いつまでも…二人で

いつまでも…二人で

2024.03.26
XML
テーマ: 思い出(22)
カテゴリ: 今日のできごと



京都に都がおかれた平安京の中心は、烏丸通からもっと西にある千本通でした
東西に延びる丸太町通りは、今も御所の堺町御門があって

平安京では大極殿がありました

今日は、この大極殿があった千本通丸太町あたりに用事があって小雨の中、歩きました

今ではもう、京都の町中で民家が密集しているところです



市バスが通る千本通に面して西に入っていくと、児童公園の一角に大きな碑があります
ここが重要な儀式の中心地でした

1177年の大火の後は再建されず、紫宸殿で行事が行われるようになっていきます





The

少し離れたところには 平安宮豊楽院跡があってぐるりと柵で囲まれた空き地は、チョッと興ざめかな…
これだけの土地があれば、立派なマンションが建つのに、なんて(^^)









歴史の上に、今の街があって
そこで市民が日常生活を送っている…と思えば
何か、不思議な感覚を覚えることがあります

バスを待っている時、ふと横を見れば平安京の時代の人が、椅子に腰かけているような…

時代が違うだけの同じ場所に、1200年以上の時の中で
数えきれない人たちが、途切れることなく往来していて
1200年前も今も、この地は賑わっていて誰かが歩いていて…



この辺りは、夫の友人が住んでいたりしたので
夫とよく歩いた街です

住宅と商店や織屋などが混在して作り上げている古都の雰囲気…
たぶん、この地を観光で訪れたならワクワクしたかもしれないなぁ…と思いました

鴨川の遊歩道で散歩したり、遠い昔の宮中の近くを散策したり
私たち夫婦は、この街に溶け込みこの街で濃い生活を送ったのだと思います

その代わり、何処を歩いても思い出がいっぱいです
今日も、二人でたまに食べに行ったとんかつ屋さんの前を通ったので

お持ち帰りで『ヒレカツとエビフライ弁当』を買って帰りました

ちょうどお昼と夜の間の時間だったのでお客さんは一人だけでした
そんな店内で、15分位出来上がるまで待っていると


ぼんやりと、夫の姿が浮かび上がってきそうな気がしました


1200年の時空を超えて

不思議な街です…




持ち帰っても、お店と同じくらいサクサクの美味しいヒレカツとエビフライでした



今日もお読みくださってありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ







   ⇩
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ



フォローはこちらから宜しくお願いします
  ⇩
いつまでも…二人で - にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.26 21:48:32
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: