2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全17件 (17件中 1-17件目)
1
ミニバスなんですが、何とか1回戦を突破しました。が・・・結構納得行かない所がありまして・・・勝った気はしません(泣)一つ目の理由としては「相手が強くなってきていて、試合中・この先もウカウカしてられない」ってのがあるんですが、これは先々考えて行けば良い訳で・・・もう一つの理由がこっちのベストはC無しのオールアウトOFなんですが相手がゾーン張り出して、プレッシャー駆け出したら足が完全に止まってしまいました。緊張もあったでしょうが、私も反省材料ですよね。練習では、オーバーロード(もしくはポジションチェンジ)からミート→ドライブorシュートしてたのですがぼーっと突っ立ったままボール貰って、アウトシュートをボンボン投げる投げる(シュートじゃなくて投げる)立ってるだけだから、DFも全然楽しちゃってハンズアップしてるし・・・動かないから、逆サイドからのフラッシュアップもしなくて中に全然縮まらないし(泣)OFに関しては、再度練習をしなくてはならない要素ばっかりでしたね。DFはそこそこ良かったけど、良いのは相手のCへのヘルプだけ。ぺネトレイトへのヘルプも出来てないし(後手に回ってる)オールコート1:1のDFはスコスコ抜かれてるし(相手が上手くなってるを含めても)好き勝手やられ過ぎ。本当に良く勝ったなと思った一瞬でした。でした(苦笑)
2004年02月23日
コメント(3)
ミニバス関係の飲みです。昨日は風邪気味だったのですが、ビール飲んだら直ったかも(笑)ま、今日はご前様にならないように気を付けようっと・・・明日も早いし(^^;
2004年02月21日
コメント(0)
中々風邪が抜けきらないけど、今日は飲みです(^^;まぁ、ビールくらいなら何とかなるべ(苦笑)アルコール消毒すると直るって可能性もあるがね(違)明後日はついに新人戦決勝Tです。子供達はどんな気持で望めるかな?俺はと言うと、子供達には平常心と言ってる物の少し欲深くなってきてるかな。ま、俺も平常心・平常心・・・
2004年02月20日
コメント(0)
フルメンツで練習しました。ま~、ギリギリ集まったって感じですね。病み上がりばかりで、そんなに負荷は掛けられなかったけど(^^;メンタル面は充実してるみたいでそんなに昨日は怒る事も無かったな。
2004年02月19日
コメント(0)
の自分のバスケは、試合だったのですが負けてしまいました(泣)4Qで自分の足が終ってしまってる事に腹立たしい・・・最近そうなんだよね。1Q・2Qは絶好調で後半鳴かず飛ばずになってしまう。自分の体力も上げなきゃね。自分の課題としては、アーリーとセットのメリハリをちゃんと付けなくてはって感じました。さて、仕事仕事・・・
2004年02月18日
コメント(0)
風邪気味っす・・・今日・明日で直さなくては・・・子供達にもうつしたくないし、週末は飲みが一杯有る(違)とりあえず、頭ボーとしてます・・・う~ん、昼過ぎからちょっと調子よくなりました。仕事も出来たし。午前中は本当に帰ってやろうかと思ってました(^^;さて、自分のバスケいこ・・・
2004年02月16日
コメント(2)
日記サボってました~。ってか、文章書くのが億劫になってて(苦笑)ここの所、自分の練習でも、子供の練習でもなんだけど、スクリーンの練習を多くしています。(自分の方は「させられてる」だけど(^^;)OFはそんなに難しい事でも無いかなって思うんですよね。ピック&ロールもしくはピック&アウェイすれば良い話なんで。で、表題の通り、DFが問題なんですよね。自分の練習を含めて、結構皆さん(子供も)スイッチを簡単にしてしまうんだよね。これが困るんだ(^^;;;自分の練習の時なんて、俺が自分で「ファイト・オーバー(するよ)」って叫んでるのに、勝手にスイッチされてしまう(泣)子供達もそう。そりゃスイッチは楽さ。ただ、スイッチする瞬間とか、ミスマッチになってしまう危険性があるんだよね。それがわかっていながらスイッチしてしまう。癖になってるんだろうね。練習なんだから、遅れても良いからファイトオーバーすればいいのに・・・
2004年02月13日
コメント(0)
今日は書こうっと(苦笑)
2004年02月11日
コメント(0)
でした~。相変わらず、1qしか持たない自分が腹立たしい(^^;いや、1qではちゃんと仕事してるのよ(笑)ボール貰ったら勝負して、リバウンドは参加して。でさ、今CかPFしてるから、ボール貰ったら勝負って場面が多いじゃない。体力だけじゃ、ないんだよね。 精神的に、「よし!いくぞ!!」って気持が持たせるのが結構大変かも・・・後、言い訳なんだが、2qからはマークがきつくてね(T T)ハイポもしくはローで貰うと、ワシャワシャよって来やがる・・・ターンも出来ないほどよって来やがる・・・林檎じゃないが、膝が痛てぇよ・・・(←俺は年だ。ん?練習不足か(^^;)うう・・・夕方になって筋肉痛になってきた・・・この遅さ・・・
2004年02月10日
コメント(0)
自分で踏まない様に、今日は自粛しよう(笑)
2004年02月09日
コメント(0)
午前は自分の試合・・・はい、ようやく書きます(^^;立ちあがり良かったのよ。ターンシュートとクロスオーバ&ステップインでポンポーンと開始1分で取った処まで・・・あとさぁ・・・体力不足・・・もう、1プレイ真面目にすると、腿がパンパンになるんだよね(^^;真面目にジャンプシュートしてるもんだから・・・ま、2q以降は全然精彩の無いプレイでした。体力増強が(心配機能の向上)が課題だね。昼から子供たちの練習・・・まず、移動の道中よ(^^;試合終わって、70キロほど帰ってきたんだけど渋滞に2回はまって20分到着遅れ。ま、1回目は雪が吹雪き出したからしょうがないにして2回目なんて事故渋滞だからね。あ、道塞いでないのよ。ちゃんと、事故った車は路肩に寄せて邪魔にならないようにしてるんだけど、(カマ堀程度だったから)それを止まって見ていくかっつの・・・んな、雪降ってるんだから、明日は我が身でしょ。ちゃんと前見て運転に集中しろって感じでした。で、子供達の練習なんだけどそれなりに良かったっす。3.4.5年は最近自覚が出てきて、(昨日Aコーチに怒られたのも効いてるかもしれないが)問題無かったし6年も全然問題なかったっす。特に、受験で一人休んでいたんだけど受験が終って(合格したって。嬉しい(^^)出てきたムードメーカーが戻ってきた性もあるかもね。さて、後の問題は俺か(笑)
2004年02月08日
コメント(0)
迷ってます・・・最近子供達のスキルが上下の差が付き過ぎてきました。もう1ヶ月程度は「基礎練習だから」といって全員合同で練習できますが基礎練習が終了すると(つまり3:3以降の練習が増えると)一緒には出来ないだろうなぁ・・・ 俺が教えるスキル不足なのは解ってはいるんですけどね。別けられた子供はショックだろうな(鬱)「一緒にすれば良いではないか」と、思う方もいらっしゃるでしょうし、保護者の方もそう言われる方もいらっしゃいますが、スキルの差が有り過ぎると、それぞれの練習にならないんですよね。例えば、3:3をしたにしてもドリブルが上手い子と、まだ出来ない子では教え方も違うし、練習の意図が果たす事が出来ないんです。どっちにしろ「鬱」なのには変わりないが(泣)すいません(^^;ここ2・3日の日記は愚痴ってばっかですねぇ。すいませんです~
2004年02月07日
コメント(1)
先日、新人戦で考えさせられる事と書いたので少し展開します。硬めの話って思うかもしれないけど、引かないでね(苦笑)(お昼に結構書き足しました(^^;;;))4チームでリーグ戦をしたんだけど正直な話、2チームはスキルがうちよりも低いと感じました。ただね、スキルが問題では無いんだよね。スキルは低いんだけどゲームを見ていてさ、彼らは、一生懸命やっている、そしてバスケが好きだってのはちゃんと感じるのね。それは、「うまいプレイ」ではなくて「直向なプレイ」と言う表現になるけど。で、考えさせられるわけだ。「俺は子供達に、楽しさを享受する事が出来ているのか?」ってね。(その考えもちょっと奢ってるかもしれないけど)この間も書いたけど、「勝つ」事も楽しさの一つだと思うし、自分はそのつもりで練習してきた。(また、子供達にそう言うつもりで練習メニューを組んできた)だけど、負けても「直向にプレイ」をして、「次は勝つぞ!」と思わせればコーチとしての仕事は果たしてるかなって思ったんだ。多分、彼らは1週間に1回か2回の練習だと思うんだよね。だから逃げ道が有る(変な言い方だけど)発展途上だからこそ、逃げ道は必要で 「どうやったら上手くなれるか」って事を自分で考えられると思うんだよね。前に空から「やらされるバスケット?」って言葉を投げかけられてそれからずっと考えてるんだけど果たして、今の練習で、俺と一緒にやっている子供達は好んで練習をしているか?と疑問符を打っている。(自分自身に)練習への入り方は、このサイトで自分でも展開してるけどちゃんと「熱中」させているか、もう一度観察しなきゃなって思ってるんだ。情熱サンからエールを頂き、再び思考・・・答えなんか、有るはずも無い。いや、この「その事を常に考える事」が答えなのかもしれないね。自分の思考に常にクエスチョンを打ち、ベターな選択をして行く事こそ、子供達に対する礼儀かな。実はね、その新人戦の時、前述の他にもう1チームと対戦したんだけど、ちょっと・・・汚い手を使ったんだ。多分、普通に見ている限り解らないような戦略的な事。今思えば、この時点で(戦略を持ち込む)後悔してるんだな。技術的な事だけど、少し書くね。相手は、明らかに身体能力が上のチームだったんだ。身長にも恵まれ、俊敏性やボディバランスも秀逸だと思っていた。ただ、全員じゃない事が「勝機が有る」と考えたんだ。それで、一番相手の能力がある選手に、うちのチームで、DFが結構上手くなっている選手をマッチアップさせて、わざとうちのエース(OF・DF共に)をつけなかった。その上で、うちのエースを2線目のヘルプ。さらに、リードを3線目のヘルプにして、それを徹底させたんだ。結果・・・相手のエースは1Qに3回ファール。3Qの3分で5ファールで退場してしまったんだ。チャージングを2本取ってるのだが、他のファールが無くてもチャージングの本数が増えるだけで、結果は同じだっただろうな。唯一救いなのは、うちの子達は、俺の指示を正確に理解してくれていた事。特にベースラインで待機していたリードの子がピンポイントで俺の意図を理解してくれた事は、(ベースラインでチャージングを狙えまで指示していない)今まで練習してきた意味があったとは思う。けどね・・・退場した選手が泣いて戻って行った時は、俺自身が「・・・」となってしまったんだ。もちろん、うちのチームの子供達が一番可愛いし勝たせたいとも思うけど、「それだけで良いのかな?」とも思ったんだ。だから、少し考えなきゃって。
2004年02月06日
コメント(1)
昨日、ドラマのプライドの話がでたので少し・・・競技は違うけど、ゲームに望む姿勢って言うのは、あのドラマ良いよね。ハル(木村拓也)がロッカールームで皆に英語で掛け声を掛ける所。結構学生時代を思い出します。チームプレイが前提だから、チームメイトの心を一つにして行く所は、古臭いって言われるかもしれないけど、結構好きだな。あと、題名に絡んでたけど、「プライド」って考え方良いね。「ゴールに向かって行く」姿勢も俺としては共感だな。DFを割ってゴールに捻じ込む。バスケもDFを割ってフープに捻じ込んで行くって言うのは共通だよね。佐藤浩一演じる、コーチの言う事も理解出来るし、コーチとしては正論ではあるとは思うよ。でも、「ハート」は木村拓也演じるハルの方が俺に近いかも。(でも、ゲームに遅刻はいかんよ。しかもゲームに出すか?(苦笑)やっぱ、プライドを持ってコートを入ろう!!あ~最後なんで、あんまし読まれないかもしれないけど事故がありましたよね。収録中。ま、俺としては擁護も否定もしません。それこそ、昨日は書いた「マナー」の問題だからね。↑の日記内でのお話は「ドラマの中身」についての話、ってことで、許してねん(^^;
2004年02月05日
コメント(2)
楽天に出入りを始めて、バスケットプレイヤー(&コーチ)のネット仲間が出来た事がすっごい嬉しいです(^^ただね、1点だけ気になるのが、男性はおっさんばっかり、女性は女の子ばっかり。あ!誤解しないで!!嫌じゃないのよ!?逆に男の子とも、おばさん(失礼)ともバスケで絡みたいなぁと・・・(絡みと言う言い方も、俺がすると変かな(^^;)色々サイト回って見てるんだがねぇ。読んでくれた男の子とオバサン(再度失礼)バスケの事話そうよ~
2004年02月04日
コメント(0)
昨日は自分のバスケで、試合だったんですがね。ジャンプシュート打ったら足がつってしまった・・・やっぱ年なんだろうか(←練習不足にきまってるじゃん(笑))でも、ようやく最近昔の感覚に近づきつつあるかな。最高点で、ボールを離す感覚は大分戻ってきましたよ。マナーの事。当然子供達には教えてるんだけど大人もマナーって重要だなと昨日思いました。相手のチームをけなすつもりは無いんだけど・・・個人的に、「あぁ、このチームとは二度とやらなくて良いや・・・」って思ってしまったんだよね。(至って自然に・・・)まぁ、ゲームは公平に組まれていくから、相手を好む事なんて出来ないのは解ってるけどさ。ファールをするってのはさ、当たり前とは言わないけどどうしようも無い時ってあるよね。飛んでしまったら空中で向きかえられないし(苦笑)もちろん、大人だから戦略的にファールをする事も解る。でもさ、ファールした後が問題じゃない?意図的、偶然問わず、相手のプレイヤーに一言「わりぃ(^人^;)」って言えば済む事じゃない。(もちろん心の其処で思わなきゃ駄目よ(苦笑)審判に解らなきゃ多少ぶつかっても良いって言う考え方も嫌だな。それに、自分が接触した時は知らん顔で、相手がちょっと接触しただけ審判にアピールする人。さらに、それを取らないとけなす人。おいおい、本当にスポーツマンかよって思ってしまうときがある。もちろん、エキサイトしてるから全てが悪いって思ってるわけじゃ無いのよ。頭に血が上って、言い合うってのはプレイヤーだって審判だって人間だから流れでしょうがない事だとは思うよ。それを1ゲーム通して言ってるとかはやっぱ違うと思うな。ん~、パーソナリティの問題だからなぁ。難しいね。青臭いって言われるかもしれないけど・・・
2004年02月03日
コメント(1)
ミニバスの方なんだけど、新人戦は予選リーグ突破しました!昨日の勝ち方は、俺自身とっても嬉しいです。本当にDFを一生懸命やってくれた。そして、練習でやった事を一生懸命やろうとしてくれた事は、本当に嬉しい。昨日の勝利はきっと彼らの自信になると思うよ。でも、ここで兜の緒を締めなきゃね。まだまだシーズンが始まったばっかり。これからもっともっときつい事が多くなるだろうからね。ところで、月9のドラマ。キム○クが出てる奴。あれにクイーンの「will will lock you」が挿入歌で入ってるんだけどう~、うちのチーム去年から使ってるんだよね・・・子供達に歌わせてから、ゲームに入ってるんだけど(熱中・興奮させる為に)このまま今年も歌わせると、パクリだと思われてしまう・・・いや、元々パクリなんだけど、ドラマのパクリじゃなくてNBAのパクリなんだが(泣)
2004年02月02日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
