2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

先日、今更ながらフェイスブックを使ってみました。アカウントは数年前に取っていたのですが塩漬け状態だったのです。で、いろいろ見ているとページ機能が以前と比べてかなり使いやすくなってました。そこで、魚見オンラインのフェイスブックページを作ってみました。ということで、本日は「うおみオンライン」の更新日。3つの動画をお送りま~す。察しのいい方は気づいたでしょう。そう、新しくフェイスブックのページを作った ⇒ ニューフェイスブックページ ⇒ ニューフェイス!!ってな感じで、今回は初お目見えのお魚さんたちに登場してもらいます。まずはサケマス類の稚魚パーとスモルトの混在★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)今年の3月に海で撮影したものです。当初、イワシかな?と思っていたのですが、良くみると川魚に見られる斑点模様があるコもいます。どうやら、海に降りてきたサケマス類の稚魚の群れのようですね。本によると、海に降りる準備ができたら斑点が無くなって体色が銀色になるとのことですが、斑点のある個体も散見できます。群れの中でオクテのコなのかな?順応できてないとしたら海の水がしょっぱいだろうけど、頑張って大きくなってね。今頃は遠洋でむしゃむしゃ食べて大きくなってるといいな。続いて、ニューフェイスですが名前がよくわからない魚です。ナミダテンジクダイ?★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)ヒレの形からするとテンジクダイのようですが、テンジクダイで横縞模様というとナミダテンジクダイがヒットします。が、ナミダテンジクダイの特徴の目の下の模様が見当たらないような・・・もしかして、まだ泣く前なのかな?泣かなくて済むならそれがいいね♪ラストは歩く姿がかわいいヒメオコゼです。3回まわってます★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)ヒメオコゼ。漢字を当てると「姫」オコゼなんでしょうね。オコゼの仲間の中では比較的愛らしい顔なのでお姫様っぽくていいかも。でも、一部の地方ではオバオコゼと呼ばれている模様。オバサンと姫じゃイメージが・・・まあ、お姫様がオバサンになっててもおかしくないから有りなのかもしれませんね。でも、イメージがぁぁぁぁぁ~(今回の更新動画をyoutubeではハイビジョン画質でお楽しみ頂けます。歯車アイコンで画質を選らんでね。)-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-続いてユーチューブコーナーですこの間いっぱいアップしたので、お楽しみください。実験ネタや修行ネタなどいろいろですよ。秋は本格的釣りシーズン。いっぱい撮るぞぉ~!-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-さてさて、お知らせです。長らく楽天ブログで定期更新記事を書いてきましたが、今回をもって終了しようと思います。10/1からは、フェイスブックページの方でお目にかかりましょう。https://www.facebook.com/uomionlinefacebookアカウントが無くても読めるようになってますんで、どうぞ遊びに来てくださいね。では、またお会いしましょう♪今回掲載の動画をもう少し大きなサイズで見られます。本館の新着動画コーナーへいらっしゃいませ。期間限定ですからお早めに。各地の釣り場で水中撮影する『魚見行脚』もよろしく。他の動画サイトでも、微妙に違うラインナップでアップしています。そちらも楽しんでみてね。(ニコニコ限定の動画もアップしてま~す)ニコニコ動画ユーチューブ(↑ 最新動画も ↑)
September 22, 2014
コメント(0)

なんだか局所的に豪雨がいきなりやってきますね。こんなんじゃ海に行くのが怖いです。近々三重県に遠征しようと思ってるのですが、少し天候が安定して欲しいなぁ~ということで、本日は「うおみオンライン」の更新日。3つの動画をお送りま~す。雨はさておき、めっきり涼しくなって秋っぽくなってきましたね。秋といえば「秋の七草」ってありますが、「春の七草」に比べるとかなりマイナーな存在。まあ、食べられないからしょうがないかな?今回はそんな秋の七草ネタにしてみました。まずは、名前が似てそうな魚を探してみましょう。秋の七草は、オミナエシ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギ。パッと見て魚っぽい名前がありますね。アジの群れの中にいるのは?★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)そりゃ、スズキだぁ~!ということで、ススキとスズキをかけてみました。かなり無理があるし、「小さいからこりゃセイゴじゃん。」って声も聞えてきそうだな。ま、大目に見てくださいな。このスズキ。アジの群れの中で一緒にプランクトンを食べているのかと思ったら、いきなり態度を豹変させてアジをアタックしています。いきなり食いついてくるのを避けれるアジの反射神経って凄いなぁ~。続けてハギ★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)こちらはそんなに苦しくはないでしょう。カワハギは普通に「ハギ」と呼ばれますものね。このカワハギが食べているのはクロダイ用のダンゴ餌です。カワハギって他の魚に比べると丸くて満月っぽくありません?団子と満月ってことで中秋の名月だな。風流だけど、これはさすがに無理があるかぁ~。しかしまあ、秋の七草って馴染みがない花が多いので覚えにくいですね。とりあえず、頭文字だけでも覚えようと語呂合わせを考えてみました。頭文字は、「オ・ス・キ・ナ・フ・ク・ハ」変換すると、「お好きな河豚は?」ブサカワ系のヒガンフグでーす♪★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)フクが河豚になるところが少し苦しいですが、私は既に「秋の七草=ヒガンフグ」という図式が脳内にできてしまいました。苦しかろうが無理があろうが、覚えられれば何でもいいのだ。(今回の更新動画をyoutubeではハイビジョン画質でお楽しみ頂けます。歯車アイコンで画質を選らんでね。)-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-続いてユーチューブコーナーですが、新規追加は「みずきぶ生々」のみでした。生放送直後にリプレイできる水中カメラが浸水で壊れてしまったので、当面「みずきぶ生々」は休止となりました。復活することがあるかどうかは未定です。とりあえずの最終回をお楽しみください。-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-うおみオンラインは http://uomi-online.kir.jp/ から http://www.uomionline.com/ に引越ししました。リンク貼ってくださってる方がいらっしゃいましたら、貼り替えて下さるとうれしいな。では、またねぇ~♪今回掲載の動画をもう少し大きなサイズで見られます。本館の新着動画コーナーへいらっしゃいませ。期間限定ですからお早めに。各地の釣り場で水中撮影する『魚見行脚』もよろしく。他の動画サイトでも、微妙に違うラインナップでアップしています。そちらも楽しんでみてね。(ニコニコ限定の動画もアップしてま~す)ニコニコ動画ユーチューブ(↑ 最新動画も ↑)
September 11, 2014
コメント(0)

8月が終わっちゃいましたね。朝晩などめっきり涼しくなって夏が終わったぁ~って感じで寂しくなっちゃいます。と、思うのも久しぶりかも。ここ数年は、9月といっても暑くて暑くて夏真っ盛りだったような・・・どっちが正しい9月なのかな?ということで、本日は「うおみオンライン」の更新日。3つの動画をお送りま~す。お盆を過ぎたらクラゲが出るから泳がないように。と、子供の頃言われていました。泳がなきゃ大丈夫だろう。と、思っていましたが意外とそうでもなさそう・・・という感じの動画をお送りします。まずは夜釣りのサビキ釣りのシーンをどうぞ。エサが無くてもアジヒット♪★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)撮影用の水中ライトにプランクトンが集まってきて、そのプランクトン目当てのアジも結集♪そこにサビキ仕掛けを投入すると、アミエビなどの撒餌がなくてもアジが釣れちゃいました。なんだか、手軽&お得な釣りですね。で、アジはさておき、クラゲが写っていたのにも気が付きました?このクラゲは見た目は綺麗でフワフワと泳いでいるのを眺めていると癒されるのですが、毒針があるのでご注意を。次の映像のラストも癒されるシーンですよ。クラゲとクラゲがごっつんこ★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)こんなに大量にいるのによくぶつからないなぁ~と思っていたら、何のことは無い、ぶつかってました♪ぶつかっても痛くも痒くもなさそうだから、クラゲ的には気にもしてないでしょうね。でも、海水浴場にこんなにいたら大変だろうな。ま、夜にライト点けて泳がなきゃ大丈夫だろう・・・と思っていたのですがこんなことになるとは!クラゲが釣れたぁぁぁぁ!★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)なんと、気が付いたら針先にクラゲが付いていました。気が付かずに餌を変えたりしたらチクッ!っとやられちゃうかも。針とか仕掛けに透明な物体がくっ付いてたら気をつけましょう!ちなみにクラゲを食べる魚としてはマンボウが有名です。この仕掛けを放置しておいたらマンボウの稚魚とか食べにこないかなぁ~(今回の更新動画をyoutubeではハイビジョン画質でお楽しみ頂けます。歯車アイコンで画質を選らんでね。)-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-続いてユーチューブコーナーですが、新規追加は「みずきぶ生々」とブラックバス。勝手に泳ぐお魚おもちゃのロボフィッシュを小バスが群れているところに入れてみました。普通のバス釣りのように、ワームを小バスに見せてみました。簡単に見切られちゃいました。ミミズだと食べるのかなぁ・・・-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-うおみオンラインは http://uomi-online.kir.jp/ から http://www.uomionline.com/ に引越ししました。リンク貼ってくださってる方がいらっしゃいましたら、貼り替えて下さるとうれしいな。では、またねぇ~♪今回掲載の動画をもう少し大きなサイズで見られます。本館の新着動画コーナーへいらっしゃいませ。期間限定ですからお早めに。各地の釣り場で水中撮影する『魚見行脚』もよろしく。他の動画サイトでも、微妙に違うラインナップでアップしています。そちらも楽しんでみてね。(ニコニコ限定の動画もアップしてま~す)ニコニコ動画ユーチューブ(↑ 最新動画も ↑)
September 1, 2014
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1