全17件 (17件中 1-17件目)
1

今日は、志村けんさんの訃報を聞き、何とも言えない気持ちになりました。こんな状況にならなければ、きっとまだまだ私たちを楽しませてくださったと思います。そんなことを思うのも虚しいことと分かってはいますが、やはり悲しい。ご家族でも火葬場にも行ってはいけないとのこと。あまりにも悲しいですよね。自分の家族との最後のお別れさえ規制されてしまうなんて。志村けんさんがお亡くなりになったなんて、とても信じられないけれど…きっと、とても苦しかったでしょう。父も、亡くなる前はずっとずっと酸素吸入していました。それを思い出してしまいます。どうか安らかに。ご冥福をお祈りいたします。信じたくないけれど…今夜も母とテレビを見ながら、話をしながら夕食をとりました。家族と一緒にご飯が食べられることは、本当にありがたい事ですよね。3月から4月と言えば、進学、就職、転勤などで、移動が多い季節です。新たな一歩を踏み出す、本来なら輝かしく希望にあふれる時なのに、コロナウィルスによって暗く不安な状況になってしまっています。私のように、遠く離れた家族を心配しながら暮らしている方も多いのではないでしょうか。お互いの安否が気がかりで、不安を感じつつも、日々を過ごしていくより他ないんですよね。考えると気持ちが塞いでいく一方です。毎日、気持ちを上げる努力をしています。一瞬でもほっこりする時。それが、母との食事タイムです。昨日は母の提案で、私が買ってきておいた鯛のアラを味噌汁にしました。メインは煮物。厚揚げと枝豆ちらしと大根。大根はいつもは下茹でするのですが、昨日はしませんでした。意外とその方が崩れず、食感もよく、美味しいことに初めて気づきました!これから下茹でなしで煮よう。写真手前のご飯の隣に写ってるのが鯛のあら汁です。美味しかったです〜。一人当たり100円也です笑笑他には、ご近所さんにいただいたアカモク。これは醤油と鰹節を混ぜてご飯に乗せて食べました。数の子の酒粕和えも私の大好物。烏賊の麹漬けも。昨夜は海の幸をたくさん食べました。素朴なご飯ですが、こういうのが嬉しい私たちなのです。自家製!ほたるいかのこうじ漬け【冷凍】 5袋入り [浜坂産](糀漬け、麹漬け)ペコジャニ∞ホタルイカの、こうじ漬け!?これも美味しそうです〜〜。塩辛は文字通り塩辛いですが、こうじ漬けはほんのり甘くて美味しいんです。そして私はこれも好き!ごはんがすすむ!本格木樽仕込みいかすみ入りいかの塩辛130g瓶入り(黒作りいかの塩辛)いかすみ。美味しいですよね。好き嫌いはあるかもしれませんが、私は大好きです。昔、娘が小さい頃、サイゼでいかすみパスタを食べて歯が真っ黒になって笑ってたことを時々思い出します。昔のことを思い出すとまた寂しくなってしまいます(涙)元気出さなくちゃ〜〜!ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.30
コメント(0)

昨日の夕食は、残りものの舞茸ご飯と豚汁。それだけだと残りもの尽くしで悲しいので、一品プラスしました。春菊とジャコの味噌オムレツ見た目はちょっとアレですけど笑お皿に乗せた後切ってみましたら、何だかなぁになりました笑でも、とーーっで美味しかったです(^○^)春菊をさっと茹でて、ザクザク切り、ジャコもさっと茹でました。卵に春菊、ジャコ、刻みネギを少し入れ、調味料は、醤油、味噌、みりん、きび砂糖。そしてほんの少し水を。水を入れることで、ふんわり焼けます。いま、粉末だしを少し折れたら良かったなぁと!!もう遅いって笑オリーブオイル(我が家にはオリーブオイルしかないんです、本当はごま油が良いんですけど、母が苦手なもので)を少し引いて焼きました。火が強かったのでちょっと焦げました〜ε-(´∀`; )次はだしを入れて、焦がさないように気をつけて作ってみます。春菊の香りと、味噌の優しい香り。ちょっと甘くて美味しいです。卵の量に対して、調味料はお好みで適量。リピありだな〜〜と思いました。あ、今度は鶏ひき肉も入れたいな!ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.29
コメント(0)

今日は午前中に、あちこち買いものに行ってきました。日用品や食料品。ほぼ毎日、仕事帰りに買い物をしてきても、毎日何かが足りない状態です。何故???以前はほとんど買い物に行かなかったのに。都内は外出自粛令が出てますが、こちらはまだのんびりムードで、レジに長蛇の列ができるでもなく、スムーズに買い物ができました。買い物に出る前に今日は舞茸ごはんをセット。いつもならこんにゃくやしめじなども入れるんですけど、ありあわせで。舞茸、干し椎茸、ニンジン、大根、上にだし昆布をのっけてます。母のごはん。お昼なんで、昨夜の残りの豚汁だけでいただきました。私はもう少しごはん少なめで。もちろんビールもなし(о´∀`о)母はこの舞茸ご飯がとても気に入ったらしく、美味しい美味しいを連発して、夜はお代わりして食べると言ってます。口に合って良かったです。三合炊きましたよ。冷凍しておいて、私のお弁当や、母のお昼ご飯にします〜。毎日のようにコロナウィルス感染に関するニュースが入ってきてますね。外食ができなくなった分、デリバリーのお店が忙しくなってるみたいですよね。何より一番大変なのは、医療機関が麻痺することだと思うのです。外来が封鎖されてしまってる病院が出て来ています。多くの病院がそうなってしまったら、普段持病があり通院してる方はどうなるの?インターネットで問診、お薬を処方してもらい、薬局に行く。最悪、そんなことになったりするのかな?学校だって無理ですよね。先生はネットで授業配信、子供たちは自宅で授業を聞く。そんなことが普通になる未来が予想されてしまいます。ウィルスと共存していくには、本当にいろんなことを考えないといけないですよね。これからの時代は、AIが人の代わりになっていく。本当に、そんなふうになっていくのかなぁと思います。人類の自然の流れ。そんな気がしてなりません。数日前の小学校の桜。まだ蕾でした。人間も、自然も、生きていればこそです。時代に対応した生き方が必要とされています。ここは、自然が多く、美しい海、美しい山々、夜空を仰げば満天の星。昔と変わらない風景を見ることができますが、世の中は確実に変化しています。地球からの人類に対する警告。そんな気がするのです。母が今朝、マスクにラップを貼って使ったら使いまわせるんじゃない?と言うんです。息できなくて死んじゃうやん!せめて空気穴開けないと〜!と私。二人で爆笑。危機感が募る中、そんな会話で笑える私たちは、精神的にまだ大丈夫ですね。必要以上に危機感を持って行動すべき時なのではないかと思っています。でも、決して間違った方向に走らないように気をつけないといけないです。ここは大丈夫。私はきっと大丈夫。そう思っている人がきっと多いことだと思いますが、本当にそうでしょうか?だから、母には毎日のように言っています。ここは田舎だから大丈夫って思うのは危険だと。皆さんはどう思っていますか?一週間後、どうなっていると思いますか?ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.28
コメント(0)

コロナウィルス、大変なことになってます。日毎に不安が大きくなってきていますよね。ここはまだスーパーが大変なことになってるとかはなく、仕事帰りのお買い物も普通の日常と変わりはありませんでした。そんな今夜のメニューは昨夜の残り物でした。恒例の二日連続同じメニュー(^◇^;)蒟蒻と椎茸の煮物。一味唐辛子を少し入れました。出汁は鰹。白だしも少しだけ入れましたよ。あとは醤油とみりん。煮物は放っておけば出来ちゃうので良いですよね!こちらは春雨とにんじん、きゅうり、ワカメ、シラスの酢の物。穀物酢にお醤油を少しときび砂糖、そしてポン酢で味付けしています。きゅうりとにんじん、ワカメとしらすのコンビで火を通しています。春雨は国産の太めのもので、柔らかくなるので母も食べやすいと思っていつも同じものを使っています。昨夜はこのほかにこれを食べました!湯豆腐です〜〜。我が家の湯豆腐はほんとにシンプル。鍋に豆腐を放り込み、鍋の真ん中に醤油とみりん、鰹節、刻みネギ、鷹の爪を入れた器を入れてグツグツします。シンプルな味なんですけれど、ほんとにほんとに美味しいんです〜〜。今夜は湯豆腐ナシで、母はインスタントのコーンスープを飲んでました(^○^)もちろんビールも!!食欲旺盛で良いことです。そして、夕食後に豚汁を作りました。明日の分です〜〜。私は豚汁には生姜を入れます。まだまだここは寒いので、温かい食べ物が欲しくなるのです。豚肉、大根、人参、しめじ、玉ねぎ、茄子、そして長ネギ。ありあわせの豚汁です。本当は豆腐や蒟蒻、白菜なども欲しいのですけれど、買い忘れでーす。あっという間に一週間が過ぎてしまいます。話は最初に戻りますが、一週間後、世界はどうなっているのでしょう?落ち着かない毎日です。不安だらけですね。だからこそです。今まで当たり前だったことが今日もできた!と思える幸せ。なのです。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.26
コメント(0)

今日はひと月半ぶりに絵てがみ教室に行ってきました。前回以来練習もしてなくて、描き方も忘れてました。だから、やっとやっと自分なりにぼかし方も感覚が掴めてきて、よし!できた〜〜っ!!と思って、先生に見せたところ『ちょっと遊んでもいい?』と言われてかなり修正されてしまいました〜〜(涙)出来栄えが良いのか悪いのかもわからず、私の絵ではなくなってしまいました〜。ハンコが見つからなかったので持っていってなかったので、先生が、私の名前の一文字をハンコのように描いてくださいました。先生が私の絵をベースにして自由に自分の絵にされてしまったので、もうその絵は私の絵ではなくなりました。その絵が右下のものです。一応、文字は自分で書きました。でも、これは先生とのコラボ作品。本当は『たくましい』じゃなくて『愛らしい』にしたいなぁと思いながら描いてたんですけれど、完成したものは『たくましい』感じになってました笑笑娘に宛てて描いていたんですが、娘には『逞しい』の方が似合ってるかも〜〜!!そして、写真の左の二枚は未完成の私のもの。私らしさを出した絵てがみを描きたいので、先生とのコラボ作品はそれはそれとして、改めて自分なりの構図で、今回の練習を踏まえて家で清書!?笑しようと思いまーす(^○^)教室ではテクニックと基本の構図などを学び、実際に誰かに宛てて描くものは家で書くことにしようと思いました。せっかく習いに行ってるので、何かを吸収しなくちゃ。あとは、先生が手直ししてくださる前に、必ず写真を撮っておこう!!!と思いました。これ、ほんと必須だと思いました。とはいえ、元々、実物を見て描くわけではなく、先生のお手本を参考に描いてるので、その時点で自分の作品ではないんですけどねヽ(^o^)家での練習は、本当に自分の絵を目指そうと思います。先生のご指導を吸収しながら。今日も皆さんと過ごせた時間は貴重でした。帰りにジェラート食べましたよーーーっ!今日はクリームチーズにしてみました。前回食べたピスタチオも絶品でしたが、これも濃厚で、ほんとにクリームチーズでした。素材の味が生かされてました。すごいなぁあ!!次回はベリー系にするか、あんころ(石川県の銘菓です!)にするか迷ってます。どんどん増えていきそうで楽しみです〜〜。美味しそうでしょ〜〜!皆さんもぜひお求めください〜〜!!!【ふるさと納税】[K032] のと千里浜 マルガージェラートカップアイスセットいろんなフレーバーを楽しんでみてくださいネ!ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.25
コメント(0)

絵てがみに名前のハンコを押すため、消しゴムハンコを作らなきゃなぁと思っていましたが、昔作ったのを思い出して探していたら、2011年、市船吹奏楽部がヨサコイで演舞した年の衣装のミニチュアキルトをその年の3年役員さん方に記念として贈ったものの我が家用(ちゃっかり自分のものも作っちゃいました)が出てきました〜(*^▽^*)ハンコは見つからず…ε-(´∀`; )ここに引っ越ししてくるときに、記念のもので捨てられないものも持ってきました。ヨサコイの衣装もその一つ。2011年は3月に震災があり、復興の願いを込めた楽曲、衣装で演舞しました。『覚悟はあるか!』というテーマで心を打つ演舞でした。3年間の中で、この年が一番私は好きでした。YouTubeを見ると今でもうるっとしてしまいます。衣装のパーツ作りもこの年からお手伝いさせていただいていましたが、ミシンに慣れてなくて必死で縫った思い出もあります。何もわからないまま、先輩役員さんについて行った一年目。お別れが寂しすぎて作りました。歌詞もほんとに良かったですし、振りもカッコよかったな。『心 ひとつ 悲しみを超えていこう』写真 / YouTubeより『セミファイナル演舞』このフレーズの時、全員が後ろを向き、日の丸が見えます。高校生の心が、願いや祈りが伝わったでしょうか。写真/ YouTubeより『セミファイナル演舞』今年はコロナウィルスの影響で、演奏会が中止になっています。3年間、息つく暇もないほどいろんなことに追われて過ごしていました。一つ終われば次、また次と。そんな時間がものすごく尊いものだったと、思えています。部員のみんなはどんな想いを持って過ごしているでしょう。特に、三年生の気持ちを考えると、切なくなります。それでも、いま、この時しか感じられないこと、できないことを、顧問は指導してくださるのではないかと思っています。玄関に飾りました。今のこの状況が一日も早く良くなりますようにと願いを込めて。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.25
コメント(0)

仕事の日は疲れて食欲が出ないので、せめて休日には栄養をと、しっかり食べるようにしてます。今日のお昼ご飯は具だくさんのトマトパスタ。トマトと小松菜も少しずつ食べました。飲み物はぶどうジュース(^○^)トマトパスタはマカロニを茹でて玉ねぎ、人参、キャベツ、しめじベーコン、茄子、ピーマン、黄ピーマンを炒め水、コンソメを少ししれて煮込みトマトのカップスープ2袋を投入、牛乳、ケチャップ、ブラックペッパーなどで味を整えさらに煮込みました。私はチリパウダーを少し振りかけて食べました。いろんな野菜を小さく切って入れるのと、マカロニがくたっとなるまで火を通すことで、高齢の方でも安心して召し上がれます。美味しかったデーース(*^▽^*)お腹いっぱいになったら眠くなりますね〜〜。だから職場では昔からお昼は軽くとることにしています。今日は休日なので朝食もゆっくりちゃんととり、昼もこうしてしっかりいただいたので、今は眠気マックスです!!笑今日はなんとしてでも最低一つは製図します。一眠りしてからやりまーす(^ω^)【4ケースまで送料580円】クノール スープDELI 完熟トマトのスープパスタ 6個入り×1ケース カップスープ インスタントスープ スープデリ 味の素 【沖縄県・各地離島への送料は実費課金】【同梱不可】クノール カップスープ 完熟トマトのポタージュ(3袋入*5コセット)【クノール】カップタイプはパスタも入ってて美味しいんですよね!時間がない時便利な一品です。カップスープの方は少し酸味が強いので、今回のようにスープのベースとして使う時は自分好みに味を整えると良いと思います(^○^)牛乳などを加えるとマイルドになりますよ!今日は入れませんでしたが、ジャガイモを入れたり、お肉を入れたりするとさらに美味しいと思いまーす(^ー^)ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.20
コメント(0)

明日はオフなので元気いっぱいのゆうです。こんばんは(^○^)今日は仕事してたら汗ばむくらいでした。春がもうすぐそこまできてますね。玄関はもう春です〜。桜が咲いてまーす(*^▽^*)昨年作ったものです。空とぶにわとりさんも飾ってますよ〜。花があふれる玄関っていいなぁって思うので、明るいお花のタペストリーも作ってみたいと思い始めました。ていうか…作ってみたいと思うものがたくさんあるのに、ちっとも針が進まない感じです。せめて製図だけでもしておこうかな。船橋でお教室をしてた時の生徒さん達とすぐに連絡を取れるようにしてあります。時々、作品を見せてもらったりして、一緒に過ごしてた時を思い出して寂しくなったりしてます。玄関は和洋折衷で、可愛い感じになってます。海を見ているスーちゃんも飾っています。クローバーを持っているスーちゃんですよ。ここは海が近いので、ぴったりなフレームですよね。こんなふうに海が見える公園があるんです。子供の頃よく行きました。確か吊り橋があったな〜〜。小学校の頃、お弁当をもって友達数人とその公園に行きました。みんなで歌を歌った記憶がうっすら蘇ってきます。あちこちに子供の頃の思い出があります。昨日の夜も星が綺麗でした。時々帰ってきて癒される場所が、今は日常を過ごす場所になりました。まだまだ慣れないですけれど、温かい人たちが周りにたくさんいてくれるので、それが救いです。私さえ環境が変わってこんなに大変だから、歳をとったこの土地から離れたことがない母親は、他の土地で暮らすなんて絶対に無理だなって思います。良いところをみて暮らしていきます。ここは桜はいつ咲くのかなぁ。昨日、公立高校の合格発表があったとニュースで見ました。ひとつのサクラは咲きましたね(^_^)ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.19
コメント(0)

今日はオフで午前中はゴロゴロ横になったりしていたので、小さな揺れを何度か感じました。気のせいかな?とも思うけれど、この揺れ方は地震だよなぁと。立ってたら全く分からないくらいのごく小さな揺れです。今日はなんとなく気持ちが落ち着かない感じ。仕事で帰りが夜になる日は時間的に帰ってから料理を作るということは無理なので、オフの日や早く帰れる日はなるべくつくらないとなぁと思ってます。今日のランチはかぼちゃと温野菜のサラダと、ビーフシチューのルゥで豚肉と人参、玉ねぎ、しめじを具にしてあっさり系で作ってみました。カボチャはあらあらと皮をとり、小さめの賽の目切り。人参、きゅうりは千切り。黄色いパプリカは賽の目。カボチャだけ少し味をつけて短時間煮ました。他の野菜は無水鍋で火を通しましたよ。マヨネーズでさっとあえました。夜は黒胡椒を少し入れて食べよかな。シチューは私は小丼に。昼からガッツリ食べました。母もおいしいと言って食べてました。良かった(^○^)どちらも食べ切れなかったので、夕飯は一品何かプラスで作ろうかな。昨日と同じ、豆腐に葉物としらす、削り節をかけて食べようかな〜。食べすぎていまちょっとお腹がゴロゴロしてます笑笑今日は雨が降ったり止んだり。ちょっと寒いかな。午後は少し縫い物します。小物も作りたくなってます。あとは自分のお財布!パスケースを横に長くしてひと回り大きく作りたいなとずっと思ってます。ほとんど現金を持たなくなったので、カードやレシートなどを入れるのに、3箇所入れられるものは便利なので。以前娘に作ってあげたものです。これを横に長くしたものを作りたいな〜。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.16
コメント(0)

昨日、オフだったので、一日マッタリ過ごしました。休日なので流石に少し料理しないとなーと思い、2品つくりました。奥は南瓜と舞茸とインゲンの煮物。手前がキュウリとニンジンとピーマンの塩麹サラダ。どっちも超簡単料理でしたけど、美味しかったです。そして野菜のみで肉や魚ナシというね。母はこれにビールという栄養を摂ってるので、充分でしょう。舞茸がすごく美味しいと言って食べてましたよ。出汁は贅沢に鰹と昆布、両方使いました。お腹が満たされ、娘と長々LINEで話をして、その後もprime video見たりして夜更かししてたら突然の強い揺れ!!!揺れた後の地震アラート。意味ないよー!震源がかなり近かったってことですね。アドレナリンが噴出して、頭が痺れました(-_-;)久しぶりの強い揺れ。まさかここでこんなに揺れるとは〜〜。とはいえ、13年くらい前??能登沖地震で家が傾き、家を建て替えました。全く地震がないわけじゃないってことです。まさかまた当時みたいな大きな地震???そして津波は???かなり焦って、どうすべきか分からず身動きが取れなくなっていた時、母が奥の部屋から私の名前を呼んでいたそうですが、何も聞こえませんでした。それもそのはず。母の部屋の戸はしっかり閉まっていましたから〜〜。地元のケーブル?のスピーカーから何やらやかましく繰り返しメッセージが流れてました。でもその内容と言ったら、何も役に立たないものでしたよ。津波はどうとかそういうことを早く教えて欲しかったです〜〜!少し落ち着いてから、電池でつくライトをそばに置き、鞄の中に携帯の充電器とケーブルを入れたりと、バタバタ動き回っていたら4時頃に。母は親戚の家に長電話(^◇^;)緊急時の長電話はやめなさい〜〜。案の定、携帯の充電切れ。今度は家電の子機で別の家に電話。不安な気持ちはわかるけど〜〜。それより持ち出し袋のチェックしようよ!4時過ぎにウトウトして6時過ぎに目が覚めました。鳥の鳴き声がずっと聞こえてて怖かった。大きな余震がくるのか???もう不安しかなくて眠れなくなりました。それでも仕事に行かないといけないので、母が心配だったけれど職場へ。職場も皆さんも無事でほっとしました。今、コロナ蔓延防止のため、学校がお休みなので小さな子供だけでお留守番の家庭はどうしてるんだろう?なんて考えたりしました。9年前のことを思い出して、メンタルがかなりキツくて、さらには2時間睡眠だったので、息苦しさを感じつつもなんとか一日乗り切りました。帰りに念のため水のペットボトルを2本購入。トイレ用は日頃から保管してあります。今回、場所によっては崩れたりしてるところもあるようで、今雨が降ってきてますが、大丈夫かなぁとまた心配になってます。今夜は昨日の残り物とレトルトのハンバーグで夕食を済ませました。食欲が無いと言いながら、一応しっかり食べておきました。こういう時は一緒にいられる家族がいるってありがたいですね。一人暮らしだったら不安すぎます。帰ってきて良かったわ〜。頼りないかもしれないけど、母も私がいて少しは心強いかも??しばらくは余震がいつくるのかと怯える生活ですね。コロナも心配ですけれど。さっき、近所の友達が心強いことを言ってくれました。高台に避難するときはウチの車で一緒に!と。旦那さんが帰ってくるまでお節介させてもらうよ!って。゚(゚´ω`゚)゚。優しすぎる言葉に泣けてきます。ほんとにほんとにありがとね!!!今夜は余震が来ないことを祈りつつ眠ります。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.13
コメント(0)

昨日は震災に関する番組をずっと見ていました。いろんなことを思い出して、心が当時の感覚を思い出して胃のあたりがザワザワ。あとは毎年思い出すのがポポポポーンのCM。皆さんは覚えてらっしゃるでしょうか?あれはもうトラウマでしかありません。昨日は体も変でした。不思議なことに、普段は食べるとすぐに胃が重くなるんですが、食べてもお腹がいっぱいになった感じがせず、いろんなものを食べ続けてました。そんな昨日。母と二人で夕寝をしていたのですが、6時近くになったので、母がご飯を食べてゆっくり寝ようよといいました。まだ寝てたい私はノロノロと体を起こし、どうしようかなー何も準備してないし、でも全くお腹空いてないしと冷蔵庫を覗いていたら母がさっさとご飯を盛り、自分が飲むビールまで準備して座ってました。え!?ご飯だけ食べろと?てか、まだおかずの準備、しはじめてもないんですけど〜。めちゃんこ奇妙な食卓でした(^◇^;)仕事帰りに買い物をしてきてたので、すぐに食べられるものを買ってきてると思ってたらしく。『ビールおあずけ状態』のまま、ちょこんと座ってる母でした。私は滅多にお惣菜系を買ってこないのに〜。昨日も野菜中心の食材を買い込んできました。すぐに料理できそうなものは買ってきてましたが、それは遅く帰宅する日のためのもの。なので、サクッと一品だけ作りました。汁物もナシで。豚トロともやしとニラをさっと炒めて、ニンニクパウダー、塩胡椒、焼肉のタレで味付けしただけの簡単料理。それと、冷奴。あとは、母が昨日作った塩昆布入りの紅白なますの残り物。もうこれだけで私たちは充分です!冷奴はカツオの削り節と青じそポン酢でいただきました。美味しかったです。で、夕食後、お腹が少しこなれたところで母は就寝。私はその後チーズケーキ二切れとハッピーターン数枚食べちゃいました!!!コーヒーも飲んだなぁ。小さなチョコクロワッサンも2個食べました。ちょっと精神的に来てたのでしょうか?ご飯もいつもより多く叔母が漬けてくれた素晴らしい梅干しで食べました。大きな梅干しなので、最後はお茶をかけて美味しくいただきました!しかし、おかずもまだ作ってないのに、ご飯だけ盛って待ってる母って一体ε-(´∀`; )ボケたんじゃないよね???ある意味ホラーです。食事に関しては、私がいるときは依存するクセがついたようです。日毎に年をとっていくのは理解してるつもりなので、できるだけ平和な日が長く続きますようにと祈るような気持ちでいます。母とはお互いに毒舌全開で言い合ったり、時に笑いあったりしています。お互いにお互いを心配しながらも母と娘というものは反発し合うこともあるものです。私は両親との思い出がさほどありません。この辺りに住む人で、私たちの年代の人たちは、核家族というのが少なく、大人はみんな忙しく働いていて、親に何もかもお世話してもらって育ったという感じではない家が多かったのではないかと思われます。今、親と向き合えるようになりましたが、それまでお互いが暮らしやすいようにそれぞれの生活を長く続けていたので、あまり知らない人同士の同居的な感じになっているわけです。最初はちぐはぐで、とても大変で、お互いに精神的に辛いことが多かったです。さらに私は、新しい仕事を始めたので、家でも外でもほっとできなくてほんとに辛い時期がありました。体重も減り続けていましたが、これから少しずつ戻っていくのかも。一つの山を乗り越えた気がしてます。でも、今までの人生を思えば、この山はまだまだほんの低い山。そう思ったら気が楽です笑笑今日も、これからもそんなふうにポジティブに過ごしていこうと思います。心健やかに(^○^)ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.12
コメント(0)

9年前の3月10日。単身赴任中だったけろさんも帰宅できていて、娘の高校の合格祝いを家族で祝えた日。未来への希望に溢れた幸せな夜でした。翌日の午後。東関東大震災。幸せに溢れた時間を過ごせた次の日に、未来が見えなくなりました。不安と余震に怯える日々でした。毎年毎年、この日が近くなると当時のことを思い出し、今の平安をありがたく思います。その後もさまざまな天災が続いています。今はウイルスが蔓延し、かつてないほど世界規模で一斉に世の中が麻痺しつつあります。何か意味があるに違いない。そんなふうにも思えます。人間の歴史はあらゆる苦難を乗り越えて続いています。流れています。苦境の中、それでも必死で生きている人々。生きられていることが奇跡と言えるのではないでしょうか。あの日から数年は、ほんの少し揺れただけで心臓が激しく脈打つほど怯えていました。今は心の落ち着きを取り戻しています。それでも当時の映像を見ると息がしづらくなります。9年間。長い時間が経ちました。生きられた、生かされた私は、当たり前の毎日がどれほど幸せなことなのかを噛みしめつつ生きています。贅沢といえるほどの幸せも味わえました。生きられたから、泣くことも笑うこともできるのですよね。生きられているという贅沢を、無駄にしないで過ごしたいと思います。復興に関する番組を見るにつけ思うのは、人と人のつながりが人を助けていくということです。人にとって心の支え、心を寄せられるものが大切なのだと感じました。私自身もまさに今、それを大きく感じています。どうしようもなく心が萎んでしまう日もあります。それでもまた、強い気持ちになれるのは、周りの人々のおかげです。私が最近始めたことがひとつあります。毎日、今日幸せだと思ったことを書いておくのです。必ずひとつ以上はあります。でも、内容は特別なことではないんですよ。星がたくさん見えて暖かな夜だった。木の枝に雨の水滴がキラキラ輝いてて綺麗だった。職場の人の笑顔が素敵だった。仕事をやり切れた!そんな、人によってはなんてことがない出来事でも、私にとっては幸せに感じるてしまうんです。けれども、同時にこんなことも思います。もし、私があの日、家族を失っていたら、と。テレビでたくさんの人々を見ていたら、もし同じ状況だったらと。今の私はいなかったと思います。だからこそ思うのです。人々が苦境の中でも、せめて少しでも、わずかな時間でも、心安らかに過ごせる時を持てますように。深く深く、そう願っています。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.11
コメント(0)

今日は、体がしぼんできた私を『太らせにきたよー!』って、お菓子を持って友達が遊びに来てくれました。小、中、高と一緒だった友達。最初は、母も一緒に話をしてたら、ずっと地元を離れてた私より、2人の方が地元話で盛り上がってて、それはそれで微笑ましかったです。Sちゃん、母の相手までしてくれて本当にありがとう(^ω^)団子とキットカット。なんか、昔も高校でお菓子よくみんなで食べたよなぁ〜〜。千葉では家に人が集まるのが日常だったのですが、地元に戻ってからはお客様をおもてなしすることが珍しくなったから、久しぶりに、しかも旧友なんて嬉し過ぎました。Sちゃんが帰っていってしばらくしたら今度はKちゃんがチーズケーキをワンホール届けてくれました(*^▽^*)先日の小さな集まりで会えた金沢在住のshoさんがケーキを焼いて、その子の近所に住むTが、Kちゃんの家まで運んでくれて、そしてKちゃんが我が家に届けてくれたと言う連携プレー笑笑〈ちょっとややこしいですが)shoさんメイキング(ケーキを4ホール)→Tが金沢からこの町に運ぶ→Kちゃんが受け取る→Kちゃんが我が家に届けてくれたです(^○^)そのケーキがこちら〜!このチーズケーキ、見た目通りめちゃんこ美味しいんですよ〜!ワンホールは一気に食べられないので、二切れずつ冷凍しました。母のおやつにもなりますよ(^○^)Sちゃんが今日持ってきてくれたお団子も美味しそうに食べておりました。みんな本当に優しい〜〜!私は、いつか地元に帰ったら、故郷に少しでも恩返しを!などと考えていましたが、今はまだ仕事や家のことをこなすだけで精一杯で、故郷への恩返しどころか、みんなへの感謝の気持ちを形にすると言うことが全くできていません。逆にこうして優しくされてばかりです。本当に涙が出てきます。みんなの笑顔とか、遠慮のない言葉とかが、ものすごく心に沁みます。郷に入っては郷に従えと言う言葉がありますけれども、ここは生まれてから18年暮らした町ですけれど、当時は息苦しくて外に出たくて出たくてたまりませんでした。今もまだ、ここより長く暮らした船橋の方が恋しくなる時もあります。けれど、やっぱり何度も何度もこのブログで書いている通り、ここはあったかいんですよね。自分の気持ちが少しずつ、その温度に心地よさを感じていて、ここでしか感じられない気持ち(懐かしさを含んだ)がきっとそのうち自分の一部になっていくのかもそれないなぁと今日は感じました。私も同じ温度になっていくんだろうな。そんな気持ちです。友達と会うと、昔のいろんなことを思い出します。突然、記憶が蘇ります。あぉ、そんなこともあったなと。引き出しの奥の奥にちゃんとその記憶は残っていたんだなと。毎日の生活を、今は努力して成り立てています。必死です。これがごく自然な毎日になる頃、きっと故郷や仲間に恩返しができていくのかもしれないです。早くそうなれるよう、今は目一杯努力します。みんなみんなありがとう。最高の休日になりました(´;ω;`)ほんとにありがとうね。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.08
コメント(0)

仕事がお休みの前夜、休日よりも気持ちが緩みますね笑昨夜は夕食後、ゆったりゴロゴロ過ごしました。今朝は7時過ぎに起き、ゴロゴロしながらスマホで遊んだりしてましたが、昨夜久しぶりにちゃんと食事をとったおかげで、今日はブランチする気持ちになれましたよ!食事の重要性は日々感じていますが、気持ちがついていかなくて、食に向かえませんでしたけれど、今日はかなりの量食べれました!友人にもらったコーヒーバッグ、めちゃうまです!最近はインスタントオンリーの生活をしていたのですが、ひいた粉の珈琲はやっぱり美味しいですね。ポタージュスープにトーストをカリッと焼いて、シリアルヨーグルトにバナナ半分入れて。こんなに食べたのに、食後も胃の調子は悪くなくて助かってます。今日はこれから縫い物しますよ。パターン部分のトップが仕上げられたらいいなぁと思いながら縫います〜。Yさんにお聞きしてからですが、ちょっと刺繍も入れたいなと思っています。ワクワクしてまーす!ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.08
コメント(0)

最近、食欲が全くなくて、飲み物でカバーしたり、アイスやチョコレートを食べて紛らわしたりしてます。無理やり少し食べると、なんとなく調子が良くない。この季節、毎年のようにこんな感じになったりしますよ。何故かなぁ〜???今日は仕事帰りにふらっと寄り道してジェラートを食べました。いろーーーんなフレーバーがあって、どれにしようかかなり迷いました。パッケージデザインもとてもおしゃれ!私が選んだのはピスタチオ。今、とても人気じゃないですか?ピスタチオを使ったスイーツ増えてますよね。で、たべてみたら〜〜もうほんと!!!!!びっくりマーク5つつきました。本当にピスタチオ。美味しすぎる〜〜〜(^ω^)他の味のものも全部食べたくなりました。次は何にしよっかな。田舎でもともと人が少ないけれど、今はさらに町の中が閑散としてる気がします。仕事したり、家に篭ってるだけだと気持ちが落ちていきそうになるので、時々外に出て好きなものを食べたりしようって思いました。絵てがみ教室もお休みになるのかなぁ。お天気が良い日は外に出て、お日様の光を浴びよう。今日は寒かったけれど、明るい日差しの中で食べたジェラートは、冷たくてあたたかかったよ(^○^)能登の美味しいお寿司屋さんがたくさん載ってる本に、切り絵作家さんが載ってました。素敵だったな。自分しか作り出せないもの。それは私にとって常に憧れであり、目標であり、生きる意味となるもの。単調な毎日を過ごしていた頃は、何も考えずただ時間が平坦に流れていた気がします。何も見えてなかった気がします。今は、いろんなものが見えてきます。気付きのアンテナが生きています。反面、自分の気持ちが面倒くさい方向に向かうこともあるけど笑能登のこの優しい場所で、ここでしかみられない風景とか、ここにしかないものを愛でて暮らしていこうと思いました。【日本ジェラートマエストロコンテスト優勝】マルガージェラート「能登塩ピスタチオとオレンジバニラのマスカルポーネ」6個セット♪♪お中元 お歳暮 ギフト 父の日 母の日 子供の日 内祝い 御祝 ご贈答用に!!この前、ジェラートの世界大会の番組を見たところでした。面白かったです〜〜。でもこんな近くにこんなに美味しいものがあったなんて(^○^)嬉しいな!ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.06
コメント(0)

昨日は3月3日。桃の節句でしたね(^○^)ここ数年、作ってなかったですが、今年は母のために簡単なものですがちらし寿司を作りました。4皿のうち2皿は母と私で食べ、小さいお皿のは仏壇に。もう一皿は今日のお昼に母が食べてました(*^▽^*)ほんっとに久しぶりに錦糸卵を作りました。甘くしました〜〜!他の具はインゲンとカイワレと桜でんぶのみ。シンプルすぎますけれど、あ!海苔も乗せ忘れたなぁ。今、生魚は食べないようにしていますので、魚はなしです。昨夜は地元の友達と会えました!こんな時期ですが、少人数で集まり、楽しい時間を過ごせましたが、最近、楽しい時間を過ごすと反動が来ます。仕事にまだちゃんと慣れきってないこともあるんですが、疲れが溜まりやすく、今日は一日体を休めてました。そして、今夜はお雛様のミニキルトをしまい、玄関のキルトを飾り変えました。今年もありがとう!桜のミニミニキルトも飾ってますが、お雛様ように桃の花も考えると良いかもなぁと思いました。桜はまだまだこれから季節なので、引き続き飾っています。昨年作った平面のとプックリ綿が入ってるものです。たくさん作ると可愛いだろうなと思いながら、一つずつしかないです〜〜。今日はゴロゴロしたりほとんど眠って過ごしましたが、時間を有効活用して針も持ちたいとおもいます。千葉の皆さんと連絡を取り合えるようにしているんですが、皆さんも作品作りされたりしてるので、私も頑張ろう!!って思えます。本当に本当に感謝です〜〜。みんな元気でいましょうネ。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.04
コメント(0)

今日のお昼ご飯は、久しぶりにトッポギを作りました。船橋でトックとトッポギを餅好きの母のために2袋ずつ購入。トックはあっという間にスープの中に入れたり、雑煮にしてなくなりました。本日のトッポギは、キムチなしでソフトな味付けで野菜たっぷり。野菜は、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、椎茸、もやし、ネギ。ベースは地物の甘露の醤油、砂糖、お酒、水、それにコチュジャン。もうそれだけで日本人好みのマイルドな味になります。片栗粉を少し入れ、とろみをつけました。最後にトッポギを投入。少し煮込んで出来上がり〜〜。母は満足げに食べておりました。美味しかったです。白菜がなかったので、今日はキャベツを代用しました。本当はたっぷりキムチを入れて作りたいんですけど〜〜。久しぶりにトッポギを食べたら、チヂミも食べたくなりました。いま、チヂミの粉も普通にスーパーで買えるようになって嬉しいです。お好み焼きの粉で代用していますが、モチモチ感が足りないのでやっぱりね。【[即席]こまちゃんトッポキ150gx10個セット】作るのが面倒〜!!でも食べたい!!という人はこれが良いとおもいます(^○^)カップ入り。食べたい時にちょこっとサクッと食べられますネ。ほんとに便利です。2月は、ギガ消化の月でした笑笑なので、iPhoneとiPadでプライムでダウンロード数マックスまでダウンロードしておきました〜。昔、大好きだった医療ドラマERを、あまりみなくなったシーズン13から見直してました。ERは15シーズンでほんとに終わりだったんですね。他のアメリカの長寿医療ドラマ同様、登場人物にかなりいろんなことが起こってしまいます。家族のこと、自分自身のこと。人生ってそんなものですよね。と、ドラマを観ながら考えてしまいます。韓国ドラマの『キム課長とソ理事』は韓国でも日本でも、ものすごく評判が良かったドラマなので、前回見てた『ミセン』みたいに絶対外れなしだろうなぁと思ってダウンロードしてみました。1話目の途中までちょっと観てみましたが、まだ入り込めてません。どんな笛に面白くなってくのかな。楽しみです。今は楽しみといえばドラマを見ることがメインになってます。あとはおやつのチョコレートやアイスかな?笑チクチクは毎日短時間という気持ちにはなかなかなれず、まとまった時間が取れたときにじっくり向かいたいと思います。というわけで、今日はこれからチクチクしまーすヽ(^o^)ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.03.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1