2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全3件 (3件中 1-3件目)
1
バスケをしてない人は「?」と思われるかもしれないですが、バスケをしてる人も「?」です(笑)とっととミニバスでも適用されました。中身はジャンプボールは1Qと3Q(要は前半と後半の最初)だけしかしません。後ヘルドボールになった場合は(ジャンプボールシチュエーション)といって、交互にスローインとなります。スローインの取り決めは、ちょっと難しいですよ。最初のジャンプボールによって保持した逆からスローインとなります。例えばAとBのチームがティップオフします。Aがティップしましたが、そのボールはBが保持して攻めました。Bのオフェンスの最中にヘルドボールになりました。すると、スローインはAの保持から始まります。プレイは早くなりますよ。特にミニは早くなります。ヘルドになる事が多いですからね。ゲームタイムが確実に読めるようになりました。ただ、オフィシャルが大変かな?結構やらせてますが、まだ後ろに大人が付いていないと間違いますね。特に後半です。ベンチは変わらないのですが、攻める方向が変わりますよね。それによって矢印の方向を決めるのです。子供たちは、ベンチの方向にやりがちなので気を付けて見ていましょう。さてさて、今日はこのくらいで・・・
2004年05月21日
コメント(3)
ネット遍歴いってみましょ~(苦笑)インターネットに関しては、はじめたのは遅い方じゃ無いかな?確か、従量制(NTTもプロバイダーも)だったけどテレホタイムが既に導入されている時でしたからね。ネットを接続してまず何をしたかと言うと・・・ゲームなんですよ(苦笑)ウルティマ・オンラインってゲームをご存知ですか?MMORPG(マッシブ・マルチプレイ・オンライン・ロール・プレイング・ゲームの略。長いな・・・)要は、一つのサーバーに我々ユーザークライアントがアクセスして、同じ画面上(サーバー上)で何千人と言うプレイヤーが同じフィールドでゲームをするんですな。俗に言う「ネトゲ」と言う奴です。もうちょっと判りやすく言うと、ドラゴンクエストの仲間がみんなプレイヤー同士という事にです。戦士や魔法使い・僧侶なんかをロール(役割を演じる)するわけ。はまりましたわ。嫁に怒られるくらい(笑)なんてったって、普通のゲームと違い、攻略法もロジックも全然無い。相手は人ですからね。ま、今も「JUNK METAL」ってゲームにはまってるのは内緒・・・これがガンダム世代としては、こう言うロボット物ははまるんだわ。位置付け的にはMMOFPSRPG←これ略ね。意味は下記。(マッシブ・マルチプレイ・オンライン・ファースト・パーソン・シューター・・・ますます長い・・・括弧書きの方が長いじゃないか・・・)なんか書いてて括弧が長く意味が判らなそうなので(自分もわからん)整理してみましょ。「オンライン上の仮想空間で、大規模に2人以上のプレイヤーが役割を演じながら共同作業を行い、1人称の視点で射撃が出来るゲーム」なが!!!でも、誰か「JM」やってる人居たら話そう(^^;で、当時は33kbpsが主流。もちろんアナログで。INSが出る前の、モデム接続って奴ですな。だから、電話料金も掛かるし、ネットしてると電話が通じない(^^;これも嫁に怒られる要因・・・それでも1年ほどやっていたかな。それを機会に(何の機会だ・・・)INS回線に移行。TAや回線切替の工事費などブーブー言われながらも何とか設置し、2年位経過・・・その内に嫁もネットに接続したいと言い出し(PCを嫁におろした為)それを機会に(だから何の機会だよ(^^;)TA付きルーターを購入。(ルーター付きTAか?これが結構失敗だったかも。その時は良かったんだが、たった1年ほどでADSL技術が出てきて乗換えを決意してしまったんだな。(決意しなくても良かったと言う突っ込みは無し(^^;)ADSLは当初出てた「1.5M」をチョイス(ってか1.5Mしか無かった)ここで前の経験を生かし「モデムはリース」に決定。その代わりルーターだけを購入。これはOKでしたね。今も使ってるし。ADSLにしてから1年・・・今度は光登場(登場と言うか安くなった)その結果、引越しを機会に光を導入。やっぱ光は早い!○な動画も落とし放題!!(以下自主規制)おお~こう見ると私はNTTの策略にまんまとはまってますな(笑)現状の不満は、ルーターだけかな。スループットが10Mしか無いので、光の恩恵を受ける時は直差にして皆が寝た後にネットを繋がなくてはならない・・・後、家族全員ネットに接続したがりだしたので無線LANがほすい・・・
2004年05月19日
コメント(0)
今日は私のパソコン遍歴をば少し・・・私の年を見ると判るとおり、まぁ俗に言うファミコン世代ですな。ご他聞に漏れず、私もファミコンが欲しくて父にねだった訳です。当時は(今もだけど)コンシューマーのゲーム機が小学生に買える訳ありませんものね。そりゃ良い子にしてましたよ。誕生日までは(笑)さてさて、お楽しみの誕生日。父が帰ってくるのを待ち侘びていました。母が先に食事をしたらどうかと言う言葉も聴かずに待っています。「ガチャガチャ(鍵を開ける音)ガチャン(ドアを開閉する音)ドスン(??????)」なんだよドスンって・・・ファミコンってそんな重かったか?気になって玄関に出てみると、TVの模式図が書いてある箱が・・・「さすがパパ、専用のTVを買ってくれたんだ!」しかし、父は何処へ・・・まだ気がつきません。再び父がガチャン。「ただいま~。はい。プレゼント~」私は嬉しそうに箱を見ます。するとナショナル・・・ナショナルってファミコンのメーカーだっけか?任天堂じゃなかったけ?・・・まぁ、喜び勇んでパッケージを開けるとそこにはキーボードが!!そうです。父はPCを買って来たんですな。「これはお前の将来の為になるから。はい、これも」そういって私にベーシックマガジンを渡し、私を残し居間に入って行ったのでした。そりゃ今は感謝してますよ。ま、そっち系の職業じゃありませんが今となっては、当然の道具ですからね。当時はかなり半泣きでしたが・・・だって、ゲームするにもタイピングの覚束ない私はプログラムを1週間掛かって打ち、1週間掛かってデバックしてようやくゲームしてたんですから・・・(ちなみに当時はハードディスクなぞもっての他。CD-RだのFDすらない。データレコーダーと呼ばれるカセットテープが記憶媒体)最後に遍歴を書いてみましょうか。1代目 ナショナル JR200 (デスクトップ) ↓(3年使用)2代目 シャープ X1 turbo (デスクトップ 初めてのFD) ↓(6年使用)3代目 エプソン PC286 BOOK (ノート 初めての3.5FD) ↓(3年使用)4代目 エプソン PC486 GF (デスクトップ) ↓(3年使用 初めてHDを外付けで購入)5代目 IBM アプティバ(形式忘れた。デスクトップ 初めてのネット機。途中INS化) ↓(2年メイン・息子メイン・現在物置)6代目 富士通 FMV BIBLO NE20 (ノート) ↓(3年仕事メイン後息子メイン・現在娘専用)7代目 ソニー VAIO PCG450 (デスクトップ 今の嫁専用 途中DSL化) ↓(半年メイン 初CDR 直ぐに嫁に降ろす)8代目 ソニー VAIO FX55/BP (ノート 今の息子専用) ↓(3年仕事メイン 現在息子使用)9代目 ショップPC Pen4 2.4GH(デスクトップ DVDRドライブに換装 俺の家専用 FTTH化) ↓(半年経過)10代目 富士通 FMV BIBLO NB55H(ノート 仕事用)おお、書いてみるとこれ10代目じゃん。4代目まで親父に買ってもらったかな?3代目買うときは親父も愚痴てたなぁ・・・PC買って与えるんじゃなかったと(笑)
2004年05月15日
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
