1月
2月
3月
4月
5月
6月
全15件 (15件中 1-15件目)
1
BSEの影響で吉牛がピンチ!社長の安部さんが会見に出て説明してらしたが、「まずくて高い牛丼を売るわけにはいかない」とコメントを聞き、お会いしたときの事を思い出した。安部さんは吉野家が一度倒産した後、建て直し、借金を完済し、年商1000億の会社にした方で(銀行や国債国家め見習え!)以前潰れた時が、牛肉の輸入規制で乾燥牛肉牛丼を値上げして出したときで、自ら「そんなことしたら潰れて当然だ」とおっしゃっていたのと、吉野家は「安い」ばかりを強調されるが、「美味い、早い、安い」の店だと言われたのを思い出す。カレー丼は系列企業のPot&Potから素材を手に入れるのだろうし、対応は簡易だろうが、果たして2004年4月も200円牛丼を出す事が出来るのだろうか。対応力をしばし見守りたい。
2003年12月31日
コメント(0)
家に戻ってみれば、あちこち切れてる蛍光灯だの、テレビの音の回線直したりオレは電気屋じゃないっての!で秋葉にこまごまと買出しにいって、40MのADSL乗換え相談を店頭の人間にした俺がバカだった。言ってる事が3分前と違うじゃん!マイライン割引はフレッツだけとかもウソだし。アッカでもあるっての!どっちが安いのか話す度に変わる・・・で、フレッツ新規に引くなら一度フレッツ解約しろとか言われて、フレッツより40Mが安いアッカに乗換え(26Mとどうせ料金変わらないし12Mとは10円しか上がらない)結局ルータくれるって話もなんか無くされて、おまけに自分で出すって言ってた特典もすっとぼけてこちらが聞かないと出さないんだよ!まぁ1件契約すれば5000円店側がインセンティブ貰えるからって言っても、あからさまに契約後の客に対して態度が違うのはどうかと思うよ。●●●●。1月末にならないと40M始まらないけど、今契約しておかないとキャンペーンは今年だけで終るとか言ってたけど、ちゃんと終ってるか調べににいくからねー。
2003年12月30日
コメント(0)
メインサイトこちらです。http://web-trpg.hp.infoseek.co.jp/ 左ナビのお気に入りからもいけます。
2003年12月29日
コメント(0)
VirusKiller 北斗の拳のお試し版を入れてみたが、あまり思わしくない。メモリリソースをやたら食うらしいし、QuickTimeとコンフリクトするらしく、映像や音楽ファイルを起こすとマシンが落ち、システムクラッシュを起こす。これでもう3社のワクチンがVAIOでWin2000を乗せてる奴と相性が悪い事が判るが、オレはデバッガじゃないっつうの。
2003年12月28日
コメント(0)
NHK「映像の世紀」再放送見てる。ゲームで戦争や外交を扱うものも多いが、それにはサイコロのような運試しの要素は全くない。純粋に利権をどう奪うかの駆け引き。特に今放送している「ヤルタ」とかね。インド、ベトナムの独立闘争や中国の革命の映像を見ても、結局最後は、身内での利権争い。死の商人アメリカの共産主義との代理戦争。イランイラク。アフガン。いまだにやってる。歴史から人間は学ぶ能力がない、もしくは歴史はフィクションや娯楽以外には役に立たないような気がしてしまう。確かに、年号や人名を丸暗記して穴埋めしているだけでは、人の心を汲み取って、物事を纏めたりはできない。ポチ外交をしているごっかの国を見れば特にそう思う。
2003年12月27日
コメント(0)
BBSが交流用というより、自分のメモ記述欄に化して来ていた。http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=web_game_master 更新履歴などを含み、時系列で纏めたく思ったので、日記サービスを探して先ずはinfo絡みで作成。それにしても申し込みしづら過ぎ!5回もやり直しって・・・日付跨いじまったぞ!さて、今日から冬休み。今までが忙しすぎてどう使ったもんだか。とりあえず数ヶ月ぶりに図書館へ。探していた「ロミオの青い空」の原作「黒い兄弟」の復刊版が入っていたので借りる。待ち望んでいた本なので浮かれすぎて、FlashMXのアップグレード入金振込みをすっかり忘れて妖気なサザエさん。明日、コンビニでしよう・・・
2003年12月26日
コメント(0)
0時をまたがる記入は勝手に上書されたりする。遡ってこんなことクリスマスに書くことになろうとは・・・
2003年12月25日
コメント(0)
「世の中、頭にくる事が多すぎる!」国家からゴロツキ企業、小悪党の上司まで全てを辛口を越えた毒舌で、バッサリ撫で斬り!一刀両断!喧嘩っ早くて御人好し、江戸っ子WGMがお送りするストレス発散Blogです。日々の理不尽に向けた怒りの爆発をメインに、心に残った事を綴るコラムです。とは言いつつ、怒りも最近ではやや枯れてきたので、古い概要用のメモ。次のタイトルは「グズグズ備忘録 個人メモとしての戯言(閲覧可能 TB歓迎 荒らしお断り)」ってな感じかな?
2003年12月24日
コメント(1)
<ソフトバンク>ダイエー球団買収の意向表明(毎日新聞)http://sports.yahoo.co.jp/baseball/headlines/mai/20041018/spo/12134300_mai_00000031.html「プロ野球はブロードバンド事業拡大に不可欠」ソフトバンク孫社長http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041018/151366/んー、だけど1ヶ月前はー「ヤフーは球団経営よりも本業のサービス充実を目指す~ブログ提供も表明 大蘿淳司マーケティング部長にYahoo! JAPANの戦略を聞く」http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2004/09/27/4734.html「Yahoo! JAPANのスタンスから言えば、プロ野球は我々のビジネスの領域とは違う。」お上の意向は逆なのかナァ(W面目丸つぶれだな・・・「特定球団をサポートするというのは、既定路線として考えられない」あれれ?Yahoo! BBスタジアムもってなかったっけ?(Whttp://www.itmedia.co.jp/broadband/0304/08/lp13.html自分の会社が何をやってるのか知らないのがマーケやってるのかな?
2003年12月08日
コメント(0)
ネクシーズとやらから朝っぱらに電話が掛かってきて、YahooBBに乗り換えないかとの話。現在使ってるアッカも顧客情報洩らしても、個々の顧客自体には何の謝罪通知も無し!何の為の顧客情報と連絡先なんだろうねぇ。で、逆に割とYahooは謝罪は個々にしてたなぁと。500円はまだ払ってくれてないが(W40Mで実測3Mなんで、もーBBは諦めて常時接続とコストパフォーマンス優先しようかと考えてた(借家で光をいれるってのちょっとねぇ。1MプランもあるけどDL等のタイムロスなどの事を考えると費用対効果のバランスは8Mが落としどころかと。1Mと8M比べると1Mだからってそんなに割安って感じないしねぇ)で、このプランに注目してた。Yahoo! BB 8M BBフォンなしhttp://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/campaign/8ms/月額1,788円+NTT諸経費での常時接続環境。auやFOMAのパケットは携帯以外は別だからそれなりにパソでの固定環境なら良いプランかも。ところが、これって取次ぎは不可能でYahooBBに直接申し込みしか適応しないキャンペーンなんだよねぇ。しかも最低限1年以上続ける事が条件での1万円キャッシュバック。でも45Mでの速度もちょっと気になってるんだけど…と言ったらネクシーズが色々と提案、2000円の商品券プレゼントセットで2ヶ月間ADSL基本料金無料。ダウンセル(下位への回線への変換)は本来ならYahooでは5050円かかるところをネクシーズでその無料期間内ならタダでダウンセルしてくれるとの提案。コース指定により無線LANカードも無料プレゼント(Windowsのみ対応。Macは非対応)つまり45M+無線で不満だった場合は、常時接続優先の下位コースに変えられるわけだ。(おっと、これの切り替え期間は確認しないとなー)フレッツのときは26M→40Mの無料サービスキャンペーンをなーんの告知もして来なかったどころか、アキバ店頭のOCN勧誘の奴は「移行プランが無い」とまで言いやがったしねぇ。客の方が疑って調べて確認しなければいけないのかよ!他社でもプラン乗り換えサービスは色々ありますが、これも客がチェックしなければいけない。知らないものは損をする仕組み。ソリューションとかって知ってる?通信業は線見張ってりゃ、顧客サービスしなくていいとでも?それからADSL乗り換え時に注意したい料金がある。ADSL回線を切り替える場合、NTTに工事費用として3800円を払うわけで、フレッツ、アッカ、イーアクセスで切り替えを行う場合はその料金が発生する。しかし、YahooBBはその切り替え工事費用も初めてのYahooBB申し込みの場合、無料サービスとなっているのだ。ちなみにフレッツからは最短1日で乗り換えられますが、アッカやイーアクセスの場合は最悪一週間かかるそうだ。つまりフレッツ→YahooBBなら「1日」で「無料」で乗り換えられるのだが、他のプランには期間と費用を注意する必要がある。(DIONやイーアクセスとかもNTTカラーを薄めるために選択肢として考えもした。1日に資料請求したけど、流石にまだ音沙汰無し)で、どうしたもんかと考えてたんだが、ネクシーズの人はこう切り出した。「無料期間2ヶ月含めて6ヶ月継続使用したら1万円キャッシュバックする」と。ホントかよ!それサイトとかでもっとプロモした方がいいんとちゃう?(でも個々のプロモ内容は告示していないようですけど…)http://www.nexyz.co.jp/index.htmlで、ADSLは今使ってるので、乗り換えるには前のを辞める手続きが必要なので契約はそれだけでは進められないのだ。で、乗り換えの期間が1週間かかる可能性がある。半月くらい余裕を持って告知しておきたいが、5月頭が連休なので問題!NTTは休日は工事をしないのだ。(携帯屋やコンテンツ関連の人は休日だろうが働いてることも多いけどね…。回線屋の方は相変わらず役所だった頃のまんま。)この時期の切り替えが問題。スムーズなら4月30日廃止だと5月1日から5日までは工事の日と別にカウントされてそれから1週間だとなんと13日までADSL不通となりかねない(また半月不通かよ!)ネクシーズの提案では4月22日に廃止しておけば安心との事。そらそーだけど。それも結局10日近くはADSL不通なのでは・・・で、根本的な問題があって、以前YahooBBを繋げたときに、Yahoo側が「信号を検出できなかったので契約キャンセルして欲しい」との事で対応されてたのだ。但し、フレッツなど他社のADSLも繋がってはいるので、廃止後不通とかって事態の危険度は低いけど。それと、新規申し込みがキャンペーン条件なので、YahooBB側が受け付けなかった事で、「新規」と認めてくれるのかってのがあるんだが、(前のYahooBB側キャンセル分は家内が申し込んでたんだけどねぇ)ネクシーズ曰くOKだそうだけど。これYahooと後でもめるのやだぞ俺。まー現時点でのクーリングオフは可能だし、以前のADSLを辞めない限りは切り替えようも無いしね。しかし、ネクシーズは色々知ってるねぇ。NTT基地局からの距離や、ダークファイバの残り本数まで(Wくれぐれも情報管理たのんますよ(マジデさて、コンペでKDDIはどう出るか見ますかな。と、思って検索してみたらここがあったか(Whttp://www.kakaku.com/bb/春は引越しや異動の時期、よろしければご参考に。
2003年12月07日
コメント(0)
フレッツからの乗り換えは非常にスムーズ。(後からとある情報を聞いたのだが、フレッツからは最短1日で乗り換えられますが、アッカやイーアクセスの場合は最悪一週間かかるそうだ)OCNとの組み合わせもNTTグループコンビでプロバイダの組み合わせはそれなりに契約もスムーズ・・・…のはずだったが!しかし(つーかフレッツ+Plalaの時もダメダメでもーどーせーと)2003年12月30日秋葉にこまごまと買出しにいって、40MのADSL乗換え相談を店頭の人間にした俺がバカだった。言ってる事が3分前と違うじゃん!マイライン割引はフレッツだけとかもウソだし。アッカでもあるっての!どっちが安いのか話す度に変わる・・・で、フレッツ新規に引くなら一度フレッツ解約しろとか言われて、フレッツより40Mが安いアッカに乗換え(26Mとどうせ料金変わらないし12Mとは10円しか上がらない)結局ルータくれるって話もなんか無くされて、おまけに自分で出すって言ってた特典もすっとぼけてこちらが聞かないと出さないんだよ!しかもQUOカード1000円分って言ってて500円分しか入ってなかった!普通そんなことまで疑わなきゃいけないのかよOCN!まぁ1件契約すれば5000円店側がインセンティブ貰えるからって言っても、あからさまに契約後の客に対して態度が違うのはどうかと思うよ。1月末にならないと40M始まらないけど、今契約しておかないとキャンペーンは今年だけで終るとか言ってたけど、実はフレッツの26Mから40Mへの乗換えができたことが後で判明!キャンペーンまでやってた!100%嘘しか言えないのかな?2004年1月15日そしてADSL名物業務放置!どうしてだろう。ぜったいにスムーズに行かないADSLの手続き。先月30日に申込んだのに6日に申込み確認の手紙が来てから、ID、PWD、回線の件もいっさいおとさたなし。OCNに確認の電話したら、3回たらいまわしになったあげく、「申込みが来ていないから、店舗へ問いあわせてくれ」と。ありえない!半月放置かよ!2004年1月18日で、確認の電話を待ってるのだがもう1時間近く過ぎてる。一日の労働時間の何分の1かを使っても一つの仕事も出来ないんじゃオソイ訳だよな。電話でこの状態なら、店舗へ行けって事?士方無いんで直接に行く。OCNの対応確認に某電気屋へ。半月前のFAXが不達で手続きできていないと言われた事の状況を説明して貰う為だ。OCN担当者と店員は両方とも謝ったが、詳しくは相手に聞いてくれ状態・・・罪のなすりあいかよ(ハァで、明日には両方とも電話で連絡するとの事。電話で当てにならないから直に聞いたんだけど・・・2004年1月20日フレッツを解約して40MのOCN+アッカに乗り換える。116解約時のオペレータさんは親切な対応だった。辞めるときは早い!公社じゃなくなって競争に晒されればちゃんと対応するよな。さて、ちゃんと来月2日から乗換えができるのだろうか。(ところが後日Plalaが解約できませんの問題が。詳細はこちら参照)2004年1月25日OCNが内線番号まで教えてあるのに代表電話番号にかけてきた。それもこっちは仕事中の時間!しかも、内容がフレッツの廃止工事確認が取れないので、切替設置が遅れると言い訳。じゃ12月29日から今まであんたら何してたの?FAXを2週間も放置してたのはそっちだろ!こっちは116に解除工事は2月2日午前中と確認とってあるっての!グループ企業業社の方が情報がわからないんだとさ。ハァ。おまけに「「今から」だと、2週間かかります」だと!「今から」じゃねぇだろ!そっちがほぼ1月何にもしてないだけだろ!わざわざその言い訳の為にこんなに開設ギリギリに電話かけてきてるのか!言い逃れが電話一本で通ると思ってるんだろう。こちらも電話でこう言わざるを得なかった「酷いな」流石に「至急対処します」って言ったけど、もうこうなると、どこまで信用したもんだか。 2004年2月01日切り替え手続きをOCNが手続き1ヶ月放置してたお陰で5日まで、ADSLが使えない。明日からナローバンド。2004年2月06日アッカ・ネットワークス+OCN乗換完了。3日期日より遅れたが、設定などはスムーズに完了40Mに乗り換えたおかげでなんとか3Mに(W とーこーろーがー2004年3月25日アッカも顧客情報洩らしても、顧客自体には個々に何の謝罪通知も無し!http://www.acca.ne.jp/release/040325.html(逆にYahooからは色々とあったんだけね・・・)今サイト見たら速度改善用のファームウェアとか結構リリースしてるんだけど、顧客に向けては自発的に情報通知する会社じゃないみたいだね。辞める前に速度が上がるかTESTだけはしておこう。http://www.acca.ne.jp/support/user_support/index.htmlそうそうOCNドットフォンは繋がるまでにプップップッって音がして時間がかかったし、時たまボツッと勝手に切れることもしばしば。おまけに、料金は別に手続きしなければいけなくて、何の為の口座指定なんだよ!ってかんじ。
2003年12月05日
コメント(0)
YahooBBからの乗換えを決意。12Mで駄目ならと、24Mサービスに乗り換えてみる。面倒なのはプロバイダと別契約で手続きをしなければいけない所だ。理屈上は解るのだが、手続きが煩雑。プロバイダは映像コンテンツ確認の仕事でも使える関係上Plalaを選んだ。(一応NTTグループ企業だし)ところが、Plalaは他社乗換サービス等をサイトにかいてあるものの、YahooBBから私は乗り換えた事を電話では認めつつ、(これってNTTグループだからこそ回線がどうなってるのかわかってる訳で、他社には判らない内部情報!それにも関わらず)告知メールはYahooBB側に送信したと言い張って、乗換料金サービスプランをPlalaは適応しなかった。わかってて知らぬ振り。これどういう事?しかも、YahooBB側に送ったメールが見れなかったのはPlalaがIDとPWDをこちらへ送ってくる手続きが私の申請後、半月以上かかって折返し連絡があって、それから作業する事になったせいで、こちらの乗換申請手続きが遅れたんだし、切替がすんだ後そっちは解約が済んだYahooBBに連絡メールを送信したんだろ!解約完了した先にメールを送ったから、それを確認の為にその記述内容でこちらに折返し連絡しろと言われた。こっちは見れっこないし、それ自分で打ったメールだろ。解約した先ではもうメールアカウント自体が存在しないので、「受信ができっこ無い」のに送信したと言い張り、じゃぁ現在のメアドにそれを転送してくれと言ったら断られた。メールを送ればそっちの仕事は終わりなのかよ!メールが不達なら普通エラーはどんなメーラでも見れるし、お得意のサーバにもしっかりログも残るだろうに。自分達の業務が遅かったので、顧客がそのサービスを受けられなかったのを、顧客や他社のせいにするなんて最低だな。そしてグループ企業業社同士の開設移行連絡の連携ミスが入る。(というより逆に責任を擦り合い、「混同されて迷惑」の様な対応態度だった)スケジュール管理や情報共有が出来なくして何故一緒に仕事をしているのだろう。更にダークファイバ握りのYahooBBから解除がされていないだの、YahooBBはNTTには解除手続きは先月済ませたのだのと責任転嫁の嵐。開設時期はまた遅れるのだった。3つの企業とバタバタ連絡をとり、苦痛を味わいつつも、何とか開通!YahooBBの12Mでも2Mしか出なかったので26Mでどれほど出るかと期待したが…「1.7M!?」何故下がる!色々チューニングをしてみたが結局変わらなかった。回線信号不通の安定性さえ無かったYahooBBの12Mに速度で負けるってこれは何?下り用のサーバが貧弱なの?これじゃガンダムSEEDのコンテンツ配信3Mとか言っても光環境の人以外は見れないサービスなんじゃないか。500kのものを見てみても紙芝居のカクカク動画状態。結局メリットは少なく、囲い込まれる理由も無く、速度を出す為に40Mに乗換を決意。(月額料金はほぼ変わらないのだ)フレッツの解約は116でこれだけは異様にスムーズ。ところが、40M乗り換えでまたトラブル。NTTの秋葉原店頭説明員(正確にはOCNだからNTTコミュニケーションズの)は40Mはフレッツはまだ無いのでアッカにしなさいと言って業社を乗り換えさせておきながら、現在サイト告知ではフレッツ内でのプラン切替サービスをやっている。虚言妄想癖を抱えた関係者しかいないのだろうか。更にやってくれるNTT。モデムの回収を時間指定で19時に頼んで、了解しておいて、朝の10時に取りにきた。時間聞いた意味は?約束って知ってる?おまけに「ビルの入口のドアが開かない」とか言ってわざわざ1階に呼びやがった。何の問題も無くすんなりドアは開いてるし、締切りの方でも押したり引いたりしてたんじゃねぇのか!?ここまで駄目って、どういうスタッフの集まりなんだろう。更にPlala解約で問題。契約状況をWebで確認しようとしてもエラーでできない。こういう技術力と信頼性って。仕方なく電話で聞くと、20コールしても出ない。んな小さなお店の電話サービスでもこんな事ってありえない。おまけに出てみて開口一番、エラーの原因確認できないのは、経由先が違うからでOCNなら出来るとの事。はい、うちはOCN使ってます。明らかにそちらがおかしいのを人のせいにするのが仕事だと思ってる。そしたら契約開始のときにも言われたが、「確認を自宅以外の環境でやれ」といわれる。インターネットカフェだの漫画喫茶使えってんだよ。セキュリティに対する意識ゼロなんじゃない?おまけに解約を話したら、下記の事を電話で聞かされた。契約が済んでから知らされるわけだ。無料化(割引き)期間中の退会、解約について「ぷららフォン割引き」を除き、無料(割引)期間中に解約、退会することはできません。無料(割引)期間中に止むを得ない事情で解約、退会される場合には、解約、退会申請月の翌月末までのセット契約となり、1ヶ月分の月額基本料金を請求させていただきますので十分ご注意ください。」申し込み時にページにある記述を見てる筈だってのが向うの言い分だけど、十分注意が必要なことをパージ最下部に記述するやり口ってどうよ。おまけにBフレッツに関しての必ずお読み下さいページがこれ。http://www.plala.or.jp/access/lets_get/read_me.htmlやたらと説明途中で「ウィンドウを閉じる」とあり、明らかに説明途中で読むのを止めさせることを意図したデザイン。ページの最下部に記述してることは確信的だってことだ。注意事項を読めなくする企業体質を顧客はどう受け取るだろう。悪意がある企業とは付き合いたくないよな。
2003年12月04日
コメント(0)
事務所移転に伴い、回線も移転する要があり、ADSL環境として「コスト面のみからの理由」でYahooBBを継続するつもりが、一度解約しないと新規回線移行手続きも出来ないとの事。解除のさいも期間、費用などバタバタされたが、新規も8Mで依頼することで、妻に連絡を頼んだ。ところが、YahooBBに電話をしてもらった所、「NTT基地局から遠いから速度が出ませんよ。12Mにしてはどうですか」と言われ、顧客側としては8Mでの契約のつもりが12Mにされてしまった。おまけに、こちらはどうせ12Mにするのならと、薦められた無線LAN込みのサービスを依頼した。しかし、業社は12Mサービスのみしか聞いてないの一点張りで無線LAN仕様ADSLモデムとカードを送ってこなかった。そして、また指定開設月の26日から回線が通ったとの報告。もういいかげんにしろ!ほぼ1ヶ月意味ないじゃないか!回線の不安定さはあいかわらず。不通になる事もしばしば。しかもやはり12Mにしたとしても2M前後しか出ない。回線を切り替えろとYahooBB側が言った意味は全く無かった。人的サービス、クオリティ、対応期間などあまりの酷さにやはり解約。そして何より不可解なのは「YahooBB側で私の回線の信号を検出できなかったので、「解約」ではなく「キャンセル」して下さい」との事。それで、切替敷設料金取るのかヨ!おい!そして移行したいにも関わらず、待ち受けているダークファイバー回線握り。街頭での勧誘が問題になっていた時期だった。
2003年12月03日
コメント(2)
忘れもしない孫正義がNTTに対しての挑戦を宣言したあの日、2001年6月19日のYahoo!BB発表の翌日、6月20日の先行予約に私は申し込みを行った。しかし、それから苦悩の日々が始まる。ジャパンネットバンクの口座も設置し、後は回線の設置待ちと言う状態だった。にも関わらず、なんと私は「8ヶ月間」も放置されたのである。GeoCitiesには入っていたのだが、新たにYahooIDを取れとの事でIDの後方に2001なんてのが付くしょーもないIDで登録してしまったが、事態の異常さはそれを超越していた。開通したのは2002年2月!IDは皮肉でしかなかった。当時の対応の悪さは評判で放置状態を訴えるGeoCities内サイトも数多くあったが、「8ヶ月間」放置されたのは多分最長記録ではないのか。(全然嬉しくない記録どころか短い方がいいに決まってる!)しかも、後から申し込んだり、放置を理由に一度申し込みを解除して再度申し込んだ者には「3ヶ月無料」というサービスが適応され、早めに申し込んだ者が損をすると言う事態を起こしてくれた。NTT基地局内の回線敷設でばたばたし、おまけに開通後も不通になる事も多く、何度もIPをRenewしなければいけなかった。しかも、事務所移転に伴い、回線も移転する必要があり、ADSL環境として「コスト面のみからの理由」でYahooBBは続けるつもりだったのだが、一度解約しないと新規回線移行手続きも出来ないとの事。解約するときも最悪で半月解除期日を伸ばされた上に、使用していないにも関わらず、その分の月の料金は払えと言う状態だった。安かろう、●かろうをそのまま出したサービスだった。
2003年12月02日
コメント(0)
WGMレビューBlog書籍.音楽.絵画.イラスト.漫画.映画.アニメ.ゲーム.絵本からブロードバンドコンテンツ.実演イベントにWeb環境まで!あらゆるメディアについてレビュー一番最初に創ったBlog 広告も出ないし、アファリエイトもOKという太っ腹。だけど、忙しすぎて元来の目的だったTRPGネタが定期的に書き込めない事と、アクセス解析が有料で誰がどう見てくださってるのかつかめない。って事で、gooのBlogと内容統合。機能と企業の対応とはサイテーでもgooBlogにつけたタイトルの方が全然良かったんで。gooの方のBlogは危険に晒されているgooBlogユーザーへの告知用として維持。
2003年12月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


