全52件 (52件中 1-50件目)

今日は「エステルの生活」開設記念日「エステルの生活」が2才になりましたみなさまのおかげで今まで続けてこられましたほんとうに ありがとうございますいよいよ3年目に突入いたします↑発砲スチロールの「箱猫」↓の横でノビノビ目一杯伸びて寝ている猫 ポチッお願いします動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月31日
コメント(18)

◆今日は市でやってる胃ガン検診の日でしたバリウムを飲む日ですしかしながら、一昨日よりお腹を壊している私でしたあんまりものが食べられない状態それはいいんです 食べて行ってはいけないんですからね幸いなことに(?)胃は痛くないし吐き気もなし今日を逃すとまた当分受けるチャンスがありません問題1 胃腸の調子が悪い人は病院での受診を勧められます⇒問診票には調子が良いと記入問題2 途中で腹痛が起こったらどうしよう⇒どうにか持ちこたえました問題3 バリウムを出すための下剤は飲むべきか⇒家に帰ってから飲みました無事にバリウムは出ましたが、お腹の状態はウウッ・・・頭痛もするし、ノドも少し痛いので、、、、風邪でしょうか下痢止めを飲んだり 下剤を飲んだり これっていったいちなみに一昨日は大腸ガン検診の日でしたその日の夜から急に具合が悪くなった私でした◆ガス屋さんを変えました ここはLPガス30円の値上げの通知がきて実際は50円値上げしてあったとそれに怒ったお隣さんが別のガス屋さんを呼んだ今までよりも月4千円も安くなる計算どうして こんなに値段に差があるのか、、、、、解せませんここに越してきてから9年間ガスを配達してくれるオジサンはズーッと同じ方で、良い人でしたでも背に腹はかえられません月4千円、、、年4万8千円、、、9年間で43万2千円かあオジサン、さようなら~~◆焼き芋屋さんが家の前を通りました買いました・・・・・すっごく美味しかったぁ~~ホットケーキのような甘さがあってこんなにも焼き芋が美味しいとは、、、、妙に感激ご飯はおかゆを食べている私でしたポチッお願いします動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月30日
コメント(6)

ボールだボールだぁ さあ今日も遊ぶゾ~エステル ココアどっちの写真もエステルの足の格好が変な感じ~~エステル ボールいただき~~~ココア あっ、だれかとおるみたいよエステル えっ ほんとだ だれだろうココア きみはだあれ~~ワンワンエステル ちょっと~~ もういっちゃうの~ココア へへ・・いまのうちに ボールボールエステル ざーんねーんでしたぁ~~ボールもってるよーココア えぇ~~ いつのまにぃ またとられちゃったぁでもココアだって取れるときあるよねエステル ねえ ボールちょうだーい ねえ ちょうだいヨココア ダメ、、アタシがオカーサンのところへ持っていくのココア アタシだって~がんばるんだから~~エステル フフフ・・ まあ そうむりしなくっても~~ きょうもオカーサンとたくさんあそびましたみんなもいっぱいあそんでもらってる~~わたしたちはご飯もらうだけじゃ幸せじゃないのあそんでもらうことがいちばんうれしいんですポチッお願いします動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月29日
コメント(12)

◆ ダルメシアンの里親さん募集 ◆29日で行政側から正式譲渡になりますそこで里親さん募集に切り替えます<和泉>さんの日記をご覧ください◆ ぶちくんの里親募集 ◆ 白血病キャリアのぶちくん、退院して一時預かりさんのところへ 引き続き里親さん募集中です◆ 黒白ちゃん里親募集 ◆ ふーちゃんさんの日記をご覧くださいみんな幸せになるんだよ早く本当の家族と巡り会えますようにポチッお願いします動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月28日
コメント(10)

シリウスさま 4泊5日のプチ家出からお帰りになりましたいつものように「シリウス~~ シリウス~~」と呼んでると「ニャ゛ァァ」とどこからか返事が聞えたあのハスキーな声はシリウス裏隣の家の作業場から出てきましたお前、ずっとここにいたんかい確かにここの作業場は広いし隠れるところも多いいたんなら返事くらいしてくれればいいのにぃ毎日心配させて~~オカーサンはこれでやっと夜もゆっくり眠れるよ~ボクもゆっくり寝られるよ~やっぱり家はあったかくてイイなぁ~~~今は私の膝の上でゴロゴロ言っていますおうちも居心地が良いけど ときどき外の世界の魅力に惹かれて無性に外に行きたくなるんだよね外の世界が安全で確実に帰って来られればいいけど・・・・ね家の中だけでストレスがたまるのと、どっちが幸せなのかなぁ今、勝手口から出入りできる物置を造っていますがここには猫が外を眺めるための窓を取り付けました天井にキャットウォークを作れば木登り気分になれるかも窓越しに小鳥たちの観察もたくさんできるようになるよ楽しみだね~ オトーサン日曜大工 頑張ってね~屋根も壁も半透明なので少しは外の気分が味わえるかないつも君たちのことを考えてるオトーサンとオカーサンなんだよポチッお願いします動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月28日
コメント(20)

年賀状のお年玉当選番号が発表されましたがいかがでしたか~~当選番号はコチラ今年は喪中のため年賀はありませんでした我家ですが私は、ずいぶん前の話ですがカメラが当たったことがありますところで書き損じた年賀ハガキありませんか書き損じたハガキの有効利用方法、いろいろありますので紹介しておきますね◆郵便局に持って行き、新しい官製ハガキや切手と交換してもらうただし手数料が必要ですが、それでも断然お得日本郵便HP参照http://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/index.html◆世界寺子屋運動貧困のサイクルから抜け出すための教育支援活動です学校がない、家計に余裕がない、子供がが働いている→→教育を受けられない→読み書きが出来ない→職業に就けない→収入が少ない→教育を受けられない社団法人ユネスコ協会連盟HP参照http://www.unesco.jp/◆年賀状Web2008「書き損じ・使い残しはがきチャリティ」 2月15日まで年末恒例となった、インプレスジャパンによる年賀状Web2008「書き損じ・使い残しはがきチャリティ」が今年も実施されユニセフを支援しているものですhttp://www.unicef.or.jp/osirase/back2007/0712_02.htm日本ユニセフ協会HP参照http://www.unicef.or.jp/top3.html◆南アジアのこどもたちにプレゼント 3月31日まで一枚のハガキが5人の子供の教育支援になります書き損じや余った年賀はがきを集めて南アジアの子どもたちの教育支援などに役立てるキャンペーンですNGOシャプラニールHP参照http://www.shaplaneer.org/index.htm◆地雷に苦しむカンボジアに笑顔のたねを運ぶ書き損じ・未使用ハガキをカンボジアから地雷被害をなくす活動に役立てていますhttp://www.terra-r.jp/katsudo/postcard2006_f.htmlテラ・ルネッサンスHP参照http://www.terra-r.jp/index.html◆ホワイトリボン運動を応援世界中で妊娠や出産が原因となって1分に一人の女性が命を落としています日本では想像しがたい栄養不足、衛生や医療面の問題、道路の不備、因習などから母と子の命を守るための運動ですhttp://www.joicfp.or.jp/jpn/kokusai_camp/white_ribbon/index.shtmlhttp://www.joicfp.or.jp/jpn/kokusai_camp/index.shtmlジョイセフHP参照http://www.joicfp.or.jp/jpn/index.shtml◆タイやラオスの子供の教育を支援書き損じハガキ250枚が1万円相当になり、タイやラオスの子ども1人が、1年間、学校で勉強できます特定のこども一人を支援する教育里親支援制度ですダルニー奨学金と言います日本民際交流センターHP参照http://www.minsai.org/index.html奨学金提供者には奨学生の写真と証書が届きますときには本人からお手紙をいただくこともあります実は何年も前に、私はタイの男の子を支援していたことが◆アフリカに緑をタンザニア・ポレポレクラブHP参照http://polepoleclub.ld.infoseek.co.jp/◆アジアの子どもたちに教育を(SVA)シャンティ国際ボランティア会http://www.jca.apc.org/sva/action/other.html ◆幼い難民を考える会 http://www.cyr.or.jp/cooperation/postcard/postcard.html ◆難民を助ける会http://www.aarjapan.gr.jp/ican/others.html 書き損じハガキ以外にも受け付けているものがありますので各HPにて確認のうえ送って差し上げてくださいねそのまま捨てればゴミになるだけ、もったいないですよね___________________________________________ところで、最近、やたらと知らない方から過激なお誘いを受けることが多く禁止ワードに「http」を加えましたので、よろしくお願いいたしまーすリンクタグを置いていかれる場合は「http」を抜いての書き込みをお願い楽天様に早くの改善をお願いしたいものですポチッお願いします動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月27日
コメント(8)

25日に書いた「動物愛護管理に係る交付税措置」についてのニュース記事です施設の犬猫に3日分のえさ代補助 国、収容即処分を防止自治体の施設に収容された犬猫に新しい飼い主が見つかった場合、国は犬ジステンパーや猫伝染性腸炎などを予防するワクチン代を負担することを決めた。また施設ですぐに殺処分されないよう3日分のえさ代も出す。新年度から初めて実施する。殺処分数が年間30万匹を超える犬猫に生きるチャンスを与え、殺される数を大幅に減らすのが目的だ。(中略)これにより国は、引き取り先が決まった犬猫に1匹あたり、2300円の混合ワクチン代を負担する。引き取り先で、健康に生きられるようにするためだ。また、新たな飼い主に出会う機会を広げるため、収容施設に来てから3日分のえさ代も負担する。 これらの施策は、愛犬家の松野頼久衆院議員(民主)が環境委員会でたびたび提案してきた。今後10年間で、犬猫の殺処分数の半減目標を掲げる政府も、新たな発想と対策が必要と判断し、導入を決めた。2008年01月26日asahi.comいまだかつて、国が行政に収容された動物の命を守り、譲渡を推進するための予算を計上したことはありませんでした。ですから、このたびの「動物愛護管理に係る交付税措置」が実現したことは、我が国の動物愛護行政における歴史的重要な転換と言えるのです。ニュースの全文を読んでくださいね2008年01月26日asahi.comポチッお願いします動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月26日
コメント(2)

気持ちのすぐれない日々を過ごしています皆さまへのご訪問・コメントがなかなかできずにいます申し訳ありません 雪が降った日にシリウスが家出をしてしまって今日で3日目、まだ帰ってこないのですこんなに冷え込んでいるのに、、、いったいどこで何をしているのでしょうシリウスはいつも外に出られるチャンスを窺っていて私もそれが分かっているので気を付けてはいたのです心配させられるのはこれで4回目最初にいなくなったときは一昨年の暮れやはり北風が吹く寒い時期のことでした2晩で帰ってきました2週間帰ってこなかったこともありましたそして、その次が去年の夏 2晩で帰ってきました今回は雪の日に出て行ってから3回めの夜を迎えていますじつは雪の日に一度は帰って来ましたちょうどエステルとココアが外で遊んでいるときで「ニャー」の声に反応した二人が「ワンワンワン」と驚かしてしまってビックリしてまたどこかへ行っちゃって それっきり心配です 無事に帰って来ますように・・・・↑昨年夏、家出から帰ってきたときの写真です今までのように 元気で帰ってきました、とシリウスの様子を報告することができますように・・・・ポチッお願いします動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月26日
コメント(14)

動物愛護行政の歴史的転換!!遂に実現!!「動物愛護管理に係る交付税措置」として3.5億円━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛本日、我が国の行政による犬猫の収容・殺処分問題に心を痛めている皆様に、大変素晴らしいニュースをお届けすることができます。このたび、松野頼久衆議院議員の並々ならぬご尽力のおかげで、今年4月から、「動物愛護管理に係る交付税措置」として、3.5億円(標準団体あたり4.7百万円程度)が確保されることになりました!!交付税措置の内容は、「都道府県等が動物を引取ることにより生ずる保管・管理及び譲渡に要する経費(3日分のエサ代及びワクチン代を想定)について措置を行うこととする。」となっています。「動物の愛護及び管理に関する法律」が、昭和48年(1973年)9月に「動物の保護及び管理に関する法律」として、議員立法で制定されてから今年で35年になります。この間、平成11年12月第146回国会において改正、「動物の愛護及び管理に関する法律」と名称変更、さらに、平成17年6月第162国会において再改正されましたが、国が行政に収容された動物の命を守り、譲渡を推進するための予算を計上したことはありませんでした。ですから、このたびの「動物愛護管理に係る交付税措置」が実現したことは、我が国の動物愛護行政における歴史的重要な転換と言えます。松野頼久議員は、2006年12月19日国会衆議院 環境委員会にて、我が国の動物愛護行政についての質問をしてくださって以来、2回目 2007年4月10日3回目 2007年5月25日4回目 2007年12月7日と、続けて我が国の犬猫の殺処分をなくすために、この問題を追求してくださっています。※詳しくは、以下のページをご覧ください。http://www.animalpolice.net/kokkai/061219matuno/index.htmlhttp://www.animalpolice.net/kokkai/070410matuno/index.htmlhttp://www.animalpolice.net/kokkai/070525matuno/index.htmlhttp://www.animalpolice.net/kokkai/071207matuno/index.html上記ページで詳細をご覧いただけますとおわかりいただけますように、松野頼久議員のご尽力により、我が国の動物愛護行政の歴史が確実に1歩1歩変わって来ています。2007年には、厚生労働省・環境省から、「狂犬病予防法」「動物愛護管理法」のどちらの法律においても、「処分」イコール「殺処分」ではなく、まずは生存の機会を与える譲渡を前提として業務は行うものである、という明確な答えを引き出してもくださいました。「狂犬病予防法」が昭和25年に制定されてから、初めて松野頼久議員によって、捕獲された犬の「抑留施設」の問題がとりあげられ、国として改善に取り組む姿勢が打ち出されました。そして、今回の「動物愛護管理に係る交付税措置」の決定。松野頼久議員には、心より感謝申し上げます。また、引き続き、我が国の行政動物収容所が、「殺すための施設」ではなく「命をつなぐ施設」へと変革されていきますよう、「狂犬病予防法を改正しよう!」の署名活動にも、ご協力をお願いいたします。(※迷子犬の公示期間2日を2週間以上に!!)http://www.animalpolice.net/yobouhou/「日本にアニマルポリスを誕生させよう!」管理人________________________________________________________以上、kanakoさんからのお知らせです転載OKとのことです松野 頼久衆院議員 公式サイト応援メッセージはコチラへ→ご意見箱***ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月25日
コメント(8)

今日は北風がビュービュー吹いてとおーっても寒い1日でしたね~_____________________昨日の様子です雪が大好きなエステル自分で門を開けて庭に出て行きました待ちきれなかったんだね~~作業は鼻で エステルの鼻は器用な鼻門扉の取っ手の角度を見てくださーい写真はちゃんと順番になってますよ~雪ってどんな味かな 食べれるのかな雪 雪ってなあに どこから来るの空を見上げて 口をパクパク、パクパク雪を食べてみるエステルでした~~≪ 追記 ≫ウコッケイさんたちは雪が嫌いですと言うより得たいの知れないものには近づきたくないようで、、、、、小屋から全く出てきませんでした猫たちは、、「雪?そんなのカンケーねえ」******************* ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月24日
コメント(14)

今日は 犬は喜び 庭駆け回り・・・・・やっぱり犬って雪が降ると嬉しいみたいエステルはいつもよりもテンションが高かったですこんなふうに雪の中に顔を突っ込んで楽しそうエステル~ たのしいね~~雪の中に何かあったぁ~~ハッ みつかっちゃったか・・・・ありゃりゃ~~~ こっそりブロッコリー食べてたんかーー雪の中で食べるブロッコリー サイコーあ~あ・・ ブロッコリー こんなになっちゃたぁ~でもエスエルのこんな笑顔を見るとやっぱり叱れないヒヨドリさんたちの分も残しておくんだよ~エステルと一緒に雪を楽しんだ一日でした******************* ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月23日
コメント(14)

今日は雪になりましたヒヨドリです窓越しに撮りましたきれいに皮だけを残してリンゴを食べています*******************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月23日
コメント(2)

不用犬とても悲しい響き 命あるものに対する言葉じゃない この子が不用犬となった経緯はみやざき動物のいのちを守る会staffの日記をお読みくださいこのプードルは、12月25日に高岡町(宮崎)で事故に遭い迷子で保護されましたこの子の本来の飼い主さんを探しています治療が済む、1~2週間後の一時預かりさんも募集しています_____________________________抑留犬遺失物法が変わり、命の期限は約一週間ですこのヨークシャテリアも迷子で保護された子です毛も艶々で可愛らしい仔なので、飼主さんが必ずいると思います飼主さん、必ずここにたどり着いてください問い合わせは宮崎市保健所です___________________________以上は、飼い主さんのもとへ帰れることを願ってみやざき動物のいのちを守る会staffの日記よりお借りした記事です≪ 追記 ≫不用犬と書かれたプードルは、飼い主さんが放棄した子ではありません事故に遭って迷子として保護された子ですどうか飼い主さん ここにいることに気がついてあげてくださいヨクシャーテリアの飼い主さん 気がついてあげてください*******************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月23日
コメント(14)

≪以下 ふーちゃんさんよりのお願いの転載です≫【白血病キャリア子猫のぶちくんの寿命を全うしていただける里親募集】 昨年12月、餌場で保護された”ぶちくん(♂2.5ヶ月)”風邪の治療でやっと回復して二度目のウィルス検査で白血病のキャリアと判明しました。(一回目は陰性でした) 保護主も私も多頭飼いで、ぶちくんの隔離をしておくことができません。 ぶちくんを一匹飼いか、もしくは受け入れ態勢のあるかたからのご連絡をお待ちいたします。 お届けは関東一円いたします。________________________________◆ご連絡はふーちゃんさんのブログへ≪ 追記 ≫白血病キャリアでも日常に気をつけていれば発症せず寿命を全うすることもできますまた、体力、免疫力が高まると陰性になる可能性もありますそれには、ストレスのないノンビリとできる環境で、栄養のあるものを食べさせて免疫力を高める生活をさせてあげる事です太り過ぎないよう、運動も十分できるようにしてあげてください出産、喧嘩などでの血液感染、舐めあうことや食器の共有での唾液感染の可能性があります他の猫への感染を防ぐため、決して外へ出さない室内飼いが必須です一度保護したキャリアの猫を放すことも控えねばなりませんので一頭飼いが可能、あるいは隔離して飼うことのできる方がいらっしゃいましたらぜひ家族となってくださることを申し出ていただければと思います◆ぶちくんの一時預かりさんが決まりました引き続きぶちくんのご家族募集中です(1.25記)*********************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月22日
コメント(4)

◆宮崎県に出した意見◆1、畜産動物も対象であることを明記し、実験動物、産業動物取施設にも行政による監査を実施する。2、可能な限り早急に動物愛護センターに位置づけられるような施設を設置するとともに獣医師による治療可能な体制を整えるものとする。3、「不妊去勢手術費用助成制度」を早急に導入し、県民への周知徹底を繰り返す。獣医師の協力を得て「不妊去勢手術キャンペーン」で集中的に不妊去勢手術を低料金で実施する機会を設ける。4、動物取扱業者の登録簿と、動物取扱業への規則を、常に閲覧できる状態にし、県民による監視をはかれるようにする。定期的な動物取扱業者への立ち入り検査を実施し、適正な動物飼養がなされているかを、調査・指導する。5、みだりな繁殖を防止し、終生飼養の徹底を図るため、動物の習性についての知識を広め、適正な飼養方法、禁止行為、虐待行為について普及啓発を実施する。動物の遺棄・虐待は『動物愛護管理法違反』であることを県民に周知し、県民が通報しやすい虐待通報の窓口を設置する。6、動物遺棄が多い場所に注意看板を設置したり、虐待を疑う事例が発生した場合には、警察へ速やかに通報し、捜査を行い、地域と連携して事件の速やかな解決を図ると共に、禁止行為の周知徹底を図る。 7、獣医師と連携し、動物の診療において、 犬の鑑札の未装着などを含め、管理者責任が不適切と認められる場合は、飼い主に対し注意を促し、悪質な場合は行政に通告し、虐待と認知された場合は警察に通報するよう、協力を依頼する。8、避難所でのペットのいない家庭とのトラブルを避けるため、ペット連れで避難できる避難所一覧を作成し住民に配布すると同時に、飼い主が責任を持って行うべき「災害に備えてのチェックリスト」を作成配布する。(ワクチン接種、フード&薬の常備、ペットの写真の準備、鑑札迷子札装着など)以上、kanakoさんはじめ、一部参考にさせていただいた方にお礼を申し上げます。*********************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月22日
コメント(0)

命見捨てないで 年7千匹の犬や猫「処分」(2008年01月21日 asahi.com 宮崎より)■ガス室送り今月17日、宮崎市大瀬町の県中央動物保護管理所に、二つの「荷物」が届いた。底が抜けそうな段ボール箱には茶色の犬が押し込められ、右の後ろ脚をけいれんさせていた。ピンクのバスケットには黒猫が入れられ、静かに座っていた。(中略)約20分後にふたを開けると、鼓動を止めた亡きがらが横たわっている。まだ温かい。職員は死んだことを確認すると隣の焼却炉の重い扉を開け、黒猫の首根っこを持って投げ入れた。犬は首輪を外され、スコップで抱えられて中へ。処分器の底には、黒猫が絶命直前に失禁した跡があった。■職員にも緊張県内には管理所が5カ所。うち3カ所で「殺処分」しているが、ほかの2カ所で預かった犬猫は、今回の2匹のように処分のために送られてくる。(中略)昨年度は合わせて犬約3500頭、猫約3700匹が処分された。犬は6割弱、猫はすべてが飼い主から持ち込まれたものだ。捕獲された犬も首輪を付けており、飼い主が捨てたとみられる。職員も厳しい環境の中で仕事をこなす。犬舎に入れ、世話から焼却までの一切をこなす。犬が病気にかかっている可能性もあり、常に緊張を強いられるという。持ち込んだ人にもう一度考え直すように説得しても、動物愛護法は「求められたら引き取らなければならない」と規定。最終的に引き受けざるを得ない。ガス室に連れていくときもゴム手袋1枚で、大型や狂暴な犬は2人がかりでかごに追い込む。ある男性職員は「感情を押し殺さないとできない。無責任な飼い主には放棄がどれほど罪深いことか知って欲しい」と苦しい胸の内を明かす。■遅れる保護行政県内では昨年度、いったん保健所や管理所に来たが、飼い主に返されたり譲渡されたりした犬猫の「生存」率は1割ほど。先進的な動物愛護行政で知られる熊本市の8割弱に比べ、格段に低い。(中略)この状況を少しでも改善しようと、宮崎市の「みやざき動物のいのちを守る会」(会員140人)は、動物愛護センターの設置を求め、昨年11月、約2万7千人分の署名を知事に手渡した。(中略)県は現在、動物愛護の普及・啓発や県民と一緒になった愛護体制の構築を目指し、県動物愛護管理推進計画を策定している。4月から始まり、10年間の計画。23日までは県民の意見を募集している。県の素案などは県ホームページで見られる。問い合わせは衛生管理課(0985・26・7077)まで。全文は→2008年01月21日 asahi.com 宮崎現在、宮崎県だけでなく全国で今後10年間の「動物愛護管理推進計画」が策定されています。各県ともに広く県民・国民の意見を募集しているのはご存知ですよね~すでに終了したところも多いのですが、まだまだ意見募集は続いています。可哀そうと言葉に出すだけ、変わってほしいと祈るだけでは、世の中は変わらないよね。この現実を変えてゆくのは国民自身の声じゃないかしら~って思います宮崎県 締め切り1月23日(水)明日ですhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/eisei/doubutst_plan/page00066.html 長崎県 締め切り1月25日(金)明々後日ですhttp://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h19/animal/index.html 愛知県 締め切り1月29日(火)http://www.pref.aichi.jp/0000009050.html福井県 締め切り1月31日(木)http://info.pref.fukui.jp/eisei/doubutsuaigo/plan/plan-pubcomme.html岩手県 締め切り2月6日(水)http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=376&of=1&ik=3&pnp=17&pnp=60&pnp=346&pnp=376&cd=8015秋田県 締め切り2月7日(木)http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1198198961721&SiteID=0 静岡県 締め切り2月8日(金)http://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/72761DB8749EA023492573C600215E37香川県 締め切り2月12日(火)http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/contents_view.cgi?cd=20324三重県 締め切り2月12日(火)http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2008010041.htm 山口県 締め切り2月15日(金)http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15300/aigo/suisinkeikakuan.html山形県 締め切り2月16日(土)http://www.pref.yamagata.jp/pickup/public_comment/6090005aigoboshu.htmlまだこれから募集を始めるとろもあります。ちょっと頑張って意見を出してみませんか~大げさに考えず、ふだんからこういうふうになれば良いのにって思ってることあるでしょう上手に書かなきゃとか、こんな意見はどうせ通らない、なんて思わずにネあなたの一言がみんなの一言と重なって大きな声となるかもしれない殺処分ゼロが実現する日がくるかもしれない・・・・ネ*********************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月22日
コメント(0)

先日、皆さまにお願いしました「護摩ちゃん」の件ですが裁判は本日1月21日に行われました。嘆願書署名は 6630名分を提出することが出来たとのご報告です。以下DAYWALKERさんよりの転載です____________________________みなさんの「動物の命の重さ」が一つにまとまり大きな「声」となって届いたと思います。ご協力していただきましてありがとうございました。また、今後もよろしくおねがい致します。物言えない小さな動物の命は重いものです。私達が代弁者にならなくて誰があの子たちの無念を訴えることができるのでしょうか。。。同じ人間として、自分より弱い動物を虐待・虐殺する行為は許せません。二度とこの様なことが起きない様に、見てみぬふりはしないで「動物虐待」は「犯罪」だという「認識」を広げていきたいです。犠牲になった子のご冥福を心から祈ります。以下、友人からの抜粋です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー有限責任中間法人SORAの代表である利枝さんと一緒に、「護摩ちゃんの祈り」で集まった嘆願書を、東京地裁の担当裁判官宛て(刑事訟廷管理事務室)と、検察庁の担当検事御本人に提出し、嘆願書の趣旨を陳情してきました。集まった嘆願書の内訳直筆コメント有り … 61名 署名のみ… 2476名---------------------計………… 2537名webコメント有り… 1628名署名のみ… 2465名---------------------計………… 4093名総数 … 6630名分でした。たった1ヶ月ですごい数です。締切りを過ぎてからも、まだ150名以上の署名が届いていたので、その事も伝えました。提出してみての手応えは半々といったところ。。。あとは、祈るだけです。裁判は1月21日(月)11時から、東京地裁にて行われます____________________詳細はねこひと会の活動報告をご覧ください*********************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月21日
コメント(2)

さてさて雪になるはずが雨も降らずじまいのエステル村冷たい北風が吹くさむーーい1日となりましたがこんな寒さになんか負けていないエステル村の住民たちですもちろんウコッケイさんたちもいつもどおり小屋の中だけにいないで庭をお散歩お散歩その間にオカーサンは小屋のお掃除とウコッケイさんのご飯作り今日はタマゴ2個産んでましたよ 毎日ありがとうね~~~さて今日のウコッケイさん用のメニューはいろいろな穀類が混ざった市販のニワトリの餌をベースにヤーコン・お野菜(ハコベ)・残りご飯のトッピングでした残りご飯はウコッケイさんたちの大好物ですお庭に出ている間はいつもどおりエステルが用心棒ウコッケイさんたちは私が守るから大丈夫でーすって言ってるエステルですが・・・・・あ~~~~お口の横に付いてるものはなあにえヾ・・・・アリャリャ・・・・ばれちゃいましたか。。。。。ちょいとお毒見を、、、、、ウコッケイさんたちを守るため~ほんとにそうかなぁ~オカーサン ごめんなさーーい私もご飯大好きなんです 私も食べたかったです~ちょっとだけです ごめんなさーーーいほんとに毒見程度をペロリとしたエステル私は叱ったりはしませーーんだって、エステル 可愛いんだもんいつも楽しいエステルでーーすこれ↓ヤーコンです 我家で採れましたクズ芋をきざんでウコッケイさんたちの餌になっています**************************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月21日
コメント(12)

シェリーは元気になりました「お散歩 まだかなぁ」って、オトーサンの様子をうかがってるところ耳と目が家の中のオトーサンの動きを追っていますシェリーはお腹ナデナデが大好きゴロンとお腹をみせてご機嫌ですね~ エステルも笑っていますシェリーさんが元気になって嬉しいですワン夜11時30分現在 今はまだもも降っていませんでもリアルタイムレーダーを見ると、間もなく降り始めるのは確実さあてこちらでも雪は積もるでしょうか今日スタッドレスに、はき替えました**************************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月20日
コメント(10)

シェリーに怖い思いをさせたであろうカラス軍団昨夕からいなくなって 今日は全く姿がありません15日に現れて、4日間で去って行きました残っているのはいつものカラスさんたちこっちの山とあっちの山に2家族くらいが住んでいますカラス軍団がいなくなると同時にヒヨドリさんたちがもどってきてピーヨピーヨと鳴き交わし スズメたちも餌台にカラス軍団もなにかと苦労しているのかな元気でね~~軍団の一員 ハシブトガラス↑いつものカラス ハシボソガラス↑**************************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月19日
コメント(20)

ご心配をおかけしたシェリーの病状の報告です昨夕、犬の部屋への出入り口周辺、ふつうなら絶対にしないような場所にウ○チが大量にまき散らされたような状態を発見 同時に嘔吐物を庭に発見 内容物は特になしその後のシェリーの症状頻繁にトイレをもよおす様子 小も大のほうも異常にたびたび お腹は壊していない 食欲はいつもどおり 元気もいつもどおり私の推測私の留守中に何か極端に興奮するような思いをしたのかもウ○チをまき散らした様子からそんなふうに感じられるだとしたら、それは、何か・・・・ 病院での診断尿検査の結果 特に異常は認められない脱水症状やその他の所見でも異常は認められないしかし、尿は通常よりもかなり薄い一過性のものでおそらく問題はないと思われるが多飲多尿をおこす病気もあるのでしばらくはお水を飲む量をチェックするなどして要観察********************「一日に水を飲む量として正常な値はどのくらいなんでしょうか」って獣医さんに聞いたら「それを教えると飼い主さんが与える量に影響があるので教えません」「数日量った結果をもってくればそれが正常値かどうかをお教えします」って言われましたでも、ネ、、、知りたいじゃないですか体重1Kgに対して100mlだそうです←PCで調べちゃったでも、ふつうこんなに飲むかなぁ~様子を見ていてやっぱり今の状態が続くようなら量ってみないといけませんが様子が落ち着くようだったらもう行かなくても良いそうです膀胱炎などの心配はなく、ひとまずは安心しました病院から帰ってきてから、ひたすら静かに寝ています**********怖い思いをしたんだとしたらそれは、、、、おそらくはカラスでしょうカラスたちですが、今朝は30羽以上群れていましたエステルがカラスに向かって威嚇していましたでも夕方ごろからカラスさんたち、どこかへ移動したようですすごく静かになって、ヒヨドリたちが帰ってきていますいつもの馴染みのカラスさんたちだけになったみたいです**********そして、シェリーのお水の飲み方を気をつけてみてましたがシェリー、お水、ほとんど飲んでませんトイレもいつもどおりに落ち着き始めましたなにがあったのか、シェリーと話ができればね~エステルがあんなにカラスに吠えかかるのを見たの初めて「コラア! シェリーを脅かすな~!」って言ってたのかな*********************************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月18日
コメント(24)

朝、雪が積もっていましたほんのちょっぴりですが・・・シェリーの具合が夕方ごろから急に悪くなり明日病院へ行ってきますトイレの回数がやたらと多いのですそれが大のほうも、小のほうも、、、お腹を壊している様子はありませんが大のほうをとんでもないところであっちこっちにしまくり小はとにかく回数が多いそして、一回だけ嘔吐した形跡もあり今夜は自由にトイレに行かれる状態にして寝床にはヒーターをいれて休ませることにしました2月3日が9歳の誕生日のシェリー・・・・心配です*********************************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月17日
コメント(12)

見てくださーい コレ エステルちゃん01 posted by (C)trevorエステルちゃん02 posted by (C)trevorエステルちゃん03 posted by (C)trevorねっ すごいでしょうtrevorさんがエステルをモデルにして作られた作品ですこれから釜に入れて焼くんですってさて、どんなふうな色に仕上がるか楽しみ~~エステルったら、またモデルデビューしちゃったぁ*********************************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月17日
コメント(16)

我家は女3人がDHCをネットで購入していますネットで購入するとポイントがたまって福袋がもらえます届きましたDHCは動物実験をしていないメーカーです皆さんも動物実験をしていないメーカーを選ぶようにねDHCではペット関連商品も扱っています***********************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月16日
コメント(2)

なぜかカラスの多い日でしたカメラを向けるとすぐに逃げるカラスさんたちとっても警戒心が強いですガラス越しでもカメラをそっと取り出しただけで逃げちゃったりしますこの写真もシャッターを押したとたんに飛び立ちました写真では近いように見えますがかなり離れてますいつかまたこんな写真をもう一度撮りたい私ですハシボソガラス posted by (C)緋佳(昨年6月撮影 ぜひ元画像でご覧ください)元画像もそんなに大きくはありませんが・・家の周りを飛んでるカラスを観察していたら何かをくわえて飛んでるカラス何をくわえてるんだろうカラスはとても興味深い鳥ですカラス読んで下さったかしら?*********************************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月15日
コメント(20)

≪ 再度の掲載です ≫探していますチベタンスパニエルの男の子が行方不明になりました ブログLucky!より写真をお借りいたしました日時:12月9日 日曜日 午後6時ごろ逃げてしまった場所は相模原市西橋本(飼い主は川崎市麻生区) 犬種:チベタンスパニエル名前:百吉くん性別:男の子♂毛色:セーブル年齢:3歳チベタンスパニエルブログひだまり倶楽部よりの転載です写真もお借りいたしました***************百くん有力情報☆あと少し!(2008.1月14日)先ほど百くんのお母さんから連絡があって先週金曜日に有力情報をもらったそうです。相模原の津久井湖城山公園というところで「庭にいた迷子の犬だ」と言って散歩している女性に会った方がいるそうです。その方が行っている獣医さんのところで百くんのビラを見て、連絡があったそうです。その方が散歩している女性と百くんに会ったのは12月14日か21日の昼間とのことです。保護されていて、本当によかったです☆百くんお父さんとお母さんがこの連休で、周辺にビラを貼ったり配ったりしてきたそうです。後は、百くんを預かってくださっている人がビラに気づいて連絡してくださることを信じるだけです!!!あと少しです。↑マッキーさんのブログLucky!よりの転載です***************情報がありましたら、マッキーさんのブログLucky!のほうへご連絡をお願いいたします↑百吉くんが早く見つかりますように・・ポチッしてくださいね*************動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ
2008年01月15日
コメント(6)

ドラマ撮影後、キリン親子急死 放送中止に先月、秋田市の動物園でキリンの親子が相次いで急死した。親子は急死の直前、キリンを主人公にした「NHK」のテレビドラマの撮影のため、別々に引き離されていた。NHKは10日までにこのドラマの放送を中止する決定をした。 秋田市大森山動物園で去年7月、アミメキリンの夫婦「ジュン」と「リリカ」の間に雌の赤ちゃんが誕生した。待望の赤ちゃんは、夏に大輪の花を咲かせる「ひまわり」と名付けられた。この赤ちゃんキリンにドラマの出演話が持ち上がった。 ドラマは6年前、わずか10か月でこの世を去った義足のキリン「たいよう」の物語。この大森山動物園で生まれた「たいよう」は、運動中にシマウマとぶつかり、右の前足を骨折した。キリンにとっては命にかかわる大ケガだったが、必死に立ち上がろうとする「たいよう」に、動物園は世界でも例のない義足手術を決心した。 5回の手術を乗り越え、最後までケガと闘った「たいよう」に全国から励ましの手紙が届いた。その役に抜てきされたのが「ひまわり」だった。このドラマはNHK衛星放送で3月に放送される予定になっていた。 撮影は、先月10日から3日間、普段は「リリカ」と一緒にいる「ひまわり」を初めて引き離して行われた。すると、「ジュン」と「リリカ」に落ち着きがなくなるなど、ストレス症状が表れたという。そして撮影終了後の先月15日、「リリカ」が食事の後、急に苦しみだし、倒れて死んだ。そのわずか6日後、「ひまわり」も「リリカ」の後を追うように死んだ。生後5か月という短い命だった。 キリンの寿命は約25年で、長生きする動物だという。「リリカ」と「ひまわり」に何があったのか。東武動物公園・下康浩さんは「キリンは臆病(おくびょう)な動物。5か月だとよく母乳を飲む時期。母親の死はストレスになる」と話す。 命の大切さをテーマとしたドラマの撮影後に相次いで死んだ「リリカ」と「ひまわり」。NHK広報部は、10日までにドラマの放送の中止を決定。「制作会社の判断だ。キリンの急死は残念なことと受け止めている」と発表した。「ジュン」は、「リリカ」と「ひまわり」を失い、1頭だけとなってしまった。秋田市大森山動物園は「キリンの死とドラマの撮影との因果関係はわからないが、今後は取材や撮影に今後は取材や撮影に慎重に対応したい」と話している。 日テレニュースより 赤ちゃんキリン「ひまわり」が急死 秋田市・大森山動物園←さきがけon the Webキリン番組、放映中止に NHKなど、母子急死重く受け止め←さきがけon the Webキリンのリリカとひまわりが急死しました←秋田市大森山動物園HP大森山動物園のキリン←秋田市大森山動物園HP「たいよう」については→コチラ動物を題材とした映画やドラマには動物たちに無理を強いての撮影を行うことがある動物を題材にした話は人の心を惹きつける だからヒットすることが多いよねだけど、、、私はほとんど見てない、あまり見たいと思わないんだなぁ本を読むのは好きだけどね~~ドキュメンタリーは好き、でもドキュメンタリーだって珍しいシーンを撮るために野生動物たちの生活に近づき過ぎることがあるように思う特に希少動物たちはそっとしておいてあげるのが良いように思うこともところで、キリンの種類って知ってますか12種類くらいあるそうですよ動物園でよく見かけるのはアミメキリンとマサイキリンそして、オカピもキリンの一種なんですよキリンの角、何本かって知ってます?ふつう2本だと思いますよねでも5本ってこともあるんだって~さあて、5本の角、どこに生えてるのかなぁ今度動物園に行ったらよ~~く見てみようねキリンって鳴くのかなどんな声をしてるんだろうキリンはある家畜と同じ鳴き声なんだって一度聞いてみたいですね滅多に鳴かないそうですけどどんな時に鳴くんだろう「リリカ」と「ひまわり」はお互いを求めて鳴いたのかな・・「リリカ」と「ひまわり」 安らかに眠ってくださいそして人間が犯している過ちやわがままを許してください*********************************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月15日
コメント(4)

今回は愛犬のために良いものを紹介しますワンちゃん専用「野草酵素α」皆さんの愛犬は雑草を食べますか~散歩に出かけたとき雑草を食べたがるワンチャンってとっても多いですねどうして食べたがるのか理由を考えたことありますかさて、皆さん、「酵素」という言葉を知っていますか聞いたことあるでしょう、でも、酵素っていったいなんでしょうね酵素って3,000種類もあるのですが、一つの酵素は一つの仕事しかできないんです私たちが呼吸をしたり、食べたものを消化したりすべての生命維持のためにそれぞれの酵素が働いていますあらゆる生命活動にいろんな酵素が欠かせないということですそして体内にある酵素は、生きてゆくためにどんどん消費されているのです酵素は生命を維持し老化を防ぐために、とっても大切なものなんですねまさに生きてゆくための原動力となっているのが「酵素」なのですビタミンやミネラル、すべての栄養素が効率的に働くためにも酵素が必要酵素が不足していてはいくらバランスの良い健康的な食事をしていてもそれを効果的に体内に取り込んで利用することができませんだから、酵素ってとっても大事ところが、酵素の働きは50度以上に加熱されるとなくなってしまうのですということは、加熱した食品では酵素を摂ることができないということですね加熱したものばかり食べず、加熱していない生のものを積極的に取り入れて生きた酵素を摂るように心がけることこそが健康の秘訣でしょうか酵素が豊富に含まれている食べ物としては、生で食べる果物、生野菜、生の肉や魚のほか、みそや納豆や漬物などの発酵食品がそうですところでドッグフード・・・加熱されていますねドッグフードって200度もの高温で加熱処理されていたりするんですよ加熱されたドッグフードでは生きた酵素は当然失われているわけになります犬たちがなぜ草を食べたがるのかちょっと分かったような気がしますね皆さんの御愛犬も果物や野菜がきっと大好きだと思います本来は生食が当たり前の動物たち、人と暮らすようになって動物たちも加熱されたものを食べるようになりましたでも、もちろん犬にも酵素はとっても大切なものなのですドッグフードが普及し、ほとんどのワンチャンたちがドッグフードを中心とした食生活を送るようになりましたお宅のワンちゃんも不足している酵素を求めて雑草を食べているのかも酵素を補うための食糞、食べ物でないものを食べる行為、手足舐め酵素が不足しているための涙やけ、皮膚炎、虚弱体質一度食生活から改善してあげましょうね~ワイソンドッグフード←我家の子たちはコレを食べていますエステルたちは他所の雑草はほとんど食べることはありませんでも、庭の野菜はいつもたくさん食べて食べまくり~~ビッキーも年だし、いつまでも元気でいてくれるとイイナア道端の雑草には危険がいっぱい だから「野草酵素α」胃腸に負担をかけずに酵素が摂れます*********************************ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月14日
コメント(6)

冷たい北風の吹く冬晴れの1日昨日のヒヨドリさんたち 今日はぜんぜんやってきませんでしたどこかで美味しいものを食べれてたらイイね北海道札幌の自然を読んでくれたら分かった思うけどヒヨドリって日本と朝鮮半島の南部、タイワン、フィリピン北部にしかいないんですっていつも見慣れている鳥だけど世界的には珍しい野鳥だって書いてあったでしょうそして農作物を食べるようになった理由もね農作物を荒らすからと言って生きたまま吊り下げるようなことはやめてカラスもそう、畑にカラスを吊るしたりしないで。。寒い寒い冬でも私たちはぬくぬくと過ごせますでも外で暮らしている動物たちにとっては冬は過酷真夏も真冬も同じ環境で飼われている外飼いの犬を見るとなんでそんな飼い方しかできないんだろうって思ったりして・・動物たちのことをもっとよく知って動物たちのことをいろいろ想像してみてネ 先日の母の木彫りを飾りましたその向かい側の壁には鏡がありますこれは温度計 18度↓犬の壁掛け 娘の部屋ただいま木彫りのHP作成中*********** *********** ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月13日
コメント(16)

今日の景色はこんな感じ鳥はヒヨドリです 20羽くらいやってきました今日はいつにも増してたくさんのヒヨドリが我家にヒヨドリさんたち、我家になんの御用でしょうか~目当てはコレ↓って言うと、青虫を食べにきてるのかと思うでしょ違うんですね~~ 目的のものはブロッコリーの葉っぱ冬の間に我家のブロッコリーの葉っぱはボロボロになりますでもね、春になるとまたちゃんと脇目が出てきて食べきれないほどになります毎年のことなのですが、うちは家族の分だけ収穫できれば良いのでヒヨドリさんとしましょう「なぜブロッコリーを食べるのか」これにもちゃんとした訳があったのです野鳥大好きさんのサイト北海道札幌の自然を読んでみてねヒヨドリも不思議がいっぱいですよ~大事にしてあげましょうねヒヨドリが畑を荒らすからか・・ヒヨドリを生きたまま畑に吊るしてる家があった その庭には大きな立派なクリスマスツリーツリーの前でヒヨドリが悲鳴をあげてもがいていた数年前のこと 今の私なら即刻通報するところだところで、この青虫さんは、、、、たぶんモンシロチョウ頑張って冬越しをしています・・・来週の寒波に耐えられるかなそしてミズナも もうボロボロ↑あーー! ビッキー! そこは入っちゃいけない!ミズナはほとんどエステルが食べました→12月28日の日記↑違う違う!だって~~??ビッキーの顔を大写しで見ると白髪がいっぱい今年14歳のビッキーですでも気力は充実しています マイペースのビッキーカメラ目線してくれません*********** *********** ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月12日
コメント(16)

先日お願い致しました護摩ちゃんの件です。 再度、お願い致します。締め切りが15日となっております。今現在で、やく1000のWEB署名が集まっています。まだまだ、遅くないのでご協力お願い致します。同じ、PCからやご家族もできますのでよろしくお願い致します。既に署名や転載のご協力をして頂いた方には大変感謝しております。この様なことが、繰り返されない様に「動物虐待」は「犯罪」だと「社会」にも「認識」を広げられたらと思います。紙ベースでの署名も引き続き集めていますが、もっと手軽にWEBでも署名が出来るようになりました。 気持ちはあっても、時間を避けなかった方、どうか宜しくお願いします。 WEB署名はコチラから http://nekohito.org/tangan/tangan.html 上記URLでは、PDFファイル(1人用と5人用)のDLもできます。 嘆願書の郵送は下記まで 嘆願書送付先 〒960-8165 福島県福島市吉倉字名倉115-1 有限責任中間法人SORA 宛 締め切りは1月15日です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◎以下、事件の詳細や嘆願書内容です。(友人から引用です。)10月に東京都、目白~落合で猫の虐殺を繰り返していた疑いで一人の男が逮捕された事件をご存知ですか? この事件でとても悲しいことに私の猫友さんの猫ちゃん、護摩ちゃんが犠牲になってしまいました。 護摩ちゃんは8月に行方不明になり、飼い主さんが必死で探していた矢先の訃報でした。 最悪の結果に飼い主さんは現実をなかなか受け入れることができないくらいショックを受けてしまいました。 私も励ますこともできず、何も力になってあげられません。。。 それで、せめて護摩ちゃんやその他犠牲になった子達の供養の為に嘆願書を作ることにしました。 改めて向き合うと、猫達がどんなに怖い思いをしたか、考えてしまって泣きながら書きました。 ニュースで書かれている、ベランダに来て殺された子は後ろ脚を掴まれ壁や床に叩きつけられ、頭と前足の骨が折れ死んだそうです。 シロと黒のまだら模様で生後2~3ヶ月、まだ600グラムの子猫だったそうです。 護摩ちゃんと一緒にこの子猫の冥福も祈ってあげたいので、仮名を勝手に「祈りちゃん」と付けました。 他には白黒の大きい子1匹、黒トラ数匹、茶トラの大きい子1匹、と少なくとも10匹くらいの猫が犠牲になったようです。 彼らの名前はありませんが、護摩ちゃんと祈りちゃんが彼らの代表という事で、この嘆願書のお願いをしていきたいと思います。 HPはまだ随時修正していくんですが、取りあえず時間がもうないので。 期限は、来年1月15日まで。ご協力をどうぞよろしくお願いします。 専用ページ http://nekohito.org/tangan/tangan.html ブログやHPを持っている方はリンクのご協力もどうかよろしくお願いします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東京地方裁判所 刑事事件係 刑事16部 担当裁判官様 動物愛護法違反、長島隆被告に対し厳正かつ適切な判決を求める嘆願書 2007年10月23日、動物愛護法違反の疑いで逮捕された長島隆被告につき、裁判所の厳正かつ適切な審判が降りる際に、 「被告をとりまく司法、行政、医療、福祉、地域社会、家族・友人などが連携し被告のトラウマの克服と治療をすべく努め、被告の反社会的な人格の更生を行い、被告はそれに従う事。」 と、判決文に明記して下さいますよう、切に願って本書状での上申をさせていただきます。 以下にその理由を記します。 (1)動物虐待事件に限らず、犯罪容疑者が精神疾患やトラウマを口実に刑を逃れようとしているような傾向が昨今多々あるように思えてなりません。 虚言であれば全国の精神疾患患者に対し許しがたい事であるし、真に疾患であるなら治療をしない限り犯罪を繰り返す恐れがあります。 また対象が動物から幼児や女性、お年寄りなどの人間へと拡大することもあり得えます。 (2)被告は仕事中に自分が受けた暴力被害(スコップで頭を殴られたこと)によるトラウマを犯行の動機としており、それが事実なら被告の背景に何らかの精神的トラブル(人格障害、発達障害、精神疾患など)があると推測されるため、単に厳罰に処すだけでは、真の意味で罪を償う事ができないばかりか、被告も被害者も心の平穏を得ることができません。 (3)本年2月頃から逮捕されるまでの短い期間に、飼い主が明確な猫を含め、死亡、行方不明など、被害を受けた、またはその疑いのある猫が数匹以上と、犯行の頻度が高いため、本被告は再犯の可能性が非常に高いと思います。 (4)横浜市で同様の動物虐待事件を起こし今年1月に逮捕された者で、「執行猶予○年懲役○ヶ月」との判決を受けたが、執行猶予中に再犯が発覚している者がいる事。 また、同じく埼玉県の同様の事件で、昨年12月に逮捕され「執行猶予○年懲役○ヶ月」との判決を受けた者は、精神疾患のためいまだに真に犯行を反省しているか定かでなく、また疾患の治療をしているかさえわからない事。 (5)被害猫には飼い猫も含まれており、飼い主は多大なる精神的苦痛を受けている事。被告が自分の犯した罪を心から反省し、今後二度とこのような残虐卑劣な行為を重ねることなく、良識ある社会人としての自覚を持ち、更生する事が、被害者の心の平穏にも繋がること。 以上、精神疾患を理由に犯罪を犯す模倣犯、愉快犯が横行しないようにすると共に、広く国民に「動物愛護法」の基本理念が浸透しますよう、慣例に照らしての通常の処分に留まらず、一歩踏み込んだ判決を切にお願い申し上げます。 氏名 住所 (都道府県名からご記入ください) ※あなたの思いがあれば追記してください。( ) 年 月 日 嘆願書配布元 :ねこひと会 http://tinymce.moxiecode.cp/mce_temp_url 有限責任中間法人SORA (非営利法人)http://sora.ne.jp/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー猫を殺して隣室庭に捨てる=「暴行被害で心のトラウマ」-無職男を逮捕・警視庁 2007/10/23-13:16 拾った猫を殺し、隣の部屋の庭に捨てたとして、警視庁目白署は23日までに、動物愛護法違反などの疑いで、東京都豊島区南長崎、無職長島隆容疑者(31)を逮捕した。 同容疑者は「動物好きだったが、2月に勤務先でスコップで頭を殴られ、その恐怖感が心のトラウマとなってやった」と話しているという。 調べによると、長島容疑者は9月28日午後0時25分ごろ、自宅アパート浴室の浴槽に、猫をたたき付けて殺害した上で、隣の部屋の裏庭に捨てた疑い。 猫は同日、自宅ベランダに入ってきたという。 8月上旬にも隣室の庭に死んだ猫が捨てられたため、同署がビデオカメラを設置して捜査。長島容疑者が猫を捨てる様子をカメラがとらえていた*********** *********** ポチして帰ってね~(以上DAYWALKERさんからの転載記事です)
2008年01月12日
コメント(4)

ミクシィの里親募集コミュといつでも里親募集中のサイト(C50463)に載せました。【仮名】 ぶっちゃん【性別/年齢】 (男の子)/ (推定2.5ヶ月) 【毛色/特徴】 (模様・白にぶち、大きさ1.3キロ、尻尾ボブ) 【体重】 (1.3キロ) 【募集に至った経緯】 知人がエサやりしているところに卒然と現れました。 風邪をひいて目がふさがりそうな状態でこのままでは冬を越せないと判断し保護して里親さん募集することにしました。 現在風邪の治療中ですがかなり回復して落ち着いてきたので募集にいたりました。 【性格・癖・注意事項など】 おとなしいスリスリごろごろの愛らしい子です。 【条件】 終生医療と家族として迎えてくださる方からの 応募をお待ちします。 【健康チェック結果】 1 ワクチンの未 2 トイレ躾の済 3 不妊・去勢手術の未 4 血液検査の済(猫エイズ、猫白血病の結果陰性) 【連絡方法】 メッセでおねがいいたします。 大体の場所と年齢と家族形態をお知らせください。*********** *********** ポチして帰ってね~(以上ふーちゃん1887さんの日記からの転載です)
2008年01月11日
コメント(6)

私のブログって、話題があっちへ行ったりこっちへ行ったり一貫性がないけど、まっ今日はどんなこと書いてるのかなぁって立ち寄ってくだされば嬉しいですさあ今日も良いお天気わたしが大好きだったバアチャンは毎朝顔を洗ったあとに外で東西南北の方向へ向かってなにやら唱えていました自然に感謝し 自然を敬い 自然とともに生きるお 天 道 さ ま私たち どんなことをしていも いつもおてんとさまが見ていますよ~って書いてる今はもう曇ってきちゃいました関東地方でもの可能性もあるとか さて、今回は芝生でゴロゴロしているエステルをお見せします↑おっと~ 修正をくわえました↑気持ち良さそう↑シンクロの雰囲気か↑おっ危ない おしまいか?↑もう一回ネ 見て後ろ足のツッパリ↑ウッフーーーン そんなに気持ち良いのかエステル かわいいナ~真面目そうに澄ました顔も笑ってる顔も*********** *********** ポチして帰ってね~あっそうそう コレ↓エステルのヨダレでできたヨダ風船 直径約2センチ口から落ちても壊れずにの余裕ありサッスガ~~*********** *********** ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月11日
コメント(16)

子供のころ、野良犬とよく遊んでいた私は「大人になったら大統領になって絶対に犬を殺せない法律をつくるんだ」「大人になったら野良犬を全部集めて飼えるところを造るんだ」という夢を抱いていた ・・・大統領の意味も分からなかったころそれから、そのときの年齢の何倍もの年月を経た今犬たちをとりまく環境もずいぶんと変わったでも相変わらず犬は殺され続けている野良犬もいなくならないむしろ昔よりも野良犬は疎まれ 餌もなく悲惨なような気がするあれから何十年も経ったというのに・・・人の意識はなぜこうも遅々として変わらないのだろう私は幼い時に思った夢をとうとう実現できないまま犬が殺され続ける世の中が変わるのを見届けられないままの人生*********************昨日のあの子のことですが、いくら気になってはいてもやはり私には助けることはできません私は感情と理性が入り混じって混乱するのですが自分に出来ないことを他人に頼むのは無責任なこと目の前で助けを必要としている子に出会ったときはこれからも躊躇なく保護するつもりの私ですがすべての命を助けることが出来ないかぎり出来ないことは出来ないと認めることも。。自分が出来ることを出来る範囲で自分自身でやること自分の無力を感じるときブログを続けるのが辛くなるでもやめませんよ幼いころの夢に一歩でも近づく世の中になるために動物たちの味方の私 いろんなことを訴えて続けていこうと思っていますそれがあの子へのせめてもの贖罪なのです*********** *********** ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月10日
コメント(10)

鹿児島わんにゃん日記←くまさんの日記鹿児島☆犬★猫☆大好き生活←かおりさんの日記鹿児島繁殖場ブログ←えみさんの日記ダルメシアンのブティちゃんを所有権放棄していただきました以下かおりちゃんのブログからの転載ですしかし、保護場所がありません。。病院へは1週間ほど、、、できることなら、あの場所へは戻したくありません。ブティの保護先緊急募集!!!犬種 ダルメシアン 仮名 ブティ(プティ) 年齢 推定4歳 性別 ♀ 健康状態 フィラリア(+)・未ワクチン・未避妊 性格 人間大好きです。少し臆病なところがあります。 状況 現在病院で預かってもらっていますが、期間は約1週間までですので、退院したら元繁殖場の不衛生な場所に戻さざるをえません。。一時、預かり先募集中です。犬の保護活動経験がある一時預かりさん。 または動物の活動をされている方のお力添え募集中です。 ブティのご縁探しのお力添えよろしく御願い致します。ブティちゃん以外にも、家族募集中の子たちがいますまた、現地に届けるフードがありません皆様ご支援ご協力お願いいたしますご支援についてのお願いは→コチラで確認願います詳細はくまさんの日記かおりさんの日記えみさんの日記をご覧くださいね*********** *********** ポチして帰ってね~
2008年01月10日
コメント(4)

ウミネコに釣り針/うるま市【うるま】長さ約五センチの釣り針を飲み込んだウミネコが五日、うるま市石川漁港で、漁師によって保護された。市内の動物病院に運ばれたが、かなり弱っており、体力が回復次第、手術するという。保護した同市石川の越智岳さん(41)は「針が取れるまでは安心できない。釣り人は、海にごみを捨てないでほしい」と訴えている。 越智さんによると、ウミネコを初めて見たのは昨年十二月三十日。漁港を離れないことから不思議に思っていると、くちばしから長さ約一メートルの釣り糸を垂らしていることを確認した。 友人二人と一月五日午後四時ごろ保護し、同市前原のながみねどうぶつクリニックへ運んだ。 同病院院長で県獣医師会野生動物保護対策委員長の長嶺隆さん(44)によると、心臓近くの食道に釣り針が刺さっており、取り除くのは危険な状態。流動食で体力が回復するのを待ち、手術する方針。 長嶺医師は「釣り糸や仕掛け、商店の袋を飲み込む鳥や生物が多い」などと指摘しごみを持ち帰るよう話した。ウミネコは北海道から九州、朝鮮半島の沿岸部に生息するが、沖縄に現れることは珍しいという。2008年1月6日(日)沖縄タイムス また釣り針! 釣り糸! 数知れない鳥たちが苦しんでいる釣り針、釣り糸は絶対に放置しないで、と何度言われてきたことか釣り人さんたちのモラルが向上しない限り悲劇は絶えない苦しみながらジワジワと死んでゆく鳥たちのこと想像してねと、これ↑は下書きをしたまま公開せずに保存していた記事ですがくしくも、和泉さんのブログを読んでください実際につり針釣り糸の犠牲になったカモメに遭遇されていました野鳥を守る会ホームページでは長年にわたって釣り糸に絡まった鳥を保護されてきた野鳥おじさんが紹介されています釣り糸の取り方など参考になります釣り糸から野鳥を守る会ではまさにその活動をなさっています釣り糸に絡まった痛々しい鳥たちの写真もあります興味があったら寄ってみてください*********** *********** 動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月10日
コメント(0)

とても気になる犬がいます場所も分かりません なにも状況は分かりませんでも、でも、この子とっても気になって仕方ありません一度は場所をお聞きしようかと思ってメールを書きかけたのですが場所を聞いて、、、それで私は何ができるか 場所を聞いてどうする 連れて来られるのか ひとりで出来るのかこんなふうなことを考えて動かない自分がイヤになります私の目の前にこの子がいたら、絶対に助けると思いますだけど、、、、その子を探しにでかける勇気や余裕や自信がないだれかに「助けてやって」と無責任なお願いすることはできない助けるってことは自分の責任においてやることだと思うからそれでも私はここでお願いしたいのです誰かこの子を探しに行ってくださいませんかこの子に私は何ができるでしょうか今更ながらに自分の無力や偽善に嫌気がさしてきましたこの子に何もできないと嘆くまえに、それならばセンターの子を助ければ?この子に執着せずとも他にもたくさんの子たちが助けを待っているじゃない?でも、今の私の気持ちの琴線に触れたこの子あえてここで私は無責任でイヤな人間になりますだれかこの子を助けてくださいませんかひとりで何もできずにウツウツと落ち込んでいる私です私はひとり 何もできないいえ できないんじゃない・・ やらないだけだ自分が情けないです*********** *********** ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月09日
コメント(10)

《 追記です 》情報が不確実なままでは抗議できませんので電話をしてお店の趣旨を聞いてみましたのでその内容を記しておきますイオンモールりんくう泉南店内のペット関連ショップとして犬猫などの生体販売はペットプラスが行いその他の商品はペットシティが販売していますクジ引きは不特定多数を対象としたものではなくあくまでも犬猫の購入が決まった人を対象として値引きのクジを引いてもらっているそうですクジが先ではなく、購入決定後でのクジ引きだとのことでクジ引きの景品との意味合いとは少し違うかもしれませんお店等に電話をされたり、意見メールを出される場合はよく状況を把握されたうえでなさってくださいね以上のことよろしくお願いいたしますまた、情報が不確実なまま記事としましたことを皆さまにお詫び申し上げます今回は、動物を景品にすることの愚行を認識する機会となりまたモノではなく命をクジで値引きをすることはどうなのか、という問題提起ともなり、ペットショップへの電話、またショッピングモールへのメール等、意味があったと思います皆さん、ありがとうございました
2008年01月09日
コメント(8)

私は関東に住んでいまして、大阪のペットショップに関して情報がハッキリしない面もありましたが和泉さんのブログ該当店舗が確定されておりますのでご覧くださいイオンモールりんくう泉南店さま宛貴ショッピングセンター内のペットショップにて犬猫がイベントの景品となっている催しがあると伺いました。しかしながら、生き物を景品として集客する方法には問題があると思われます。犬・猫を飼いはじめるからには、しっかりした飼育の知識はもとより、命に対する責任が求められます。いかなる理由があろうとも、その命への責任を途中で投げ出すわけにはゆきません。しかし、犬・猫が景品としてきわめて安く手に入るとなれば、おそらくはしっかりとした飼育の予定がない人もクジを引いてみるに違いありません。犬・猫は10年以上の年月を家族として飼い続けなかればならず、クジで当たったからと、一時の軽いきもちで飼育を始めることには問題があります。命ある動物はモノではありません。飼い始めたからには終生飼育が求められます。現実は、それが守れずに、飽きたから、面倒になったから、引っ越すから、子どもができたから、、、などどいう理由で保健所に持ち込まれて殺処分されたり、捨てられたりする犬猫があとを絶ちません。クジ引きの景品として犬・猫が破格の廉価で手に入るということは、結果として、そのような不幸な動物を生み出す可能性が大きいと思われます。さらに、命あるものが景品として手に入るということが命への軽視につながりそれが子どもたちに与える影響も懸念されます。また、生き物を扱っているペットショップがゲーム感覚で命あるものをモノのように扱い、クジ引きで犬猫を景品にすることに対してはショップ自体が動物愛護の意識の低さを露呈しているような印象を受けざるを得ません。以上のような理由で、イベントにて動物を景品として利用することに反対し、ペットショップにはイベントの中止を求めたいと思います。*********** *********** ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月09日
コメント(8)

コチラの店内のペットショップにて犬・猫が景品として提供されているとの情報がありました和泉さんのブログ読んでみてください確認を兼ねて、まずペットショップには電話をしてみたいと思っています・・ドキドキ明日ねそして、情報確認が取れたら、ペットショップに話を聞いていただくと同時にこのショッピングセンターでは意見を受け付けていますので、メールをしてみようかと思っています意見受付は→コチラ以下のような文章を考えましたが、いかがでしょうか前後には無礼のないように挨拶文など入れます明日までに、もう少し手を加えるつもりですが、だいたいの趣旨は変わりません貴店内のペットショップにて犬猫がイベントの景品となっている催しがあると伺いました。ペットショップと言えども、生き物を景品として集客する方法には問題があると思われます。犬・猫を飼いはじめるからには、しっかりした飼育の知識はもとより、命に対する責任が求められます。いかなる理由があろうとも、その命への責任を途中で投げ出すわけにはゆきません。しかし、犬・猫が景品としてきわめて安く手に入るとなれば、おそらくはしっかりとした飼育の予定がない人もクジを引いてみるに違いありません。犬・猫は10年以上の年月を家族として飼い続けなかればならず、クジで当たったからと、一時の軽いきもちで飼育を始めることには問題があります。命ある動物はモノではありません。飼い始めたからには終生飼育が求められます。現実は、それが守れずに、飽きたから、面倒になったから、引っ越すから、子どもができたから、、、などどいう理由で保健所に持ち込まれて殺処分されたり、捨てられたりする犬猫があとを絶ちません。クジ引きの景品として犬・猫が破格の廉価で手に入るということは、結果として、そのような不幸な動物を生み出す可能性が大きいと思われます。また、生き物を扱っているペットショップがクジ引きで生き物を景品にすることはショップ事体が動物愛護の意識の低さを露呈しているような印象を受けざるを得ません。以上のような理由で、イベントにて動物を景品として利用することに反対いたします。《追記》この記事を読んでくださった皆さまへペットショップに電話などなさる場合は、間違いのないように確かにそのペットショップであるかどうかを確認してくださいね同じりんくう泉南に他のショップもありますので・・勇み足となって関係のない方に迷惑がかからないようにして下さいね私も明日確認する予定にしておりますが、どなたかお店の近隣の方で詳細が分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?*********** *********** ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを!
2008年01月08日
コメント(26)

岩田和輝くん無事保護されたようです良かった良かった岩田和輝くんホームページ*********** *********** ポチして帰ってね~
2008年01月08日
コメント(2)

器物損壊:空揚げに殺虫剤? 食べた犬死ぬ6日午後8時半ごろ、甲府市内に住む30代の女性が「飼い犬が泡を吹いて死んだ」と南甲府署に届け出た。犬は女性と散歩中の同日午後3時ごろ、同市国母4の荒川サイクリングロードで、道路脇に落ちていた青い粉末のついた鶏の空揚げを食べたとみられ、同署は何者かが毒物を付けた空揚げを置いたとみて、器物損壊と動物愛護法違反の両容疑で調べている。1月8日12時3分配信 毎日新聞相変わらずの事件犯人が捕まったことあるのかな拾い食いをしないように気をつけましょうね*********** *********** ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ
2008年01月08日
コメント(4)

こんな写真が撮れたので載せておきますさて、これはなんじゃろか。。。って、コレだけでおしまい*********** *********** ポチして帰ってね~動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ
2008年01月08日
コメント(6)

NPO法人 みやぎ野生動物保護センター 募金不足で存続ピンチ 多賀城の野生動物保護施設宮城県多賀城市八幡のNPO法人「みやぎ野生動物保護センター」(武田修理事長)が存続の危機にさらされている。センターの維持費や動物の餌代などに充ててきた募金が減少し、最近は武田理事長(56)が自腹を切って運営している状態。センターは「このままでは施設を続けることも難しい。動物を助けるためにも善意の協力をお願いしたい」と呼び掛けている。 センターは2006年8月、傷ついた野生動物を救い、リハビリさせる県内初の施設として開設。内装業を営む武田理事長の資材置き場に、センター事務所や獣医師が常駐する診療所、動物小屋などを設けている。 土地は地主から借りており、借地料や電気代、通信費、餌代など月々25万円前後の経費のほぼすべては募金が頼り。募金箱を近隣の動物病院など約20カ所に置いているが、昨年10月ごろから募金が激減し、経費の半分以上を武田理事長が負担するようになった。 「24時間態勢で動物の世話をしているので、今はほかの仕事ができない」と武田さん。12月からは妻の弘子さん(60)が食品加工会社でパートの仕事を始め、何とか家計を支えている。 昨秋以降、餌を提供する飲食店やスーパーが現れたほか、定期的な寄付を申し出る人もあったが、運営費としてはまだ不十分という。 現在、保護しているのはカモシカやハクビシン、キジバト、トビなど約40個体。運び込まれる動物は今も増え続けている。スタッフ(獣医師を除く)は武田理事長を含め3人だけで、動物のリハビリにさえ時間を避けないのが現状だ。 県が委嘱する野生動物のボランティア「アニマルレスキュー隊員」でもある武田理事長は「県内の野生動物はこのセンターに集中的に寄せられてくる」と指摘。今後は、ほかのレスキュー隊員に動物保護の協力を呼び掛ける考えもあるという。 武田理事長は「センターは火の車。商業施設などで募金箱を置かせてもらえる場所があるだけでもありがたい。動物が好きな人に、センターの仕事を手伝ってもらえれば助かる」と話している。 連絡先は同センター022(309)2388。1月4日9時51分配信 河北新報犬猫に限らず、野生動物を救済している施設も資金不足に四苦八苦動物救済への対応はわが国では後回しにされているのが現状かなそれにも増して世の中の物価高などで寄付金もなかなか集まらない毛皮や宝石を買う余裕があったらそのお金を動物たちの命のためにぜひぜひ使ってくださると嬉しいなぁと思う私でございます毛皮も宝石も私には必要ありません 買うお金もありませんでもセーター1枚、いえハンカチ1枚買ったつもりになってちょっとだけの寄付私一人だけのささやかな寄付でもしないよりマシよねハンカチ1枚買ったつもりの寄付 みんなですれば、、、塵も積もれば山となるみやぎ野生動物保護センターセンターの設立目的と理念 ◆理念◆『命を尊び、命を大切にする文化を育てる』◆目的◆ この法人は傷病野生鳥獣に対して、救護、飼育治療、リハビリ、自然復帰、また傷病原因のリサーチを行うと共に、リハビリテーターの育成や、自然保護の啓蒙活動を実践し、環境保護に寄与することを目的としています。みやぎ野生動物保護センターHPよりの転載です もし賛同できるようでしたらハンカチ1枚お願いね→コチラ各地の野生動物保護センターは→コチラ《 追記 》代表 武田 修 氏のメッセージの一部を転載させていただきます野生動物を救うということは、我々にとって、一番わかりやすい自然保護。環境を守る仕組みの中で動物達が、いかにかけがいの無い存在であるか、彼らに触れるたび、それを実感させられます。人間は、独自の文化で独立した世界を構築してきたと考えるかも知れませんが、決して自然の恩恵を受けずに生きているわけではありません。生きるという観点では人間もまた生物以外の何物でなく、大きな自然という生命維持装置に守られています。このまま恩恵に与るだけの日常を重ねると、いつか自然を食いつぶすときがやってくるかも知れません。今何が自分達にできるか?とにかく今手に触れたものから実行して行こうと思います。 *********** *********** 動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ
2008年01月08日
コメント(2)

「動物愛護社会化検定試験」実施日: 平成20年3月2日(日) 試験会場: 札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 福岡 申込受付: 平成19年10月22日(月)~平成20年1月31日(木)検定料: 3000円申し込み方法: インターネットもしくは郵送試験は80問前後のマークシート方式試験時間 10:00~11:30(90分)今年第一回目の検定試験が実施されます。(今後は年二回実施予定)これは犬の飼い主として知っておいてほしいことを問題として出題される試験です。Q:動物愛護社会化検定は、どんな内容の検定なのでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今回実施する動物愛護社会化検定は基礎級検定になります。犬の飼育方法やメディカルケア、関連の法規、飼い主の飼育マナー、など広い範囲から問題を出題します。今後、より専門的で実践的な知識を身につけたい方を対象とした専門級の検定も実施を予定しています。動物愛護社会科推進協会HPよりさあ、こちらにトライアルとして例題があります。いくつ正解できるかやってみて検定トライアルもちろん私もトライしてみましたよ~えっ?ええ・・・もちろん全問正解よって言いたいところですが間違ったものがありましたぁ~~わ、わたしとしたことが・・・・・さあさ自信のついた方動物愛護社会化検定試験受けてみませんか申し込み締め切りは1月31日ですところで検定試験を実施する動物愛護社会科推進協会ってどんなところかな特定非営利活動法人 動物愛護社会化推進協会Japan Association For Promoting Harmonization Between People and Pets略称HAPP(ハアプ)平成19年8月(内閣府認証)設立定款第3条:本法人は、家庭動物の飼い主、及び家庭動物に関心のある人々に対して、家庭動物との適切な暮らし方やその背景となる動物の行動・生態・文化・健康について正しい知識を広める事業を行い、人と動物が共生する調和のとれた社会づくりに寄与することを目的とする。 第4条:この法人は、第3条の目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。1 社会教育の推進を図る活動 2 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 3 環境の保全を図る活動 4 子供の健全育成を図る事業 5 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 第5条:この法人は、第3条の目的を達成するため、特定非営利活動に係る事業として、次の事業を行う。1 家庭動物の飼い主検定事業 2 検定事業に関係する出版物、講座、学校等の指導・認定事業 3 学術・講演会の開催事業 4 優良飼い主の表彰事業 5 ニュースレターの発行事業 6 家庭動物に関する調査・研究・企画開発等の受託業務事業 7 その他この法人の目的を達成するために必要な事業 HAPPについてより転載です興味のある方はHPをご訪問いただき詳しく読んでみてねこの記事に関するリンク・文章の転載については動物愛護社会科推進協会の許可を得てあります*********** *********** 動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ
2008年01月07日
コメント(4)

6日の日記ですが、今日はほんとは7日です今日から家族はいつもどおりにそれぞれ仕事に出かけました私は数日ぶりにズボラ主婦の静かで気ままなひと時を過ごしていますということで、午前中の家事を終えて今から昨日の日記を書こうと思いまーす真っ青な空 我家の上空気持ち良さそ~~ でも、私は絶対に無理エステルはいつもどおりにボールで遊んでお水を飲みます↑そしてジャバジャバと水遊び・・以前飼ってたゴールデンたちも真冬でも川で遊んでたなぁ↑飾っている写真を急遽カメラで撮影もうかなり色あせています上が娘 下が母犬ですこれは、、、12年くらい前の写真ですさて、エステルはお水遊びのおかげで泥で汚れた舌がピッカピカ今日も楽しかったよ~~エステルとの生活はほんとに楽しいジャーーンプココアはついていくだけ~~の写真↑ポチッよろぴく*************動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ
2008年01月06日
コメント(10)

今日の写真は昨日のボール遊びの続きですボールが鼻にあたっちゃったエステル鼻をながーーい舌でペロペロうわ~~ ほんとに長い舌 牛の舌みたいボールを追いかけるエステル頑張りすぎて目測を誤り 急ブレーキココアもびっくりボールはどこかな キャッチできたかな~どうやらは口の中↑ココアの表情にも注目 楽しそうです成功してご機嫌なエステルへへへへへ、、、、 やったね~~ボール遊びが終わったら犬たちはご飯を食べて自由時間私は犬の世話のあとに草花の手入れや草むしりをします私が外にいる間はエステルも家の中に入らずにわたしの周りをウロウロとしているのですがたいがいそのうちお昼寝が始まります昨日もポカポカとした良いお天気だったので・・・な、なんとも悩ましい寝姿っていうか、なんか変だよね こんな格好で寝る犬がいるかさすがはエステルだ 寝てても楽しませてくれるほんとにグッスリ寝てます 安心しきって寝ている姿ってイイですね~~***********さて、この写真車のフロントガラスでしたわお天気の良い日は冷え込むのでこんなふうにガチガチです氷の模様でしたぁみんなのところはこんなふうに車が凍りませんかあっそっかー 車庫をお持ちで!これは失礼!我家は露天での駐車ですのでこんなふうになるんですね~カーポートが欲しいけどなぁ少しでイイから宝クジ当たらないかなぁと思って購入した宝クジまだ調べていませんポチッ*************動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ
2008年01月05日
コメント(18)

問題:これは なあんだヒント:今日も青空が綺麗でした答えはしばらくおいといて・・・・こんな良いお天気で コーギートリオは元気一杯そこへエステルも乱入いきなり鼻にボールが当たったァ見っともないとこ見られちゃったよ~でも鼻ペロでさあ鼻にボールが当たったエステルにポチッ眠いため、頭が働かなくて、ほとんど写真の説明なしですみません皆さまのところへのご訪問ができてなくてすみませんそれでも読みにきてくださってありがとうございます休日は物置造りの手伝い大工を頑張ってるオトーサンのためにポチッ*************動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ
2008年01月04日
コメント(22)

昨日の日記の続きです母の作品実感として感じていただけないかもしれませんがデザインを考え、下絵を描くことから始めて彫り上げるにはかなりの時間が必要です毎日コツコツと根気よく、、、、これを4枚いつから彫り始めていたのかどんな想いを込めて彫っていたのでしょう母の作品は大きなものから小さなものまでたくさんあって今までにもいくつか分けてもらったものはありますがこんなふうに最初からプレゼントを目的としてしかも誰にも気づかれないように彫り続けていたこと驚きや 嬉しさや 感謝の気持ちがごっちゃになって彫っているときの母の姿を想像し胸が熱くなりました 余談ですが絵柄は同じでも手彫りですから絶対に同じではないので4枚のうちどれを選ぶか・・アミダで決めました~興味のある方は画像をクリックして元画像でご覧ください玄関からリビングへ入る引き戸の鴨居の上に飾ろうと思っています母の作品を写真でご覧いただくHPを考えておりますので←いつのことになるやらですがそのときはぜひそちらの方へご案内させてください母の木彫りを見てくださった方ポチッよろしくお願いいたします*************動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ
2008年01月03日
コメント(24)

毎年正月二日は私の実家で新年会があります実家は東京ですが、こんなふうに富士山が見えます今日は80歳になる母が素晴らしいプレゼントをしてくれました母は木彫りを始めて35年ほどになりますときには海外で作品を紹介展覧会にも毎年出品しておりましたそんな母が、私たち(姉、私、弟)と昨年結婚した姪のために木彫りの作品を密かにつくってくれていたのです同じ作品を四つも! すごく嬉しい想いと同時に 感謝の気持ちと 驚き・・そして、80歳の母がどんな想いでこれを彫っていたか・・・想像すると、ちょっぴり寂しい私も娘たちにこんなふうに心のこもった温もりのあるものを贈ることができるだろうか 残してやることができるだろうかいつか私はこの木彫りを撫でながら母を偲ぶのだろうかいつまでもいつまでも長生きしてほしいと願う日となりましたそして、次の時代を担う新しい命です姪の子供です 男の子かわいいでしょ木彫りの写真は明日紹介いたしますので、ぜひ見てくださいねポチッよろしくお願いいたします*************動物虐待への対策強化を求める請願悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ
2008年01月02日
コメント(18)
全52件 (52件中 1-50件目)


