全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日は,夏期講習恒例(!?),そして大好評(!!??)の「普段着じゃない服で勉強する日」(面白いカッコをしてくる日)でした。今年もみんな工夫をしてきて,びっくりでした。小学生では,お父さんもお母さんも一緒にがんばって,ダンボールでカメの甲羅や,服までも上手につくってきて,まるで,仮装大賞に出れそうなくらい上手でした。中学2年生の女の子たちも,怪獣の着ぐるみや幼稚園生の格好,剣道のはかまなど,ホント盛り上げてくれましたwみんなアリがとん。ホント楽しかったわ。また,来年を楽しみにしているね。
2006.07.31
コメント(0)
ほぇ~,今日はあつかったぁ~!夜は,十分に涼しいのに。やっと思い出したんです。ここ2・3日,な~~~んか,予定があったような,大事な日だったような,なんか忘れている!と思い,なんかすっきりしなくて,ずっと考えていてました。んで,やっと思い出したのだが,7月26日って私が小学校のときに交通事故にあった日だったんでした。んでもって27日は手術をした日。この手術が無ければ,生きていなかったそうです。今こうして生きていられるのも,この日のおかげ。そんな大事な日を忘れてしまっていたなんて!!この事故で,死なずに生きたこと,今もこうして生きていること,これってやっぱり,意味があることなんやろうな。意味があるから,生かされたんやろうな。私が生きていることの意味…,あなたが生きていることの意味…おぉ~,でかいなぁ。シンプルなことなんやろうけど,終わりが見えないなぁwww
2006.07.28
コメント(0)
高校生たちにクローン羊のドリーを紹介した。私「ドリーってしっとるかぁ?」生徒「おーしっとるしっとる,あの羊が二つに分かれるやつやろぉ!」んん~~~~!おしぃっ!!!アメーバーかよぉ!クローンは分裂じゃねー。言いたいことはよくわかるのだが,全然違うね。もう少し,一般常識にも興味を持ってね。
2006.07.27
コメント(0)
世界遺産見に行きてぇ~~!!全部。
2006.07.26
コメント(0)
毎週水曜日はヨガの日。今日もヨガに行ってきました。そしたら何とびっくり!今までできなかったポーズができるようになったのです。う~ん,感激。やっぱりできるようになるのはうれしい。勉強も一緒だろう。違う点といえば,動機かな?毎日1つでいいからできるようになることを増やそう。今日できなかったことは,明日にもまた挑戦しよう。勉強は楽しくないかもしれないけど,『できるようになる』ことは,楽しいで。だから,ただ課題を『こなす』ではなく,この章,このページ,この問題で「何を学ぶねん」ってことを常に頭に意識しながら問題を解くようにしてください。それだけで,1問解くだけで,2問・3問分もの価値が出てくるからね。
2006.07.26
コメント(0)
高1たちに「よぉ~し,おめ~らぁ,今日は単語100個覚えろぉ~。1時間後にテストする。集中力を見せ付けておくんなまし。そんかわり選択問題にしてやる。」もちろん,「えぇ~~~!100こぉ!?この間1時間で40個しか覚えれんかったのにぃ。」という反応w「9割以上正解しなければ,もう1回ね。暗記は,集中力が勝負だから,気合を入れて,コンチクショーー!!!って思いながら覚えてね。」1時間後…4人中3人が満点合格。うむ,やはり子供たちのここぞの集中力はすごい。普段からこれくらいでやればいいものを…。よしっ,明日も100個,明後日も100個!!!この夏で1000個を達成するぞぉ。
2006.07.24
コメント(0)
分刻みで課題を与える。課題を出した後は,もちろん確認問題。この確認問題にも時間制限。短時間で区切ると,いつもより高い集中力がえられる。同じテキスト,同じ時間の勉強をしているのに成績に差が出る。これは,「頭のよしあし」だけではない。ほとんどが集中力の差である。成績の良い子に,ぼぉ~~っとしている子はいない。1分1秒に対する集中力をいつ,いかなるときでも引き出せるようになってもらう。
2006.07.22
コメント(0)
毎年,高校生には全員に志望校をA4の紙に大きく書いて教室に張り出しています。高1もです。書き出すことは,非常に勇気がいること。皆に,そして,自分にも宣言するわけだからね。自分との約束ほど重たいものはない。だから,書くときにはいつも,魂を込めて書くように指示します。覚悟を決めてなんとしても,達成してもらうために。昨日,みんなに書いてもらった。始めは,「え~,どうしようっ」など言っていたが書き始めると,ぴんとした緊張が走る。書き終えたときの顔は,書く前とは別人。さぁ,今日から夏期講習だ。『とことん』がんばりまっせ!
2006.07.21
コメント(0)
夕方に教室の窓からふと目を外にやると,下校中の生徒をよくみかける。見つけるともちろん,相手が気がつくよう,ブンブンに手を振ってます(笑)みんな笑顔で手を振り替えしてくれるのだが,たま~に,友達と一緒だったりすると,恥ずかしそうに,うつむいて去っていくときがあります。そやなー,友達からすると「変な人がはしゃぎながら手を振ってるで?!」ってな感じなんでしょう。そりゃー恥ずかしいよなぁ。ちょっと自重しようかしら。
2006.07.20
コメント(0)
今日は久々の教室。たった3日間だけど,とっても久しぶりに感じる。『明日は何時から空いていますか?』学校が早く終わるので,昼から勉強しに来たいらしい。うむ,気合が入ってるね。今日のテストで,すべきこと,目標がはっきりしたであろう。まず,この課題をクリアしてやろう。この夏のスローガンは『とことん やる!』だ。『まぁまぁ』じゃ,あかんにゃで,とことんやで。
2006.07.19
コメント(0)
あ~やられたぁ~~~!!どこからともなく入ってきたカメムシを間違って蹴飛ばしてしまった!!カメムシは強烈な匂いを振りまいている!!うぉぉ~!避難しても,匂いが追っかけてくるぅ!
2006.07.14
コメント(0)
今日,授業後の報告書に書いたある生徒のコメント。『今日帰って一番にすることは封印』自ら漫画とゲームを封印することを宣言した。ほほぉ~,まだ自分の中に“甘さ”があることに気づいたらしい。心の中に持っている本気を,内外に高らかに宣言することで,自分に活を入れなおすそうだ。ナイスガッツである。この夏,突っ走るぞ!でも,漫画では絶対に封印って解かれるんだよなぁ。
2006.07.13
コメント(0)
先週末から保護者面談が続いている。お父様,お母様方に会うたびに,また改めて親の子を思う気持ちを痛烈に感じ,身の引き締まる思いで一杯になる。その思いを持って,今日は生徒一人一人と話した。今現在の状況,この夏休みのすごし方・課題,将来について…。みんな逃げ出さずに,真正面から受け止めて立ち向かおうとがんばっている。私もがんばらねば。まだまだ,もっともっと,君たちのために,君たちのお父さんお母さんのために,たくさんできることがある。みんなが笑顔になる。これ以上のものってないよなぁ。
2006.07.12
コメント(0)
すべての学校の期末テストが終わり,徐々に答案も返ってきている。よくできた科目,できなかった科目,1つテストが返ってくるたびに一喜一憂するのが目に浮かぶ。答案を見せてもらうと,悪い点を取ってしまった答案は,点数のところで紙が折り曲げられて人に見られないようにしている。隠すぐらいなら,ちゃんと勉強しとけー!!さてさて,一段落したところで,そうそうに,夏休みモード。私もすでに夏休みモードです。夏休みと言っても『夏期講習モード!』です。オラオラ~!!おめ~ら,しっかり考えろよぉ!きちんと頭使えよぉ!この夏休み,ホントにがんばってみな。びぃっくりするほど自分が変われるで。
2006.07.11
コメント(0)
携帯電話の請求書が来た。3,538円…,先月もその前も同じ値段だった。おぉ~すごいぞぉ!と思っていたら,ただの基本料金だった。全然電話を活用していないんやね。所持せずに出かけることも,電話がなっていても出ないことしょっちゅう。不携帯電話だね。
2006.07.09
コメント(0)
今日,教室に来たら階段下のツバメの巣が空っぽ!!!え"っ,またしてもカラスにやられたのか???と思っていたら,なにやら周りがピーチクパーチクうるさい。実は,5羽の雛たちは,もう飛ぶ練習をしていたんです。巣立ちかぁ~。もうこんなにも大きくなったんやなぁ。
2006.07.08
コメント(0)
今日は授業の人数が少なかった。なぜなら,護摩さんのお祭りがあったからだ。中高生にとっては一大イベント!!授業の30分前からお休みの電話が入ってくる。『先生,今日お祭りに行きたいので,来週に振替えてもいいですか?』当日に言ってくる子は要領が悪い。要領の良い子は,前日からちゃんと準備をしている。『先生,明日お祭りに行きたいので,今日,塾にいってもいいですか?』うむ,すばらしい。さらに,『夜にお祭りに行きたいので,夕方から行っていいですか?』さらにさらに,『もう行ってきましたぁ』きちんと予定を考えて立てられる子はすばらしい。教室に来た子は私『あれ?今日はお祭りに行かへんの』『え?だって塾あるやん』(当然のごとくさらりと言った)『友達に誘われたけど,塾があるから断った』何とまぁ,泣かせるお話じゃありませんか。子供たちはいつもがんばっている。そして,私の期待以上の結果を出してくれる。うむ,がんばらねばぁ!!!!
2006.07.07
コメント(0)
ちくしょー。何度やってもうまくいかん。へたくそや。
2006.07.06
コメント(0)
高等部の期末テストもあと2日。がんばれ!!!テストの点が良い者と悪い者の違い…。やっぱり『できる』までやっているかどうかであった。「テスト範囲を4回やったけどどうしよう, 不安やしもう1回やっとこうかなぁ」「先生!前に教えてもらったんやけど,もう1回教えて」「先生!さっきの問題,聞いた時はわかったけど,自分でやってみたら最後の5行目がわからんねん,もう1回お願いします。」「先生,ちょっと見て!!さっきの問題,こういうのであってる?大丈夫?」1問で4回も質問に来た。自分ができるまで,納得できるまで何度も何度も。中学生とは違い,高校生はテスト範囲が広くなる。科目数も増える。やることが増えて,大変だろうけど,や~~~~~っぱり,点数を上げるのは『できない』⇒『できる』ようにするであった。大量の宿題プリントを前にして「もう無理!」とかいってあきらめるのであれば,必死になって携帯にしがみついてメール何ぞせんと,1問でも解いてみな。愚痴を吐く前に,手を動かせ,頭を働かせ!
2006.07.05
コメント(0)
スリムにならなければ…といいつつ,今日,保護者の方からの差し入れのお饅頭をすでに3個も食べてるしぃっ!!!もう一個食べようかどうか,迷ってるしぃっ!!(だって,とってもおいしい)うれしいけど,えさを与えないでください…。
2006.07.04
コメント(0)
連日のハードなスケジュールのために,体調を悪くなさっている方がたくさんいる。そういえば,学長は毎年夏期講習直前,もしくは講習中に持病の腰を痛めてたなぁ~。ある朝突然電話がかかってくるんです。『と・とうやせんせぇ~,やっちまったぁぁぁぁ~』腰痛の痛さは,本当に厳しいらしい。私も気をつけなければ。まずは普段から姿勢を正しくして。そして,もう少しスリムになりましょう,お互いにww
2006.07.03
コメント(0)
気がつけば,タバコをやめてから今日で3年目に突入した。すっげ~~~。絶対に挫折すると思っていたのに。でも,今でもたまに「吸ってみたい」と思ってしまうときがある。と言うよりもむしろ「吸うとどうなるかな?」という関心の方が大きい。百害あって一利無しと言われるタバコ。タバコをやめることによって,手に入れたもの健康(?)と体重。10キロくらい太ってしまいました。ちょっとがんばらあかんなぁと思った。
2006.07.02
コメント(0)
おぉ~,ブラジルが負けちゃったなぁ~。サッカーワールドカップも気になるところだが,私としては,ウィンブルドンテニスも見逃せない。ウィンブルドンテニスは,期末テストの時期と重なるので,高校生のときは,勉強する振りをしてこっそりと夜中に試合を見ていたものでした。今年は,杉山選手がヒンギス選手を破り,私が大好きなエナン選手も順調に勝ちあがっています。残念なのは,最年長のアガシ選手の今季限りの引退。試合後には異例のコートでのインタビューが行われ,そこでのアガシ選手の涙は,ウィンブルドンで初優勝のときの涙を思い出させ,とても感慨深いものでした。ベテラン選手が去ると同時に若手選手の台頭がある。かつての千代の富士と貴乃花のように。また新たな時代の到来と感動を心待ちにしています。
2006.07.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()