全21件 (21件中 1-21件目)
1
ちゃんと覚えなさい。「これは,絶対に必要だから,覚えときやぁ」。この台詞は4度目である。なぜ覚えないのだ?それなのに,「わかりません」と質問に来る。なめてるの?公式を覚えていないのに,解けるはずがない。なぜ,何が原因で問題を解けないのかを,考えないのであろうか?理解することができなくて,「わからない」というのなら,納得もいくものだ。理解するということは事柄・事象を考え,自分の中でかみくだいて,自分の言葉で説明できるようになることである。だから,時間が必要な場合もあるし,もしくは,その子にあった理解の方法を私が提供できていないとも考えられるからだ。このような場合は,何度でも,いろいろな方法で,時間がかかったとしても,最後まで説明しようと思っている。しかし,「覚えること」は,「理解」とは異なる。覚えることは,気合と根性である。だから,覚えていないというのは,完全なる本人の怠慢となる。何度も言うね,『覚えなさい』といったことは,必ず覚えなさい。覚えることは知識の蓄積のひとつであり,知識の蓄積がないところで,より深い理解はありえないからね。しっかりと脳みそを働かせような。考えることをやめて,脳みそを働かせんと,機械的にやっとったら,絶対に成績は伸びないし,中身のない人間になってまうで。中身のない人間は,そのうち周りから相手されへんようになるからな。しっかりと知識をためて,たくさんのことを考えてください。そして,みんなから愛される人になろうな。
2006.05.31
コメント(0)
昨日は教室の帰りに,本屋に寄って帰ろうと思っていた。本屋に行く道は,少し遠回りするが平坦な道と,道のりは最短距離だが,丘を越えて行く道がある。丘側の道は,結構きつい登坂で生徒達も自転車では嫌がってなかなか通らない道です。どうしようか迷ったのだが,閉店まで時間がなかったので,思い切って,丘側の道を行った…が,あまりにも坂がきつく,殺す気かぁ!って思いました。車で通るときは気にしていなかったが,ホントきつい坂やった。そりゃー,生徒たちも通りたくないのも頷けた。本屋に到着しても呼吸は整えることが出来ず,ゼェーゼェー言いながら店に入るのは相当恥ずかしかったです。『急がば回れ』諺の重みを感じましたwww
2006.05.30
コメント(0)
さて,のんびりとしてられないぞ。時間は止まらずに進んでいる。がんばるも,がんばらないも,すべて自分次第なのだが「自分の未来」は「今どうするか」に決定される。100%決定される。迷っている場合ではない。愚痴をこぼしている場合ではない。常に前を向いていこう。
2006.05.29
コメント(0)
あかん,今日は本当に眠い。全然,集中できない。勉強したくない。あー,もう帰って眠ろうか?1日くらいいいじゃないか。いや,せめて1ページでも,1問でも,1行でも,目次だけでも見てから寝よう。習慣を途切れさせてはいかん。しんどいこと,つらいことも,「当たり前」になると,楽になるね。
2006.05.28
コメント(0)
伊勢高のD君。彼の中間テストの結果は,英語が学年7番となった!!!!文系にもかかわらず,数学も学年13番。先日紹介したS君・D君ともに高2になって成績が急成長しています。(春休み前からがんばっています。明らかに点数となって表れたのが最近です。)何ででしょ?その理由は,志望校を決め,本格的に受験勉強を始めたからです。実際に,難関私立大学に現役合格した者の70%以上は3年生になるまでに志望校を決定し,受験勉強を始め,難関私立大学に浪人して合格した者の70%以上が3年生になってから志望校を決めたというデーターがあります。目的を持つこと,そして,スタートは早いほうが得だということですね。ちなみに,S君・D君には,中学のときから大学の話をしたりしていました。イメージを持ってもらうために。今の,小学生,中学生にも色んな話をしています。イメージ,イメージwww
2006.05.27
コメント(0)
今日はちょっとだけ久々に車で教室に来た。夕方以降,雨だと天気予報がいっていたからだ。久々の車の運転は,やっぱり快適だった。でも,気持ちがいいのはやっぱり自転車かな。原付も捨てがたいなぁw自転車は自然にやさしい。健康にもよい。とっても経済的。あと天候に左右されず,もう少し多くの荷物を運べたら,うれしいんだけどなぁ。
2006.05.26
コメント(0)
伊勢高生Sくん。中間テストの結果で数学クラス2位,学年16位となった。ちなみに前回は学年86位。本当はうれしいんだけども,テストの内容を見ると,アホな計算ミスがあった。これがなければクラス1位,学年でも1ケタ台に入ったかもしれないのに…ツメの甘いやつめ。Sくんに「お父さんお母さんにはテスト見せてるの?」と聞くと,「いやまだ見せたことない。悪すぎて見せられへんから。1位をとったら見せるねんw周りもみんなオレのことアホやおもってるし,でも,最下位で入学して,どんどん抜かして行くのは気持ちえぇでwやめられまへん,がんばれるわぁww」ですって。よっしゃ,私も,1位になれるようにがんばるからなぁ!!!
2006.05.25
コメント(0)
書くことには力があるものだと,改めて実感しました。後2週間後には,山高と三重高が中間テストとなるのですが,今回,高等部としては初めてテスト対策期間を設け,また,初めてみんなにこの中間テストにおける気合と目標を書いてもらいました。できるだけ具体的に書いてもらいました。例えば『80点取る!そのために全範囲を3回やりぬく。』ある子は『遊びと睡眠時間を4時間削って勉強する』(4時間のうち遊びは何時間だったんだろうか?ww)などなど。心の中に持っていたものを具体的に形にしてもらいました。するとどうでしょう,今日はみんなの目つきが昨日と違う!?はっきりと,みんなの気合が感じられます。この気合と目標を書くときに,スラスラ書いた子と,悩んで悩んで書いた子がいました。悩んだ子は何で悩んでいたかというと,実は,宣言するのが怖かったんです。宣言すると,それを守らなきゃいけないでしょ。宣言した後やりきる自信がなかったから,書けなかったんです。その子も悩みぬいた末に自分の結論を書きました。そして,今日も夕方から来て明るくがんばっていました。よぉ~~し!最後までやり抜こうな!最後までやり抜けば,そこに次の新しいステップが待っているからな。
2006.05.24
コメント(0)
先週テストが終わった者の結果が徐々に返ってくる。アホなミスも多かったけど,平均点より20点アップ!!!がんばった分,結果が出て,本人もかなり自身を持てるようになってきた。また,英語をがんばっていたものが,2つある英語のテストでどちらもクラスで1番!!!!!!(学年の順位はまだ未発表)まだまだ目標は高いが,しっかりと,足元が固まってきた。よしっ,夏までに更にまたパワーアップしような!
2006.05.23
コメント(0)
あぁ~,この強風の中,自転車でかえるのかぁ。ちょっと憂鬱ですwwさぁ!山高,三重高諸君。中間テスト2週間前となりました。今回は,高等部もテスト対策期間を設定します!テスト範囲は広いでぇ。中学生のときとは違うでぇ!この2週間は,いつも以上に気合を入れていきましょう。毎日でも教室に来てがんばりましょう。保護者様へ。いつも,暖かく見守ってくださって,いつも,子供たちの送り迎えなど,大変ありがとうございます。テスト対策期間中は,さらに塾に来る回数が増えますが,どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。
2006.05.21
コメント(0)
今日は朝起きると晴れ間がのぞいてた。『おぉ~~今日こそは自転車で行くぞぉ~』と思っていたら,なにやら雲行きが怪しくなって雨が…。どうやら天気に嫌われているようです。でも,天気予報では『次第に晴れるでしょう』とのこと。絶対に晴れるはず~!と念じていたら,ホントに晴れてきたぁ!(さすが晴れ男)晴れ!!でも,雨が降った後なので蒸し暑いぞぉ~~wwよしっ,今日は自転車での初登教室!!!ノリノリでゴォ~~!というものの,猛烈な向かい風で出発1分で早くも後悔。20分弱で教室に到着,汗が引くまでに30分。いまさらながらに,ブログで「自転車で行く」宣言をしてしまったことに後悔ww後悔もあるけどwやっぱり楽しい。う~~ん,夏が恐ろしい。
2006.05.20
コメント(0)
今日,古川書店に行ってきたらなんと,あのヒサオ’先生の小中学生向けDVD「ヒサオ’の英語」が置いてあるじゃないか!!!しかも,ケース表には「大城教育学院推薦!!」とまで書いてある。皆さん見てみてくださいねwちなみに,このテキストは,ちょうど今中学3年生の受験対策でも使われています。また,昨年は高校生向け「スーパー英語マニュアル」&ヒサオ’先生を迎えての英語合宿でセンターテストの塾内平均点157点!最高点はなんと193点がでているんです。全国でも,その成果が出ています。詳しくは,ヒサオ’先生のブログを見てくださいね。すごいなぁ~,元気出てきたwよぉ~し,がんばるぞぉ!
2006.05.19
コメント(0)
今日も雨だ。連休明けから,教室まで自転車で来ようと思っていた。意を決して自転車で来ようと思っていたのに,こんなに雨が続いていたら,くじけちゃうぢゃないかぁ~(笑)何で自転車で来ようと思ったかというと,もちろん,健康(ダイエット)のため!てのもあるんやけど,できるだけ自分の足で教室に来て欲しいからやねん。男の子も女の子も,中学生も高校生も,親に送ってもらっている子が多くもちろん,夜が遅くなるので親が心配で許可しないという場合もあるけども,自分でできる事は自分でする!って感じやね。そうしたら,親からも大人扱いしてもらえるでしょ(笑)自分でできることは自分ででして行こう,そして,どうしてもできないときは,きちんと親に頭を下げて頼みましょう。親は君の御用聞きじゃないんだからね,わがままばっかりじゃいかんよ。おそらく夏は,ゼェーゼェーいいながら,汗だくで教室に到着するだろうけども,体力的にも授業に影響が出ない限り,続けていこうと思う。私が一番遠い(たぶん)からね,「送ってくれる人がいないから今日は行けません」なんて,言わせへんで。
2006.05.18
コメント(0)
昨日から伊勢高の,今日から皇學館高校の中間テストが始まったね。高校1年生は中学生のときよりも広い試験範囲に,ビビリながらも,がんばっていたよ。でも,練習ではできていても,本番で大きなミスをすることって多いからなぁ。問題の読み違い,計算間違い,ド忘れ etc...解答後見直すこと,検算することを忘れないでね。さて,もうすでに,今日のテストを終えて教室に勉強しに来ている子がいます。(ただいま14:00前)昨晩も遅くまで勉強していただろうに,えぇ根性しとる。テストはあと2日!気合でがんばろうな!!
2006.05.17
コメント(0)
今日はなんと,雑誌の方がわざわざ大阪から取材に来られました。もちろん私ではなく学長に取材で,学長自身のことや,当学院についていろいろと質問されていました。雑誌の方は,ノートと鉛筆を準備し,会話をテープに録音していて,すげぇ~,インタビューやんと,素直に感激しておりました。私は一言もお話しはしていなかったのですが,なぜか,学長との2ショットを撮られていました。(笑)なんかすんげ~こっぱずかしかったです。実際に雑誌に載るのはもう少し先のようだ。雑誌が発売されたらまた,お知らせor紹介いたしますね。ではでは,またまた。
2006.05.16
コメント(0)
5分が大事なんです!みんな,教室で勉強しているときは真剣で,緊張感を持って一生懸命がんばっています。でも,1歩教室を出ると…あの緊張はなんだったんだ!?というくらい,すっぱ~~~~んと勉強のことを忘れます。もちろん,継続的な緊張状態は逆効果で,頭をリフレッシュすることは大事です。でも,人間の頭は,次の日になると,約50%のことを忘れてしまいます。だから,せっかくのがんばりを無駄にしないために,5分でいい。お風呂に入っているとき,便所に入っているとき,布団に入って寝る直前でもいい,今日何をしたっけ??と振り返ってください。そして『あれなんやったかなぁ~』と思ったら,すぐに調べる癖をつけてください。(←これは常日頃の癖にしてね)これでだけでも,驚きの成績UPでっせww逆に…『あれなんやったかなぁ~』と思いつつ,『まいっかぁ~』と,ほったらかしにしておくと,2度と思い出せないと同時に,脳がどんどんさびれていきます。気をつけてくださいね。
2006.05.15
コメント(0)
宮川の少し上流を見てきました。河口付近から車で30分くらいだったのですが,んもぉ~~,すんごいきれい!で,びっくりしました。水はもちろん,河原にゴミはまったくありませんでした。伊勢ではゴミの分別なども,きちんと行われています。自然に対する意識がすごく高いものと,思いました。そして,今,伊勢神宮のお木曳が町をあげて行われています。伝統と自然を大切にする,すばらしい町だと改めて思いました。
2006.05.14
コメント(0)
みんな,『大変大変病』『忙しい忙しい病』にかかってないかい?ついつい「忙しいわぁ」とか「めっちゃ大変やねん」とか言ってしまっていないかい?でもさぁ,確かに大変なことだろうけども,自分だけじゃないでしょ?んで,ちゃーんとやっている人はいるんじゃないかい?ついつい,できなかったときの言い訳にしてしまっているよねw大丈夫だよ,きっとできるさぁ!中途半端にやるからしんどいんだよね,きっと。思いっきりやってみれば,びっくりするくらい楽勝さぁ。『大変大変病』『忙しい忙しい病』は,「大変やぁ」とか「忙しい」と口に出して言ってしまい,負に自己暗示的をかけてしまうことです。対処法は,「はぁ,今日は疲れた」じゃなくて「今日はいっぱいがんばったぁー」など,自分をほめてあげてください。語尾に「さすが俺」とか「やっぱり天才」とかつけてあげるとなおGOODですねwwみんなで,『大変大変病』『忙しい忙しい病』を撲滅しましょう♪
2006.05.11
コメント(0)
今日は暑いなぁ~。風があるから気持ちはいいのだが,強すぎて窓を全開にできないのが残念だ。人は『変わる!!』と決意した瞬間が『変わった』ときなのである。だからその瞬間から行動を起こさなければならない。『明日から』と思っていると,どんどんとテンションが下がってくる。そして,何が何でも1週間続けてみよう。どんな理由があろうともやりぬくのだ。達成できたら更に1週間がんばってみてみぃ。この1週間はつらくないはず。そしたら知らんまに,習慣になっているよ。習慣になっちまえば,もうこちらの勝ち♪大丈夫,絶対にできるよ。今日から,今からがんばろう。
2006.05.11
コメント(0)
お久しぶりです。『失敗は成功のもと』有名な言葉であるが,ふと,思い出しました。失敗を恐れてちゃいけないんだよね。本当に怖いのは,失敗することではなく,止まってしまうこと。大事なのは,挑戦すること,前進し続けること。1日1日,ちょっとずつでも前に進もう。これ日進月歩
2006.05.09
コメント(0)
GW中はちょっと不定期になってしまいます。よろしくです。
2006.05.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1