全12件 (12件中 1-12件目)
1
楽天ブルグがスマートフォンから投稿できなくなりましたので楽天ブログからアメブロに引越ししました。今日はベルト鳴きをアメブロで書いてます。https://ameblo.jp/westclub-international
2021年12月20日
コメント(0)
長い間 利用した楽天ブログですが12/14からスマートフォーンからの投稿が出来なくなってしまった為12/18から楽天ブログから「アメブロ」に引越ししました。アメブロは「アメ車屋WESTCLUBの日記」https://ameblo.jp/westclub-international
2021年12月19日
コメント(0)
長年、楽天ブログを使ってきたけどiPhoneやiPadからの投稿が出来なくなってしまったので、アメブロにブログを引っ越ししました。新しいアメブロは下記のアドレスになります。https://ameblo.jp/westclub-international
2021年12月18日
コメント(0)

今朝は曇り空だったので、今日も寒くなるのかな??何って思っていたら昼過ぎには太陽がくっきり見えるくらいに良い天気になり穏やかで暖かな一日になりました。朝一で、バッテリー×4個配達されてきたので、ナビゲーター・タホ・マスタング・トレイルブレイザーと4台の車両のバッテリー交換なんですが、アメ車のバッテリーってデカいから、バッテリー交換も簡単にはいきません。まず15~20㎏の重さがあるのですがボディに傷付けないように慎重に乗せるので結構な体力勝負更に今時。いきなりバッテリー交換してしまうとデータが飛んでしまう事があるのでバックああっぷ電源を確保して、社内のデータが飛ばないようにしてからバッテリーを交換していきます。ヨーロッパ車などは車種によってはバッテリーを交換したことを車両に入力する必要があったりと昔とは違いバッテリー交換も簡単にはいきませんバッテリー交換した後、タホのフロントカメラのモニターが映らないというので調べていると、棒ヒューズが入ったので切れてないかをチェックっと思ったのですが、1Aヒューズだったから中の線が細くて見えないからテスターを使って診断!!まあ当たり前のことではあるけど、目視出来ないくらい目が悪くなってきた事がショックでした(泣)マスタングのテールレンズのLEDの一部が点灯しなくなってしまうという不思議な症状で、基板屋さんに検査をお願いして約7日間連絡が有って基盤の一部に接触不良を起こしている部分があったそうで手直しした上で、返送してくれると連絡が有りほっと一安心です。
2021年12月14日
コメント(0)

今朝起きてワンコ達の散歩毎するのが、朝7時過ぎなんすが今朝は特に強風が吹いてて外気温は10度以上あるのに体感温度はマイナスって感じですね。 遠州の空っ風が吹き荒れるのはいつもの事だけど、朝7時に強風って珍しいですね。 午前中にアウディS3の予備検査に浜松陸運局に行き無事一発合格だったんだけど、検査ラインを出たらいきなりエラーランプ点灯!! ウエストクラブの持つSnap onスキャナーではエラーコードが拾えなかったから、直ぐにアウディ浜松さんに連絡して点検してもらう事にしました。 流石に2016モデルの車両なんですが、コンピュータエラーは発生してしまいましたが流石にこのタイミングかよ!って感じです。 忙しい時期にも関わらず、アウディ浜松さんが直ぐに対応してくれてアウディ浜松さんで診断と見積もりをお願いしています。
2021年12月13日
コメント(0)

す今日も穏やかな一日でしたね。 浜松市の外気温15度ありましたから、作業中は上着無しで仕事してました。 流石は年末の日曜日は色々有りました^_^ 朝一で、長野県からK様ご夫妻がタホに乗ってオイル交換にきてくれました。オイル交換ついでに御前崎港にある魚屋さんと道の駅をご紹介したから、御前崎港で水揚げされた新鮮な鮮魚を買えだことと思います(^^) もしかしたら、そろそろ美味しいイチゴもGET出来たかも・・ 続いてはアウディS3メンテナンスを済ませてから、マスタングのテールランプ配線作成なんですが、毎回の事ながら配線位置を変更されちゃうから、配線の多くを一から引き直して、スモール・ウインカー・バックランプ等と一つ一つ配線確認しながら配線していくんですが、実に知恵の輪的でなかなかすすんでくれません(>人<;) 夕方になり新型タホの車検お預かりしてたら、突然のSOS電話が鳴り、出雲から来たナビゲーターの方がサービスエリアでエンジンが掛からなくてしまった!と言うので、急遽出動となりましたが、新東名のネオパーサ浜松サービスエリアの上り線側と言うので、浜松ICから三日日ジャンクションで新東名に入りネオパーサ浜松サービスエリア到着 浜松市内とは言え約60km走って到着して、現場で応急処置してエンジンが掛かるようにしてからウエストクラブに持って来てFordコンピュータスキャナーで診断 更に念の為バッテリー交換してから、横浜に向かい出発して行きました(^^) 横浜からエアーストリームを引取りに向かう途中だったそうで、無事に横浜に行きエアーストリームを引っ張って島根県まで無事帰宅して下さいね!
2021年12月12日
コメント(0)

昨日までの雨も上がり、小春日和みたいな良い天気になりました。 風もないから昼寝出来たら最高だったかも・・(^^) 高速道路や主要幹線道路には、様々なカメラが設置されてますがスピード取締り用オービスカメラ以外にも、Nシステムって言われるカメラが設置されていて道路の流れを管理しているのですが、事件を起こした犯人が乗る車両が何処を通過したとか分かる超優秀ならシステムなんですが、実はこのNシステムって車のナンバーや車検証ステッカーを瞬時に判断して、車検切れ車両を見つける役目もしてるんです。 2018年から実施されているそうですが、 『車検きれの車両を発見すると郵送で車検切れてませんか?』的な手紙が届くそうです。信じられない話ですが、この日本には20%くらいと言うから5台に1台くらいが、車検切れの車が道路を走っている計算なるそうですが、もし車検切れの車を運転してしまうと反則金30-50万円違反点数6点だった筈 更に、そんな車と事故したら自賠責保険も任意保険も使えないから事故されたら保険で補償されないから最悪ですし、自分の保険を使い無保険自動車特約を使い自分の保険で補償して貰うけど、この無保険自動車特約を使うと事故有りとなり翌年からの保険料が約1.5倍に跳ね上がってしまいます。 車両保険まで入っていれば、車の修理も無保険自動車特約でカバーされますが、車両保険入って無ければ裁判で相手の給料差押絵とかして対応するしかないけど、大半が泣寝入りするしかないのが現実なんです。 だから、皆さんの為にもNシステムには頑張って無車検の車両を見付けて貰わないといけないんですね! 3rdカマロのエアコンガス漏れ箇所を発見!ウエストクラブだとロウ付溶接出来ないから、ラジエター屋さんにお願いして配管にロウ付溶接をお願いしてきました(^^)
2021年12月09日
コメント(0)

今日はしっかり雨が降ってますね。 明日には止むみたいですが、午後からはずっと小雨です。 朝一でオイル交換したら、お駄賃に鯛焼きの差し入れがありました(^^) たい焼きの美味しい季節になってきましたね。 続いてはアウディS3の納車整備なんですが、ヨーロッパ車特有のブレーキローターが削れてレコード板みたいになっていたので、ローター研磨に出して綺麗になって返って来てくれましたが、今日届く予定のブレーキパッドがまだ到着しないから、アウディの納車整備は一時中止して、代車ムーブラテのドアハンドルが割れてしまったので、早速交換です。 ドアの内張を外して、内側から作業して10mmのネジを外してロットを外したら新しいアウターハンドルを付け直して固定とまあ、15分程度の作業と二千二百円ほどの部品代で済みました(^^) さあ、この後は京都からのお客様がご来店予定と地元の女性アメ車オーナー様がベルト交換にご来店予定です。 今夜は7時になり次第、閉店して少し早い忘年会兼レースの年間総合2位の表彰式・慰労会に参加します。
2021年12月07日
コメント(0)

雨が降り出してきましたね〜天気予報通りです。 昨夜も四日市市まで引取りに行ってきましたが、結構いろんな場所で渋滞してくれましたから、帰宅できたのは12時を過ぎてました。 今朝も出勤途中に携帯が鳴り、パンクしちゃいました!? 3時までになおりませんか? と言う電話でした。 ウエストクラブに出社して月曜日朝に手続きしないといけない作業を済ませてから、急ぎお客様宅に向かいタイヤを外してみたら大きな釘が刺さってました(^^;) 簡易タイプのパンク修理剤は使いたくないから、キッチリタイヤを外して、タイヤの内側から補償して修理完了! さあお客様宅に戻りまーす!
2021年12月06日
コメント(0)

曇りがちな空目様に外気温も上がらなかったり、遠州の空っ風の影響で体感温度は、氷点下ゼロって感じですが、外気温は8℃以上あったりしてますが、浜松の冬らしくなってきました。 今朝は少し早出して焼津市まで3rdカマロの引き取りに、そして夕方からマスタングの引取りに三重県まで出張に向かう予定です。 東名高速道路を走りながら、いつも思うのですが、年末集中工事をしてはいるものの、路面状況はボコボコツギハギだらけで全然良くならないですよね。50年以上前に作られた高速道路とは言え多大な高速料金と自動車重量税を得ているのに、意味不明な工事はしてもボコボコ段差の路面はずっとそねまま! 中央分離帯に植えられた木や雑草め年に数回程度しか切らないから時期によっては車に当たりそうなくらい枝伸びちゃったままだったりと管理の低下も甚しい。 今は正月前できれいになってますけどねぇ(^^; コロナが収まっているからか、高速もサービスエリアも混雑しています。
2021年12月05日
コメント(0)

朝も、穏やかで良い朝になりましたね。とは言え浜松ですからねー遠州の空っ風は相変わらずしっかりと吹いています。 朝一で地元オークションをサラッと下見していたら、陸送屋さんから『アウディを運んできて後10分くらいでウエストクラブに到着予定してます』 と言われて急ぎウエストクラブに出社してきましたが、また朝9時半でした(笑) 店に着いたら今度は鈑金屋さんからコルベットの塗装完了の連絡、更にアウディを購入なさるお客様がご来店と気付けばあと言う間に、午後2時過ぎでした(笑) ペイント仕上がりのC7コルベットのテンショナーを交換しようとしたら、テンショナー形状が若干違い取替が不可能に見えるのでメーカーに確認する為、テンショナー交換は一時中止して、一度納車させて貰う事にしました。 1969yコルベット427の納車準備等等あっという間に夕方て、ダッジマグナムのお客様がご来店で納車説明していたり、引き上げたレンタカー・受取したレンタカーとまあ車が溢れてしまいましたが慌ただしく年末ムード全開になってきました^^)
2021年12月04日
コメント(0)

ついに12月がスタートしましたね!12月師走ですね。 師匠も走る程忙しいから師走と言うそうですが、12月っていうと何故だかザワザワしてきますよね(^^) 昨日はどうしてもモスバーガーが食べたくなり久々のモスバーガーが昨夜の美味しいディナーとなりました(^^) 今朝も朝一で陸運局入りしてから、タイヤ屋さんにスタッドレスタイヤ用のホイールを届けてきたけど、この時期のタイヤ屋さんはスタッドレスタイヤに交換するトラックでフル回転で大変そうでしたからホイールを置いて出来たら連絡してって戻ってきました! 朝11時頃に置いてきて出来上がりの連絡を貰ったのが夕方6時過ぎでした(^^; 1970キャデラックのヒーターコアを修理に出してあったのですが、お昼頃に綺麗に仕上がって戻って来てくれました。 これでキャデラックの修理が進みます(^^) 更に1969コルベットの作業も一通り完了して、ベッドライト・ワイパーモーター・漏電とまあ次々と色々有りましたが、修理が完了しました(^^)
2021年12月02日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


