2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
とうとう次回最終回。番組中に他のタツノコキャラが登場するだけでなく、のび太やジャイアンのネタを出してきたり、本編より「でぶた」の「で」が凝っていたり、作品の歴史を踏まえた作り!ってーか、昔からのファンに答えた作品なんだなーと。先日はメカデザインの大河原邦男さんに触れてました。大河原さんといえばガンダムですよねぇ。角の生えた白いヤツってのは今度作られる「ガンダムユニコーン」のこと!たぶん! #でもUCは違う人のデザインさらに、ジオングの整備兵の有名なフレーズ「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」とかぶせて、ボヤヤンが「あんなのは飾り」発言をするわけで。同世代にしかわからない楽しみがあるのだけど、果たしてどれくらいの同世代が見てるかなぁ。。。
2009年09月23日
運動をしなくなりました!収穫って体力使うんですよねぇ。目も使うし。園地によっては小玉が多く、選り採り。帰って気を抜くと寝ています。運搬とか「これはトレーニング!」と思ってがんばります。慣れてきたらまたはじめよう。今日は余力があったけど髪を自分で切ったのでタイムオーバー。実は昨日、ある程度切りました。前髪や上のほうは40mm、横や裾は12mm。問題は後ろで、自分ではどれくらい刈り上がってるか分かりません。今日はまず20mmで丸坊主。昨日の12mmが効いてるので、なかなか良い感じ。しかーし。やっぱり後ろが気になる。もっとスッキリしたい。暑いし。そんなわけで12mm始動。おおおおおおおお。一休さんになったよ。
2009年09月21日
昨日は極早生みかんの出荷説明会があり、前年の出荷計画と日報を見て今年の出荷計画を考えていました。今年は摘果が終わってない品種もありこのまま収穫モード全開というわけにはいかないのです。ただ、気がついたら寝ていました。笑寝るという行為は、頭グチャグチャには良いと本かラジオで聞きました。バラバラに存在していた問題のシナプスが寝ている間に繋がるんだとか。まぁ、大体の場合確かに目が覚めた時には要らない情報は削ぎ落ちアッケラカンとした、シンプルな解答が用意されています。寝るって重要なんですねぇ。今日から日南1号という品種の収穫をはじめました。そんで腰をイワしかけました。極早生は他の品種に比べて重いんです。これを収穫はじめの頃は腰で持とうとするんです。ちょびっと無理な体勢で持ち上げようとしたとき、ピキッと腰が鳴きました。正しい持ち方は、足をぱっかり開いて腰を落とし、足のチカラで持ち上げます。意識して足のチカラを使うように心がけます。なので、それ以上はひどくならなかったんですが、ちょっぴり痛い。昨日も休んだので今日は走る気だったんですが、腰のことを考えて、Wii Fit のヨガをすることに!30分ぶんの運動貯金を貯めるのに1時間以上かかりました。が、結構じっとりと汗がでます。全体的に片足でのバランスが非常に不安定。。。
2009年09月18日
なんと昨日も含め4日間も休んでしまった体力づくり。今日はちゃんとやってきました。ほとんどランで23分。なんとさらに1分縮まったよ。間が空いても諦めないでつづけよう。イチローのようにはいかなくてもさ。昨日のオケ、よかったです。兵庫芸術文化センター管弦楽団、指揮「題名のない音楽会」佐渡裕、ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77ドヴォルザーク : 交響曲第8番 ト長調 作品88やっぱりブラームス。眠かった。弦だけでは気持ちよくなってしまうみたい。そしてやっぱり市民会館。どっか漏れてんじゃないかというくらい響かないハコ。耳も久しぶりのコンサートだからか、なかなか慣れず。ドヴォルザークはかっこよかった!アンコール2回の後、スタンディングオベーション。遠くでブラボー隊。でも、本当にブラボーで、たぶん帰り道はみんな最後の曲を口ずさんでいたと思います。音楽を難しく考えて、音も出なくなった18歳。倍の歳になり、ようやくクラシックが楽しめるようになったのかな。9月15日、36歳になりました。今日までありがとう。明日からもよろしく。
2009年09月16日
本日、極早生初出荷。思ったよりも小玉が出ず、まずまずのスタート。出荷後、昨日の続きで農道のコンクリ打ち。そんなわけで今日も慰労会。さすがに3日目なんで、酔い覚ましがてら散歩しました。5分ほど。。。明日は松山へコンサート聞きにいってきます。オケなんて何年ぶりやら。起きてられるか心配です。隣の県美術館でタツノコプロの世界をみようと思ったら13日で終わってました。なんてこったい。
2009年09月14日
今日は秋の道作り。収穫を前に、農道の草刈りやら、積もった泥除けやら割れたコンクリートの補修やらをしました。その後は当然の慰労会。だから運動は当然のお休み。明日は今期初出荷です。
2009年09月13日
本日、待望の雨。15時頃からという予報通り。しかし冷たい雨だ、こりゃ。「雨に濡れたほうが仕事が楽」という季節はもう終わりました。まだ9月上旬なのに。つーことで帰ったら爆睡。なので運動も休み。ていうか、やっぱ収穫はじめたら足にくる!先に運動はじめておいてよかった。
2009年09月12日
「週刊手塚治虫」が今月は「どろろ」なのです。最近アニメ(特に古いアニメ)を見ると、声優さんとか主題歌の歌手とか気になってしょうがない。どろろのどろろ役は松島みのりさんで、キン肉マンのミート君です。主題歌「どろろの歌」は藤田淑子さんで、一休さん。ていうか、このどろろの歌なんですけど。もちろんリアルタイムでは見てないんですが、幼少の頃のバッタモンカセットで聞いたことがありました。 #「リボンの騎士」や「メルモちゃん」や「猿の軍団」などが入ってたこの歌、改めて聞いてみると深いんです。♪青く果てない空の下 いばらの道を踏みこえて これも世のため人のため とぼけちゃいけねえ知ってるぜ お前らみんなホゲタラだ ホゲホゲタラタラホゲタラポンどんな大義名分、正義を振りかざして、実際に一生懸命に仕事を成し遂げようとしていても、その心の奥底に住む「ホゲタラ」の欲求を満たしているだけだろう?という、善良な人であればあるほどドキっとする歌詞。世の中を斜めに捉えているどろろに、この上なくピッタリでこの時代のアニソンにしては歌詞にアニメタイトルが入ってないという。で、歌ってる藤田さんがまた上手いんだな。「ははうえさま~おげんきでーすーかー」も好きです。
2009年09月11日
今日はラン&ウォーク。先日と同じメニューで24分。1分も縮まった!でも運動時間が減るのは困る。。。もう少し迂回しようかな。でも小学校の裏を通るのは寂しいんだな。今日はある園地の木が乾燥で弱っていたのでマルチシートを剥いで灌水をはじめました。本当は点滴灌水チューブをシートの下に入れたら良いんだけど今年はじめてシートを敷いたので、来年以降、追い追いでってとこです。なにしろシートの開閉に便利なように鋼管とか使ったのでいやらしい話、金かかってますから!昨年、平均より1度上の糖度が出た園地なので今年はさらに色を良くしようという、稼げるところに投資してしっかり稼ごう作戦。結果が出るまであと10日!明日は早期極早生みかんの収穫です。とうとう収穫がやってきた!!まだ南柑20号の摘果が終わってないのに!!
2009年09月11日
今日は軽めに、ということで自転車に乗って出たのですが、さ、さむい!!こりゃぁウォーキングのほうが良かったかも。あまりに寒い。強めに漕いだら暖まるかとガンガン漕ぐ。相対理論で風がビュービュー。よけい寒いわ!!結局、今日は22分。しかし最近、「腹が減った」と思うことが多くなりました。
2009年09月10日
今日は昨日と同じメニュー。走った区間も歩いた区間も一緒ってんだから「定着」しつつあるのかも。帰りの走る距離が長いのは、下ってるから楽なんだな。今日気がついたよ。明日は楽なメニューにしよっと。
2009年09月09日
今日はランニングの距離を長めに。それでも25分弱。最後にスパートしてみたり。家畜改良事業団の件について。農業関係だけではないのだろうけど、国とJAの間に入るだけで儲けている天下り団体が多すぎる。末端農家が経費を削減するという場合、金額として表にでない「残業」など人力による手間のかかる仕事で補うことが多い。例えば肥料を注文せず、自分で量販店に買いに行くとか、畜産農家へ堆肥を仕入れに行くとか、である。そんな農家の努力とは関係なく、固定費用となるものがこういう団体の利益分だ。今回の場合はブランド牛の種を独占しているため価格が下がることはない。利益を農家に還元することも、国に還元することもしない。農業への企業参入をするより天下り業界へ参入したほうが儲けの桁が違うと思うのだがいかがかな。 #種のところ、せい液って漢字で書いたら #わいせつ、もしくは公序良俗に反すると判断された表現が含まれています #と判断されてしまったよ。
2009年09月08日
今日は月曜日なので、ルートを変えました。20分強のウォーキング。歩道橋の階段をダッシュしたりして。今は続けることが大事!
2009年09月07日
昨日は休みました。そして飲み過ぎ。今日は自転車23分。ちょっと急いだら2分縮まった。早期極早生品種のみかんを今日見たら、着色が進んでいて完全に浮皮になったものあり。 #浮皮(うきかわ)=果実と果皮が乖離した状態 ##皮がむきやすいとか、完熟の証とか言われるが ##輸送に不適。確実に浮皮進行中なんですけど。金にならんなるやん!今年は他の果物も熟すのが早いみたい。1日の気温差が激しいからかな。
2009年09月06日
今日は雨が降ったので。。。いやいや、走りましたよ。25分。いつも時間が変わらないのは、やっぱり走る速度と歩く速度があんまり変わらないからだと。走るのは遅いし、歩くのは速いんです。これくらいの運動が自律神経を整えて夏バテ解消になるらしーです。最近わかるのは「腹減った感」が出てきました。ストレス解消で食べる量が減ればいいんですが、食べる量は増えています。将軍さまもお腹が空いた後の食事はうまかったと言ってましたし。by一休さん今日は休憩中に入道雲を発見しました。どんどん発達していく様子は圧巻で。でも、まぁこっちには来ないだろうと思ってたらじりじりと山を越えて来る白いカーテン。途中、虹を作りながら。気がつけば、川が流れるようなザーという音。雨だ!!ってことで明日は消防の点検日で、その買い出しもあるし今日の仕事は早めに切り上げました。ということは、明日はまた運動休みですな。
2009年09月04日
![]()
なんか日記を書くフォーマットが変更になったみたいで違和感。といっても書き手の問題なだけです。今日も走らず。2日続けてこれはまずいですねぇ。夜に買い物とか行くと面倒になるというか。あと、昨日今日と仕事の内容が厳しかったので無理をしないほうが良いとの判断もあり。てか、本屋で危ないダイエットという本に興味をひかれました。まぁ、おいらの場合、ダイエットじゃなくて体力作りなんですけど。という言い訳の日。
2009年09月03日
今日はサボり!こんな日もあるよー。農家の所得補償とかマニフェストにあるけど、補償がつくとロクなことが無い。でも今日は眠いのでまた今度!
2009年09月02日
今日もせっせとラン&ウォーク。25分。走る距離を長くしているはずが変わらず。歩くのも走るのも同じ早さなのかも。。。ま、脂肪が燃えはじめるのは15分経ってからというし、激しさよりも時間を重視ってことで。今日はやけに走りやすいと思ったら街灯がついてました。9月に入ったから夏対応が終わったのか通学が始まったからなのか。結果オーライ。9月に入り20号の摘果も残り2園地。うち1園地が山場。14日には出荷が始まるって!何にしても早くお金にしないとそろそろ底が見えてきたよー!
2009年09月01日
全18件 (18件中 1-18件目)
1