全20件 (20件中 1-20件目)
1

先日からミニチュアキルトの制作をボチボチやってます。ミニミニサイズのおうちが建ちました(^○^)先染め記事をメインに使っています。こういうのも可愛いですよね。思いっきりインドア派の私は、外出は自粛する様に!と言われたら、当然素直に従います。家でやりたいことがたくさんたくさんあるからです。そんな時間に立てたこれらのお家はこんな大きさです。ごく普通のシャープペンシル。比較対象があると大きさがわかりやすいでしょう〜(*^▽^*)先にお家を作って三軒をまつりつけて、ピンクの土台布にアップリケしています。そのあとピースワークしてます。アップリケが全部終わったら刺繍をしていきますが、家の次は木を植えます( ^ω^ )ちっちゃな作品ですが、思いっきり手をかけて行きます(^ー^)斉藤謠子&キルトパーティ いつも楽しい布遊び 私たちのキルト | 本 パッチワーク キルト ソーイング 斉藤謠子 ブック 書籍 作品集 雑誌 ハンドメイドブック パッチワーク本 手芸本 キルト作品 ハンドメイド 手作り 配色 おすすめ オリジナル★斉藤謠子&キルトパーティ 私たちが好きなキルトのバッグとポーチ | 本 パッチワーク キルト 斉藤謠子 ブック 書籍 作品集 雑誌 ハンドメイドブック パッチワーク本 手芸本 キルト作品 ハンドメイド 手作り 配色 おすすめ オリジナルトープ系のカラーや先染めチェックといえば斉藤瑶子さんの作品がとても素敵ですよね。緻密な美しいデザインがたくさん!最初は真似て作ってみるのが良いかと思います〜(^○^)制作中のミニミニキルト。明日もゆっくり進めて行きます〜!!ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.28
コメント(0)

自粛、不要不急の外出は控えるなどと言われるとなんとなく気分がどんよりしますが、『おうち時間』という言葉にすると、とても贅沢な気持ちになりませんか?言葉の力ってすごいなぁと思いますが、そんな気持ちになるのは私だけでしょうか?(古!)とにかく、どんなことをしてでも気持ちを上げていかねばです。ということで、家で仕事をされるようになった旦那様も多いのではないでしょうか?そうすると、奥様はお昼の準備もしなくてはならず、ますます気持ちがどんよりしてくるのではないでしょうか?旦那様も是非、お料理してみてくださいな。意外と楽しめるかもしれませんよ〜〜。我が家も私がここに来たので、けろさんは休日に自炊したりすることもあるらしく、時々おうちごはんの写真を送って来てくれます。ちょっとご紹介しますね。これね、おしゃれでしょー。おぉ!と思いましたが、レトルト?冷凍?のハンバーグらしいです。それにアスパラをソテーして添えたそうです。いいじゃんいいジャーン!これは豚汁らしいです。美味しそうですよね〜!たいしたもんです。そ!に厚揚げを焼き、納豆にトマト。なかなかのメニューですねっ(^ー^)こちらは買ってきたカツを玉ねぎと卵でとじたのだそうです。マカロニサラダは買ってきたんですね〜。野菜もとるようにしてるらしいですよ。休日の料理楽しいと言ってたような…そのくらいの気持ちになれたら本当にたいしたもんです。今はググればいくらでも簡単レシピが出てきます!料理は難しいものではないですよ〜。楽しめるものだと思いますので、一度トライしてみてくださいね、お父さん〜〜٩( 'ω' )وブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.27
コメント(0)

新型コロナウイルスの影響による経営難という問題の番組を見てるんですけれど、今年行われるはずだった東京オリンピックに向けての投資をしていたホテル業界さんたちの打撃も相当なものなんですね。ホテル業界に限らず先行投資で改装などをしていたお店などもそうでしょうね。オリンピックどころか、普段のお客様もキャンセルキャンセルで、経営が成り立たなくなっていて、それでも資金は必要。支援策はあれど、その面談さえ順番待ちが長すぎて全く役に立たない。番組を見ていると、私まで胃が痛くなります。これが今の社会です。現実です。この辺りは感染がまだ広がっていませんが(あくまでもそう言われているのを信じればですが)、さまざまな県外ナンバーが増えていると聞きました。自粛はどうなっているのでしょう?遠く離れた家族に会えず、お互いに寂しい思いをしながら、我慢している人たち(我が家族も含め)もいる中で、いったいどういうことなのでしょう?やむない事情がある方たちなのでしょうか。訴えたいポイントは、ここは高齢者が多い土地です。そして、病院や医療従事者さんたちの人数も少ない。人口が少ないから当然なのですが、ここで感染が広がれば、あっという間に医療崩壊が起こるのでは?と、とても心配です。ここと同じような地方もたくさんあると思います。きっと同じような心配をされているのでは?オンライン帰省。観光などの自粛。是非ともお願いいたします。私たちが今できることをしていかねば、せめてそのくらいはせねば(涙)そんなことを強く思った休日です。私の休日になると、母は安心して自室でゆっくり休んでおります。朝食は抜いても薬は飲みなさいよ〜!と言っているので、今日は薬は飲みにきました。私も今日は朝食は抜いて、ゆっくりと一人ブランチしました。やばいほどのボリューム!先日、百円ショップでピザソースを買ったんです。それを食パンの片方に塗り、ソーセージをボイルしてのせ、その上にチーズ、輪切りにしたピーマン。片方の食パンにはマヨネーズを塗り、目玉焼きを乗せ焼きました。はい、これを重ねまして、ホットサンドにしたのです〜。添えはトマトとキウイとソーセージ。そしてカフェオレ。やばいくらいの量を食べてしまいました。途中でお腹いっぱいになりましたが、お残し抵抗があるので完食してしまいました。ということで、今夜のおうちご飯の手羽元と野菜のトマトソース煮は、ほんの少しだけにしておきました。定番料理なので、写真は撮りませんでした〜。母だけお昼は食べておりましたが、質素にふりかけご飯とスープ。夜はしっかりトマト煮。あ、夕方お腹が空いてパンとコーヒーのおやつ食べたらしいです。結局、朝食を抜いても三食摂る母です(^ー^)そんな母の悩みが薄毛。昨年までは側頭部も薄かったのですが、なんと、私が帰ってきてからは側頭部の薄かった部分が普通になりました〜〜!多分栄養面だと思うんですよね。偏った食事をしていたと思われます。歳をとっても、食はとても大切だよなぁと実感しております。でも、生え際や頭頂部の薄毛はどうにもならず(^◇^;)薄い帽子のようなものをかぶったりしているわけです。今回、母の日も近いということで、レースの帽子を二枚、プレゼントしました。送料無料!レースのヘアキャップ A-02 〔母の日・時間指定・代金引換不可〕【帽子・コサージュ・エレガント・おしゃれ】こんな感じのものです〜。これからの季節でも大丈夫なようにレースのものです。母は家から一歩も出なくても毎日お化粧をする人。すごいですよね!私はオフの日はもれなくスッピンです。家にいても気になる髪を一時的なファンデ系のものを塗ったり、髪を洗うときは時々、髪染めにもなるトリートメントをしたりしてます。私がもっと歳を取ったらそこまで自分に気を使えるかなぁ???う〜ん…多分、しないでしょうねぇ。そういところ、すごいなぁといつも思います。とりあえず今日も一日終わりました。あっという間にまた1週間経ちました。今夜、母は光源氏くんを観てから寝るのでしょう。夢に千葉くん出てきてくれたらいーね(^○^)ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.25
コメント(0)

最近、よく市船の吹部サポート時代を思い出して懐かしがるということが、自分の中でブームになっています。なぜかというと、今はだいぶ慣れて作品制作もできるようになってきましたが、少し前までは今の仕事が自分の中ではかなりキャパオーバーな状態でしたので、ずっとそんな状態で過ごしていたサポート時代を励みにしていたからです。当時、吹部には今のように専用の練習場所やホールなどはなかったので、よく合宿をしていました。その時に保護者のみんなで合宿ご飯を作っていました。子供たちがワイワイ食べているのを見るのが楽しみで、嬉しくて。そして、私たちも力を合わせてものすごい量の食事作りをしていたのがなんだか楽しくて。その頃を思い出して、定番メニューだったハンバーグ丼を作ってみました〜!作り方はめちゃくちゃ簡単!レトルトのハンバーグ、キャベツの千切りを使います。丼にご飯を盛り千切りキャベツをのせますマヨネーズをかけハンバーグと添え物をのせるだけ〜!合宿時は、もちろんこれだけではなくて、汁物も、フルーツなども準備しましたよ〜!おうちで作るならロコモコ風に目玉焼きをのせるのもありですネ(^ー^)ワカモノには人気メニューですが、母はどうかな?と思いましたが、美味しいと言って食べておりました笑食欲を上げるには盛り付けも大事ですね。赤や緑、必要です。今夜は春菊とニンジンの胡麻和えも小鉢に少し盛って頂きました。一品プラスするには和えものが便利ですね。何かしら野菜を食べたい人なのです。地物の春菊、香り高くて良い味でした。そういえば、けろさんも頑張って自炊もしてるようですので、たまにはけろさんのくなったも紹介して行こうかな〜と思いますので、お楽しみに笑笑和食器 波佐見焼 一珍菊花 赤 レッド ご飯茶碗 飯碗 ボウル 鉢 おうち ごはん うつわ 陶器 日本製和食器 菊彫錦祥瑞多用丼 13.6×9cm 丼 どんぶり 鉢 ボウル うつわ 陶器 おしゃれ おうち 軽井沢 春日井鮮やかな、艶やかな器でご飯を食べたいです。おうちご飯を彩る食器。良いですよね。因みに今夜私は以前ローソンでゲットしたリラックマの丼笑笑和食器 松助窯 か、かるーぃんです! 軽量三角 ご飯茶碗 白雪釉 赤土 お茶碗 ごはん おうち 飯碗 カフェボウル 日本製 美濃焼 丼 シリアル スープ 陶器 おしゃれ 軽井沢 春日井 うつわ母のは、ちょうどこんな感じの丼にもりました。これはご飯茶碗ですけどね。器は大事ですよねほんとに。実家、ここには、めちゃくちゃたくさんの食器があるんですけれど、使わないものが殆ど。レトロな食器もどんどん使おうかなー。などと思ったりします。天袋から出してくるかなぁ笑ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.22
コメント(0)

今日は午後からprimeで鬼滅の刃を流しながらチクチクしてました。先日、ベース部分を縫いました。久しぶりにトープ系の配色、先染めチェックを使ってますよ〜。家を何軒か建てます。その大きさと言ったら…目がしょぼしょぼしてくるサイズです🤣今のところ布で。これ以上細かい部分は刺繍で!集中力が持続せず、眠気と格闘しながら少しずつ進めてます〜。でも、楽しい!さっとできそう!と思っていたら、意外と手強い(°▽°)少しずつ進めるかな〜〜!!パッチワーク生地 カットクロスセット レシピ付き カットクロス10枚セット 国産先染めチェック マザーズドリーム メール便で送料無料マザーズドリームさんの先染め10枚セット。レシピ付きはとてもお得です!パッチワークは少しずつしか使わないので、カットクロスを買っても、どんどん生地が溜まっていきます。私も端切れ消化に役立つものを考えてブログで紹介していこうと思っています。皆さん待っててね〜(^ー^)ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.22
コメント(0)

土日は連休でした。ここに来てから少しずつ暮らしに慣れて、仕事にも慣れてきて、この連休は初めて自分が思った事を全部し切れた二日間でした。おうちご飯を作り、髪を染め(自分でね!)、ブログでレッスンを久方ぶりに更新し、新しいミニキルトの制作も開始。映画もドラマも見れました。ほんとに最高の二日間でした。世界の状況は最悪の方向に向かってても、こんな気持ちになれるんだな。時々、気持ちが落ちることがあっても、うまく上げることができました。昨日の夕飯はガンドブリをソテーして、春菊と玉ねぎ、舞茸のあんをかけていただきました。彩りにトマトを添えました。私は皮付き。母は皮をむきました。調理法ですが、魚は塩胡椒で下味をつけ、片栗粉をつけてオリーブオイルで焼きました。ただの塩焼きにすると身が硬くなると思ってソテーにしましたが、これが大成功。ふっくらとして美味しかったです。春菊はさっと茹で、玉ねぎと舞茸と一緒にオリーブオイルで炒め、あんを作りました。ゆずも入れました。ゆずと春菊の香りがなんとも言えず美味しかったです。またまたこれもこの日の思いつき料理でした笑笑お皿なんですが、地味だけど可愛らしくて、どこのかなぁと思って調べたところ、井澤コーポレーションのお皿でした。箸置きさかなウロコBL 箸置き 食器 日本製 かわいい おしゃれ ナチュラル 魚 陶器 和風 井澤コーポレーション ポタフルールれんこん箸置きBE 箸置き 食器 日本製 かわいい おしゃれ ナチュラル れんこん 美濃焼 陶器 井澤コーポレーション ポタフルール井澤コーポレーションのちょっと可愛らしい箸置きを見つけました。いろいろ見ていたら、今はランチョンマットを使ってないんですけど、作ろうかな。箸置きもちゃんと使おうかな。って思いましたよ。今、母がハマってるのが千葉雄大くんが演じる光源氏。NHKで放送中のドラマ『いいね!光源氏くん』を観て、千葉雄大くんを可愛い可愛いといい、嬉しそうにしています。まぁ、確かに可愛らしいですよね千葉くん。面白いドラマですよね〜。おいしいものを食べ、面白いドラマを見て笑い、一瞬でも今の厳しい状況を忘れ過ごすことも必要だと私は思います。でないと気持ちが持ちませんよね。そして、日曜の夜は母の大好物、ナポリタンを作りました。私のナポリタンは、ソースを作る時、野菜を炒めた後、牛乳を入れます。トマトケチャップの酸味を少しマイルドにするためです。ここに来てからパスタを作るときは、母のために柔らかめに茹でます。今日も美味しく出来上がりました〜。春キャベツも入れましたよ!長い間冷蔵庫で寝かせていた(笑)ジャガイモ二個を使ってポテトサラダも作りましたが、母はナポリタンとビールでお腹がいっぱいになり、お残しされました〜!私は完食!この二日間、私も珍しくたくさんたくさん食べました。食べてもあまり体重は変化しなくなってきてます。基本、ゴロゴロする時間が減ったからでしょうね(^ω^)作品作りの方は、珍しく先染め生地を使っています。制作途中経過はボチボチ公開していきます。生徒さんにお預かりしているバッグや自分のバッグも作っていきたいです。もう、いろんなものが途中になろうが、気にせず、その日作りたいと思ってものをどんどん手掛けていこうと気持ちが変わりました。我慢を強いられている毎日に終わりは見えないので、せめて作品制作は我慢はせず、律せず、わがままに、自由に進めていこうと思います!!!(^○^)ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.20
コメント(0)

布で兜を作ってみよう!今日は仕立てを説明します。前回の説明で、兜を作るためのベースが出来上がりました。ピースワークしたトップの裏には中厚の接着芯。裏布には厚手の接着芯を貼っています。どちらも中厚のものでも構いませんし、トップ側に接着キルト芯を貼っても良いです。32センチ角の大きさになっています。まず、兜の形にするためのガイドラインとなる線をミシンステッチします。青いラインがステッチをかける線になります。鉛筆やチャコペンなどでラインを描いてからミシンがけしましょう。手縫いでもOKですよ!赤がA黄色がB白がB'です。まず、対角ラインで半分に折り、大きな三角を作りますが、その時B'が見えるように逆三角形型に置きます。その後写真を参考にして、矢印の順に折って下さい。B'が上になっている状態で、写真の位置を一旦留めます。折りながら要所要所を縫ったり留めつけていくことで、作りやすく、形がきちんとできやすいです。ちょっと面倒なのですが、写真のようにこの一辺を巻きかがってください。巻きかがりができたら、片方ずつ写真のようにB'を折り返し、白い点の部分を縫い留めます。こんなふうにしっかり縫いとめて下さい。裏布部分Cをこのくらい折り返して下さい。折り返したらこの位置を縫いとめます。両方、縫いとめて下さいね!二度折り的な感じでCを折り返し、白い点の部分を縫い留めます。いよいよ完成ですよ!後ろ側も前と同じくらいな幅になるように二回ほど折り返し、戻らないように縫い留めて完成です〜〜(^○^)キルトジャパンでは兜の上に鯉のぼりを作って留めてあります。可愛らしいですよ!私は、娘にプレゼントしたものは、フェルトで鯉のぼりを作り留めつけました。また、本に載っていた兜は、後ろ側はただ三角を折り返し、三角の頂点で1箇所留めてあるだけでしたが、私は前の方と同じように折り返しました。どちらでも良いかな〜と思います。完成したので、飾ってきました〜〜。手前の方の兜はサイズが少し小さいです。でもキルト綿を貼り、あちこちしっかり縫っています。やはりキルト綿を貼るとぷっくりして可愛らしいですね〜。今回は可愛らしいプリント生地でつくりました。ピースワーク編に型紙の作り方を載せていますが、型紙を作る時、いろんな大きさで作って、大中小など並べると可愛らしいかもしれないですよ〜。皆さんもぜひ作ってみて下さいね。作ってみました〜〜!のコメントもお待ちしています(^ー^)【Disney】ディズニー 五月人形 「 ミッキーマウス 」 ◇ ミッキー コンパクト 5月人形 子供の日 兜 カブト 節句 雛祭り 桃の節句 端午の節句 男の子 女の子 初節句 出産祝い プレゼント オシャレ ◇ディズニー 鯉のぼり こいのぼり 室内 ミッキー&プルート鯉乗り 名入れ 木札 無料特典付き 送料無料 陶器 ミニ 鯉のぼり 五月人形 兜 兜飾り 端午の節句 おしゃれ コンパクト 小さい ミニチュア 五月人形 初節句 男の子ディズニー スティッチ 兜 子どもの日 五月人形 吉徳 183046Disneyの五月人形や兜!可愛いですよね(^○^)女の子のおうちでも、これは可愛くて飾りたくなりますね〜〜。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.19
コメント(0)

全国的に緊急事態宣言が出ました。不要不急の外出は控えるようにとのことで、家にこもって毎日マスクを作ってます!という方も多いのではないでしょうか?マスクを作りながらも不安な気持ちは拭えませんよね。ゴールデンウィークとか、端午の節句。そんな雰囲気ではないよ〜という気持ちにもなりますが、お子さんと一緒に時にはものづくりをするのも良いかもしれませんね。ということで、まだ間に合いますよ!布で兜を作ってみませんか?作り方の参考に利用しているのはキルトジャパン134号。そこに載っていた布で作る兜を、お教室でもみんなで作ったりしていました。私も本に載っていたものより少し小さいサイズ、極小サイズでいくつか作ってみました。今回ははキルト芯を使わず、接着芯2種類を使い、ピースワーク編、仕立て編と二回に分けてお伝えします。まず、準備していただくものです。型紙3種類。まず、方眼用紙を32センチ角にカットしたものを2枚準備します。そのうちの1枚の一辺の真ん中に印をつけ(16センチの位置)、写真のように斜めラインを描き、カットします。大きな方はAとします。切り離した三角形を写真のように半分にカットします。同じサイズの小さな三角形をBとB'とします。もう一枚の32センチ角の型紙をCとします。この4種類を使います。布目は写真の型紙の矢印を参考にしてくださいね。布は表側3種類、裏側1種類の全部で4種類となります。こちらは表側です。赤いカップ柄がAで1枚。小さな黄色いプリントがBで2枚。白の花柄プリントをB'で2枚。型紙を使って縫代は7ミリ〜1センチ程度です。あとは、Cの型紙を使って普通の厚さの接着芯、たち切り32センチ1枚を準備してください。次に、裏側です。C、32センチ角1枚に7ミリ〜1センチ程度の縫代をつけてください。接着芯は、たち切りで32センチです。私はこちら側には厚手の接着芯を使いましたが、裏表、普通の厚さのものでも大丈夫だと思いますし、表側に接着キルト芯を貼るとぷっくりとした感じになります。ただ、参考にした本のサイズより小さいため、折り紙のように折って留めつけるとき厚みが出るので少し大変かも?キルト芯を貼って作る場合、32センチではなく、50センチ角くらいにすると作りやすいと思います(*^▽^*)ここまで準備できましたら、ピースワークに入ります。手縫いでもミシンでも大丈夫ですよ!まず、B(黄色)とB'(白い花柄)のピースを縫い合わせます。この時大切なのは写真のようにBとB'の位置です。写真のように対称的に並べて繋いでくださいね。ツーブロックを同じように繋いでしまうと、兜に仕立てる時、左右対象になりませんので気をつけてくださいね。縫代はBの方に倒しています。次に、繋がったブロックとAを繋ぎます。端から端まで縫い切ってOKです。これで表側のピースワークが完了しました。縫代はAの方に倒しておくと良いでしょう。表側と裏側、どちらにも接着芯を貼っておきます。表と裏を中表にして、返し口を開けておき、ぐるっと縫い合わせ、表に返してアイロンをかけ、返し口を閉じて出来上がりです!次回はいよいよ兜の形に仕立てていきますが、その前にミシンか手縫いでステッチをかけていきます。AからDは写真のような位置にきますので、こうなることをイメージして生地選びしてくださいね!生地選びもお子さんと一緒にされると楽しいと思いますよ〜〜。私は今回は可愛らしい生地を選びました。玄関は和テイストのものを飾っています。どんな生地を使うかで雰囲気が変わりますよ(^○^)楽しんでくださいね〜〜。これは絶対お徳!!接着芯 おすすめ接着用品です!【不織布 厚手 薄手 バイリーン 洋裁道具 製図用品 手芸材料 ソーイング パッチワーク 和洋裁道具】私はこの接着芯を使っています。黄色が中くらい、赤が厚手、青が薄手です。生地 エンボスプリント《四季彩爛漫 牡丹》【30cmから販売 メール便は2mまで】【ちりめん生地/布地/布/和調/和柄/花柄/フラワー/ハンドメイド/手作り】(YO21)ちりめん 生地 無地 京紫(24) 10cm 髪飾りやつまみ細工に 二越 レーヨン 縮緬 和風 はぎれちりめん 生地 無地 橙(31) 10cm 髪飾りやつまみ細工に 二越 レーヨン 縮緬 和風 はぎれパッチワーク カットクロスセット先染め生地25枚カットクロスセットサイズ30×35cmちりめんや先染めチェックなどを使っても面白いものができそうです!ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.18
コメント(0)

石川県もどんどん感染者数が増えていき、人口10万人あたりの感染者数で言えば(この考え方はちょっと?ですけど。注意喚起なのかもだけど。)流石にこの辺りでもピリッとした空気がじわじわ来ていて、昼間スーパーに行くとありえない値段のマスクが売られてたり、レジに列ができてたりしてました。やっとみんなの意識が変わりつつあるのかなと思いながら帰宅すると玄関に可愛らしい花が〜(^○^)ずっと家に篭っていた母が、父のための仏壇の花と玄関用の花を買ってきて、生けてました。久しぶりに玄関が華やぎました。玄関には私の作品がたくさん飾ってあり、無理やり春感を出そうとしてましたが、やっぱり生きている花にはかないません。こんな時だから。人間は人らしさを思い出すものが必要だと、この花を見て今日もまた思ったのでした。今日は疲れが溜まってたので、お惣菜や巻寿司を買ってきての夕飯でしたが、このお花のおかげか、二人でいつになくほっこり美味しい夕飯となりました。時々、花を買ってきてあげようと思いました。趣味などが殆どなく、テレビばかり見ている母ですので、せめてお花を生けて楽しんでもらえたらいいかなと。趣味というか、なんというか。食べることは好きみたいなので、食べたことがないものを食べてもらうという私なりの楽しみもあります。今日はチーズタッカルビを買ってきたのですが、とても気に入ってようでした。お肉もじゃがいもも柔らかくて、ピリッとした辛さも美味しいと言ってました。母も私も食べられるうちが花。年は関係ないですよね。【送料無料 母の日 ギフト】7色カーネーション 花束【母の日 プレゼント 母の日 カーネーション 母の日 花 お花 ギフト 花束 ブーケ 母の日 カーネーション ギフト かわいい おしゃれ 女性 人気 花束 ギフト】【母の日 2020】遅れてごめんね対応有そうだ〜、母の日がきますね。世界はコロナ一色。無理をしてでも毎日の生活にほんと少しの彩りを。気持ちを少しでも上げていかねば。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.17
コメント(0)

かなり前なのですが、生徒さんのお友達でビーズ細工がお上手な方がいらっしゃいまして、その方に生徒さん経由でスーちゃんのビーズ細工を作っていただいたことがあります。図案は私が描きました〜。それをお渡ししたら、図案通りに作ってくださったのです〜。で、それを思い出したものですから、作ってみたくなりました。五ミリ方眼の紙に描いたものです。ひとマスを3センチくらいのピースにして作ったら90×150センチくらいの作品ができるはずです。また作りたいものが増えました〜〜。きっと可愛いだろうなぁ。ドット絵のように、こんなふうにしたら、どんなものでも作れそう。考えていたらワクワクします。針を持つ気持ちにはなかなかなれないけど、考えるのが楽しいので、いろんな図案を描いてみようかな。昔、PCでドット絵を描いたりしてました。ペンタブを持ってない頃は、マウスで描いてたんですよ〜!!自分でもびっくりです笑そんなわけなので、手描きで書くのも楽しいかも。さて、この作品を作り始められるのはいつになるかな〜〜。ここに帰ってきたら、制作途中の作品を片っ端から仕上げるぞー!とか、大きな作品に挑戦するぞー!とか、いろいろと考えていたんですが、生徒さんに預かっているバッグもまだ途中です。ほんの少しずつしか進んでないです。これは、制作リストを作ることから始めないとダメかも!!!ですε-(´∀`; )柴田明美コーディネートプリントカットクロス10枚セット(サーティーズ)柴田明美セレクト プリント布5枚セット ( サーティーズ B )柴田明美セレクト プリント布5枚セット ( サーティーズ A)すーちゃんを作る時は30'sを使いたいな。可愛く可愛くしたいです(*^▽^*)ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.14
コメント(0)

今朝はオフなのに早く目が覚めて、iPhoneで遊んだ後ブログの更新して、プライムでER観て、二度寝しました。夢の中で前の職場の事務所の方とテレワーク(笑)中に実際に電話が鳴り、現実に引き戻され、母に『お昼だけどどうする?』と、起こされました。半分眠りながら、素麺でいいんじゃない?と答え、下に降りていくと、煮麺ができてました(^○^)盛り付けは私がして、さくっと昼食終了!二人で昼まで寝てたので、二人とも今日は朝ご飯食べてません〜〜!夕飯は任せた。と言われたので、任されました。超絶手抜きのオフごはん。桜の花を意識して盛り付けてみました。ちらし寿司〜〜。コンビニで見つけた柚子胡椒チキンを花びらに見立て薄くカットして5枚のせ、錦糸卵を作り、真ん中にのせ、その上からさらに桜でんぶをのっけました。たっぷりと海苔をかけていただきました。シンプルだけど美味しかったです。昨日、コンビニできざみネギと間違えて二袋も買ってしまった冷凍オクラひと袋をジャコと一緒にさっと湯がいて、冷奴にかけました。これが母に大層受けて、一瞬で完食してくれました。味噌汁はエノキと冷凍きざみネギ。結局、コンビニできざみネギも二袋買ったのです笑罠のように、オクラとネギが並んでて、すっかりその罠にハマってしまったんですけれど、結果オーライ。母がオクラ好きで良かったです〜〜。今度はキムチを買ってきて、オクラとキムチ、納豆を混ぜて食べてみる?と、食べることが今の1番の楽しみの母と語り合いながら今夜のおうちご飯は終了。父もよくパクパクとたくさん美味しそうにご飯を食べてくれました。私が帰省するのをものすごく楽しみにしてくれていて、買い物担当だった父は、時には大きな苺を買ってきてくれたり、自分が釣ってきてくれた魚を食べさせてくれたり、干物を作って食べさせてくれたり。思い出すと涙が出てくるので…もしも、私が母より長く生きられたら(その方が親孝行ですが)、いつか、二人で時にはガチンコなぶつかり合いをしながらも笑いながらご飯を食べた事を思い出すんだろうな、今この時間を大事にしないとなと思うのです。子供の頃、なかなか馴染めなかった両親と、いま、こんな濃すぎる日々を過ごせたことを幸運だと思わなくてはいけないと思います。贅沢な時間を過ごせているのだと。今日も、作りたいものが増えただけで、針を持ったのは、職場で使うものを直しただけでした。作りたいものが増えて、フッと制作のことが頭をよぎるだけでも一瞬の幸せを感じられたりするのも、ありがたいです。なんとなく落ち着かない毎日の中で、気持ちがよしっ!!と向いた時、仕事をしてる時のように集中して制作に向かおう!と、今日はそんなことも思いました。考える時間を持てただけでも一歩進めたかな?と思います。よし!気持ちが前向きになってきてるぞ!!!ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.13
コメント(0)

私は今、生きながら死んでいます。とても大袈裟な言葉かもしれないですけれど。正確には『生きながら死んでいました』以前、両親の様子を見に関東からこののんびりとした土地に戻ってくるたびに、ここはゆっくりと時間が流れる場所だと、思っていました。この土地にある、時の広場。ここを通るたびに、ここだけ異世界のような気がする場所。時が止まっているような、音もない不思議な世界に。巨大な縄文式土器の模様に吸い込まれそうな気分になります。私にとって故郷の町はかつて、癒しと優しさに包まれる場所でした。ところが、そののんびりとした土地に腰を据えた今。1日があっという間に過ぎていく仕事をして、疲れた体でかつて情熱を注いでいたライフワークに殆ど時間を裂けない状態です。のんびりとは程遠い生活。自分を立て直すために選んだ道でしたけれど、時々、自分は今『生きながら死んでいる』と思う瞬間がありました。この生活に少しずつ慣れてきた今でも。さまざまな一瞬の喜びはありますが、ただ日々を『生きる』ために生きている。そんな気がしています。地球規模の危機の中で生きざるを得なくなってから特に。心の支えである遠く離れている家族に、いつ会えるようになるかわからない不安、悲しみが、その気持ちを増幅させています。そんな昨夜のこと。娘に勧められてディズニー映画『リメンバーミー』を観ました。この映画の中に散りばめられたメッセージに、心を揺さぶられました。映画の中には、『死にながら生きている』人々がたくさん出てきます。命が尽きても、生前のその人を覚えている人がいる限り、記憶が残っている限り、その人は死んでも生き続けられるのです。そのことは、娘が大切な仲間を亡くした時に何度も思ったことです。人は2度死ぬ。1度目は命が尽きた時。2度目はその人が忘れ去られた時。彼がたくさんの人の心にその存在を刻み、生き続けられるのは、彼が短い人生の中でたくさんの人の記憶に残るような生き方をしたからです。『生きながら死んで』いなかったからです。映画の中では家族愛についても語られています。家族を大切に思うあまりに、気持ちを押し付けてしまう、縛りつけようとしてしまう。それは、愛情ではないと思います。本当に愛しているのなら、見守り、支え、気持ちを理解しようとしなければ。押しつけられた方もまた、本当に大切なものを見失い、自分の想いだけに囚われてしまいます。映画の中の主人公が、自分自身と重なって、どんどん引き込まれていきました。『家族』に縛られていたと思っていた日々。飛び出したいと思っていた日々。本当に大切なものに気づいた時。さっき、夢を見ました。亡き義父、今は面会もままならない義母。亡き父。遠く離れている子供たち、夫。今、一緒に暮らしている母。そして私の亡き祖父母。愛おしい人々が全員総出演でした笑この映画を見たおかげかな。夢の中で私は泣いていました。みんなが愛おしくて愛おしくて。いつかまた、みんなで集まって食卓を囲める日が来る事を願って。ちゃんと生きなければ。そう思ったのでした。昨夜、娘が送ってくれた写真。その笑顔は、ちゃんと今を精一杯生きています!という笑顔でした。私も生きるよ。ちゃんと生きるよ。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.13
コメント(0)

今夜のメニューは、母も美味しいと絶賛して完食したチューブ入りのきざみパクチーを使った創作料理。冷蔵庫の中にあるものでその日の気分で料理することがほとんどの私です。なので、当たりはずれありですが、今日は当たりの日でした笑笑具材はハーブ鶏、茄子、玉ねぎ、ピーマン、ニラ。鶏肉はチューブ入りのきざみパクチーと塩胡椒、みりん、醤油とスライスした玉ねぎ、そして片栗粉をビニール袋に入れてモミモミ。しばらく冷蔵庫へ。次に一口大にカットした茄子と千切りピーマンをオリーブオイルで炒めました。火が通ったら一旦お皿に。次に、モミモミしておいたお肉を少量のオリーブオイルで焼きます。お肉に焼き色がついてきたら、料理酒、白だし、醤油、きび砂糖、醤油、で薄めに味付け、水を少し足してさっと煮込みます。しっかり火が通ったら、先に炒めた茄子とピーマンを加えて味をなじませたら、最後にニラを入れてニラがしんなりしたら出来上がり〜〜。パクチーの香りがちゃんとしますが、和風の味。なかなか美味しかったですよ!これだけだと見た目が地味すぎるので、アボカドとトマトでデコレーションしました笑笑今日はガラスの器に入れてみました。のせきれなかったアボカドとスライスしたトマトは別のお皿に乗せてカロリーオフのマヨネーズをかけていただきました。オリーブオイルと酢、塩胡椒のさっぱりドレッシングでも美味しいと思います。母がパクチー大丈夫でよかった。作っている時からいい香りがしてたと言ってましたヽ(^o^)今夜も無事に夕食終わりました。夕食が終わると1日が終わった〜ってなりますね。毎日のようにコロナウィルス感染拡大の報道。見ると気持ちが落ちます。でも全く見ないというのも気になってしまい無理なので、チラッと見つつ、なるべく気持ちが上がるものを見てます。そして、フッとパッチワークの事が浮かびます。頭の中で針を持っている気分になっています。でも実際はなかなか針を持つ気持ちになれなくて、これはなんなんでしょう?インスタをボーッと眺めていると、いろんなものを作りたくなるんですよね。キルトを見るわけではないんですが、閃きのヒントがたくさんたくさんあって、楽しいです。綺麗な写真がいっぱい!面白い写真がいっぱい!さて、今夜はこれから映画を見ます。面白かったら感想かきまーーーす。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.12
コメント(0)

昨日は仕事帰りに食材を買ってきました。筍です。そして、亡き義父を思い出して奈良漬けを。今日は煮物を作り、奈良漬けも食べました。とろろ昆布の味噌汁も〜。世界的に危機的な状況ですが、今年も桜を眺めることができて、筍も食べました。これ幸せと言わずして、なんといいましょうか?それでも、心の中で常にモヤモヤしている不安。テレビで報道番組を見るとイライラしたりメンタルを削られます。だから、今日は午後から娘のキラキラしていた時代(о´∀`о)の動画をYouTubeでたくさんたくさん見ました。少し気持ちが上がりました。そして昨夜はふとこんなことを考えたんですよね。今、とても流行ってますよね。どうぶつの森。★4/11再入荷分(即出荷OK)★Nintendo Switch専用ソフト【あつまれどうぶつの森(パッケージ版)】任天堂/ニンテンドー/スイッチ/新品昔からよく遊んでたどう森。今はSwitchのソフトが大人気。でね、このソフト、世界のみんなが遊んでるよね?日本人は当たり前〜って思う季節の移り変わり。これ、外国の人たちはどう思ってるのかな??って、ふと思ったんですよ。年中暑かったり、年中寒かったり、昼間が長かったり、夜が長い国もあるでしょ?まぁ、ゲームの中の世界だから、なんでもありで、それはそれで楽しいのかなぁ。日本を知ってくれることになるのかも?とか、そんなくだらないことを、フッと思ったわけです。それにしても、Switchが手に入らなくなりましたね。ソフトが買えてもゲーム機が買えなかったら遊べないじゃないですか(涙)遠く離れた家族と、ゲームの世界の中だけでも一緒に過ごしたいのになぁ(涙)ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.10
コメント(0)

今日は、ほとんど眠らないまま仕事に行き、ガッツリ働いてきました。朝早いシフトの日は大抵、ほとんど眠れないんですけれど、仕事してると全く眠くなりません〜。仕事が終わり、職場から外に出るとぐったりしますが、お天気が良いとお風呂上がりみたいな気分になります。スッキリ!今日はさらに素敵なものを見れました。桜が満開。改めてお花見しなくても、職場への行き帰りに、こんな綺麗な風景を見られたら満足です。やっぱりちょっと桜の木は怖いですが、遠目で枝が目立たなければ、空の水色と花びらのピンクで可愛らしいです。帰宅してぼーっと横になってると睡魔が笑今夜はたくさん眠れそうです。癒されます〜〜。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.08
コメント(0)

今日は地元のキルターさんが、私の作品を見たいと仰って来てくださいました。久しぶりのキルターさんとの交流は、それはそれは楽しいものでした(^○^)最近は仕事疲れで針を持つ時間がものすごく少なくなってしまった私。ですが、今日は自分も地震の過去作品を説明しながら、思い出に浸ることもできました。とにかく、作りたいもの、チャレンジしてみたいことを自由にできると良いですよね!地元のキルターさんも結構たくさんいらっしゃって、楽しまれているので、良かったわ〜〜と思いました。私がまたキルトづくりに励めるようになるのは、多分まだ少し先のことになると思います。仕事には慣れましたが、疲れが溜まっていてなかなか思うようにいきません。あとは、主婦復活したので、やっぱり忙しいです〜。午後からは、娘夫婦たちに渡すマスクを作っていました。YouTubeで『朝イチ 立体マスクの作り方』と検索するとすぐ出てきます。以前、朝イチで見て、メモしておいた立体マスクの作り方。改めてYouTubeをチェックして復習してから制作。娘に少し小さめのを作りました。手前のグリーンのものは、表側のギンガムチェックの生地も二重にしてみました。内側はガーゼ四枚重ねで作ってます。ダブルガーゼの生地もかなりのメーター買ってあるんですけれど(娘たちのソファカバー制作用)それはとりあえず使わず、家にあった滅菌ガーゼとプリント生地などで作りました。お婿ちゃんには白のエイティとガーゼで。エイティは薄いので、ガーゼは5枚重ねにしました。ガーゼだけだとなんとなく何もかも通してしまいそうなので、本来ならもっと目が詰まった生地で作るのが良いのでしょうけど。ドミット芯とか接着芯を表側の布に貼ろうかとも思いましたが、あまりにパリッとすると隙間が空いてしまうかなーと思って、今回はやめました。プリーツマスクにも挑戦しようかと思ったのですが、5枚作ってガーゼもなくなり、疲れてしまったので、今日は終了!プリーツマスク用のノーズワイヤーをどうしようかと思った時に、家にある細いワイヤーを何本か重ねて作っていたら、母が、これを使えばいいんじゃ??と言ってくれたんですよね。おー、ちょうど良い長さで、ちょうど良い太さ!でも、今回は作るのをやめたので、今後は使い捨てマスクのものを保管して再利用します〜〜(^○^)マスク 在庫あり 4月6日-13日発送予定 1枚不織布マスク プリーツ プリーツマスク ふつうサイズ 大人用 使い捨てマスク 高密度フィルター ノーズワイヤー 使いすて 花粉症 花粉 ほこり ウイルス 最安挑戦マスク 100枚入り 使い捨てマスク 箱 (50枚入り×2箱) 【5月7日入荷】 5月7日国内順次発送予定 予約分在庫あり 販売 立体 花粉・飛沫・ウイルス対策 男女兼用 普通サイズ 大人用 不織布マスク フェイスマスク 3層構造 高密度フィルター 柔らかゴム ノーズワイヤー ホワイト4月中旬頃より順次発送! ※3個までゆうパケット送料300円※ 『不織布 3層 マスク 5枚入り レギュラーサイズ』マスク高いです〜〜!!!でも、必要ですよね。どんどん作られても、医療関係など優先なんでしょうね…マスク用 ノーズワイヤー 30個セット 10cm ホワイト マスク ワイヤー 形状保持 ハンドメイド DIY 自作 材料 マスクの鼻 テープ 手芸 手作りマスク ノーズフィッター 留め具ないよりまし!ということで、買えないなら作るしかないと思っています。安倍総理もガーゼのマスクされてますよね〜。ちっちゃいやつ!ないよりマシですよね。今日は一切料理は作っていません(^◇^;)昼はカップ麺、夜は母が作ったうどん。麺デーでした。栄養ほとんどなしです〜笑あとでシリアルヨーグルト食べて栄養補給します。明日も頑張るぞ!!ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.06
コメント(0)

今日もあっという間に1日が過ぎました。仕事をしていると本当に1日があっという間です。ほとんど料理をしなくなった母。私が仕事から帰ってから料理を作ると遅くなるので、前日の夜に作っておくことが増えました。昨夜は真夜中に料理してました笑昨夜のうちに作った茹で卵と炒め物。今日、帰宅してから盛り付けました。卵は固茹でにして輪切りに。炒め物は、もやし、ちくわ、ぶなしめじ、ピーマンを醤油、酒、みりん、きび砂糖、コチュジャンで味付けしてます。昨日はこんな感じで冷蔵庫で保管。卵は茹でて殻のまま保管しました。ピリ辛の炒め物が、茹で卵によって少し味がマイルドになって美味しいですよ!彩りを考えると、卵の他にアボカドやトマトなどを添えると綺麗かも〜〜。一皿でサラダも!という時はアボカドやトマトの他にレタスなども添えると良いかもしれません。今夜は珍しくハイボールを作って飲んじゃいました〜(^○^)ウイルキンソンタンサン PETボトル500ml×24本(アサヒ飲料)【 送料756円(北海道沖縄は1620円】 炭酸 ウィルキンソン炭酸の中で一番好きなのがこれ。美味しいです〜〜。ジュースよりただの炭酸水がさっぱりして好きです。明日は何を作ろうかなぁ。明日は母のうどんでいいかー!プロ並みの味なのです(*^▽^*)週に一回は食べてますが、飽きないんですよね。ずーーっと美味しい母の手作りうどん食べたいなぁと思ったりします。お互いに元気でいたいね。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.05
コメント(0)

仕事を終えて外に出たらものすごく気持ちの良いお天気でした。まっすぐ家に帰るつもりでしたが、海沿いの道を海風に吹かれながら帰ろうと思って遠回り。職場近くの公園に、桜の木がありました。桜は近くで蕾や花を見るのが好きです。満開の桜は綺麗だけど怖くて。桜のピンク色は青空に似合います。今年初めて桜を見ました。春ですね。世界はウィルスに攻撃されていますが、こうしてひっそりと、美しく、今年も花を咲かせました。自然も時に私たちを脅かしますが、こんなふうに心を癒してもくれます。自転車を止めて小さな花を眺めました。綺麗な紫色。薄紫の花も咲いてました。近くに水仙の花も咲いてましたよ〜。海もほんとに綺麗で、水面が輝き、鳥が鳴きながら空を舞っていました。向かい合う赤い灯台と白い灯台。誇らしくなるような、美しい風景があちこちに見られました。ここのところずっと気持ちが塞いでいましたが、今日は自然に癒されました。今日も元気で過ごせた。それだけでも今はありがたいのかも。そういえば、高校の野球部かな?練習をしていました。こんな長閑な風景。ずっとこんな日が続けば良いのに。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.03
コメント(0)

昨日の夕飯は、残ったご飯を使ってドライカレーを作りました。ドライカレーというよりも、リゾットに近かったかな。具は茄子、小松菜、しめじ、パプリカ。野菜のみです。オリーブオイルとガーリックパウダーでまずナスを炒め、そこに残りの野菜を入れ、かつおだし、水、醤油、お酒を適量入れ、水も少し入れて煮立たせ、具に火が通ったところでカレーのルウをひとかけら。具にカレーが馴染んだところで、ご飯を入れて炒めました。水分が多かったので、リゾットっぽく仕上がりましたよ!これ、水が多かったらカレーうどんの汁になりますね。具によって洋風にもアレンジできますよね〜〜。相変わらず野菜中心の我が家のおうちごはんです。大きめのお皿に全部盛りました。スプーンは漆器です。使わないともったいない〜。お皿もカトラリー類も、昔から使っている馴染み深いものもいいですが、普段使わないものもどんどん使っていかないと、ほんとにもったいないです。質素な食事に少しでも彩りを添えて、美味しい感を高めたいです〜笑1セット限定販売送料無料輪島塗漆器手書き蒔絵子供お祝い箸とスプーンのセットマイ箸 プレゼント 引出物 内祝い 御祝い ギフト 結婚式 長寿 誕生日 はし渡し 子供の日 端午の節句特別な日、お祝いに!どうでしょう?鮮やかな色。高級感ありますね〜〜。輪島塗の漆器です。少しずつ暖かくなって来ていますが、例年のように気持ちが華やぐことがありません。今はひたすら我慢ですね。一週間、二週間先はどうなっているのでしょうね(涙)ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.02
コメント(0)

テレビをつければコロナウィルス感染に関するニュースばかり。ドラマなどの制作も中止になり、テレビ番組はやがてニュースとアニメ、歌番組は3Dボーカロイドのみ出演ていう感じになるんじゃない?って思います。お買い物もネットショッピングが主流になり、配達する人も足りなくて、ドローンで。そんな近々未来を想像して、今日も気持ちが落ちていますが、気持ちを奮い立たせてまたまた素朴な簡単料理をつくりました。ランチのメインはレンチンの冷凍パスタ。母と半分こ。スープは昨夜のうどんの出汁に刻みネギをたくさん入れて。そして即席でこれを。きゅうり一本とキャベツ8分の一個くらい。キャベツは千切りにしてさっと茹でてます。きゅうりは両側に細く切り目を入れてぶつ切り。水を切ったキャベツときゅうりを混ぜ合わせ、塩麹で味付け。簡単サラダ風漬物って感じです。夕飯はメインはまだ作ってないですが、お腹の調子を整えるために南瓜の煮物を作りました。南瓜の煮物は定期的に作ってます。今日は南瓜だけで。この季節にぴったりなこの器が大好き。桜の花びらに淡い紫。綺麗でしょ〜〜。カボチャを煮る時は、カットする前にナウシカの王蟲みたいな感じで皮をカットします。そして乱切り。面取り不要です。数年前からこんな感じで皮を剥いてます。このくらいだとなんとなく皮も食べやすい気がします。カボチャを煮る時は基本私は鰹ではなく昆布だし。なぜ?と言われても困るんですが、私の中でカボチャと昆布は相性が良い気がしてます笑笑気持ちが落ちると、免疫力も落ちる気がしませんか?まずいよなぁと思いながらも、なかなかパワーが出ません。周りに気持ちを上げてくれる人はたくさんいてくれるので、それがありがたいのですけれど。何をする気にもなれなくて、でも、それはとてももったいないことだとわかってるので気持ちが落ちる。その繰り返しな気がしています。仕事中はそんなこと言ってられないほど多忙なので助かっています。体は疲れてしまいますが、ありがたいのです。ブログ村のランキングに参加しています。応援 よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
2020.04.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1