直前まで覚えていて「これなら予約録画しなくても大丈夫!」と思っていたのに、食事の支度にてんてこまいしているうちに、やっぱりころっと忘れてしまいました。

(T_T)

娘が次回からモーツァルト・ソナタのレッスンに入るのでちょうどいい…と思っていたのに。

次週は必ず見るぞ! (Apr 7, 2005 09:26:22 AM)

Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Apr 6, 2005
XML
カテゴリ: 音楽
さて、一日遅れで、
4/5 火曜の19:25から25分間夜録画したNHK「スーパーピアノレッスン」を見てみた。

講師は、フィリップ・アントルモンさん。
4/5は、モーツァルトK.311ニ長調の一楽章が対象曲であった。

私にとっては初めての曲。

番組の中で、アントルモンさんから、
モーツァルトは、「明快」、「ごまかしがきかない」、「均斉がとれていること」、「自分の解釈と作曲者の意図を大切に」などの話がでてくる。


練習風景の中では、まず、生徒さん大変上手に弾いたのですが、色々と注意を受ける。
「楽譜の通りに、・・・」


「運指も楽譜のとおりに、・・・」
そのとおりのほうが、メロディがうきたつ。右親指を使い過ぎると音がきつく?なるが、楽譜どおりの指使いで弾くことでメロディラインがとても優雅?で活きてくる?・・・・・

のような指導があった。(と理解している。)


その他、印象深かった点。

生徒の方は、一部、左手で弾く部分を右手で弾いていて、先生から「なんで右手で弾くの?」と訊かれる。
生徒は、「この部分は、私にとって難しいから」と英語で答える。
先生は、「難しいと言わず・・・」、模範を示す。
そして、左手の細かな指使いや、親指の準備のことなどを生徒の肩超しに教える。
生徒さんは、指使いも含めて、その場で、それに直してしまう。そして、音楽も良くなるのである。。。



印象としては、特に番組の最初の方での指摘事項、「楽譜通り」というところの指摘は、きつすぎると思った。
でも、モーツァルトだから、やはり、そうなのであろう。


そして、最初の頃の少々きびしめの印象も、番組後半になり、アントルモンさんが、生徒の成長を「良くなった」と褒め、喜ぶ姿勢を垣間みて、やはり、「良かった。あの厳しさは必要なものなのだった」との思いに変化していく。

生徒さんは、もともと大変うまいし、恐らく練習万全の状態?でレッスンに臨むのだけれど、やはり、指導をうけた後の音楽は、即変わっていく。。。。。

特に、楽譜どおり音にしていくことで、音楽が変過し、できあがっていく様は大変印象的であった。
アントルモン先生は、そして、生徒さんがうまくできてくると、グーッといってほめる。大変よくなったと十分に褒める。

ひととおり見終わると、番組当初で感じた、あの違和感ある厳しさは、音楽表現に必要なもの、いや必須のものであったのだと、アマチュアの私にとってさえ、自然に理解できる。


--
この番組は大変良かったと思う。
対象曲がモーツァルトであるということもあるのだが、自分にも活かしていきたい事項が沢山見つかった。

特に、
楽譜に忠実に音にしていくことでの音楽の表現。
このことは、私にとって、最もいい加減で苦手な部分。
この点をよくよーく反省し、今後に活かしていきたいものであると思った。
そして、またわかってはいることなのだが、何にもまして、強弱ひとつとっても、楽譜通りなのだが、メリハリをきちんと出していく点、中途半端ではないと感じ、認識を新たにした。
・・・・

このような意味で、この番組は、大変刺激になり、参考になりました。

私は、この生徒さんの十分の一もまだ、この曲弾けないけれども、
まず、一週間、この曲の一楽章に加えて、二楽章、譜読みできるだけ頑張ってみたい。

二楽章もというのは、来週は、恐らく二楽章が練習対象となるだろうから、一楽章と二楽章両方音にして予習しておかないと、レッスンをみても、効果半減となってしまうだろうからである。

また、この界隈でも、このテレビレッスンはやりつつあるようであるので、各々の感想を参照しあうことで、さらに、自分への刺激、勉強へとつなげていきたいものである。
--

なお、
生徒さんの指導中は、曲は細切れ状態となるが、
最後に、アントルモンさんの模範演奏のようなものが放映されるので、一楽章通しての鑑賞や勉強にもなる点を付け加えておきたい。
--


今日のピアノ譜読みやら練習。以下参照。
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT

○バッハ 
・インヴェンション #1//4/8/13/15練習(一部譜読み)
・シンフォニア #2/9・・・・譜読み(一部譜読みの譜読み)

Die Kunst der Fuge(フーガの技法) より
・一番(コントラプンクトゥス第一番)・・・譜読みの譜読み

帰宅後
○バッハ
・パルティータ2番 譜読みの譜読み~譜読み
  Sinfonia GraveAdagio・Andante・Allegro/Allemande/Courante/Sarabande/Rondequx/Capriccio

○モーツァルト:
・ピアノソナタ KV.311 Ddur1/2楽章・・・・譜読みの譜読み

○ラヴェル 夜のガスパールより
・スカルボ 12ページまで、譜読み

○ショパン
・ノクターン13番・・・練習
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

*今日の読書・漫画*


*今日のお薦め音楽*
Michel Legrand 「Un Ete 42」他 ピアノは、Danielle laval /Orchestra モンテカルロフイルハーモニック
naive v4979輸入版(まず、なかなか手に入らないCDでありましょう)
このCDは、冒頭、ミシェルルグランの「想い出の夏」のテーマ曲、The Summer Knows '42」をテーマとしたピアノコンチェルトで始まる。わずか、4分弱なのだが、とても、素敵なコンチェルトに仕上がっている。

というか、もともと、このThe Summer Knowsのメロディと和声、とても好きなTyeesなのでした。
(イ短調的にいえば、「ミシド ↓ラー、ミシドレー・・・」かな。)

**今日の運動**
また、花粉症で体調悪くさぼり気味。
ラジオ体操第一・・・No.
足あげ運動・・・・5回/片足×4方向セット・・・・No.
3D立体視・・・・・・パラレル法とクロス法交互・・・・なし
階段の下りについては極力歩いているか・・・・○から△
200回ジャンプ・・・No.

***近頃のサイトチャレンジ事項***
○今日のmp3ライブラリ倉庫整備・・・ 
Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3) URL:www.geocities.jp/tyee_style/
2005.3.27.・・・HumanVoice音色にて、バッハの平均律から練習中の曲2-3曲を、ロマンチック合唱バージョン?にて録音アップした。  *new* 


BlgRnkngBnnr2「人気blogランキング(音楽)!!」 に参加継続中。
応援していただける方は、上記青字?の「人気blogランキング(音楽)!!」を1クリックお願いします。
そして、Tyees_Cafeが何番にいるか、ご確認願います。(笑)
このところ停滞気味で、50位前後くらいかな。
その他、上記ランキングでは、音楽関連の人気サイトがチェックできます。
--
右手の手首、小指、少々落ち着いてきた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 7, 2005 03:41:01 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばん波!(* ̄ー)<≡(((((( ☆ぼしゅ!☆)ToT)ノ  
ひとみいご  さん
スーパーピアノレッスン、
本を買っちゃいました~
:*:・ドキ(*´Д`*)ドキ・:*:・

しかし、時間があわず、
肝心のテレビが見れない・・(´・ω・`)ショボ~ン
妹に頼もうと考え中です(爆)
(Apr 7, 2005 04:00:14 AM)

Re:こんばん波!(* ̄ー)<≡(((((( ☆ぼしゅ!☆)ToT)ノ(04/06)  
tyees  さん
ひとみいごさん
>スーパーピアノレッスン、
>本を買っちゃいました~

ひとみいごさんも、よたかですねー。笑
お互い様ですか。

私は、一眠りして、花粉症の薬が今きいてきたところです。。。これから、朝まで、少々、ネットして、また、一眠りというところですか。

妹さんの録画までは、ふゆのほしさんと私Tyeesの感想文で雰囲気をお楽しみくださいませ。。。。

不慣れなモーツァルトなんですが、なんとか、このテレビレッスンで、モーツァルトの数多くのピアノ曲とも友達になりたいものであります。
-----
(Apr 7, 2005 04:17:29 AM)

Re:スーパーピアノレッスン初回の感想(モーツァルトピアノソナタK.311ニ長調の一楽章)  
lemidori  さん

Re:スーパーピアノレッスン初回の感想(モーツァルトピアノソナタK.311ニ長調の一楽章)(04/06)  
みっとん さん
そうでしたか。皆さんご存じだったんですね。

tyeesさんの日記にもちゃんと書いていったんですね。
読んだはずなのに頭の中には全く入っていなかったです。
来週から録画することにします。
モーツァルトのソナタは正直言うとあまり食指が動かないのですが、これを機会に親しもうと決心しました。
(Apr 7, 2005 11:52:57 AM)

Re[1]:スーパーピアノレッスン初回の感想(モーツァルトピアノソナタK.311ニ長調の一楽章)(04/06)  
tyees さん
lemidoriさん
私も当日の朝方、慣れない予約をしました。
そろそろ、うちもDVD録画型にしようかな。
いつも放映時は、仕事しているであろう時間帯なので、毎週毎週忘れずに録画するのは大変そうです。
ずっと心配せず、録画しておき、あとで消すという方が安心ですね。この類の番組は。

もし、来週見られましたら、また、先生の立場から見られた感想など聞かせていただけると幸いです。 (Apr 7, 2005 12:47:59 PM)

Re[1]:スーパーピアノレッスン初回の感想(モーツァルトピアノソナタK.311ニ長調の一楽章)(04/06)  
tyees さん
みっとんさん
>そうでしたか。皆さんご存じだったんですね。

>tyeesさんの日記にもちゃんと書いていったんですね。
>読んだはずなのに頭の中には全く入っていなかったです。

私の日記は長文が多いので、、、なかなか、注意喚起に至らないようで。。。。すみません。

タイトルあたりに、「忘れずにスーパーレッスン」など前日日記あたりで入れていきますか。笑

火曜の夜見るか、録画するだけの話なんですが、続けるとなると結構大変です。。。

>来週から録画することにします。
>モーツァルトのソナタは正直言うとあまり食指が動かないのですが、これを機会に親しもうと決心しました。
-----
(Apr 7, 2005 12:50:49 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: