45s程度カプースチンエチュード・No.6 パストラール・・・練習△~○ 2m45s程度・No.1 プレリュード・・・練習△~○ 2m-以上約15分30秒程度・・・・15分程度目標(参考カプースチン演奏 No.1:2m08/No.2:2m59/No.3:2m15/No.6:2m31/No.7:3m35/No.8:2m38)(参考アムラン演奏 No.1:1m56/No.2:3m13/No.3:2m05/No.6:2m25/No.7:3m18/No.8:2m30)その他ショパンエチュード・Op.10-12革命、Op.25-6三度プーランク・Impromptus No.13#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!
May 6, 2007
コメント(2)
表記欠番について書いたら、YURIKO1864さんから、以下の情報をいただいた。246 oldA ミニヨン スピンドラー252 oldB 放浪者の夢 リチャード257 oldC 奇想曲 ケトゥラー258 oldC 軽騎兵の進撃 スピンドラー259 oldC ファウスト レイバッハ260 oldC ワルツカプリス ルビンシュタイン271 oldC 前奏曲ト短調 ラフマニノフ272 oldC 前奏曲変ホ長調 ラフマニノフなお、昔の A~D,初、中、中上、上の4区分難易度については、oldA, oldB, oldC, oldDと記した。しかし、これまた、異なるピースの裏表紙にて調べてみると、-271 B 子供らしい小品Op.76-8 シベリウス272 B アラベスクOp.76-9 B シベリウス-という情報もある。結果は、以下となるわけだ。-271 oldC 前奏曲ト短調 ラフマニノフ271 B 子供らしい小品Op.76-8 シベリウス272 oldC 前奏曲変ホ長調 ラフマニノフ272 B アラベスクOp.76-9 B シベリウス-昔から、なんとなくは気付いていたことであるが、同じ番号であっても、異なる曲目が、時代とともに割り当てられていることもあるということである。ここでは、以上の不思議はさておき、これを機に、すべての欠番と思われる番号について、昔のピースにて、曲目を調べてみたので、とりあえず、今まで、欠番としていた番号で、内容が判明したもののみ、列挙しておこう。以下、参考まで。(今では、まず、在庫なしか、本当の欠番となっているのでありましょうね。)--全音ピアノピース欠番 ・・・(在庫おそらく無し) 246/252/257/258/259/260/271/272/302/305/ 306/309/313/322/329/334/338/339/345/346/ 347/348/350/351/352/356/357/358/359/362/ 363/364/365/366/367/368/369/373/374/384/ 385/386/387/388/389/390/394/395/396/406/ 461/464/466/467/468/470/473/474/476/477/ 483/昔の A~D,初、中、中上、上の4区分難易度については、oldA, oldB, oldC, oldDと記した。また、現在の、六段階は、A=初級 B=初級上 C=中級 D=中級上 E=上級 F=上級上と記した。(No.、 難易度、 曲名 作曲家)===246/ oldA,A ミニヨン スピンドラー252/ oldB,A 放浪者の夢 リチャード257/ oldC,C 奇想曲 ケトゥラー258/ oldC,C 軽騎兵の進撃 スピンドラー259/ oldC,D ファウスト レイバッハ260/ oldC,D ワルツカプリス ルビンシュタイン271/ oldC,D 前奏曲ト短調 ラフマニノフ271/ B 子供らしい小品Op.76-8 シベリウス272/ oldC,D 前奏曲変ホ長調 ラフマニノフ272/ B アラベスクOp.76-9 B シベリウス302/ oldB 目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ バッハ=ケンプ305/ oldB たしかにその時期だ バッハ=ケンプ306/ oldB こころよき喜びの声にて バッハ=ケンプ309/ oldC 神よ、あなたに感謝をささげます バッハ=ケンプ313/ oldC ラルゴ バッハ=ケンプ322/ oldC あなたの道をお選びなさい バッハ=ケンプ329/ oldC 「幼年時代の思い出」より3 松平頼則334/ oldB おかしなおはなし ヘラー338/ oldB やさしい10の変奏曲 ゲリネーク339/ oldB 狩 デュセック345/ oldA 歌による6つのソナチネ ライネッケ346/ oldB メロディ モシュコフスキー347/ oldB 最後の思い ウェーバー348/ oldB 練習曲第75番 クラーマー350/ oldB 無言歌 ビゼー351/ oldB マズルカ第2番 ゴダール352/ oldA 主題と八つの変奏 ウォールファールト356/ oldB 子守歌 グノー357/ oldC セレナータ モシュコフスキー358/ oldB ロンド・エスプレシボ E.Ph.バッハ359/ oldB カンツォネッタ ゴダール362/ oldB ヨークシャーマーチ ベートーベン363/ oldC ピアノのための前奏曲と夜想曲 スクリアビン364/ oldC 練習曲ヘ長調 アレンスキー365/ oldB つた グノー366/ oldC 青春の日々から グリーク367/ oldC トロルハウゲンの婚礼の日 グリーク368/ oldC 二つのポルカ スメタナ369/ oldA 小さい子供のために シューマン373/ oldB ピアノのためのロマンスと即興曲 ヘンゼルト374/ oldD もし私が小鳥なら ヘンゼルト384/ oldC ギターレ モシュコフスキー385/ oldC ひばり グリンカ=バラキレフ386/ oldB パッサカリア ヘンデル387/ oldC ロンドによる幻想曲 バッハ388/ oldB サラバンドと変奏曲 J.Ch.バッハ389/ oldB レントラーとワルツ ヘラー390/ oldC さすらい ヘラー394/ oldA ラルゲット C.シューマン395/ oldB 練習曲第一番 ラヴィナ396/ oldC 紡ぎ歌 モニューシュコ-メルツェル 406/ 不明461/ 不明--406番と461番は、今も、不明のままである。さらに、本日、300番以後について、ひとつひとつ、全音オンラインショップから、検索して、調べてみた。すると、欠番(あるいは在庫なし??)が増えているではないか。上記以外で確認できたのは、以下。301/304/307/310/311/312/314/317/318/319/320/325/326/330/331/332/340/341/342/343/344/349/354/360/361/370/372/376/377/378/379/380/381/382/383/392/393/397/400/401/403/404/407/409/410/411/412/413/414/415/416/417/419/420/421/423/424/426/427/428/429/430/431/432/433/434/435/436/437/438/439/440/441/442/444/446/447/450/451/452/454/457/458/459/460/461/まさしく、時期によって、欠番?は、変化し、また、同一Noであっても、内容が変わることがあるということである。どうしても、必要なNo.は、そろえられる時に揃えておくべきということですね。でも、曲名は、これで、おおむね判明してきたわけだから、どこからか、異なる曲集などで、買い求めることは容易くなったのではないだろうか。--その他、昔の版で、欠番となっている番号も色々と変遷しているようだ。以下は参考まで、昔、欠番になっていた番号リストである。24/118/213/236/241/245/254/282/283/284/300/314/317/318/321/349また、異なる曲名が見つかったもの。273番括弧書きは、古いもので、現在は異なる曲に置き換わっていると思われる。増えた欠番(現在は、特定新曲によって埋められていると思われる) -24 D きらきら星変奏曲 モーツァルト118 C ロマンツェ変イ長調 モーツァルト(118) oldB (歌詞なき歌) (チャイコフスキー)・・・(但し在庫おそらく無し)213 B ロンドハ長調WoO48/ロンドイ長調WoO49 ベートーベン・・・(但し在庫無いかもしれない)(213) oldB (残りのバラ) (アイルランド民謡)・・・(但し在庫おそらく無し)236 C 愛の挨拶op.12 E.エルガー(236) C (子守歌) (イリンスキー) ・・・(但し在庫おそらく無し)241 E クロス・モード 本間雅夫 ・・・(但し在庫無いかもしれない)245 C アルビノーニのアダージョ アルビノーニ/ジャゾット=後藤丹 (245) B (異国から/眠る子供) (シューマン) ・・・(但し在庫おそらく無し)254 B 幻想曲ハ短調 モーツァルト273 C 前奏曲とフーガ モーツァルト ・・・(但し在庫無いかもしれない)(273) F (前奏曲ト長調) (ラフマニノフ) ・・・(但し在庫おそらく無し) 282 D 日本民謡による祭札幻想 中島克麿・・・(但し在庫無いかもしれない)(282) D (シチリアーノ) (バッハ=ケンプ)・・・(但し在庫おそらく無し)283 D 雲は流れ… 岡坂慶紀・・・(但し在庫無いかもしれない)(283) D (来れ、異教徒の救い 主よ) (バッハ=ケンプ)・・・(但し在庫おそらく無し)284 D 彩られた地形第2番 北爪道夫(284) D (イエスよ、わたしは主の名を呼ぶ) (バッハ=ケンプ)・・・(但し在庫おそらく無し)300 C ロマンスop.101-1 シベリウス314 C ソナタ第2番 原博 ・・・(但し在庫無いかもしれない)317 C 雪の神のユーカラ 木村雅信 ・・・(但し在庫無いかもしれない)318 C パ・ド・ドゥ 木村雅信 ・・・(但し在庫無いかもしれない)321 B プレリュード バッハ349 B 毎日の指の特別訓練 ハンス・カン ・・・(但し在庫無いかもしれない)--
May 6, 2007
コメント(2)
表記について、フリーページに掲載することで、まとめてみた。以下、参照願います。「難易度別 全音ピアノピース一覧」・・・2007.05.・全音ピアノピース欠番リストを含む。「作曲家別 (難易度別) 全音ピース一覧」・・・2007.05.さて、ここには、「作曲家別 (難易度別) 全音ピース一覧」の中から、一部、作曲家分のみ、以下抜粋して掲載しておこう。memo・・・難易度 A=初級 B=初級上 C=中級 D=中級上 E=上級 F=上級上(作曲家、No. 難易度、曲目)-シューベルト 166 F さすらい人幻想曲 シューベルト 420 E アンプロンプチュD946-3(遺作) ・・・(但し在庫無いかもしれない)シューベルト 418 E アンプロンプチュD946-1(遺作) シューベルト 400 D ピアノのための小品イ長調 ・・・(但し在庫無いかもしれない)シューベルト 419 D アンプロンプチュD946-2(遺作) ・・・(但し在庫無いかもしれない)シューベルト 8 D 即興曲op.90No.2 シューベルト 21 D 軍隊行進曲 シューベルト 19 C 楽興の時op.94No.3 シューベルト 165 C 即興曲op.90No.4 シューベルト 167 C 二つのスケルツォ シューベルト 47 B きけきけ雲雀を シューベルト 58 B タンブラン -シューマン 226 E 夢のもつれ ・・・(但し在庫無いかもしれない)シューマン 293 E 予言の鳥 ・・・(但し在庫無いかもしれない)シューマン 249 E 三つの幻想小曲集 シューマン 5 D トロイメライ/ロマンス シューマン 42 D 再会 シューマン 168 D パピヨン シューマン 169 D 飛翔 シューマン 225 D アラベスクop.18 シューマン 170 B こどものためのアルバム -ショパン 63 F 別れの曲 ショパン 64 F 黒鍵のエチュード ショパン 65 F 革命のエチュード ショパン 66 F 木枯らしのエチュード ショパン 73 F エチュードop.25No.1 ショパン 219 F 舟歌 ショパン 291 F 英雄ポロネーズ ショパン 292 F 幻想ポロネーズ ショパン 399 F アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズショパン 10 E 軍隊ポロネーズ ショパン 72 E 雨だれの前奏曲 ショパン 74 E 幻想即興曲 ショパン 120 E 夜想曲op.9No.1 ショパン 123 E プレリュードop.28No.23 ショパン 127 E ワルツ(遺作) ショパン 135 E 夜想曲op.9No.2 ショパン 136 E 夜想曲op.72No.1 ショパン 398 E 子守唄 ショパン 46 D 葬送行進曲 ショパン 128 D 華麗なる大円舞曲op.18 ショパン 227 D 夜想曲嬰ハ短調遺作 ショパン 121 C プレリュードop.28No.3 ・・・(但し在庫無いかもしれない)ショパン 130 C マズルカ(遺作) ・・・(但し在庫無いかもしれない)ショパン 35 C 小犬のワルツ ショパン 88 C マズルカop.6No.3 ショパン 122 C プレリュードop.28No.6,7 ショパン 206 C ワルツop.62-2 ショパン 231 C ワルツop.34-2 ショパン 39 B マズルカop.7No.1 ショパン 89 B マズルカop.68No.3 ショパン 232 B マズルカop.68-2 ショパン=リスト 375 D 乙女の願い -リスト 126 F ハンガリー狂詩曲第2番 リスト 173 F タランテラ リスト 26 E 愛の夢第三番 リスト 160 E ラ・カンパネラ リスト 308 E ため息 リスト 137 D コンソレーション第3番 -ドビュッシー 201 F 水の反映ドビュッシー 229 E 人形へのセレナード ・・・(但し在庫無いかもしれない)ドビュッシー 230 E 沈める寺ドビュッシー 198 D グラナダの夕べ ・・・(但し在庫無いかもしれない)ドビュッシー 199 D 雨の庭ドビュッシー 336 D レントよりもおそくドビュッシー 196 C 月の光ドビュッシー 197 C 二つのアラベスクドビュッシー 200 C 夢想ドビュッシー 202 C 亜麻色の髪の乙女ドビュッシー 335 C 小さなくろんぼドビュッシー 234 B ゴリウォークのケークウォーク --また、以下、難易度D/E/Fのみについて、シューベルト、シューマン、ショパン、リスト、ドビュッシーを難易度順に掲載してみた。ここで、いつもおこる議論は、ショパンエチュードが全部F=上級上は本当か???カンパネラ=Eと同じくらいではないのか?別れの曲や黒鍵、革命、Op.25-1あたりは、もっと下かもしれないなど。ドビュッシーの水の反映がFということはないだろうとか。これらの議論はきりがないものとなる。これについては、全音の難易度方針によるのであろうから、ここでは、議論はしないこととしたい。あくまでも、これらは、難易度論上の参考の参考となるデータということである。また、何も手もとにないよりは、ひとつの参考にはなるであろう。-シューベルト 166 F さすらい人幻想曲 ショパン 63 F 別れの曲 ショパン 64 F 黒鍵のエチュード ショパン 65 F 革命のエチュード ショパン 66 F 木枯らしのエチュード ショパン 73 F エチュードop.25No.1 ショパン 219 F 舟歌 ショパン 291 F 英雄ポロネーズ ショパン 292 F 幻想ポロネーズ ショパン 399 F アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズリスト 126 F ハンガリー狂詩曲第2番 リスト 173 F タランテラ ドビュッシー 201 F 水の反映-シューベルト 420 E アンプロンプチュD946-3(遺作)シューベルト 418 E アンプロンプチュD946-1(遺作) シューマン 226 E 夢のもつれ シューマン 293 E 予言の鳥 シューマン 249 E 三つの幻想小曲集 ショパン 10 E 軍隊ポロネーズ ショパン 72 E 雨だれの前奏曲 ショパン 74 E 幻想即興曲 ショパン 120 E 夜想曲op.9No.1 ショパン 123 E プレリュードop.28No.23 ショパン 127 E ワルツ(遺作) ショパン 135 E 夜想曲op.9No.2 ショパン 136 E 夜想曲op.72No.1 ショパン 398 E 子守唄 リスト 26 E 愛の夢第三番 リスト 160 E ラ・カンパネラ リスト 308 E ため息 ドビュッシー 229 E 人形へのセレナードドビュッシー 230 E 沈める寺-シューベルト 400 D ピアノのための小品イ長調 シューベルト 419 D アンプロンプチュD946-2(遺作)シューベルト 8 D 即興曲op.90No.2 シューベルト 21 D 軍隊行進曲 シューマン 5 D トロイメライ/ロマンス シューマン 42 D 再会 シューマン 168 D パピヨン シューマン 169 D 飛翔 シューマン 225 D アラベスクop.18 ショパン 46 D 葬送行進曲 ショパン 128 D 華麗なる大円舞曲op.18 ショパン 227 D 夜想曲嬰ハ短調遺作 リスト 137 D コンソレーション第3番 ショパン=リスト 375 D 乙女の願い ドビュッシー 198 D グラナダの夕べ ドビュッシー 199 D 雨の庭ドビュッシー 336 D レントよりもおそくTyees実感の難易度については、Tyees版ピアノ曲難易度感表 --2007.04-を参照願いたい。こちらについても、最新情報や有名曲で落ちているものをいれ、さらに充実させていく予定である。下手の横好きアマチュアにとっては、単にテクニカル面等から重点的に難易度を判断しているので、こちらのほうが、比較的、実感に近いかもしれない。基本技術のできている音高生以上からいわせると、まったく異なる判断になることもしばしばのようである。が、これは、先刻経験済み、承知のことである。Tyeesからみると、全音のピアノピースの難易度よりは、テクニカル面では少なくとも容易な曲が体感的に存在するということである。アマチュアからすれば、より難しい曲にチャレンジするにも、譜面を見ずに、この全音ピースの難易度等のみから難しすぎると判断して、あきらめてしまうことは、あまりにも残念であると思う。D/E/Fの中にも、譜面面は多少難しいものの、十分に中級者、たとえば、ツェルニー30-40番程度の人にも楽しめる曲たちはたくさんあり、これらは、是非譜面を見てから、そして、少しは、音にしてみてから、判断するのでも遅くはない。人生チャレンジ、チャレンジでありましょうから。大体、ツェルニー30番を指定速度通り弾ける技術があれば、大抵の曲は弾けるのではないかとの論もあるくらいである。ハノンとツェルニー30番でも、みっちりやれば、かなりのテクニックは身に付くのでありましょう。残念ながら、私は、これらをやり遂げていないのが実態である。笑! 頑張らねば。。。*ピアノ練習* #bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT・・「練習披露会(5/13)に向けての練習等」・・ラフマニノフ・Op.32-12・・・2mプーランク・ Impromptus No.15(エディットピアフ讃)・・・徒然譜読み△ 4mBill Evans風・Danny Boy ・・・練習 3mガーシュイン・I Got Rhythm・・・譜読み△ 1m45s程度カプースチンエチュード・No.6 パストラール・・・練習△~○ 2m45s程度・No.1 プレリュード・・・練習△~○ 2m-以上約16分弱・・・・15分程度目標(参考カプースチン演奏 No.1:2m08/No.2:2m59/No.3:2m15/No.6:2m31/No.7:3m35/No.8:2m38)(参考アムラン演奏 No.1:1m56/No.2:3m13/No.3:2m05/No.6:2m25/No.7:3m18/No.8:2m30)その他モーツァルト・トルコ行進曲カプースチン・・・以下、譜読みの譜読み・エチュードNo.7・プレリュードNo.9/10/11/12/13プーランク・Impromptus No.13#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!
May 5, 2007
コメント(0)
「全音ピアノピース」には、欠番があるようだ。もとからの欠番なのか、それとも、途中から欠番になったのかは不明だが。もし、幻の欠番の内容をご存じの方は、教えていただけると幸い。-但し、以下は最新状況とは限らないので、最新状況は、楽譜屋さんで確かめるか、全音オンラインショップからご確認あれ。e.g.) 501番の場合は、"501"または"pp-501"を入力。全音ピアノピース欠番 246/252/257/258/259/260/271/272/302/305/ 306/309/313/322/329/334/338/339/345/346/ 347/348/350/351/352/356/357/358/359/362/ 363/364/365/366/367/368/369/373/374/384/ 385/386/387/388/389/390/394/395/396/406/ 461 また、以下は、欠番ではないようだが、もしかすると在庫がないかもしれないもの。参考まで掲載しておく。Tyeesミスかもしれない。難易度 F=上級上 (No. 曲目 作曲家) ・・・(但し在庫無いかもしれない)444 エヴォケーション1/2/3 J.ツェグレディ 412 ピアノのために 安達元彦 370 ピアノメディア 一柳 413 ピアノのための音楽 甲斐説宗 404 毛沢東詞三首 高橋悠治 429 光集1980年5月 高橋悠治 411 ブラック・インテンション3 石井真木 430 彼方へop.41 石井真木 458 サウンドシフトNo.1 本間雅夫 383 ピアノのための三つの展開 野田暉行 難易度 E=上級 (No. 曲目 作曲家) ・・・(但し在庫無いかもしれない)372 ピアノのための二つの小品 G.ホルスト 392 「三角帽子」から終曲の踊り M.deファリャ 420 アンプロンプチュD946-3(遺作) シューベルト 226 夢のもつれ シューマン 293 予言の鳥 シューマン 379 ピアノ・ラグミュージック ストラヴィンスキー 229 人形へのセレナード ドビュッシー 92 主よあわれみ給え バッハ=高橋 354 トッカータとフーガイ短調BWV543 バッハ=小林 312 ノクターン バーバー 134 6つの変奏曲 ベートーベン 307 トッカータ 奥村一 381 クリッククラック 近藤譲 301 トッカータ 原博 414 ソナタ第3番 原博 457 ソナタ第4番 原博 464 ソナタ第1番 原博 437 ピアノのためのソナチネ 松平頼則 476 トッカータクロマチーコ 松平頼則 438 三つのピアノ曲 入野義郎 241 クロス・モード 本間雅夫 難易度 D=中級上 (No. 曲目 作曲家) ・・・(但し在庫無いかもしれない)468 旅立つ最愛の兄に寄せるカプリッチォ J.S.バッハ 483 主題と変奏 サン=サーンス 407 村の教会 シベリウス 400 ピアノのための小品イ長調 シューベルト 419 アンプロンプチュD946-2(遺作) シューベルト 380 11楽器のためのラグタイム ストラヴィンスキー 198 グラナダの夕べ ドビュッシー 325 パストラール変奏曲 モーツァルト=ケンプ 283 雲は流れ… 岡坂慶紀 467 鏡に映る時の流れにも似て 岡坂慶紀 474 ペオニア 柿沼唯 382 5つのバガテル 丸田昭三 243 獅子の稽古帰り 橋本国彦 266 夜曲 橋本国彦 421 ピアノのための展開/小シャコンヌ 原博 320 ピアノのためのエッセイ 甲斐直彦 416 しばられた手の祈り 高橋悠治 343 ノクターン 諸井誠 344 子守唄 諸井誠 459 ピアノのための3つの断章 小林秀雄 282 日本民謡による祭札幻想 中島克麿 428 スリー・スコア・セット 湯浅譲二 460 つかのまの伝言 櫻井ゆかり 298 プレリュード・アンテルリュード・ポストリュード ヒルトブラン 難易度 C=中級 (No. 曲目 作曲家) ・・・(但し在庫無いかもしれない)470 2つの小品 A.ローリーゴロヴィン 415 ソナタニ短調K.9 D. スカルラッティ 397 葦 F.クープラン 435 黒鍵による二つの小品 J.ツェグレディ 432 子供の情景 J.デュカドゥ 393 ドビュッシーの墓にささげる賛歌 M.deファリャ 220 朱色の塔 アルベニス 423 小さなガボット クーラ 255 舟歌 ゴダール 439 五つのスケッチop.114 シベリウス 85 南国のバラ シュトラウス 121 プレリュードop.28No.3 ショパン 130 マズルカ(遺作) ショパン 436 ユモレスク チャイコフスキー 125 アンダンテカンタービレ ハイドン 286 三つの星 ビラ=ローボス 440 天使のセレナード ブラーガ 310 メヌエット ヘンデル=ケンプ 273 前奏曲とフーガ モーツァルト 304 田園舞曲 モーツァルト=ランドフスカ 417 ガヴォットと変奏曲 ラモー 242 おどり 橋本国彦 267 雨の道 橋本国彦 268 小円舞曲 橋本国彦 314 ソナタ第2番 原博 409 子守歌 溝上日出夫 342 マーチ 諸井誠 450 メディテーション2 松永通温 426 〔ド〕のうた 湯浅譲二 427 二つのパストラール 湯浅譲二 317 雪の神のユーカラ 木村雅信 318 パ・ド・ドゥ 木村雅信 319 前奏曲第二番 木村雅信 難易度 B=初級上 (No. 曲目 作曲家) ・・・(但し在庫無いかもしれない)361 ピアノのための5つのワルツ B.ブリテン 424 ソナティナ=トッカータ D.アゲイ 447 蜜蜂op.54 Ed.シュトラウス 431 ハバネラ J.デュカドゥ 446 ご婦人の心op.166 Jo.シュトラウス 90 羊飼いの子供 ウィルソン 285 こどものための小品 ウェーベルン 466 二つのピアノ小品(エレジア、結婚行進曲) クーラ 253 叙情小曲集第一集から グリーク 289 五つのワルツ クレメンティ 378 五本の指 ストラヴィンスキー 207 思い出 ドルドラ 326 ソナタ第1番ト長調 ハイドン 349 毎日の指の特別訓練 ハンス・カン 401 組曲「四季」より冬―ラルゴ ハンス・カン 213 ロンドハ長調WoO48/ロンドイ長調WoO49 ベートーベン 340 鳥のさえずり ラモー 341 めんどり ラモー 330 こどものためのソナチネ第1番 安部幸明 331 こどものためのソナチネ第2番 安部幸明 332 こどものためのソナチネ第3番 安部幸明 403 ピアノのための小品野花 黒髪芳光 442 ソナチネ 酒井忠政 295 ピアノのための三つのやさしい小曲 助川敏弥 281 「北国」から子守唄 石田一郎 473 こどものための三つの小曲 野田暉行 難易度 A=初級 (No. 曲目 作曲家) ・・・(但し在庫無いかもしれない)360 五つの小プレリュードと小フーガ A.ローリー 433 こどものための4つの小品/ハンガリー民謡による6つのインベンション J.ツェグレディ 434 メランコリーダンス・おかしなうた J.ツェグレディ 110 人形のお葬式 チャイコフスキー 119 イタリアの歌 チャイコフスキー 311 柳の下で バーバー=ノエル 113 セレナーデ ヒルラー 441 アルプスの花 ベール 177 波濤を越えて ローザス 454 こどものソナタ 山田耕筰 376 エコー 助川敏弥 377 冬の日 助川敏弥 難易度不明 (No. 曲目 作曲家) ・・・(但し在庫無いかもしれない)501 トゥーランドット(誰も寝てはならぬ) プッチーニ=青島広志
May 5, 2007
コメント(2)
![]()
風邪も直りかけ、花粉症も脱してきた。本日は、多少余裕もあったので、プレリュードを多少ピックアップして練習、また、カプースチン自作自演のCD「Kapustin plays Kapustin Vol.2」をゆっくり聞き直してみた。結果、好きな曲たちが、若干変化していることに気付いた。まあ、気分もよく、健康であるので、勢いのある曲に偏りがちであるが。好きな曲たち・・・1/2/4/6/10/12/(14)/16/17/18/19/23/24番ということになった。(逆に、7/8/15/20/21/22 は、いまいちとなってしまった。)好き嫌いは、時とともに変化するので仕方ない。また、ゆっくりな曲であっても、臨時記号が多く、結構、初見はきつい。(最近初見練習さぼりがちということもあろうが)以上から見直すと。難易度1・・・・ 3(バラード系)/5(バラード系)/(7)/(20)難易度2・・・・ 2(好き) /4(好き) /9(バラード系)/11(ブルース系) /16(好き)難易度3・・・・ 12(完成度高い)(好き)/(14(好き))/18(ジャズワルツ系)難易度4・・・・ 6(ラテン系)(好き)/13(5拍子系)/17(好き) /19(好き) /23(好き)難易度5(難)・・ 1(好き)/10(ファンク系)(好き)/(21_)22ラテン系/24(好き)(難易度は川上昌裕氏による)となろうか。あまりしぼりきれていないのが問題。見直し結論・・・カプースチンプレリュード各曲練習順・・・難易度2・・・・ 9(バラード系)/11(ブルース系) 難易度3・・・・ 12(完成度高い)(好き)/(14(好き))/18(ジャズワルツ系)難易度4・・・・ 6(ラテン系)(好き)/13(5拍子系)/17(好き) /19(好き) /23(好き)難易度5(難)・・ 1(好き)/10(ファンク系)(好き)/(21_)22ラテン系/24(好き)上記練習の合間に、難易度1・・・・ 3(バラード系)/5(バラード系)/(7)/(20)難易度2・・・・ 2(好き)/4(好き)/16(好き)なお、上記の中では、練習順は変更ありとする。また、曲の番号順にブロック練習するとすれば、1(好き)/2(好き) /3(バラード系)/4(好き)/5(バラード系)/6(ラテン系)(好き)/(7)9(バラード系)/10(ファンク系)(好き)/11(ブルース系)/12(完成度高い)(好き)/13(5拍子系)/(14(好き))16(好き)/17(好き)/18(ジャズワルツ系)/19(好き)/(20)23(好き)/24(好き)結局8/15/21/22以外は全部となりますね。全く絞りきれていないではないか。14番を削って、9/10/11/12/13番また、16/17/18/19番また、一番は難しいので削って、2/3/4/5/6/(7)番最後のお楽しみは23/24番というのが、よさそう。大言壮語は、抜きにして、9/10/11/12/13番と2/3/4/5/6/(7)番あたりからはじめてみたいものだ。きっと、最初から、計画どおりにはならないでありましょうね。しかし、ぴあ空さんは、2/4/18/6/23番と、やられているのですね。尊敬。*ピアノ練習* #bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT・・「練習披露会(5/13)に向けての練習等」・・ラフマニノフ・Op.32-12・・・2mプーランク・エディットピアフ讃 Impromptus No.15・・・徒然譜読み△ 4m30sBill Evans風・Danny Boy ・・・練習 3mガーシュイン・I Got Rhythm・・・譜読み△ 1m45sカプースチンエチュード・No.6 パストラール・・・練習△~○ 2m40s・No.1 プレリュード・・・練習△~○ 2m-以上約16分強(参考カプースチン演奏 No.1:2m08/No.2:2m59/No.3:2m15/No.6:2m31/No.7:3m35/No.8:2m38)(参考アムラン演奏 No.1:1m56/No.2:3m13/No.3:2m05/No.6:2m25/No.7:3m18/No.8:2m30)カプースチン・・・以下、譜読みの譜読み・エチュードNo.7・プレリュードNo.9/10/11/12 No.3/5/7/20#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!
May 4, 2007
コメント(0)
--memo--そういえば、以前、「全音ピアノピースの難易度とか、クーラの結婚行進曲ピアノピースが在庫無しみたいである」といった話題の時に、検索に検索を重ねた、ピアノピースのデータを色々いじりまわしてみた結果、難易度別の表を作成できたので、ここに掲載しておきたい。ただし、最新状況とは限らないことをここに記しておきます。2006年末くらいの新鮮さと思うが、いくつかの情報を組み合わせているので、最新状況は、楽譜屋さんで確かめるか、上記、全音オンラインショップからご確認あれ。--難易度F/E/D/C以上は、昨日の日記を参照のこと。(注)2007.5.11.追記・・・最新版は、難易度別 全音ピアノピース一覧 2007.05. 参照願います。難易度 B=初級上 (No. 曲目 作曲家) 361 ピアノのための5つのワルツ B.ブリテン ・・・(但し在庫無いかもしれない)424 ソナティナ=トッカータ D.アゲイ ・・・(但し在庫無いかもしれない)447 蜜蜂op.54 Ed.シュトラウス ・・・(但し在庫無いかもしれない)371 ジュピターの主題 G.ホルスト490 パストラールBWV590より J.S.バッハ431 ハバネラ J.デュカドゥ ・・・(但し在庫無いかもしれない)446 ご婦人の心op.166 Jo.シュトラウス ・・・(但し在庫無いかもしれない)31 ロンドンデリーの歌 アイルランド民謡174 森の水車 アイレンベルク176 六つの変奏曲 アイレンベルク215 マラゲーニャ アルベニス164 ダニューブ河の漣 イバノビッチ90 羊飼いの子供 ウィルソン ・・・(但し在庫無いかもしれない)61 女学生 ウェーバー285 こどものための小品 ウェーベルン ・・・(但し在庫無いかもしれない)29 アルプスの夕映え オースティン41 アルプスノ鐘 オースティン37 ホフマンの舟歌 オッフェンバッハ18 悲歌 カリニコフ183 アマリリス ギース495 リオのカーニヴァル ギロック223 小さな風車 クープラン466 二つのピアノ小品(エレジア、結婚行進曲) クーラ ・・・(但し在庫無いかもしれない)253 叙情小曲集第一集から グリーク ・・・(但し在庫無いかもしれない)159 アニトラの踊り グリーグ289 五つのワルツ クレメンティ ・・・(但し在庫無いかもしれない)353 黒鍵による24の小さなカノン コダーイ23 ジョスランの子守歌 ゴダール214 アンネンポルカ シュトラウス47 きけきけ雲雀を シューベルト58 タンブラン シューベルト170 こどものためのアルバム シューマン39 マズルカop.7No.1 ショパン89 マズルカop.68No.3 ショパン232 マズルカop.68-2 ショパン54 序曲「詩人と農夫」 スッペビゼー378 五本の指 ストラヴィンスキー ・・・(但し在庫無いかもしれない)138 かっこう ダカン33 舞踏の後にみる愛の夢 チブルカ81 雲雀の歌 チャイコフスキー216 シャコンヌ デュラン234 ゴリウォークのケークウォーク ドビュッシー156 ユーモレスク ドボルザーク207 思い出 ドルドラ ・・・(但し在庫無いかもしれない)45 セレナーデ ハイドン55 ハバネラ ハイドン212 ジプシーロンド ハイドン326 ソナタ第1番ト長調 ハイドン ・・・(但し在庫無いかもしれない)327 ソナタ第9番ニ長調 ハイドン124 二つのメヌエット バッハ321 プレリュード バッハ349 毎日の指の特別訓練 ハンス・カン ・・・(但し在庫無いかもしれない)401 組曲「四季」より冬―ラルゴ ハンス・カン ・・・(但し在庫無いかもしれない)141 闘牛士の行進/兵士の行進 ビゼー/グノー 179 カルメン抜萃曲 ビゼー181 組曲「アルルの女」のメヌエット ビゼー193 夜想曲 フィールド244 トルコふうロンド ブルグミュラー189 ロンド ファヴォリ フンメル2 エリーゼのために ベートーベン150 ソナタop.49No.1 ベートーベン151 ソナタop.49No.2 ベートーベン185 エコセーズ ベートーベン213 ロンドハ長調WoO48/ロンドイ長調WoO49 ベートーベン ・・・(但し在庫無いかもしれない)15 ト長のメヌエット/楽しき農夫 ベートーベン/シューマン52 神の栄光/サラバンド ベートーベン/ヘンデル48 タランテラ ヘラー144 凱旋行進曲 ベルディ56 メヌエット ボッケリーニ204 金婚式 マリー49 森の鍛冶屋 ミヒャエリス194 アメリカン・パトロール ミーチャム51 ゴバック ムソルグスキー17 ベニスの舟歌 メンデルスゾーン70 歌の翼にのせて メンデルスゾーン86 「無言歌」より朝の歌 メンデルスゾーン4 トルコマーチ モーツァルト192 ロンド(ニ長調) モーツァルト254 幻想曲ハ短調 モーツァルト340 鳥のさえずり ラモー ・・・(但し在庫無いかもしれない)341 めんどり ラモー ・・・(但し在庫無いかもしれない)38 花の歌 ランゲ158 アルプスの山小舎にて ランゲ50 小さなさすらい人 ランゲン94 夕のさえずり リチャード95 マリー リチャード235 オルゴール リヤドフ131 夜想曲op.9No.1 レイバッハ205 メリーウィドーワルツ レハール87 森のこだま ワイマン60 結婚行進曲 ワルトトイフェル180 軽騎兵 ワルトトイフェル59 セレナーデ ワーグナー330 こどものためのソナチネ第1番 安部幸明 ・・・(但し在庫無いかもしれない)331 こどものためのソナチネ第2番 安部幸明 ・・・(但し在庫無いかもしれない)332 こどものためのソナチネ第3番 安部幸明 ・・・(但し在庫無いかもしれない)142 ソナティネ(鐘) 吉本隆行403 ピアノのための小品野花 黒髪芳光 ・・・(但し在庫無いかもしれない)442 ソナチネ 酒井忠政 ・・・(但し在庫無いかもしれない)295 ピアノのための三つのやさしい小曲 助川敏弥 ・・・(但し在庫無いかもしれない)281 「北国」から子守唄 石田一郎 ・・・(但し在庫無いかもしれない)402 ピアノのための二つの小品 滝廉太郎473 こどものための三つの小曲 野田暉行 ・・・(但し在庫無いかもしれない)238 越後獅子 六差衛門難易度 A=初級 (No. 曲目 作曲家) 250 小さいロンド A.ジュリアーニ360 五つの小プレリュードと小フーガ A.ローリー ・・・(但し在庫無いかもしれない)433 こどものための4つの小品/ハンガリー民謡による6つのインベンション J.ツェグレディ ・・・(但し在庫無いかもしれない)434 メランコリーダンス・おかしなうた J.ツェグレディ ・・・(但し在庫無いかもしれない)155 ウォータールーの戦い アンダーソン71 水車 イエンゼン27 ラ・パロマ イラディール108 子供の遊戯 ウォルフ182 カール王行進曲 ウンラート7 紡ぎ歌 エルメンライヒ80 人形の夢と目覚め オースティン11 歌劇「ファウスト」のワルツ グノー77 アベマリア グノー22 ガボット ゴセック116 すみれ ストリーボッグ111 喇叺手の小夜曲 スピンドラー110 人形のお葬式 チャイコフスキー ・・・(但し在庫無いかもしれない)119 イタリアの歌 チャイコフスキー ・・・(但し在庫無いかもしれない)13 ウィーンナマーチ ツェルニー154 クシコスポスト ネッケ311 柳の下で バーバー=ノエル ・・・(但し在庫無いかもしれない)113 セレナーデ ヒルラー ・・・(但し在庫無いかもしれない)171 子守歌 ブラームス75 マルタ フロトウ34 さらばピアノよ ベートーベン178 スケーターワルツ ベートーベン98 ジプシーの群れ ベール101 ト長のワルツ ベール102 水の精 ベール103 スイスの田園詩 ベール105 ポルカ―マズルカ ベール251 山彦 ベール441 アルプスの花 ベール ・・・(但し在庫無いかもしれない)143 歌劇「ノルマ」の行進曲 ベリーニ76 ラルゴ ヘンデル211 のばらに寄す マクダウエル115 楽しい狩人 メルケル191 メヌエット モーツァルト465 バターつきパン モーツァルト290 カッコーワルツ ヨナーソン157 アルプスの乙女の夢 ラビッキー57 メヌエット ラモー276 荒野のバラ ランゲ100 勿忘草 リヒナー107 舞踏の時間に リヒナー112 ジプシーの踊り リヒナー79 タランテラ舞曲 リー104 ティロリアンヌ ルムメル177 波濤を越えて ローザス ・・・(但し在庫無いかもしれない)106 あやつり人形 ローデ337 こどものための三つの作品 奥村一454 こどものソナタ 山田耕筰 ・・・(但し在庫無いかもしれない)315 糸かけ糸かけ糸かがり/そこまで春が 助川敏弥376 エコー 助川敏弥 ・・・(但し在庫無いかもしれない)377 冬の日 助川敏弥 ・・・(但し在庫無いかもしれない)難易度不明 (No. 曲目 作曲家) 501 トゥーランドット(誰も寝てはならぬ) プッチーニ=青島広志 ・・・(但し在庫無いかもしれない)
May 3, 2007
コメント(0)
--memo--そういえば、以前、「全音ピアノピースの難易度とか、クーラの結婚行進曲ピアノピースが在庫無しみたいである」といった話題の時に、検索に検索を重ねた、ピアノピースのデータを色々いじりまわしてみた結果、難易度別の表を作成できたので、ここに掲載しておきたい。ただし、最新状況とは限らないことをここに記しておきます。2006年末くらいの新鮮さと思うが、いくつかの情報を組み合わせているので、最新状況は、楽譜屋さんで確かめるか、上記、全音オンラインショップからご確認あれ。--難易度F/Eは、昨日の日記を参照のこと。(注)2007.5.11.追記・・・最新版は、難易度別 全音ピアノピース一覧 2007.05. 参照願います。難易度 D=中級上 (No. 曲目 作曲家) 233 アンダルーサop.37-5 E.グラナドス481 最愛の人に Ed.シュット109 フーガト短調 J.S.バッハ468 旅立つ最愛の兄に寄せるカプリッチォ J.S.バッハ ・・・(但し在庫無いかもしれない)133 オルフェウス・サンライズ J.ツェグレディ445 告別 J.ツェグレディ391 「恋は魔術師」から火祭りの踊り M.deファリャ500 アストゥリアスop.47-5 アルベニス62 舞踏への勧誘 ウェーバー483 主題と変奏 サン=サーンス ・・・(但し在庫無いかもしれない)407 村の教会 シベリウス ・・・(但し在庫無いかもしれない)8 即興曲op.90No.2 シューベルト21 軍隊行進曲 シューベルト400 ピアノのための小品イ長調 シューベルト ・・・(但し在庫無いかもしれない)419 アンプロンプチュD946-2(遺作) シューベルト ・・・(但し在庫無いかもしれない)5 トロイメライ/ロマンス シューマン42 再会 シューマン168 パピヨン シューマン169 飛翔 シューマン225 アラベスクop.18 シューマン46 葬送行進曲 ショパン128 華麗なる大円舞曲op.18 ショパン227 夜想曲嬰ハ短調遺作 ショパン375 乙女の願い ショパン=リスト477 愛の歌 スーク380 11楽器のためのラグタイム ストラヴィンスキー ・・・(但し在庫無いかもしれない)30 トロイカ チャイコフスキー93 アンダンテカンタービレ チャイコフスキー198 グラナダの夕べ ドビュッシー ・・・(但し在庫無いかもしれない)199 雨の庭 ドビュッシー336 レントよりもおそく ドビュッシー139 パルティータ第1番 バッハ324 シャコンヌ バッハ=小林299 「さいたさくら」による7つの変奏曲 ヒルトブラン20 ハンガリー舞曲第5番 ブラームス9 トルコマーチ ベートーベン145 ソナタop.2No.1 ベートーベン146 ソナタ 悲愴 ベートーベン147 ソナタop.14No.1 ベートーベン148 ソナタop.14No.2 ベートーベン12 春の歌 メンデルスゾーン24 きらきら星変奏曲 モーツァルト279 デュポールのメヌエットによる九つの変奏曲 モーツァルト325 パストラール変奏曲 モーツァルト=ケンプ ・・・(但し在庫無いかもしれない)261 前奏曲嬰ハ短調 ラフマニノフ262 エレジー ラフマニノフ264 道化役者 ラフマニノフ137 コンソレーション第3番 リスト3 銀波 ワイマン270 ピアノのためのカプリッチョ 奥村一283 雲は流れ… 岡坂慶紀 ・・・(但し在庫無いかもしれない)467 鏡に映る時の流れにも似て 岡坂慶紀 ・・・(但し在庫無いかもしれない)474 ペオニア 柿沼唯 ・・・(但し在庫無いかもしれない)382 5つのバガテル 丸田昭三 ・・・(但し在庫無いかもしれない)486 オーガニック・モーションズ 久留智之243 獅子の稽古帰り 橋本国彦 ・・・(但し在庫無いかもしれない)266 夜曲 橋本国彦 ・・・(但し在庫無いかもしれない)421 ピアノのための展開/小シャコンヌ 原博 ・・・(但し在庫無いかもしれない)320 ピアノのためのエッセイ 甲斐直彦 ・・・(但し在庫無いかもしれない)416 しばられた手の祈り 高橋悠治 ・・・(但し在庫無いかもしれない)343 ノクターン 諸井誠 ・・・(但し在庫無いかもしれない)344 子守唄 諸井誠 ・・・(但し在庫無いかもしれない)459 ピアノのための3つの断章 小林秀雄 ・・・(但し在庫無いかもしれない)485 静寂と光 西村朗487 タンゴ 西村朗451 ソナチネ(1963)―ピアノのために― 池辺晋一郎452 ソナチネ(1974)―ピアノのために― 池辺晋一郎282 日本民謡による祭札幻想 中島克麿 ・・・(但し在庫無いかもしれない)428 スリー・スコア・セット 湯浅譲二 ・・・(但し在庫無いかもしれない)284 彩られた地形第2番 北爪道夫460 つかのまの伝言 櫻井ゆかり ・・・(但し在庫無いかもしれない)298 プレリュード・アンテルリュード・ポストリュード ヒルトブラン ・・・(但し在庫無いかもしれない)難易度 C=中級 (No. 曲目 作曲家) 470 2つの小品 A.ローリーゴロヴィン ・・・(但し在庫無いかもしれない)415 ソナタニ短調K.9 D. スカルラッティ ・・・(但し在庫無いかもしれない)496 2つのソナタ(第26番/第27番) D.チマローザ236 愛の挨拶op.12 E.エルガー397 葦 F.クープラン ・・・(但し在庫無いかもしれない)462 アダージェット(交響曲第5番から) G.マーラー=後藤丹492 入江のざわめき(マラゲーニャ)op.71-6 I.アルベニス188 双頭の鷲の旗の下に J.F.ワーグナー455 G線上のアリア J.S.バッハ=伊藤丹435 黒鍵による二つの小品 J.ツェグレディ ・・・(但し在庫無いかもしれない)432 子供の情景 J.デュカドゥ ・・・(但し在庫無いかもしれない)448 パッヘルベルのカノン J.パッヘルベル=後藤丹83 春のめざめ L.E.バッハ393 ドビュッシーの墓にささげる賛歌 M.deファリャ ・・・(但し在庫無いかもしれない)480 ハッピーバースディ変奏曲 M.J.ヒル&P.S.ヒル489 カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲 P.マスカーニ=後藤丹405 モスクワの思い出 S.クロマコフ443 「黒い瞳」の主題による幻想曲 S.クロマコフ245 アルビノーニのアダージョ アルビノーニ/ジャゾット=後藤丹210 タンゴ アルベニス220 朱色の塔 アルベニス ・・・(但し在庫無いかもしれない)84 魔弾の射手序曲 ウェーバー471 3つのジムノペディ エリック・サティ472 おまえが欲しい エリック・サティ91 天国と地獄 オッフェンバック422 夜の海辺にて カスキ497 ソナタ第1番「エレナ」 ガルッピ494 ソナチネハ長調(こどものためのアルバムより) ギロック499 ト長調のエチュード「そりすべり」 ギロック224 修道尼モニク クープラン423 小さなガボット クーラ ・・・(但し在庫無いかもしれない)209 春に寄す グリーク248 叙情小曲集第二集から グリーク186 蝶々 グリーグ303 妖精の踊り グルック=ケンプ453 ソナタ変ロ長調op.24-2 クレメンティ256 花のワルツ ケトゥラー255 舟歌 ゴダール ・・・(但し在庫無いかもしれない)237 白鳥 サン=サーンス300 ロマンスop.101-1 シベリウス408 ロマンティックな情景 シベリウス439 五つのスケッチop.114 シベリウス ・・・(但し在庫無いかもしれない)67 ウィーンの森の物語 シュトラウス68 春の声 シュトラウス69 美しき青きドナウ シュトラウス85 南国のバラ シュトラウス ・・・(但し在庫無いかもしれない)129 ラデツキーマーチ シュトラウス163 皇帝円舞曲 シュトラウス19 楽興の時op.94No.3 シューベルト165 即興曲op.90No.4 シューベルト167 二つのスケルツォ シューベルト35 小犬のワルツ ショパン88 マズルカop.6No.3 ショパン121 プレリュードop.28No.3 ショパン ・・・(但し在庫無いかもしれない)122 プレリュードop.28No.6,7 ショパン130 マズルカ(遺作) ショパン ・・・(但し在庫無いかもしれない)206 ワルツop.62-2 ショパン231 ワルツop.34-2 ショパン475 春のささやき シンディング221 ソナタホ長調K.380・381 スカルラッティ222 ソナタイ長調K.499・500 スカルラッティ280 すずらん スミス53 舟歌 チャイコフスキー82 悲しき歌 チャイコフスキー436 ユモレスク チャイコフスキー ・・・(但し在庫無いかもしれない)99 ワルツ デュラン196 月の光 ドビュッシー197 二つのアラベスク ドビュッシー200 夢想 ドビュッシー202 亜麻色の髪の乙女 ドビュッシー335 小さなくろんぼ ドビュッシー28 コッペリアの円舞曲 ドリーブ125 アンダンテカンタービレ ハイドン ・・・(但し在庫無いかもしれない)328 ソナタ第13番ト長調 ハイドン16 乙女の祈り パダジェフスカ274 剣の舞 ハチャトゥリアン44 エコー バッハ114 シャコンヌ パッヘルベル484 メヌエット パデレフスキー286 三つの星 ビラ=ローボス ・・・(但し在庫無いかもしれない)440 天使のセレナード ブラーガ ・・・(但し在庫無いかもしれない)162 ワルツop.39 ブラームス172 ハンガリー舞曲第6番 ブラームス32 グルックのガボット ブラームス編曲40 ロンドト長調 ベートーベン117 ロンドハ長調 ベートーベン187 ロンドカプリチオ ベートーベン275 トルコ行進曲による変奏曲 ベートーベン78 ハレルヤ ヘンデル175 調子のよい鍛冶屋 ヘンデル310 メヌエット ヘンデル=ケンプ ・・・(但し在庫無いかもしれない)6 狩りの歌 メンデルスゾーン14 結婚行進曲 メンデルスゾーン118 ロマンツェ変イ長調 モーツァルト247 幻想曲ニ短調 モーツァルト273 前奏曲とフーガ モーツァルト ・・・(但し在庫無いかもしれない)304 田園舞曲 モーツァルト=ランドフスカ ・・・(但し在庫無いかもしれない)498 亡き王女のためのパヴァーヌ ラヴェル96 紡織 ラフ263 メロディー ラフマニノフ265 舟歌 ラフマニノフ417 ガヴォットと変奏曲 ラモー ・・・(但し在庫無いかもしれない)97 セレナーデ ランゲン161 熊蜂の飛行 リムスキー=コルサコフ36 へ長のメロディ ルビンシュタイン132 ロマンス ルビンシュタイン218 天使の夢 ルビンシュタイン25 タンホイザーマーチ ワーグナー323 琴のスタイルによる小組曲 伊藤隆太287 花によせる三つの前奏曲 奥村一240 千鳥の曲 吉沢検校288 春の海 宮城道雄242 おどり 橋本国彦 ・・・(但し在庫無いかもしれない)267 雨の道 橋本国彦 ・・・(但し在庫無いかもしれない)268 小円舞曲 橋本国彦 ・・・(但し在庫無いかもしれない)314 ソナタ第2番 原博 ・・・(但し在庫無いかもしれない)409 子守歌 溝上日出夫 ・・・(但し在庫無いかもしれない)269 水色のワルツ変奏曲 高木東六456 からたちの花 山田耕筰342 マーチ 諸井誠 ・・・(但し在庫無いかもしれない)208 ソナチネ<青の詩> 助川敏弥316 かごめ変奏曲 小山清茂450 メディテーション2 松永通温 ・・・(但し在庫無いかもしれない)469 ビートルズの主題によるソナチネ 青島広志333 金の杖の踊り 黛敏郎426 〔ド〕のうた 湯浅譲二 ・・・(但し在庫無いかもしれない)427 二つのパストラール 湯浅譲二 ・・・(但し在庫無いかもしれない)239 六段 八橋検校296 「荒城の月」の主題による変奏曲 平井康三郎297 幻想曲「さくらさくら」 平井康三郎425 かざぐるま 平井丈二郎449 ユーモレスク 平井丈二郎217 ポエムop.72 木村雅信317 雪の神のユーカラ 木村雅信 ・・・(但し在庫無いかもしれない)318 パ・ド・ドゥ 木村雅信 ・・・(但し在庫無いかもしれない)319 前奏曲第二番 木村雅信 ・・・(但し在庫無いかもしれない)493 《月の光》による変奏曲(ファンタジー付き)op.48 クレメンティ
May 3, 2007
コメント(4)
風邪気味で、旅行もない、五月連休はなかなか暇である。寝ているか、食事しているか、テレビをみているか、ピアノを練習するか、インターネットである。ということで、ネットサーフィン・・・・とあるサイトで、全音ピアノピース501番(pp-501)を検索してみたら、でてきた。(検索は、全音オンラインショップ URL http://www.zen-on.co.jp/からである。)--プッチーニ:トゥーランドット(誰も寝てはならぬ)(ピアノピース 501)価格:420円(本体400円)2006年トリノオリンピックのフィギュアスケートで荒川静香が使用し話題になったプッチーニ作曲・オペラ〈トゥーランドット〉の「誰も寝てはならぬ」。この名曲が、あの青島広志によってピアノ曲に生まれ変わりました。オペラを愛する青島広志ならではの素晴らしい編曲を、どうぞご堪能ください!--とのことです。全音ピースは、500番までだと思っていたが、501番が存在するとは? 驚き!!ちなみに、502/503/504・・・と検索しても、でてこないところをみると、501番が現在の最終No.なのかもしれない。--そういえば、以前、「全音ピアノピースの難易度とか、クーラの結婚行進曲ピアノピースが在庫無しみたいである」といった話題の時に、検索に検索を重ねた、ピアノピースのデータを色々いじりまわしてみた結果、難易度別の表を作成できたので、ここに掲載しておきたい。ただし、最新状況とは限らないことをここに記しておきます。2006年末くらいの新鮮さと思うが、いくつかの情報を組み合わせているので、最新状況は、楽譜屋さんで確かめるか、上記、全音オンラインショップからご確認あれ。それでは、以下です。。。(注)2007.5.11.追記・・・最新版は、難易度別 全音ピアノピース一覧 2007.05. 参照願います。難易度 A=初級 B=初級上 C=中級 D=中級上 E=上級 F=上級上(No. 曲目 作曲家) 難易度 F=上級上 (No. 曲目 作曲家) 444 エヴォケーション1/2/3 J.ツェグレディ ・・・(但し在庫無いかもしれない)166 さすらい人幻想曲 シューベルト63 別れの曲 ショパン64 黒鍵のエチュード ショパン65 革命のエチュード ショパン66 木枯らしのエチュード ショパン73 エチュードop.25No.1 ショパン219 舟歌 ショパン291 英雄ポロネーズ ショパン292 幻想ポロネーズ ショパン399 アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ ショパン201 水の反映 ドビュッシー294 トッカータ プロコフィエフ152 ソナタ ワルトシュタイン ベートーベン153 ソナタ 情熱 ベートーベン140 厳粛なる変奏曲 メンデルスゾーン126 ハンガリー狂詩曲第2番 リスト173 タランテラ リスト412 ピアノのために 安達元彦 ・・・(但し在庫無いかもしれない)370 ピアノメディア 一柳 ・・・(但し在庫無いかもしれない)410 タイム・シークエンス 一柳413 ピアノのための音楽 甲斐説宗 ・・・(但し在庫無いかもしれない)404 毛沢東詞三首 高橋悠治 ・・・(但し在庫無いかもしれない)429 光集1980年5月 高橋悠治 ・・・(但し在庫無いかもしれない)491 巡礼―ピアノのための―1/2 松村禎三411 ブラック・インテンション3 石井真木 ・・・(但し在庫無いかもしれない)430 彼方へop.41 石井真木 ・・・(但し在庫無いかもしれない)458 サウンドシフトNo.1 本間雅夫 ・・・(但し在庫無いかもしれない)383 ピアノのための三つの展開 野田暉行 ・・・(但し在庫無いかもしれない)難易度 E=上級 (No. 曲目 作曲家)372 ピアノのための二つの小品 G.ホルスト ・・・(但し在庫無いかもしれない)392 「三角帽子」から終曲の踊り M.deファリャ ・・・(但し在庫無いかもしれない)190 華麗なるロンド ウェーバー418 アンプロンプチュD946-1(遺作) シューベルト420 アンプロンプチュD946-3(遺作) シューベルト ・・・(但し在庫無いかもしれない)226 夢のもつれ シューマン ・・・(但し在庫無いかもしれない)249 三つの幻想小曲集 シューマン 293 予言の鳥 シューマン ・・・(但し在庫無いかもしれない)10 軍隊ポロネーズ ショパン72 雨だれの前奏曲 ショパン74 幻想即興曲 ショパン120 夜想曲op.9No.1 ショパン123 プレリュードop.28No.23 ショパン127 ワルツ(遺作) ショパン135 夜想曲op.9No.2 ショパン136 夜想曲op.72No.1 ショパン398 子守唄 ショパン379 ピアノ・ラグミュージック ストラヴィンスキー ・・・(但し在庫無いかもしれない)229 人形へのセレナード ドビュッシー ・・・(但し在庫無いかもしれない)230 沈める寺 ドビュッシー195 イタリア協奏曲 バッハ278 主よ、人の望みの喜びよ バッハ=ヘス92 主よあわれみ給え バッハ=高橋 ・・・(但し在庫無いかもしれない)355 トッカータとフーガニ短調BWV565 バッハ=小林354 トッカータとフーガイ短調BWV543 バッハ=小林 ・・・(但し在庫無いかもしれない)312 ノクターン バーバー ・・・(但し在庫無いかもしれない)228 二つのラプソディー ブラームス1 月光の曲 ベートーベン134 6つの変奏曲 ベートーベン ・・・(但し在庫無いかもしれない)149 ソナタ葬送行進曲 ベートーベン184 ソナタ テンペスト ベートーベン43 ロンドカプリチオーソ メンデルスゾーン203 古風なるメヌエット ラヴェル26 愛の夢第三番 リスト160 ラ・カンパネラ リスト308 ため息 リスト277 即興舞曲 奥村一307 トッカータ 奥村一 ・・・(但し在庫無いかもしれない)381 クリッククラック 近藤譲 ・・・(但し在庫無いかもしれない)479 ある日ピアノと 金子仁美301 トッカータ 原博 ・・・(但し在庫無いかもしれない)414 ソナタ第3番 原博 ・・・(但し在庫無いかもしれない)457 ソナタ第4番 原博 ・・・(但し在庫無いかもしれない)464 ソナタ第1番 原博 ・・・(但し在庫無いかもしれない)482 オフランド 原博437 ピアノのためのソナチネ 松平頼則 ・・・(但し在庫無いかもしれない)476 トッカータクロマチーコ 松平頼則 ・・・(但し在庫無いかもしれない)488 オパール光のソナタ 西村朗463 大地は蒼い一個のオレンジのような… 池辺晋一郎478 シャンソニエ・コルディフォルム 池辺晋一郎438 三つのピアノ曲 入野義郎 ・・・(但し在庫無いかもしれない)241 クロス・モード 本間雅夫 ・・・(但し在庫無いかもしれない)他の難易度分は、またの機会に。。。。
May 2, 2007
コメント(0)
カプースチンエチュードの練習も、1番、3番、2番、8番、6番ときて、7番の譜読みにとりかかろうとしている。残る4番、5番は、いまいち、はいりこむには時間がかかりそうなので、次のカプースチンは、エチュードは、ほどほどにして、プレリュードにいこうかなと考えている。Tyeesとしては、長めの曲は苦手であるし、できれば、特に個性的な、いや、いわゆる、特徴のはっきりした、曲から色々やってみたい。バラード系、ブルース系、ジャズワルツ系、ファンク系、ラテン系など。なかには、そのうち、人前で弾くことになる曲もあろうから、難易度に対して演奏効果抜群の曲も選んでおきたい。しかし、本当のところは、好きな曲から練習したいというのが本音である。笑さりとて、とても時間が足りないので、効率的に、練習していきたい。ついては、難易度や、好きな順番を考慮し、練習順の作戦をここに練っておきたい。まず、難易度等について・・・・カプースチンプレリュード(全音版)の楽譜の解説には、各曲について、川上昌裕氏による難易度が記述されている。(譜読みの難しさ、テンポの速さ、音楽の捉え方の難しさ、曲の長さの四点を踏まえてランク付けしたとある。)難易度5が一番難しいランクとなり、難易度1・・・・・・・ 3/5/7/20番難易度2・・・・・・・ 2/4/9/11/16/21番難易度3・・・・・・・ 8/12/14/15/18番難易度4・・・・・・・ 6/13/17/19/23番難易度5(とても難しい)・1/10/22/24番とのこと。また、川上氏によれば、1番と24番が一番難しいとのことである。なお、1番と2番、21番と22番の間は、"アタッカ"で切れ目なく演奏するようにとの指示がある。by カプースチンまた、川上氏もそのように書いているが、特に、21/22番は続けた方がよいとアドバイスしている。1番は、単独で演奏し、終了する場合のみに使う、最後の小節が記されているので、これで終わることも可能である。以上から、21/22番のみは、続けて演奏することが必須ということにすると、難易度1・・・・・・・ 3/5/7/20番難易度2・・・・・・・ 2/4/9/11/16/(21)番難易度3・・・・・・・ 8/12/14/15/18番難易度4・・・・・・・ 6/13/17/19/23番難易度5(とても難しい)・1/10/21_22/24番 (特に1/24番は難しい)--さて、一方、カプースチン自作自演のCD「Kapustin plays Kapustin Vol.2」に付属の日本語解説(高久暁氏)によれば、・12番・・・特に完成度の高い・3/5/9番・・バラード系・6/22番・・・ラテン系・10番・・・・ファンク系・18番・・・・ジャズワルツ系・11番・・・・ブルース系・13番・・・・5拍子系とあり、これらの曲は特に練習対象にとりいれてみたいところである。さらに、自分としては、特に今のところ、好きな曲ということで、2/7/20/23/24番は、やってみたい。ということで、まずは、対象とする曲たちのみに絞り、結果、以下となる。難易度1・・・・・・・ 3(バラード系) /5(バラード系) /7(好き) /20(好き)難易度2・・・・・・・ 2(好き) /9(バラード系) /11(ブルース系)難易度3・・・・・・・ 12(完成度高い) /18(ジャズワルツ系)難易度4・・・・・・・ 6(ラテン系) /13(5拍子系) /23(好き)難易度5(難)・・・・・ 10(ファンク系) /(21_)22ラテン系 /24(好き)21_22は連続つながりなのでセットものとして、結局省いたのは、4/16/8/14/15/17/19/1番ということになる。これら8曲は、また、個別に練習意欲があるときに頑張ってみたい。なお、難易度1/2については、超ゆっくりとであれば、初見も可能かもしれない。ということで、まず、難易度3・・・・・・・ 12(完成度高い) /18(ジャズワルツ系)難易度4・・・・・・・ 6(ラテン系) /13(5拍子系) /23(好き)難易度5(難)・・・・・ 10(ファンク系) /(21_)22ラテン系 /24(好き)から、練習をはじめ、各曲の練習に疲れた時に、初見練習をかねて、難易度1・・・・・・・ 3(バラード系) /5(バラード系) /7(好き) /20(好き)難易度2・・・・・・・ 2(好き) /9(バラード系) /11(ブルース系)をやるというのが効率的のような気がしてきた。結論・・・カプースチンプレリュード各曲練習順・・・12 /18 /6 /13 /23 /10 /(21_)22 /24番上記練習の合間に、3 /5 /7 /20 /2 /9 /11 番なお、上記の中では、練習順は変更ありとする。。。(笑)ところで、皆様は、カプースチンプレリュード各曲の中では、どの曲(たち)がお好きですか?あるいは、(難易度に比べて)演奏効果のあがる曲はどの曲でしょうか?!自分で調べろ?!という声が聞こえてきそうですね?まあ、そのうちに、ご報告します。一年後くらいでしょうか?・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数不明?!
May 1, 2007
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
