Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Feb 8, 2006
XML
カテゴリ: 音楽
クラーマー友の会懇親会も終了して、
そういえば、自分はクラーマーの練習をしていないという話をそのときしたことが引っかかっている自分に気付く。

実は、ふゆのほしさんのところにアップした、8番、左手の練習曲も、ちょっと懇親会の事前に弾いてみたものの、無惨にもかなり忘れている。
--
そして、面白いチャレンジテーマとして、懇親会の時に、今の番号順でなくて、オリジナルの番号順にやるのも一考という話が出たのを思い出した。

手もとにあるのは、60の練習曲であるが、84番まである。
そして、今の12番は、昔の1巻14番の代わりに後につくられたものだそうだ。
さらに、16の練習曲というのもあるらしいが、これは、トータル足し算して、100曲にするという試みだったらしい???が、結果としては、あくまでまず84曲。そして、その後59曲に絞られ、12番が一曲加えられたということなのであろうか。

私には経緯はわからないが、素人考えでは、オリジナル84曲については、その中の25曲が削られ、60曲(59+1)になったと考えられよう。。。



して、オリジナル番号順でいうと、たとえば16番までは以下となる。
No.01/02/03/04/05/06/07//09/10/11/12/13//15/16/(オリジナル)
No.01/23/07/27/25/05/09//22/16/15/03/04//30/08/(現在番号)


ということで、一回ずつ弾いてみた。
ほとんど記憶もなく、初見でたどたどしく、ゆっくり弾いていくようなレベルである。

まあ、現在の番号でいえば、1/2/3/7/8/15/16/23/あたりは多少まし。
やはり、繰り返し練習した8番が、無惨とはいえ、まだ、形が残っている感じである。

時々は、クラーマーも練習していきたい。気に入ったものや、特定の技法練習用としてもよいかもしれない。
オリジナル番号順にやっていくのも、なにかの意味があるのかもしれない。

なにかの意味はわからないが、少なくともオリジナルの順番ではあるのだろう。

そういえば、ブルグミュラーやハノン、ツェルニーは一番から順にやっていったように覚えているが、ソナチネは七番からやったような気がする。


私には、よくわかりません。
また、あまり時間もとれないので、やはり、特定技術の習得・強化用というのがよさげである。三度や、六度、同音連打など。。。


さて、今日は、クラーマーに結構時間をかけてしまったので、カプースチンエチュードは二曲に絞って集中練習。2番と8番のみ。
1ページずつは覚える意気込みでやったが、あまり成果はない。

完全記憶の効能に従い、完全暗譜をしていきたいものであるが、やはり、事前の繰り返し回数が圧倒的に足りないのか、自分の暗記能力のかなりの劣化によるのか。理由は定かでない。


やはり、曲を絞り込んでの集中練習は、結果をよくすることに確実につながるようだ。
2番は、そろそろ、スピードをあげることにより、右手がまさにトレーニングになりつつある。そう、右手が、結構疲れるようになってきた。
まさに、エチュードたる由縁、そして、エチュードとしての役割を担えるスピードになってきたということである。

しかし、本日は、おおむねエチュードばかりであった。


--
とあるところで見つけた言葉
--
地上にもともと道はない。歩く人が多くなればそれが道になる。
by魯迅
--
己の立てるところを深く掘れ、そこには必ず泉があらむ。
by高山樗牛
--


*ピアノ練習*  
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
朝練習なし

クラーマービューロー
No.1/23/7/27/25/5/9//22/16/15/3/4//30/8//19//2/24/6//18//12


ラヴェル

鏡より・道化師の朝の歌 ・・・譜読み、前半部の暗譜練習


カプースチン8つの演奏会用エチュードOp.40より
・#2(Reverie)・・・・譜読みから練習(→3'41")→3'30"→3'52"→3'42"→3'35"次の目標は3分20秒、ベストタイムにようやくもどりつつある。
・#8(Finale)・・・・譜読み・・・(9'50"→→6'17")→→6'00→5'52"→6'00"→5'45"→5'35" 今回20秒ほど短縮に成功。次の目標は5分。繰り返しあるのみ。5分程度になれば、譜読みから練習に格上げしてみたい。

参考
(ア ム ラ ン #1・・1'56"/ #2・・3'13"/ #3・・2'06"/ #8・・2'32")
(カプースチン #1・・2'08"/ #2・・2'59"/ #3・・2'15"/ #8・・2'38")

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

Tyee_Style Blog ・・本、楽譜、CD情報等をより具体的に紹介する別サイト・・
・・・・


Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)
・・・・
--

**TTD Things to Do***
○確定申告準備
概略全体(B/分離課税分)作成おおむねできた。不動産部分詳細にとりかかるところ。まだ、先は長い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 9, 2006 01:16:44 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


。・∀・)ノ゛ こんつぁo  
ひとみいご  さん
クラーマーは、こちらではたしか2番が
よく 学生のコンクールの課題曲になり、
バッチリ弾けたらかっこいい曲だなぁと 
その曲のみ、譜読みをしました。

ツェルニーを主に練習してきたので、
クラーマーは 「買っただけ」となってます・・
(;´Д`A ```

バリバリ練習したぁい。゚(゚´Д`゚)゚。

(Feb 9, 2006 12:17:11 PM)

あれ~!?  
ブルグミューラーは順番にはやらないですよぉ(^_^;)

そうそう!オフ会 楽しかったようで羨ましいです。
行きたくても 話の輪に入れなさそうだし・・・って躊躇しました(ホントかいっ? ぷぷ)
カニ・蟹・かに~~~!!(きゃーっ)
残しちゃうなんて勿体無いわ! 私の所に持ってきてくれれば良かったのに(遠くないし 殴)
難しくない?もっと気軽なオフ会の時に 混ぜてくださいまし(^_-)-☆

(Feb 9, 2006 12:31:54 PM)

Re:久しぶりのクラーマーとカプースチンエチュード集中練習(02/08)  
みっとん さん
オリジナル番号順で練習するとはさすがですね。

練習曲って頭から練習すべきか否かは悩ましいですね。
会でも話題が出ていましたが、ブラームス51の練習曲は、1番で直ぐに挫折しました。
易しいものから並んでいるわけではないのが悩ましいです。

魯迅の言葉は、高村光太郎の詩によく似ています。
僕の前に道はない、僕の後に道ができる…なんてのがありましたよね。

「赤信号みんなで渡れば怖くない」は、意味が違うかな。^^;
(Feb 9, 2006 09:51:58 PM)

Re:。・∀・)ノ゛ こんつぁo(02/08)  
tyees  さん
ひとみいごさん
>クラーマーは、こちらではたしか2番が
>よく 学生のコンクールの課題曲になり、
>バッチリ弾けたらかっこいい曲だなぁと 
>その曲のみ、譜読みをしました。

ほーっ、課題曲になったのですか。二番は、たしかに、素敵な曲のひとつですね。少々指が届かない部分があり、このところについては、ペダルを使ってしまうTyeesであります。

>ツェルニーを主に練習してきたので、
>クラーマーは 「買っただけ」となってます・・
>(;´Д`A ```

>バリバリ練習したぁい。゚(゚´Д`゚)゚。

クラーマー、よいですよー。。。

徒然坊主練習のTyeesでした。

(Feb 9, 2006 11:41:47 PM)

Re:あれ~!?(02/08)  
tyees  さん
Pyuara♪ピュアラさん
>ブルグミューラーは順番にはやらないですよぉ(^_^;)

あれー、そうでしたっけ。順番に全部やったように記憶していましたが。
昔、自分でやったときの楽譜がみあたらず、日付けでも書いてあればわかるのですが。

Wifeに聞いたところ、とびとびにやったというので、やはり、ピュアラさんのいうとおりかも。
失礼しました。
>そうそう!オフ会 楽しかったようで羨ましいです。
>行きたくても 話の輪に入れなさそうだし・・・って躊躇しました(ホントかいっ? ぷぷ)

一応クラーマー友の会でしたので。m_();_m
といいつつ、クラーマー話題ミニマムでしたけど。

>カニ・蟹・かに~~~!!(きゃーっ)
>残しちゃうなんて勿体無いわ! 私の所に持ってきてくれれば良かったのに(遠くないし 殴)
>難しくない?もっと気軽なオフ会の時に 混ぜてくださいまし(^_-)-☆

カニが残りそうなこと確定の時に、電話をかけまくればよかったかも。笑

本当にもったいなかったですけれども、お腹と、心はすでに満腹でした。
(Feb 9, 2006 11:46:07 PM)

Re[1]:久しぶりのクラーマーとカプースチンエチュード集中練習(02/08)  
tyees  さん
みっとんさん
>オリジナル番号順で練習するとはさすがですね。
調性の変化もあまり関係ないようだし、作った順なのか、・・・
なにかの意味づけがあると、面白いのですが。
手もとの楽譜の解説上は、そのようなことは書いていないようです。

>練習曲って頭から練習すべきか否かは悩ましいですね。
>会でも話題が出ていましたが、ブラームス51の練習曲は、1番で直ぐに挫折しました。
>易しいものから並んでいるわけではないのが悩ましいです。

ブラームスもコルトーもクレメンティも一番を弾いてやめました。。。笑

>魯迅の言葉は、高村光太郎の詩によく似ています。
>僕の前に道はない、僕の後に道ができる…なんてのがありましたよね。

「道程」は魯迅の「故郷」によっている、参考にしているみたいですね。知りませんでした。
>「赤信号みんなで渡れば怖くない」は、意味が違うかな。^^;
赤信号、みんなで渡れば道になる・・・ですか。

笑 (Feb 10, 2006 12:06:26 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: