全19件 (19件中 1-19件目)
1

命あるものすべてがいつかは死を迎えるのですそれは絶対に避けては通れぬ定めでありどのように抗おうとも死を免れることは不可能です命を授かったときから背負っている運命なのですそれは今さら言うまでもなくすべての人が知っている事実でありますしかし、実際に「死」を目の当たりにしたとき人は戸惑い形があってももう呼びかけには応えてはくれない事実を素直に受け入れることができませんそしてやがては、死者との間にある果てしない無限の隔たりと決してもう二度と会うことが叶わない現実に絶望するのですそれは親しい方であればあるほど深い悲しみとなるでしょう人生においては、一度ならず何度も「死」という別れを受け入れなければならないことがあります人は人生を楽しむと同時に悲しむ試練をも与えられています悲しみに打ちひしがれることが何度あろうとも必ずそれを乗り越えて生きてゆくことが務めなのですそして亡くなられた方の御霊はご家族の皆さまの繁栄と幸せを永遠に静かに見守り続けてくれるに違いありません_______________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報迷子の犬を捜していらっしゃいますお家はどこ?
2011年08月30日
コメント(0)

ほっぺに白髪が~ のエステルですあ~ ハチがとんでる~お尻刺しに来ないでね~ジーッと観察 posted by (C)緋佳きょうは、混合ワクチンしてきました爪切りもしてもらっちゃったよ~お腹にちっちゃなシコリがみつかってそこに針を刺されたの チクッってしたけどとてもイイ子してました調べてみたけど何かわからないからしばらく様子をみましょうって・・_______________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報迷子の犬を捜していらっしゃいますお家はどこ?
2011年08月29日
コメント(7)

晴れていても急に雨が降り出す日が多かったですねもくもく雲 posted by (C)緋佳昨日は雨降りでしたが本日は急な雨もなく良いお天気でし日差しは強くてまだまだ夏模様でしたが空気は秋めいて気持ちのよい一日となりました秋がきましたか posted by (C)緋佳セミたちの声も心なしか寂しげで夏の終わりを告げているように聞こえてきますセミ posted by (C)緋佳今夜はコレを面白く見ていますアニマルプラネットミーアキャットの世界シーズン4 一挙放送ヒエ~ とても3時半までは見られませ~んDVDが発売されているのを発見レンタルされていれば借りてみようかな~_________________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報迷子の犬を捜していらっしゃいますお家はどこ?
2011年08月28日
コメント(2)

今まで悪さをしたことがないのでソッとしておいたのですがとうとう巣を撤去してしまいましたハチの巣 posted by (C)緋佳地面から1メートルほどのところ椿の木につくりました秋になって気温が下がってくると親たちは自然にいなくなります落下した巣 posted by (C)緋佳(2008年11月21日撮影)このとき親たちが姿を消して数日後に巣が落下しました中には幼虫や羽化したばかりの子供たちがいましたがすでに生きてはいません子育てをして巣を大きくすることだけに専念するハチたち寒くなるギリギリまで頑張っていたことがうかがい知れますね見捨てられた子たち posted by (C)緋佳(2008年11月21日撮影)遅くになって生まれた子たち自然界の容赦ない厳しい宿命ですね~毎年、我が家のどこかに巣を作りますがハチの巣! posted by (C)緋佳(2008年8月)二階の窓のところハチの巣 posted by (C)緋佳(2010年11月)藤の木の葉っぱの陰刺激さえしなければなあんなもしないハチなので余程のことがないかぎり巣は取らないで様子を見る我が家ですハチ posted by (C)緋佳ハチ posted by (C)緋佳ハチも観察してみるととっても興味深いですししっかりと家族を守っている姿に共感さえもして厳しい自然と闘う姿には尊敬の念さえ覚えますものでなるべくなら無駄な殺生につながることはしないのが我が家流ですけれど今回、ハチにご遠慮いただいたわけはこの子にありますえへへへへ、ワタシのせいですか~~この巣の近くを走り回ったためどうもハチが怒ったようです一匹がエステルのお尻の付近をブンブンエステルはビックリ ハチに反撃大人しいハチなので追いかけてきたりはしませんでしたがこれではいつエステルが刺されるか心配になりましたそういうことがあっても様子を見ることにしたのですが翌日はエステルが横を通っただけでお尻を追いかけてきました今度は本当に刺されたかと思いましたハチの巣はどうしても通らなければいけない通路のすぐわきにあるのでそこを通らないわけにはいかにのですよね~エステルは一度刺されたことがあるので二度目に刺されてショックをおこすのが怖いですハチさん、ごめんよ~~ 来年はもっと高いところに造ってくださいねハチの巣 posted by (C)緋佳このハチたちはスズメバチに巣を見つけられると襲われて死滅することもあるんですよね~庭にいるとたまにスズメバチがやってきて私のまわりをブンブン飛ぶことがありますがそんなときはハチを無視してひたすらジーッとしていると去って行きますでも、やはり、大きなスズメバチは怖いです~スズメバチが巣をつくるのだけはゴメンこうむりたいですちなみに今回駆除したのはこの時のハチの巣ですみなさん「つばめのおうちは家の中」読んでくださってたかしら元気に巣立ち、末っ子ちゃんもプチ巣立ち、でも心配な夜ハチの巣はこの子のすぐ斜め下にありましたひとりはぐれちゃった~ posted by (C)緋佳_________________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報迷子の犬を捜していらっしゃいますお家はどこ?
2011年08月27日
コメント(0)

明日(8月27日)が締め切り日です動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集一度意見を出したあとでも意見の追加があれば再度の提出はなので、以下のことに関して再度意見を提出しました(8)業種追加の検討について実験動物繁殖販売施設を「動物取扱業」として登録制あるいは許可制とするべきと思います実験動物を提供するために繁殖販売をしている企業があります【実験動物繁殖販売企業の例】ノーサンビーグルhttp://bio.nosan.co.jp/jikken/beagle.htmlTOYOビーグルhttp://www.oyc-bio.jp/pages/animal_products/laboratory_animal/dogs_toyoHBDhttp://www.labes.co.jp/animal/hbd/index.html◎昨年2月の記事もご覧になってくださいねブランドビーグルって知ってる?現在は以下のようになっています○登録の必要な動物の対象範囲哺乳類、鳥類、爬虫類に属する動物。ただし、畜産農業に係る動物及び実験等に利用されることを目的に飼養又は繁殖・生産される動物を除く○登録の対象とならないもの1.畜産農業に係る動物や実験動物のみを取り扱っている業者 2.保管や訓練を業として行なっているとはいえないもの しかしながら、実験動物繁殖施設では多くの動物を取扱い繁殖し販売しており周辺地域への影響もありますまた、その施設環境においてペットの繁殖業者と同様に遵守すべき事項があるはずですゆえに「動物取扱業」に含めるべきと考えます≪追記 8月28日≫間違って解釈なさる方がおいでかもしれないと思い追記しておきますこちらの記事で「動物取扱業」に含めるべきと言ってますのは実験動物を繁殖して販売している業者のことです実験を行っている施設ではありませんのでお間違いのないようにと思います***********************・・それにしても、、、なんという膨大な数の犬、動物たちが実験動物として生産?されているのでしょうか~~苦しむためだけに生まれてくるのか・・売れ残った子犬たちはどうなるその母犬は産めなくなったらどうなる歳とった父犬は。。あまりにも数が多いので想像もできませんがおそらくは、企業の中での処分が行われているかと、、、あくまで私の勝手な想像ですので間違っていたら御容赦ください「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見誰にでも出せる簡単パブコメコチラでもっといろいろ書きたい方はコチラで_________________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報迷子の犬を捜していらっしゃいますお家はどこ?
2011年08月26日
コメント(12)

雑種メス 捜しています雑種 中型犬 メス3歳(不妊手術済み)7月10日 夜遅く東京都武蔵野市境南町4丁目の自宅付近より逃走最終目撃は数週間前、東小金井付近首輪あり マイクロチップが入っています薄茶色少し長毛尾がフサフサしていますよく似た犬を見かけたら追いかけたりせずにすぐにご連絡をお願いします◎連絡先:コチラからお願いします________________________________「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見誰にでも出せる簡単パブコメコチラでもっといろいろ書きたい方はコチラで_________________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報迷子の犬を捜していらっしゃいますお家はどこ?
2011年08月25日
コメント(4)

今回のパブコメにおいて「対面販売・対面説明・現物確認の義務化」の案に対して皆さまの中にはインターネットでの販売には反対であるという意見を出された方もいらっしゃるのでは、と思いますですが、ここで、少し考えてみたいと思うのです以前より私はペットショップ店頭での犬猫の販売がなくなれば良いと思っていましたペットショップ店頭での犬猫の販売をなくすという面からあらためてインターネットが果たす役割を考えてみますとインターネットでの宣伝によって犬猫を売買できることは店頭での犬猫の展示販売がなくなることに通じると思うのですですから、私は、インターネットを介しての販売には反対ではありません問題は、販売者と対面せず現物を見ずして、売買が行われるところにあるのですインターネット上にて販売している犬猫の情報を写真や動画によって宣伝しそれを見て気に入った犬猫がいれば販売者と連絡を取り合い買う側が販売者を訪ねるなどして必ず「対面販売、対面説明、現物の確認」を経て売買が成立するものとなれば良いのだと思います店頭販売よりもインターネットのほうが多くの情報が得られるので比較検討できますね~気に入った子が見つかったら、直接、繁殖者(販売者)を訪ねてみましょうねそうしたら、情報が正しかったかどうかが判りますしいい加減な情報にて客引きを行っていたらなによりも、ブリーダーによる直接販売であればどんな環境で育ったのかが一目瞭然きっと劣悪な繁殖場ではお客さんは引きますよ~そんなところは自然と淘汰されてゆくでしょうねそして一方動物愛護センターなどでは設備が充実して常に一般開放されており犬猫を飼いたい人はもちろん、飼えなくても触れ合うことができますもうそこは殺す場所ではなく新しい家族を待つ場所であり動物を飼えない人たちの癒しの場所ともなっています今まで休日になるとペットショップに立ち寄ってガラス越しに子犬や子猫を見て「可愛い~」「欲しいな~」と言っていた子どもたちもうペットショップに行っても可愛い犬猫を見ることができませんがこれからは動物を飼えない子でもセンターでの犬や猫との触れ合いを通じて動物は「物」ではないことを肌で感じ学んでゆくことができるのでありますあー、インターネット販売のことからちょっと、話が飛躍しすぎましたか~インターネット販売はで、インターネット宣伝と言い換えましょうかと、まあ、こんなことを考えてみた本日でございました~「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見誰にでも出せる簡単パブコメコチラでもっといろいろ書きたい方はコチラで_________________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報迷子の犬を捜していらっしゃいますお家はどこ?
2011年08月23日
コメント(16)

本日のエステル村の気温35度を超えました午後になってパラパラと大粒の雨本降りにならないのでかえって湿度が上がって蒸し暑い外で暮らすウコッケイさんたちもハアハアと喘ぎながらみんな砂場に集まってじーっと耐えている様子熱中症になるのが心配で氷の塊を砂場に入れましたメダカの水鉢には水温が上がりすぎないように陽が当たってくる時間はヨシズを立てかけてありますその水鉢ではホテイソウが咲きました夏の日差しとホテイソウ posted by (C)緋佳フレンチブルドッグを自転車で走らせている人を見かけました熱い道路を歩かせているチワワを見かけましたつなぎっぱなしで全然お散歩に連れて行ってもらえない犬がいるかと思えば犬には運動をさせなければ とかお散歩は必ず行かなければ とかそういう固定観念でなにがなんでも連れ出す人もいるようですが画一的ではなく臨機応変にお願いしたいものでございますどうやらこの暑さも明後日ごろから一段落するようでやれやれほっとできそうですねこちらの水鉢にはメダカはいませんスイレン posted by (C)緋佳「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見誰にでも出せる簡単パブコメコチラでもっといろいろ書きたい方はコチラで_________________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報迷子の犬を捜していらっしゃいますお家はどこ?
2011年08月18日
コメント(6)

暑い日が続きますねこういう時のお散歩は人も犬も無理をしないようにしましょう犬はもともと寒い地方出身が多いですし肉球にしか汗腺がありませんので人のように全身で熱を発散することができませんだから私たちはこんなふうにハアハアするんですよね~暑いですねぇ posted by (C)緋佳暑さに対する体温調整が苦手なうえに地面近くでは照り返しによる熱の影響を受けやすいです足が短いアタシは地面からの熱に弱いです~暑いです~ posted by (C)緋佳日差しで熱くなったアスファルトで肉球が火傷する危険もありますお散歩は気温の高い日中は避けるようにしましょうまた、お外で過ごしている犬だけでなく家の中で過ごしている犬もお留守番の時は注意が必要ですね特に暑さに弱いのはシーズー、パグ、フレンチブルドッグなど鼻が低いタイプの犬とシベリアンハスキーなどの北方系の犬それから小型犬や高齢の犬も注意が必要です猫は南方系の動物なので比較的暑さに強いのですがこの猛暑ではやはり注意するほうが良いですねと、本日は、久しぶりにエステルとココアの元気な姿をご覧いただきました~もちろん、シェリーも元気です「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見誰にでも出せる簡単パブコメコチラでもっといろいろ書きたい方はコチラで_________________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報
2011年08月17日
コメント(2)

皆さ~ん、一緒にパブコメ出しましょう◎みんなで出せば怖くないなんて、ちょっと違うかな◎みんなで出せば法かなうこれですね、コレコレでも、やっぱり、難しいと感じるアナタさまへ理屈なんて必要ナシ こんなのはどうでしょうか特に大事と思われる項目のみで良いですので賛成か反対かを意思表示しますでは、緋佳が教えるパブコメで~す~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見1.意見提出者名:○○緋佳2.住所:〒○○○ー○○○○ ○○県○○市内○○町1-2-33.連絡先電話番号 ○○○ー○○○ー○○○○ FAX番号 ○○○ー○○○ー○○○○ 電子メールアドレス abc@yahhoo.××.jp4.意見◎深夜の生体展示規制について20時以降の生体展示禁止に賛成です。◎移動販売について何らかの規制が必要であることに賛成です。◎対面販売・対面説明・現物確認の義務化について動物販売時の対面説明や現物確認の義務化に賛成です。◎犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢について8週齢未満の犬猫の流通販売等を禁止することに賛成です。◎犬猫の繁殖制限措置について繁殖回数及び繁殖間隔について規制を導入すべきに賛成です。以上です~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~賛成か反対かはもちろん強制ではありません個人個人のお考えでお出しくださいね◆宛先はshizen-some@env.go.jp◆期限は平成23年8月27日(土)必着ねっ、簡単でしょ簡潔明快100点満点ですさあ、パブコメまだ出してない方~ぜひ、ご意見を出してくださいねこちらを読んで意見を書きます動物取扱業の適正化について(案)意見の出し方についてはコチラでもっといろいろ書きたい方はコチラで≪参考≫パブリックコメントについて One Action for Animalsパブリックコメントに意見を出そう 「地球生物会議 ALIVE」_________________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報
2011年08月16日
コメント(0)

雑種 メス 捜しています8月10日の朝方につなを付けるのを忘れていて、そこから行方知れずです。●雑種(メス)で4歳●中型犬ほどの大きさで明るい茶色●赤色の首輪と柔らかいゴム製の首輪をしてます●コーギーのような耳、柴犬のようなしっぽをしてます豊田市大清水町で行方不明です。なにかお気づきの情報がありましたらこちらのほうへよろしくお願いいたします~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報
2011年08月14日
コメント(0)

ペット販売規制へ 坂本龍一さんが国会に「殺処分ゼロ」訴え「深夜の生体展示規制」と「対面販売・対面説明・現物確認の義務化」」についての環境省の取り組みが紹介されていますパブコメの参考になさってくださいそれから、先日も記事にしましたが「犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢」については8週齢未満の犬猫の流通販売等を禁止することを5年前に法改正の案として環境省がまとめましたが業者サイドからの反対意見が多く実現できませんでした反対9500 賛成2005年前と言いますとネット環境も今ほどは普及しておらず私たちがパブコメに対して無関心であったことが原因のひとつと思います事実、私自身も、5年前のパブコメは出しませんでした~今回も、業者サイドからの反対意見が多く集められることと思いますので私たちからもそれに負けない数の意見が集まらなければなりませんよね動物を愛する誠実なブリーダーさんはたくさんいらっしゃいます動物を扱うお仕事は命を預かるお仕事ですから本当にたいへんなお仕事なんですしかし実際、現実をみますと、いろいろな問題が多すぎますよね~フェンディママさんのお言葉を紹介しますね(追記8/18)『法の整備によって悪徳な業者が排除されるとともに適正な飼育管理に力を注ぐ業者の地位が確立されることも大切プライドを持って動物取扱業にかかわる人たち、そして飼い主たちのため現実は厳しいでしょうが前進してほしい』この現実をかえて行くために私たち一人一人の意見が必要なのですね皆さまも、ぜひ、ご意見を出してくださいねこちらを読んで意見を書きます動物取扱業の適正化について(案)意見の出し方についてはコチラで意見の書き方の例はコチラでこれでもOK簡単パブコメコチラで≪参考≫パブリックコメントについて One Action for Animalsパブリックコメントに意見を出そう 「地球生物会議 ALIVE」_________________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報
2011年08月13日
コメント(8)

私の意見はコチラです8月6日に最初に意見をまとめてから一週間熟考を重ねて書き間違いなどを正して書きなおしたものです基本的には意見は変わりませんが最初の記事を利用してくださった皆さま、申し訳ありません専門的な知識はそれなりの方にお任せするとしても根拠のない心情などを書き連ねても致し方なしまあ、ごく普通の主婦としてはこのくらいか、と思いますと、いうことで、本日、環境省へメールいたしました皆さまも、ぜひ、ご意見を出してくださいねこちらを読んで意見を書きます動物取扱業の適正化について(案)意見の出し方についてはコチラで意見の書き方の例はコチラで≪参考≫パブリックコメントについて One Action for Animalsパブリックコメントに意見を出そう 「地球生物会議 ALIVE」_________________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報
2011年08月12日
コメント(0)

パブリックコメント募集と言われても意見をまとめるとなると難しそうだし面倒だなぁ自分が出さなくても他の人が出してくれるだろうし出したとしてもきっとそんなに力にはならないよねだから、、、まっ、出さなくっても、イイかな・・と、思ってしまっている ア・ナ・タそのお気持ち、ほんとによく解りますでも、今までこんなふうに感じたこと思ったことありませんか劣悪な繁殖場で苦しんでいる犬猫が可哀そうだなぁまたどこかのブリーダーが犬を棄てたらしいけど困ったことだ繁殖場がつぶれてたくさんの犬が放棄されたって、またぁあまりにも小さな子犬が売られてて何だか胸が痛むよねぇきっと、そんなふうに思われたことってあると思うんですそういうことが起きる世の中をかえたいとは思われませんかそのチャンスが5年に一度の「法律改正」なのですですが、環境省から出される法律改正に関する案は案に過ぎません実際、多くの国民が反対する法律は成立しないということですですから、私たちが、改正の案についての意見として出さないといけないんです賛成である箇所に賛成であることを意思表示するもちろん、反対である部分については反対を述べるもよし今回は、「動物取扱業」に関する部分の意見募集ですので動物の繁殖や売買に携わっている方からの意見が多く寄せられることでしょう動物が金儲けのための「物」として扱われるのではなく販売・展示においても感情をもった命として大切に扱われいつも心身ともに健康な動物たちと暮らせる世の中になるためにひとりひとりの意見が世の中を変えてゆくことができるそれを信じて、、、、あなたもパブコメを出してくださいね難しくはありませんよ~だって、私でも書くことが出来たんですからね・・意見の出し方についてはコチラで意見の書き方の例はコチラで_________________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報
2011年08月11日
コメント(0)

このページの記事については自由に利用なさってください記事として転載なさるも リンクなさるも これをベースにご自分の意見をまとめるもすべてOKでございま~す≪追記 8/16 ご意見をまとめるお時間がない方は簡単明快バブコメもご覧になってくださいねコチラです≫◎まずは、こちらをお読みください動物取扱業の適正化について(案)以下のような内容をメールすればOKです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(1)深夜の生体展示規制20時以降の生体展示禁止に賛成です。命ある動物たちの販売には、そのストレス軽減と健康管理を販売者及び購入者の利便性よりも優先すべきと考えます。深夜の生体展示のみならず、一日の展示時間の制限をもうけ、休憩時間を設けることの義務化なども設定すべきと考えます。犬猫に限らずすべての哺乳類、鳥類、爬虫類に関しても規制の対象とするべきと考えます。(2)移動販売何らかの規制が必要であることに賛成です。移動販売の場合、往々にして管理設備が不十分です。特に幼い動物にとっては車での移送は負担になります。また移動することによって病気感染の機会が増えます。通常の店舗販売と比べて行政のチェック体制が整わないことも問題です。移動販売は売れ残りを販売するためのよい方法だという意見がありますが、動物は物ではなく命ある生き物であることを鑑みますと大量に売れ残りが発生するような経営方法自体を見直すべきです。 (3)対面販売・対面説明・現物確認の義務化動物販売時の対面説明や現物確認の義務化に賛成です。インターネットでの販売に限らず対面説明と現物確認ができない販売は禁止すべきと思います。(4)犬猫オークション市場(せり市)犬猫のオークション自体を廃止すべきと思います。廃止できない場合は、トレーサビリティーの確認が絶対条件と考えます。(5)犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢8週齢未満の犬猫の流通販売等を禁止することに賛成です。規制は法にて強制力のあるものとすべきと考えます。前回の改正時においては事業者による自主規制を充実させるために見送りとなりましたが、再び今回見送ることについては容認できません。具体的日齢の設定については、8週齢が海外に規制事例があることから問題なく導入できるものと考えます。店舗等での販売時ではなく、親や兄弟姉妹等から引き離す時点を基準とすべきであることが絶対です。また、日齢を規制する場合、生年月日を偽れない仕組みが必要になります。トレーサビリティを確保し、生年月日、両親の情報、兄弟の数、生産者の情報、販売店の情報などが確認できる仕組みをつくる必要があり、血統書を発行する団体に対しても責任を課すべきと考えます。(6)犬猫の繁殖制限措置繁殖回数及び繁殖間隔について規制を導入すべきに賛成です。犬だけでなく猫についても同様に考えます。事業者による自主規制に任せるのは反対です。ブリーダーの中には、パピーミルという言葉で表わされるように子犬や子猫を生産する工場かのように無制限に繁殖させているところがありそこには命あるものへの尊厳が無視されています。繁殖には母体の健康面に配慮した制限をすべきです。実績のある国を模範として、繁殖可能年齢、繁殖回数、繁殖間隔などに関して、可能な限り具体的な数値にて法で規制すべきと思います。違法な繁殖については血統書を発行する団体にも責任を課すべきと思います。繁殖にはメスだけでなくオスの交尾においても年齢制限を設け短期間での連続した交尾回数を制限することも必要かと思います。パピーミルの問題としては、繁殖をさせなくなった犬や売れ残り犬の不法な遺棄や行政への持ち込み、給餌給水を怠っての衰弱死病気のまま放置するという事例があります。繁殖場におけるすべての飼育動物について、譲渡を含む終生飼養の責任を課すべきであると考えます。また、販売されている動物のトレーサビリティが確保されることでペットを購入する飼い主が、繁殖業者の飼養状況を確認できることが求められます。(7)飼養施設の適正化適正な施設のサイズや温湿度設定等の数値基準については科学的根拠に基づくとともに実績のある国の規制を参考にしつつ可能な限り具体的数値を設定し現状より細かい規制の導入が必要と思います。(8)動物取扱業の業種追加の検討1.埋葬業者ペット動物の死体火葬・埋葬には法律がない現状ですのでまずは動物取扱業に含めることで実態把握を行うべきと思います。2.両生類・魚類販売業者両生類・魚類の販売業者も動物取扱業に含め販売時の説明責任を課すべきと考えます。両生類・魚類と言えども飼い主が適切な飼育ができるようまた遺棄に寄って生じる問題を鑑みますと説明責任は絶対必要です。3.老犬・老猫ホーム業種登録等の規制が必要であることに賛成です。販売を目的もせずとも多くの犬猫を扱う以上その飼育環境等についての規制が必要と考えます。4.動物の愛護を目的とする団体何らかの規制が必要であると考えます。一般的な動物取扱業者とは異なる対応が求められるものの多くの犬猫を扱う団体においては飼育環境等についての規制が必要と考えます。5.教育・公益目的の団体法の枠組みに入れることを検討することに賛成です。適正な飼育がなされていない事例が見られることから検討の必要があると考えます。(9)関連法令違反時の扱い(登録拒否等の再検討)法令に違反した際、動物取扱業の登録拒否・取消を行える条項を追加すべきに賛成です。(10)登録取消の運用の強化虐待の判断について獣医師等の専門家に助言を求める体制確保について虐待の定義が示されていないのが現状ですが虐待と判断するにあたり具体的な定義が示されることが必要となってきます。悪質な動物取扱業者に対し行政が数回にわたって改善指導していながらまったく改善されないまま営業を続けている場合が見受けられます。指導を行う行政担当員に、司法警察権を持たせることも課題と考えます。(11)業種の適用除外(動物園・水族館)動物の習性を無視した劣悪な動物展示施設が散見されることから一律に動物取扱業の適用除外を行うことには反対です。(12)動物取扱責任者研修の緩和(回数や動物園水族館・動物病院の扱い検討)現在一律に実施されている研修内容についてある程度は業種によって適正な細分化を図ることに賛成です。(13)販売時説明義務の緩和(犬猫以外の小動物等での説明義務項の緩和の検討)どのような動物においても販売時においては適正な飼育方法のみならず遺棄の禁止等に関する説明義務が重要であり緩和をすることは適当ではないと考えます。(14)許可制の検討(登録制から許可制に強化する必要性の検討)について現在の登録制から許可制にすることに賛成です。許可制とせずに引き続き登録制とするならば登録取り消しなどの実行力を強化することによって許可制と同様の効果が得られるようにするべきと考えます。指導を行う行政担当員に司法警察権を持たせることも課題と考えます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~私の意見は以上です専門的な知識の乏しい私ですので的外れなことを言ってないかと、それが心配ではありますがとにかく意見を出して、私のような一国民でも注目していることを知らせたいです難しいことを書かなくても賛成か反対かだけでも良いですよねぜひ皆さまも、ご意見を出してくださいね意見の出し方についてはコチラで備考:トレーサビリティとは、対象とする物品(とその部品や原材料)の流通履歴を確認できること_________________________________ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報
2011年08月09日
コメント(6)

平成23年8月27日(土)必着で~すみんなで出しましょうね~記事を自由に利用してくださってOKです~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~いつの間にかもう、本日は立秋ですね~昨日は、ものすごい雷雨で、ほんとにビビりました~と言いながら、ちゃんと動画を撮ったワタクシでしたが今年の夏は不安定な天気の日が多いですねそのせいなのでしょうか~~お空の様子がさまざまで面白いですふしぎ~な雲模様 posted by (C)緋佳空 雲 posted by (C)緋佳虹も出ていました~~ふしぎ~な空 posted by (C)緋佳黒い雲に白い雲 青い空 虹自然が織りなす芸術ですね~空 雲 虹 posted by (C)緋佳~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~巣立ちましたつばめのおうちは家の中ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報
2011年08月08日
コメント(0)

しばらくの間ツバメ日記にハマっていましたものでコチラの更新が滞っておりましたが、、みなさま~ お元気でらっしゃいますか~今日は暑かったですね~そして夕方になって豪雨となりました~電車も止まってしまって、ほんとにすごかったですゲリラ豪雨巣だったばかりのツバメの雛チャンたち大丈夫だったかなぁ~みなさーーんみんなで出しましょうね~ご自由に利用してくださってOKです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~毎年恒例のツバメ日記よろしく~巣立ちました つばめのおうちは家の中ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報
2011年08月07日
コメント(2)

動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)平成23年7月28日報道発表資料意見は出したいけれど、どうすれば良いか良く判らない、とか意見をまとめるのを難しく感じておられる方もおいでと思いますうーーん、それ、良く解ります~~でも、ここで、みんなで頑張らないといけませんよね~と思って、少しでも、皆さまのお役に立てればと思い小さな脳みそとわずかな知識を振り絞ってパブリックコメントについてまとめてみましたのでよろしかったら参考になさってみてくださいねまずは、提出の仕方です意見募集要領【募集期間】 平成23年7月28日(木)~平成23年8月27日(土)必着【提出方法】郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれか電話での意見は受け付けません送り先はこちら見てくださいね意見募集要領電子メールの場合はテキスト形式でつまり、ワードなどで作成した添付ファイルによる提出はダメです【形式】表題「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見1.意見提出者名:○○緋佳2.住所:〒○○○ー○○○○ ○○県○○市内○○町1-2-33.連絡先電話番号 0○○ー○○○ー○○○○ FAX番号 電子メールアドレス4.御意見:(案文の該当箇所を引用する場合はページも明記してください)では、肝心の「4.ご意見」に書く内容についてですがその前に、少しお話をさせてくださいね「動物愛護管理法」の改正は、5年に一度行われます思い起こせば5年前、「生後8週齢未満の子犬販売禁止」について法律で規制される見通しでしたが、実現しませんでしたそれは、どうしてだったのでしょうね・・それは、この問題に関する当時のパブリックコメントの意見が反対約9500通 賛成約200通という驚くような結果だったからでした今回のパブリックコメントでも、ペット業界からは自分たちに都合のよい意見が多く届けられることが予想されると思われます「8週齢問題」に限らず、「深夜営業問題」「インターネット販売問題」などに関しても環境省の皆さまが頑張ってくださった内容が反故になる可能性をはらんでいます今回実現できなけれな、さらに5年間待たなければなりませんぜひ皆さまのたくさんのご意見の提出をよろしくお願いいたしますまずは、こちらをお読みくださいね~難しくありませんよ~ 動物取扱業の適正化について(案)今回は「動物取扱業の適正化」についてのご意見募集です動物たちが販売や展示において物として扱わることがないように命あるものとして大切に扱われるためにそういう世の中をつくってゆくためにひとりひとりの意見が力となるのですよね~「犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢」に関してだけでも良いです私の意見を使っていただいてもOKですぜひぜひ、ご意見の提出をよろしくお願いいたします≪8月9日≫意見の内容については、文字数制限を越しましたのでコチラに移動しました新たに意見などを書きくわえて書き直しました~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~毎年恒例のツバメ日記よろしく~巣立ちました つばめのおうちは家の中ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報
2011年08月06日
コメント(4)

ビーグル オス 捜しています7月30日 東京都小平市花小金井駅周辺で飼い犬のビーグルが逃げてしまいました。名前 ジップ 体重 13キロ 性別 オス 去勢はしてません 年齢1歳4ヶ月 首輪は逃げてる最中に取れてしまってるみたいです。どんな情報でもかまいません、何か有りましたらお願いします。 なにかお気づきの情報がありましたらこちらのほうへよろしくお願いいたします~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~毎年恒例のツバメ日記よろしく~いよいよ巣立ち つばめのおうちは家の中ポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村たくさんの犬たちが飼い主さんのお迎えを待っています埼玉県保護収容動物情報
2011年08月04日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1