Satchanから自然便り

Satchanから自然便り

2007/02/24
XML
■On our way to and from Indian River Inlet


 今日は、DC近郊お花見仲間の花ママさん・アップルさんとバードウォッチング大会!我が家では勝手に、東海岸での鳥見実現の日を待ち望んでいたので、超張り切りモード。皆さんにSnow Goose(ハクガン)の大群を見ていただきたくて、あちこち探し回ったけれど、今年の暖冬と最近の冷え込みで、いつ、どこへ行ってしまってもおかしくないような状況。火曜日にハクガンが飛来していたIndian River Inletなら、Surf Scoter(アラナミキンクロ)や Long-tailed Duck (コオリガモ)、 Common Loon (ハシグロアビ)も見られるので、とりあえずはここを目指すことに。行く途中、畑の向こうにSnow Goose(ハクガン)発見!もしかしたら、東海岸でもっと近くに見られるかもしれないけれど、う~ん、どうしようか・・・と言いつつも、結局、おっとっとにUターンして戻ってもらう。外に出ると、青空が広がっている割には、こりゃ、寒い。吹きすさぶ風に飛ばされそうになりながらも、ハクガンの幼鳥、Dark morphタイプなどを見て、満足満足。大群が飛び立つところも見ることが出来たし、良かった良かった。

■Indian River Inlet
Common Loon , Red-throated Loon, Horned Grebe, Bufflehead, Surf Scoter, Long-tailed Duck , Red-breasted Merganser, Great Black-backed Gull, Herring Gull, Ring-billed Gull, Sanderling , Purple Sandpiper, Rock Pigeon, Boat-tailed Grackle

Common Loon が6~7羽、遠くにSurf Scoter(アラナミキンクロ)がいて、思いの外近くに Long-tailed Duck がたくさん!ビーチには Sanderling がちょろちょろして、岩礁にPurple Sandpiper(ムラサキハマシギ)も。いつもは Ruddy Turnstone の方が多いのに、今日は見あたりませぬ。Red-throated Loon(アビ)も一羽、潜ったり出てきたりを繰り返す。それにしても、凄い風。火曜日よりも多く着込んだけれど、とっても寒い!車に逃げ込んで、冷え込んだ体を解凍。

■Ocean City Inlet
Brant, Surf Scoter, Harlequin Duck , Rock Pigeon, Gulls

 一か八か、レア・バード・アラート情報を頼りにOcean City Inletへ。ここでは、まだ見ぬHarlequin Duck(シノリガモ)、King Eider(ケワタガモ)、Common Eider(ホンケワタガモ)ゲットを狙う。Brant(コクガン)が数羽、カモメが見えるけれど、う~ん、どこだ、シノリさん。スコープ担いだバーダーが歩いていたので、走っていって聞いてみる。「今、あの桟橋のずっと向こうに見てきたよ、グッド・ラックぅ~!」という。きゃ~、早く行かなくちゃ。遠くにたくさんSurf Scoter(アラナミキンクロ)が居て、あの中にいるのかな?と物色していると、花ママさんが「あの、黒っぽい塊は?」と何か発見!見たとたん、双眼鏡もスコープものぞく前から、ハーレークイン確信!きゃ~、居た居た~!さっきのバーダーの人が言っていたより、近いところへやって来ている感じ。桟橋の杭の影に隠れたり、出てきたり、潜ったり。アップルさんが何本目の杭、あ、何本目と声をかけてくれるのに従いながら、デジスコで追いかけ回す。う~、波が高くて厳しいけれど、何とか、証拠は写ったかな。花ママさんがもう少し下がった方が・・・と言っているのに、聞きもせずに写真を撮り始めたものだから、波がやってきて、三脚が海水に浸かってしまった。(だから、いわんこっちゃない?)すっかり興奮して、King Eider(ケワタガモ)やCommon Eider(ホンケワタガモ)探しも忘れて、車に戻る。帰り道、ドバトが巣材を集めて、営巣準備している様子を花ママさんが発見。この頃、プリンスお昼寝中だったので、お留守番のおっとっとと交代。アップルさんがおっとっとを案内してくれて、ハーレークイン(シノリガモ)を見に行く。久々の新種ゲットに私は大喜び~!

■Blackwater National Wildlife Refuge
Great Blue Heron , Tundra Swan, Canada Goose, Mallard, American Black Duck, Northern Shoveler , Ring-necked Duck Killdeer , Wilson's Snipe, Turkey Vulture , Bald Eagle , Red-tailed Hawk , Northern Harrier, Ring-billed Gull, Northern Cardinal , European Starling Song Sparrow , Northern Mockingbird , Red-winged Blackbird

 帰り道途中にBlackwater国立野生保護区へ立ち寄ることにして、走りながらお弁当を頂き時間削減。途中、どこかにSnow Goose(ハクガン)が飛来していないかなと期待するが、なかなかいない。American Kestrel(アメリカチョウゲンボウ)が2羽電線に。Blackwaterでは、到着が近づくと、上空にBald Eagle(ハクトウワシ)がたくさん。湿地帯の道路近くにはあまりいないけれど、うじゃうじゃ感を体験していただけたかしら?このところ、入場後すぐの辺りに Northern Shoveler が多く、今日はいつもに増して近い!花ママさんが Ring-necked Duck を発見。続いて、おっとっとがWilson's Snipe(タシギ)発見。 Killdeer もあちこちをちょこちょこ歩いている。

 いったん、ヴィジターセンターへ達より、剥製などを眺めつつ休憩。ちょうど良いところに Red-tailed Hawk が現れ、デジスコを取りに車へ戻るが、行ってしまった。もう一回りしてみると、Northern Harrier(ハイイロチュウヒ)が地面に降りてくれた!ラッキィ~!とばかりにデジスコ、デジスコ。一周目に取り損ねたWilson's Snipe(タシギ)をおっとっとが再び発見したので、今度は車内から窓を開けて写真を。二周回ってもあまり鳥の変化はないし、Canada Goose(カナダガン)を眺めてみると、中にSnow Goose(ハクガン)のDark morphを発見!よく見ると、Canada Gooseの中にたまにSnow Gooseが混じっている。と、「じゃ、あそこにいるのもそうじゃない?」とアップルさん。うわぁ~、本当だ!あんな所に!これも、急いでデジスコデジスコ。気づけばもう4時半。ではでは帰りましょうか!と帰路に着く。

 アップルさん、花ママさん、今日は一日、私のデジスコにお付き合いいただいて、ありがとうございました。お陰様でとっても楽しい鳥見旅行でした。運転してくれたおっとっと様、待っていてくれたプリンス様もありがとう!いや~、楽しかったですね!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/27 01:55:37 PM
[フィールド・ノート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: