2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

ソチオリンピックもそろそろ閉会ですね。私はあんまり見れなかったけど、寝不足も厭わず頑張って見てたみなさまお疲れさまでした。来週から、ゆっくりおやすみ下さいませ。ということで、本日は本館「魚見オンライン」の更新日。3つの動画をお送りま~す。世界に触れられるオリンピックに触発されたわけでもないのですが、動画ギャラリーを他国語対応してみました。第一弾は、英語・ポルトガル語・スペイン語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・ギリシャ語・トルコ語に対応してみました。なに、このチョイスは?って突っ込まれそうですが、今後アラビア語とかタイ語とかに対応できたら面白いかななんて思ってます。他国語対応で何が難しいかといえば、現地での魚の名前がよくわからないってことです。「わからない」以前に「その魚がその国にいない」ってこともよくあるので、インデックスがなかなか大変・・・「その他」に振り分けられる魚が多くなっちゃうのが残念っ!各国の釣り魚図鑑が欲し~~~い♪そんな感じですが、いろいろな国にいる魚もいるんですよ。今日はそんな魚に登場してもらいましょう。まずは、コイ★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)水中カメラを池に投入したら、ブラックバスとコイが待ち受けていました。一瞬、カメラを見に来たような感じだったのですが、「な~んだ、うまいもんじゃないのかぁ」と、言い残すように去って行っちゃいました。この日はワームを試しただけだったので、うまいものをあげることができませんでした。また今度ご馳走するから待っててね~次の魚は先回に続いて登場。ボラで~す★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)テトラポットに付いた海藻をハグハグハグとむさぼってるボラくんです。何か美味しいものが付着してるのでしょうか。なんだか美味しそうですね。テトラポットって商標なんですってね。英訳しようかと思ったら、適当な言葉が無くて「なんでだろう・・・」と思ってたんですが、考えてみたら他の国には日本ほどテトラポッドが無いのかも。あんまり身近な存在じゃないのかもしれませんね。ということは、外国で「テトラポットのぬいぐるみ」を販売しようと思ったら、これは何かって説明からしなきゃいけないってことですね。ま、正体不明な物体ってことで、意外とウケるかもね。とまあ、いろいろな魚の名前を調べててたのですが、意外なところではこのコが有名でした。ゴンズイじゃないよ、アナゴだよ★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)映像的にはゴンズイの方が目立ってますが主役はアナゴです。最初アナゴが画面に入ってきますが、ゴンズイにぶつかって2度ほど後ずさりしてるようです。ゴンズイに阻止されて餌のキビナゴにたどりつけなかったって感じかな?アナゴって夜行性だし、ぶつかってから避ける感じだし、あんまり目が良くないようですね。実際のところどうなんだろう・・・と検索してみたら、別な情報にたどりつきました。「アナゴには目に良いビタミンAが豊富に含まれる」そうです。視力が弱そうなのに、不思議ですね。ああ、逆に目に使う必要がないから体内にビタミンAが多いってことなのかな?う~ん、やっぱり不思議だ。(今回の更新動画をyoutubeではハイビジョン画質でお楽しみ頂けます。歯車アイコンで画質を選らんでね。)-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-続いてユーチューブコーナーカワハギだよぉ~カメラにキスしてるようなカワハギです。実際にはレンズに映った自分の姿を攻撃してるのかもしれませんね。だとすると、少しかわいそうかも・・・う~ん、反射しないレンズがあるといいんでしょうけど。先週、鳥羽水族館のダイオウグソクムシ1号がお亡くなりになりました。6年間も絶食してたにもかかわらず、体重が減ってなかったとか。謎の生き物ですね。そんな1号たんに哀悼の意を表して似たような生物に登場してもらいました。嵐の中を必死に耐えているような姿が、なんともいじらしい。この嵐のように見える水流って、ボラが通過したときに起きたものなのでそんなに大げさなものでもないのですが、小さな生き物にとっては大騒ぎですね。がんばれ、小さなダイオウグソクムシ(のようなもの)!!-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-ちなみに、うおみオンラインは http://uomi-online.kir.jp/ から http://www.uomionline.com/ に引越ししました。リンク貼ってくださってる方がいらっしゃいましたら、貼り替えて下さるとうれしいな。では、またねぇ~♪今回掲載の動画をもう少し大きなサイズで見られます。本館の新着動画コーナーへいらっしゃいませ。期間限定ですからお早めに。各地の釣り場で水中撮影する『魚見行脚』もよろしく。他の動画サイトでも、微妙に違うラインナップでアップしています。そちらも楽しんでみてね。(ニコニコ限定の動画もアップしてま~す)ニコニコ動画ユーチューブ(↑ 最新動画も ↑)
February 22, 2014
コメント(0)

みなさんはオリンピック見てます?現地レポートを見てるとよくうつる水辺やハーバーが気になってしょうがない。どんな魚がいるんだろう・・・ということで、本日は本館「魚見オンライン」の更新日。3つの動画をお送りま~す。気になる水辺は黒海です。文字通り黒い水だそうですがTVのレポート見る限りは普通の水ですね。場所的には地中海の奥の奥。地理的にてっきり淡水湖状態なのかと思ってましたが、カツオとかマグロもいるそうですね。黒海すごーい。で、黒海の魚について検索していると、ひとつのブログが目に付きました。漁師鍋(スープ)を御馳走になったとの記事でしたが、その具材がハゼ・カレイ・ボラなど・・・あまり聞かない組み合わせの鍋ですね。でも、きっと美味しいんだろうな~♪そんなこんなで、まずはこの魚映像をどうぞ。ハゼがうろうろ★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)先回の更新に引き続きトップバッターはハゼのアップです。水中カメラのライトに集まってきたプランクトンや小魚を食べようとハゼが集まってきたようですが、どうやら水中カメラの上が特等席だと気が付いたコが一匹いたようです。おかげでカメラに張り付くかのようなドアップが撮れました。近すぎてピントが合わないのが残念ですね。こんなハゼくんのためにも、ピント調整ができるカメラを作りたいものです。2匹目の鍋の素材は・・・夜釣りでカレイゲット!★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)夜でも活発に捕食するカレイです。夜食の時間だったのかな?水中ライトの影響で活性が上がってるのか、もともと夜にも元気なのかってのがよくわかりませんね。やはり赤外線ライトとか暗視装置とか導入した方が学術的になるのかも。画質は落ちるけど興味深い映像が撮れそうだな・・・。う~ん、楽しそう♪ラストの素材は、なかなか食べる機会がない魚です。オキアミにボラ(メナダ)がヒット★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)ボラとメナダが群れて泳いでますが、オキアミを激しくつついてるのはメナダだけかも。似たような魚なのですが食性が違うのかな?食性が違ったら味も違ってくるかもね。ちなみにイギリスのサイトでボラ釣りの話を見ていたら、唇の薄いボラ(以下「薄唇ボラ」)と厚いボラ(以下「厚唇ボラ」)がいるそうです。で、薄唇ボラを釣るときだけはルアーに小さなゴカイを付けるとよく釣れるそうです。ボラと一口に言っても、食の好みは結構違うようですね。メナダはきっと薄唇ボラに近くて、ボラが厚唇ボラに近いのかもしれません。ボラは世界中の温帯~熱帯域に棲息してるようですが、各地のボラで微妙に正確が違ったりして・・・じっくりと調べてみたいところですね。「世界のボラを見て歩く旅」なんてできたら楽しいだろうな。こんな感じで、折角のオリンピックシーズンなので少しだけ世界に目を向けてみました。いつか、世界に飛び出すぞぉ~!!な~~~んてね♪(今回の更新動画をyoutubeではハイビジョン画質でお楽しみ頂けます。歯車アイコンで画質を選らんでね。)-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-続いてユーチューブコーナー先日生放送やったんですが、まるまる3時間まったく生命反応なし。今日はハズレかぁ~と思って放送終了直前に登場したのがこのコイでした。釣りって一発逆転あるから楽しいんですよね。このコイの動画が妙にヨーロッパからのアクセスが多かったんです。なので、ヨーロッパにもいる魚ってことでボラ映像も続けてアップしてみました。ちょっと地味だったようで、そんなにアクセスされませんでした。というか鯉釣りファンが多かったようで、ボラには興味がなかったようですね。ハハハヨーロッパの鯉って日本で言う「ドイツゴイ」のことなので、日本の鯉映像だとちょっと違和感があるかも。どこか近くにドイツゴイ泳いでいないかなぁ~-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-ちなみに、うおみオンラインは http://uomi-online.kir.jp/ から http://www.uomionline.com/ に引越ししました。リンク貼ってくださってる方がいらっしゃいましたら、貼り替えて下さるといいかも。では、またねぇ~♪今回掲載の動画をもう少し大きなサイズで見られます。本館の新着動画コーナーへいらっしゃいませ。期間限定ですからお早めに。各地の釣り場で水中撮影する『魚見行脚』もよろしく。他の動画サイトでも、微妙に違うラインナップでアップしています。そちらも楽しんでみてね。(ニコニコ限定の動画もアップしてま~す)ニコニコ動画ユーチューブ(↑ 最新動画も ↑)
February 11, 2014
コメント(0)

今年になってデビューした水中カメラ35号は先日1/24の生放送をもって引退しました。接写用に使えるかな?と思ったのですがピント範囲が狭かったので分解&改造することにしました。さてさて、どうやって改造しようかなぁ・・・また、試行錯誤の始まりなのでお披露目は当分先になるでしょう。ま、これも楽しいんですけどね♪ということで、本日は本館「魚見オンライン」の更新日。3つの動画をお送りま~す。折角なので今回は35号の映像をお届けしましょう。接写のいいところは、小さな魚でもまるで巨大魚のような迫力を感じられるところですね。海底の砂埃の中からキラリと光るグリーンの瞳・・・巨大ハゼだぁ★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)顔が再接近したときにピント調整が間に合わなかったのが悔やまれる映像になりました。もう少しじっとしていてくれれば、キレイな瞳にピントがあったのに・・・それでもハゼの体表が結構キレイに見えてるでしょ。イメージとしてはハゼって海底の色に同化したような地味な色合いなのですが、ここまで接近すればさすがに質感もハッキリとよくみえます。動くと濁って見えなくなるから、じっとしててくれればいいのに~次も小さな小さなおさかなさん餌に背中を撫でられるハオコゼ★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)餌のガルプベビーサーディンに寄ってきたのかと思いきやカメラの目の前に着地。餌が波に揺られて、ハオコゼの背中を撫でてます。ハオコゼもまんざらではなさそうな感じに見えません?ネコみたいでかわいいかも♪ラストの映像は巨大なカニのように見える小さなカニです。後ろ姿で失礼★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★※リアルプレーヤー?インストール?よくわからんぞって方は本館の新着動画コーナーへ本館では大画面フラッシュ形式で掲載してまーす。よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)イシガニの後ろ足と背中のアップです。顔のアップが写せれば面白かったのですが、恥ずかしがり屋さんのカニだったようで後姿でご勘弁。丸くなっている後ろ足がヒラヒラしてかわいいですね。この足の形はワタリガニ科のカニの特徴で、泳ぎが上手なのはこの足のおかげなのでしょう。こんな感じでアップ映像を撮影できる水中カメラでしたが、きっといつかバージョンアップして復活することでしょう。たぶんね・・・(今回の更新動画をyoutubeではハイビジョン画質でお楽しみ頂けます。歯車アイコンで画質を選らんでね。)-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-続いてユーチューブコーナーユーチューブで「魚の聖歌隊」というナイスなコメントを頂きました。そんな感じのおさかなさんです。「釣行記というか撮影記」を書いてみたのですが、その中の動画の一部です。メバルの捕食シーンドジっ子なカニが岩と共に落ちていきます。-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-ちなみに、うおみオンラインはこれまでの http://uomi-online.kir.jp/ から http://www.uomionline.com/ に引越ししました。今更ですがドットコムに仲間入りしましたので、これからもよろしくお願いします。では、またねぇ~♪今回掲載の動画をもう少し大きなサイズで見られます。本館の新着動画コーナーへいらっしゃいませ。期間限定ですからお早めに。各地の釣り場で水中撮影する『魚見行脚』もよろしく。他の動画サイトでも、微妙に違うラインナップでアップしています。そちらも楽しんでみてね。(ニコニコ限定の動画もアップしてま~す)ニコニコ動画ユーチューブ(↑ 最新動画も ↑)
February 1, 2014
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1