全24件 (24件中 1-24件目)
1

今日も良い天気になりましたね。一月の月末だから、朝一で銀行・法務局と回ってからウエストクラブに出勤です(^^)気がつけばあっと言う間に一月も今日が最終日ですよ2017もあっと言う間に一月が終わってしまいました(^^;今日は、夜な夜なお手伝いしているレースマシーンのシェイクダウンで蒲郡にある西浦サーキットでテストランしていますが、太陽も突貫工事的にほぼほぼ手作りで製作してきたマシーンですが、シャーシはダラーラですがそれ以外はボディーもデフ等ほぼハンドメイドで製作して出来上がり、急ぎ塗装したら結構カッコ良く仕上がりました。夜の2時に何と感完成して今日のテストランに間に合わせたマシーンですはタイヤがスリックタイヤだけに快晴だけど冷え冷えでスリックタイヤがツルツル滑ってしまってなかなか大変ですが、今のところぶつける事なくスピーン程度だけで順調にサーキットを周回しています、ホッと一安心です(^^)
2017年01月31日
コメント(0)

朝から雨が降り続いてますねー午後からは止むような予報ですが、まだまだ曇り空が広がっています。 今年の2月1日から車検が更に厳しくなります。 メーター内の警告灯が点灯したままだと車検が受からなくなるんですが、例えばブレーキの警告灯が点灯してたら、ブレーキをきちんと直さなければいけないし、エンジンチェックランプが点灯しててもエンジンをきちんと直さないと車検が受からなくなります。 警告灯ランプはエンジンキーをOFF状態から、キーONにしてエンジンが掛かったら警告灯ランプが点灯して消えていく状態を検査員が確認する事になるから、2月以降の車検は益々大変になりますし、車のオーナー様方々には今まなら見なかった事にして無視出来ていたけど、これからはキチンと整備して車検を受けないと受からなくなりますから、場合によっては今までより車検費用が高額になったりするケースも増えてくるかもしれませんが御了承下さいm(__)m
2017年01月30日
コメント(0)

朝起きた時から暖かくて過ごしやすいかな?と思ってたら夜から雨予報なんですね〜残念です(^^; それでも、店頭にある車達が汚れてるから、朝から洗車でスタートしました。 洗車を終えて、昨日から手掛けていたレガシィWのタイミングベルト交換作業も無事完了したから最終確認して、水量チェック&水漏れチェックしたら少しだけクーラントが減ってたからクーラント補充してレガシィWのタイミングベルト交換は無事完了して、オーナー様に無事納車させて貰いました。 ついでにタイヤの残り溝が僅かになってたから、早々に交換する事になりました。 レガシィWが終わったから昨日お預かりしたハイエースの車検を進めていきます。 火曜日にはアメリカに手配していたナビゲーターと日産逆輸入タイタンの部品が届くから、それまでにハイエースを仕上げていきます。 夜な夜な、ウエストクラブの業務を終えた後に秘密基地で、2月5日に迫ったマッドハウス主催の6時間軽耐久レースに参戦するマシーン造りのお手伝いですが、一歩進んで三歩下がったり、一気に5歩進んだりとなかなかヤバい状態ですが、『間に合わない!』は絶対に禁句ですからね〜(笑) 昨夜も、浜松が誇るレース業界の往年の巨匠達とワイワイガヤガヤ楽しく夜中まで、頑張ってきました(^^) 日中も、アレない?工具ある?って電話が来てますが、なかなか突然言われても無い物が多いんですが、一応、火曜日にはテストラン予定ながら今のところエンジンも掛けられない状態ですが、火曜日に何とかならなくても、レース当日までには何とかしちゃうのが、師匠達の凄いトコロ⁈ですから、私石川も楽しく軽フォーミュラマシーン制作に参加させて貰ってまーす(眠)
2017年01月29日
コメント(0)

春節の今日は温かいですよねー(^^)中国系やアジアの多くの国は今日が旧正月の元旦になりますから、アジア各地は正月休みになっていますから、また大量の中国人が爆買しに日本にやってくるんでしょうかね。そんな1月28日の今日は昼間は14度位まで上がるようで、お陰でジャンバー無しで仕事してますがじゅうぶんに暖かいです。今日は、昨夜お預かりしたスバルレガシィWのタイミングベル作業ですが、このレガシィー3年前に新古車でご購入頂いたけど、営業車としてお使いになって流から、あっと言う間に走行距離が10.8万キロになってしまってました。日本車のタイミングベルトの交換ペースは10万km毎に交換する事になっているので、108000kmと交換時期が来ているのでタイミングベルトを交換していきます。タイミングベルトはメーカーや国によって交換時期が異なりますが、日本車は大体10万KMを目処に交換しますし、代表的なアウディVW系は7万KmだしアルファロメオFIATは3万km程度が目安になります(アメ車等の様なタイミングチェーンの場合は交換不要)営業車として使用なさっているので距離が伸びるのは当然のことなんですが1ヶ月あたり25.000km~30.000km一年当たり3万KM以上走行されているようで、特にこの半年はあちらこちらに行かれたようで、昨年車検時には約9万キロだったから半年で約2万キロ走ってしまったようです。営業車としてお使ってらしゃるから、今日明日中にはタイミングベルトとウォーターポンプを合わせて交換して、月曜日の営業日には営業が出来るよう間に合わせられるように今日明日で仕上げてしまう予定です(^^)
2017年01月28日
コメント(0)

昨夜帰宅しようと車に乗り込んだら、外気温がマイナス2度を表示してました(^^; だから今日も余程寒いだろうと思って覚悟してたら、今日は3月並みの気温だそうでジャンバーを着なくても仕事出来ています^ ^ 朝一で、車庫証明を引き取りして9時半に登録窓口に陸運局の登録窓口に名義変更書類を提出してきましたが、やはり月末に近づいたからかな?浜松陸運局はほぼ満車状態だったから、書類を出して11時に再度陸運局に向かいナンバーを取り付けてきましたが、やはり駐車スペースが無くて5分程待って空いたスペースに積載車を駐車してナンバー付けしてきましたが、やはり月末ですね〜もうすっかりと正月気分も抜けてます(^^) さあ、今日はコルベット×2台とスバルレヴォーグの新古車の合わせて3台の納車を予定しています。 昨日迄で車幅変更&車検をしたコルベットは今日の昼過ぎ・新年早々に当てられてしまったコルベットは夕方から夜に納車予定して、レヴォーグは仕事が終わっからの納車予定してますからいまから順次納車準備をしていきます。
2017年01月27日
コメント(0)

今朝も無茶苦茶寒かったけど、太陽が出てきたら暖かくなりましたね。ウエストクラブに出社して、外の水道の蛇口をひねったけど、凍りついて洗車も出来ませんでした(^^;今日は水曜日に車検と車幅変更の構造変更しに行ったコルベットが、最後の最後で音量が大きい?と疑られて音量検査して15デシベルオーバーでアウトとなってしまたから、マフラーを交換して排気音量測定だけで良いかと思ってたら、構造変更の場合には再検査は一からやり直しなんだそうで、ラインに入って一番初めから検査になってしまいました。検査には火曜日に一度受かっているから、全く問題無いと思うから車検はメカの鈴木さんに任せて、私石川はウエストクラブでナビゲーターのタイヤの空気圧センサーをトリガーで再設定中です。再設定中にトリガーのバッテリーが切れちゃたからバッテリーを変えて一からやり直し!何だかやり直しが多い1日になりました(^^;2006yナビゲーターのタイヤ空気圧センサーの設定方法はトリガーを使う前に下記のような儀式を行ないます。この儀式をしないと設定できないんですがこの儀式が車種毎に違うからイチイチ大変なんですよね(^^)参考までにこんな感じの作業ですキーをOFFブレーキを踏んで離すキーをOFF→ONを3回繰り返してOFF状態ブレーキを踏んで離すキーをOFF→ONを3回繰り返してON状態クラクションが1回鳴るトリガーを左前タイヤから設定して→右前→右後→左後と設定してらホーンが2回鳴って完了
2017年01月26日
コメント(0)

今日も寒かったですね〜色々な場所で厚い氷が張っている場所を見かけました。 たぶん、今が今年一番寒い時期なんでしょうね。 今日はコルベットの車検に陸運局に向かいます。車検と共に車幅変更の為の構造変更を合わせて申請してきました。 ノーマルのC6コルベットにZO6ワイドボディキットを組み付けたから車幅が186cm→194cmに変更されました(^^) が、マフラー音がデカいから測定されてしまって15デシベルオーバーだそううで、急ぎWESTCLUBに戻ってきてマフラー交換したんだけど、陸運局の検査ラインは夕方4時迄で時間が無くなって間に合わなくなってしまったから、木曜日にマフラーの排気音量のみを検査して貰ったら車検は完了です(^^) ナビゲーターは点検作業をしていますが、出張等が重なり暫くエンジンを掛けて無かったそうで、バッテリーが上がっていたから充電してみたものの、バッテリーは寿命だったようで充電出来ないからバッテリーを新品に交換させて頂きました。 バッテリー交換を済ませてからタイヤの空気圧センサー交換作業を施工しましたが、バッテリー交換をしてからタイヤの空気圧センサー交換してトリガーを使い空気圧センサー交換をナビゲーターのコンピューターに認識作業をしていきます。 暫くエンジンを掛けない状況が続いた為に、リアハッチモジュールがハーフロック状態でリアハッチが開かない状況だったから内張から外して内外から作業してみたらラッキーな事にリアハッチが開いてくれました。 長い事、ハーフロック状況でバッテリー上がりしてたから固着してしまっていたようで、バラして掃除してからグリスアップしたら元気に復活してくれて一安心でした(^^) ドアミラーの開閉モーターが弱っているから、モーターをアメリカ手配したから届き次第ドアミラーを外してモーターを交換するから1週間程ナビゲーターのメンテナンスはお預けです。
2017年01月24日
コメント(0)

今日も雪が降りそうな雪雲が北の方向に見えてて、寒さを感じますね。 昨夜もほんの少しだけ雪混じりの雨が落ちてきてましたし、福井ナンバーのトラックのバンパーや屋根に雪が積もった状態で走ってるのを見かけました。 やはり寒いですね。 ロサンゼルスあたりの西海岸では、珍しく大雨が降り続いてて家の中まで浸水しそうなくらいの大雨らしいです。 昨日に引き続き、コルベットZO6⁈の車検整備をしていますが、昨日一日中掛かって錆びて固着して壊れかけた車高調整用のダウンキットを、ありとあらゆる工具とテクニックを駆使して何とか調整が管理したのが、夜8時ギリギリだったから、今日は車高の確認したらリアブレーキの面取りと錆び付いたサイドブレーキドラムとのシューをペーパー掛けして錆びを取り除く作業してます。 ブレーキを踏んだりしてキーキー音がする事があると思いますが、パットが減ってキーキー音がする事もありますが、ローターが削れて段差が出来てしまう為にキーキー音が聞こえる場合も良くあります。 特にスポーツカー等に使われているビックキャリパー用のローターには定期的な面取り仕上げをしないとキーキー音が聞こえるようになりますから、コルベットオーナー様からもキーキー音が聞こえるといわれてるから、ローター研磨・ブレーキパット面取り加工・錆び取り作業をきちんと仕上げてあげると嫌なキーキー音が無くなります。 ブレーキの目処が付いたら、ナビゲーターのタイヤの空気圧センサーを交換していきます。
2017年01月23日
コメント(0)

今日は曇りがちな天気と空っ風が吹いてて肌寒く感じますね。晴れてはいるものの、太陽がほぼほぼ当たらないから暗い感じがします。日産逆輸入タイタンの作業もおわったから、今日からはコルベットZO6⁈の車検整備&車高調整です。車は車高短がカッコいいけど、あまり低過ぎると走らせるのが大変ですよねー。コルベットZO6⁈の車高が異常に低いから車高調整をしてたんですが、とんでもないトラブルを発見してしまいました。たぶん、目一杯車高を下げようとしたんでしょうね〜ローダウン用のダウンキットのボルトが4箇所共に目一杯締め付けてあった上に錆び付いてて、4箇所全てのボルトが錆びて固着してました。調整用の10mmのボルトにラチェットレンチで緩めようと目一杯回したら世界の一流工具Snap onの10mmソケット×2個が割れちゃいました(^^;今まで約30年来Snap onを使い続けてるけど、1日にラチェットレンチのソケットが二個も割れるなんて滅多に無いどころか、多分初めての経験です(T_T)幸いSnap onは永久保証だから、明日には新品がデリバリーされますが久々に驚いたし、こんなに異常に固く固着したボルトは初めてのケースでした(^^;何とか、ありとあらゆる工具を使い4本のローダウンボルト全てを調整するのにまん丸一日中掛かってしまいました(T_T)まあ、何とか出来て一安心でしたが、たぶん今夜は筋肉痛だと思われまーす(笑)
2017年01月22日
コメント(0)

今朝は暖かいけど遠州の空っ風が、久々に吹いてて肌寒い日になりましたね。 ただ、外気温(12°C)も高いから家の中でなら日向ぼっこに最適な日です。 日産逆輸入タイタンのエキゾーストマニーホールドが無事完了したから、今日からはコルベットZO6⁈⁈整備に取り掛かります。 ZO6専用キャリパーは6ポットでブレーキパッドも片側6分割されています。 ローターも偏摩耗してるからローターは研磨してから、ブレーキパッドを交換していきますがパットの数が多いからブレーキパッドの面取りも時間掛かりますね、それにしてもやはりワイドボディのコルベットらカッコ良いですね。 ブレーキパッドはフロントは交換して、リアはまだ残りがあるから面取り仕上げていきます。 ローター研磨が出来るまでに東京都から引き揚げて来たキャデラックのラジエターホースを交換していきます(^^) 目処が付いたから、掛川までバッテリー上がりしたナビゲーターを引取りに向かいまーす。
2017年01月21日
コメント(0)

朝から雨がチラチラ降ってきてますね。地域により雪のようですが、浜松は朝から雨が降ってましたが3時を回る頃には青空が見えてきました。昨夜、日産逆輸入タイタンのエンジン付近からの排気漏れを直そうとエキゾーストマニーホールドを外してみたら、当初ガスケットが抜けてるのかと思いバラし始めたんですが、左右共にエキゾーストマニーホールド自体がクラックが入って割れていました。オーナー様からご連絡があり、NETでタイタンのエキゾーストマニーホールドが割れる症状がよくあるらしく、しかもエキゾーストマニーホールドが片側辺り12万円で左右合計24万円と言う部品金額にかなり落ち込んでいる様子でした。取り敢えず、エキゾーストマニーホールドを左右共に外してみて試しに鋳物用の溶剤で溶接を試してみる事にしました。ちょうど、耐久マシーンを製作してて夜な夜な手伝いに行ってるから、レース業界のM師匠のファクトリーで差入れを持ちながら、鋳物用溶接を施工して貰いましたが、さすがはM師匠の溶接テクニックは凄い完璧でした(^^)早速、朝からエキゾーストマニーホールドの取付を開始しましたが、やはり4WDだけに作業出来る場所が狭くて遮熱板を固定するだけでもなかなか時間を要しましたが、何とか取付完成してエンジンを掛けてみましたが完璧に排気漏れは治りましたから、結果オーナー様はエキゾーストマニホールド交換せずに済んだ結果エキゾーストマニーホールド左右代金24万円が浮きましたから、オーナー様が大喜びして御礼の言葉を頂けました(^^)後は、ブレーキの固着を治したらオーダーは完了です。明日からは、コルベットのZO6仕様を公認車検&メンテナンスを施していきます。
2017年01月20日
コメント(0)

今朝は、だいぶ寒さも和らいでくれて穏やかな日になりましたね。 積載車で走ってると車内はかなり暖かくてエアコン入れて走りたいくらいです(^^) 朝から、東京都品川区迄キャデラックの引取りに向かっています。 転勤されてからオイル交換等メンテナンスをさせて頂いでいますが、一昨年から転勤で浜松に住まれているんですが、オーナー様が遅い冬休みで実家に帰省中にオーバーヒートしてしまったそうで、都内の車屋さんに何軒か問い合わせたけど直ぐの対応は無理と断られたそうで、ウエストクラブにSOSCALL『本人曰くシビアな電話』が掛かってきたから、五反田辺りだから四半世紀前に少し住んでたし懐かしいから、今朝から品川区まで引取りに行ってきました。 ガキの頃に住んでた景色とは全く変わってしまいましたが、知り合いの会社に寄ってから、浜松へ向けて走っています。 運が良い事に東名高速・首都高・環八何処も道が空いててスムーズに走れていますが、安全運転で帰りまーす。
2017年01月19日
コメント(0)

昨日までに比べたら、暖かいけど風が冷たいですねー(><) 車で走っている時には、太陽光が熱いくらいなんですけどね〜屋外だとやはり寒いですよね。 朝一でトレイルブレーザーのNさんよりSOS電話があり早速引取り作業に向かいました。 駐車場からあれこれ作業して引取り作業をしてから、Nさんと少し雑談したんですが、初めてNさんがウエストクラブでカマロを購入頂いたのが19年前でそれからずっとウエストクラブで車の購入からメンテナンスまで任せて頂いていますm(__)m 学生を卒業してからカマロを購入頂いたのが19年前ですが、今では立派なオジ様になりましたが、大出世して地元有名企業の役員さんになっています(^^) 長くお付き合いさせて頂いていると、フッと年齢を聞いてもうそんな年齢になたんだぁ〜⁈と驚かされます^ ^ 無事、トレイルブレーザーの作業も終わったから、コルベットのマフラーからキャタライザー一体を外して排気詰りを治していきます。 キャタライザー排気目詰まりしてる事があるから、マフラーを外して切断してからキャタライザー内部を調べていきます。 人間でもそうですが、便秘だったり下痢だったりしたらチカラが入りませんよね。車はもっとハッキリ症状が出てパワー不足感を感じてきます。キャタライザー内部のセラミックが割れて排気を邪魔したりしてもやはりパワー不足感とガラガラと不快な音がなったりしますから、そんな症状の時にはキャタライザーを外して検査していきます。
2017年01月17日
コメント(0)

今朝も寒いですね。 寒くてもいつもなら日差しは暖かいけどねぇ〜今日もチラチラ粉雪が舞っているから、やはり寒いですね。Facebookに各地の雪情報がアップされてますけど、凄い雪ですよね。 朝から、浜松東警察署と浜松中央警察署をハシゴしてから、浜松陸運局へ登録に向かいましたがやはり雪がチラチラしてましたが、今日納車予定のデミオの名義変更を済ませて、下取りカマロの名義変更も合わせて済ませてきました。 帰社途中にインサイトのオーナー様から電話頂いて インサイトの中に忘れ物があるからと言われて、方向転換して鈑金屋さんに向かい、インサイト・コルベットの鈑金修理について打合せ&忘れ物を引き取ってきましたが、一般的なオカマ事故だと思っていたインサイトがバンパーを外してバラしてみたら思ってた以上にダメージが有りビックリでした。 急いでウエストクラブに戻って新古車のレヴォーグの商談&業販手続きを済まて、スキーキャリア・スタットレスタイヤ見積手続きしてるうちに昼飯も食べずに気が付いたら夕方になってました(^^)
2017年01月16日
コメント(0)

今日も寒いですね〜朝出社する時の外気温は〇度でしたからね〜しかも朝方にはまた雪もチラチラ舞ってたから、今日も雪が降るのかな〜⁈と思ってとら、有難い事に青空が広がってくれています。 と言う事で洗車からスタートしようとしたら、外の水道管が凍ってしまってて水が出ないから、お湯をたくさん沸かしして水道蛇口・ホース・シャワーノズルにお湯をかけて解凍してから洗車スタートしましたが、洗車スタートする迄に30分も解凍時間が掛かってしまいました(笑) Facebookで投稿されてる写真を観るとかなりの積雪地域があるから、昨夜吹雪いた程度でオタオタしてしまうのが、恥ずかしくなりますね。 今日からは日産の逆輸入トラックのタイタンのメンテナンスに取り掛かりますが、11ナンバー登録で平成19年度以降の輸入登録車両には、フロント・サイドがキチンと見えるように巻き込み防止の為に、カメラ又はミラーを取付義務が有りましたが去年から更に厳しく検査される様になり助手席前と横に死角が出来ないようにカメラ・ミラーを取着けされているかを、陸運局は死角になり易い箇所に人形を置いて実際に見えるかを目視確認するから、このタイタンにはサイドカメラ・フロントカメラ共に装着されていないから、モニター・カメラの設置と、チェックランプが点灯しているから点検していきます 逆輸入タイタンの部品が素直に出てくれるかが少し心配ですが、頑張ってみましょう(^^)
2017年01月15日
コメント(0)

凄いですね〜浜松でこの冬初雪が舞ってますが、写真以上に凄くたくさん雪が降って来ています。 浜松でこんな雪を観るのは実に珍しい出来事ですけど、雪国の方には大した事ないとは思います。 ただ、1cmでも雪が積もれば、多重事故が起きる浜松ですからね〜雪が積もらない事を願います。 今月から車検のステッカーが新しく変わりましたが、写真のステッカーは1が大きくて31が小さいから1月31日みたいに思えちゃいますが、実はこの表記で平成31年1月と言う意味になりますが、分かりにくいですよねーなかなか見慣れないと大変そうですし、平成天皇が退位なされたら年号が変わってしまう訳ですから、車検ステッカーが分かりにくくなりそうですね。
2017年01月14日
コメント(0)

今日も如何にもこの冬一番の寒気と言われる寒気の影響で、雪国みたいな曇り空ですが、実際にかなり寒い日になりましたね。 今日からオートサロンが開催されていますが、チケットはGETしたものの、今年は行くのを取り止めにしましたが、色々な方々のFacebookにオートサロンの様子がアップされているから行った気になりますね(笑) 今日は、昨日アストロバンの修理も完成したから、キャデラックの車検&登録しに浜松陸運局に向かいます。 ディーラー車&ノーマル車両ですし、キッチリメンテナンスも施してあるから車検浜松まったく問題無いと思うからスンナリ登録して来れそうです。 昨夜、ブレーキとアイドリング不調で入庫したビュイックリーガルWの修理に取り掛かります。
2017年01月13日
コメント(0)

今日は無茶苦茶寒いに日なりましたね。 この冬一番の寒気なんだそうですが、空を見ても雪雲みたいな雲が広がってますから寒い訳ですね。 昨日休みだったから、買い物帰りに蒲郡に寄ってラグーナテンボスの3Dマッピングを見て来ましたけど、凄く綺麗でしたが、流石に三河湾の海岸沿いにあるだけあって、夜風&海風が吹いて無茶苦茶寒くて3Dマッピングが上映されてない時間帯にはギフトコーナー,レストラン等で暖をとらないと居られないくらいでした(TT) 今日は、デミオの車検とキャデラックドゥビルの車検整備を進めながら、コルベットのメンテナンスを施していきます。 先ず、エアコン用のベルトテンショナーの交換なんですが、コレが意外に知恵の輪状態なんですねー。 オイルラインがテンショナーを固定してるボルトの目の前に配置されてるし、メンバー・ラジエターコアサポートに邪魔されて外したテンショナーを取り出すだけでも、知恵の輪状態でなかなか簡単には交換させてくれません。 工具を駆使して何とか交換完了でしたが、ドライブベルトテンショナーはスンナリ交換出来たけど、何時もの事ながら30分以上掛かってしまいました。 続いてはLEDテールになるまでのGM車の定番トラブルのテールランプです。 ひるまは問題ないけど、夜間ライトを点灯させた状態でブレーキを踏むとテールランプが消灯してしまう症状なんですが、これはテールランプソケットのアース不良が原因なんですね。 テールランプソケットをバラして接点がキチンと当たるようにしてあげても、1ヶ月も保たないでまた消灯するようになるから、結局テールランプソケットを交換してあげるのが一番ベストな方法ですから、早速テールランプソケットを、対策品に交換して完了です。 対策品に交換すると長年使用しても大丈夫になります。もちろん電球切れしたら駄目ですけど(笑)
2017年01月12日
コメント(0)

一昨日の雨も上がり、良い天気になりましたね。 外気温も14℃表示してるくらい暖かく穏やかな天気です。 雨降り後ですから、今朝も洗車からスタートしますが、このくらい暖かいと助かります^ ^ 今日は浜松中央警察署・浜松東警察署にそれぞれ車庫証明を提出しに行って来ました。 まだまだ年明け早々だから車庫証明係も忙しくないようで、何時もなら10分以上待たされるけど、スムーズに車庫証明の申請が済みました。 車庫証明申請したついでに、キャデラックドゥビルをタイヤ屋さんでタイヤハメ変えしてから、テスター屋でテストしてから戻ります。 年末から、入院されたり葬儀の御連絡を頂いたりと、悲しいお報せを頂いています。毎年の事ですが寒さが厳しいこの時期には、悲しい出来事の後には必ず良い出来事が訪れますから、先ずは心残りないように懸命に対処なさって頑張ってください。
2017年01月10日
コメント(0)

昨日の雨も上がり、今日は快晴穏やかな天気になりましたね。 外気温も12度くらいまで上がり穏やかな青空が広がっています。 今日は祭日ですからウエストクラブも定休日になります。 年末年始の連休が明けて日曜+成人の日で連休となりましたから、この連休が過ぎてだんだんと通常の生活に戻ってくる事でしょうね。 アメリカから新年早々アメリカのカーマガジン『CHEVY』がとどきましたが、如何にもアメリカの年明け感満載の表紙ですよねー。 私石川のは20年来年間購読契約しているから、アメリカからは月に5冊のカーマガジンが届きますが、この後アメリカから届く他のカーマガジンも年明けらしいカラフルな表紙を期待したいところです^ ^
2017年01月09日
コメント(0)

昨日から寒くなりましたね。生憎の天気になってしまって雨がパラパラ降り出していますから、尚更寒く感じます。昨夜、帰宅しようと走ってたら外気温2度を表示してましたからね。朝方4時頃はマイナス気温だったかもしれませんね。昨日から年明け早々にご契約頂いたキャデラックの納車整備&車検整備に取り掛かっています。中期のノーススターエンジンを積むキャデラックですが、FFノーススターエンジンはスムーズに回るエンジンですが、色々と気をつけて点検すべきポイントがあるから、色々な箇所を点検しながら納車整備していますが、全く問題無さそうたから油脂類交換と、唯一の問題点はクーラントで国産車に使われる緑色のクーラントが入ってたから、綺麗に洗浄してDEXCOOLクーラントに交換しました。アメ車はアメリカの法律の元で生産されているから、必ず指定されたDEXCOOLクーラントを使う必要があります。DEXCOOLクーラントには無毒性エチレングリコールが主成分で、間違って飲んでしまっても川に流れてしまっても人体や環境に影響を与えない配慮がなされている上で更にカルボキシル成分が含まれていて、このカルボキシルがエンジンや水回りの各所に皮膜を貼りエンジンを守ってくれています。(余談ですが、日本で一般的な緑色くは間違って飲むと死に至るケースがあります)だからDEXCOOLクーラントを触るとわかりますが、ヌルヌル感が有りますよね。このヌルヌルしたカルボキシル基が皮膜をを張るからグリス効果もあり、エンジンやウォーターポンプ・ラジエター等を保護してくれていますから、絶対DEXCOOLクーラントを使用しなくてはなりませんが、こんな当たり前の事を知らないアメリカに無知な整備人やガソリンスタンド等で作業してエンジン・ラジエター・ウォーターポンプ等を壊してしまうケースが非常に多いのです。だから、ウエストクラブでは国産車でもDEXCOOLクーラントを使ったりしてます。是非、アメ車にお乗りの方は赤いクーラントDexCoolが入ってるか確認してみて下さい。そしてもし緑色のクーラントが入っていたら直ぐにDEXCOOLに交換しましょう。
2017年01月08日
コメント(0)

朝起きた時にはハンパなく寒く感じましたが、昼になり温暖で過ごしやすい天気になりました。 朝一から地元のオークション会場に行ってきましたが、知り合いの同業諸先輩方々にご挨拶して下見してからウエストクラブに出社しました。 年明け一発目のオークションだからと一台出品したんだけど、ウエストクラブのお客様で買いたい!と言われて持ち帰ってきました。 出社途中に昨日ミッションオーバーホールが完成して納車したマスタングオーナー様に偶然にも行き会って、 『マスタングのミッションどうですか?新車みたいにスムーズに走るでしょ?!』 と聞いたら 『最高!全く変速ショック無くなったし、ミッションが綺麗に繋がるようになったらトルクフルになったから出だし加速が凄いパワフルになりましたね、最高ですありがとうございます』 『今から快適なドライブに行ってきますね) と万遍の笑みで話してくれました^ ^ ミッションオーバーホールは年に10〜15台程度させて頂いていますが、フォードは久々で少し緊張しましたが、完璧に仕上がってくれて、お客様も大満足頂いて最高ですね(^^) 年始から初売り×2台購入頂いたり、ミッションオーバーホールが完璧に仕上がり大満足頂いたりと、最高のスタートをさせて頂いて感謝です。
2017年01月07日
コメント(0)

今日は朝から曇りがちで肌寒いですね〜。 年末年始に掛けて・ミッションオーバーホールをしていたマスタングですが、車体にミッションを組み付けてウエストクラブが誇るテストコース(浜名湖バイパス)にてテストラン! 1.2.3.4.5速と滑らかな変速でビックリする程、完璧新車みたいな変速してくれました。 ウエストクラブでミッションオーバーホールする時には、ミッションクラッチ板交換は当たり前ですが、パッキン・シールパッキン・Oリング等オイルの流れを制御する箇所も全てバラバラにして洗浄してから、新しいパッキン・Oリング等に変更したりと細部に渡って手直ししています。 たまに、安くオーバーホール出来ると広告してるお店を見かけますが、クラッチ板以外手を加えなければ確かに安くなるでしょうが、クラッチ板の破片やらスラッシが隅々に入ってしまって稼働不良を引き起こしてるし、熱によってパッキン類も硬くなり痛んでいる為にベストな動きが出来ないから、オーバーホールしても変速ショックが残ってしまう訳ですから、そんないい加減なオーバーホール?ではオーナーさまも満足出来ないでしょうし、ATオーバーホール完成とは言えませんよね。 ウエストクラブは細部にまでキチンと手を入れたオーバーホール作業をしていますから、新車みたいな変速に戻ってくれます(^^) テストランも完璧だから、早速オーナー様にご連絡して納車準備していきます。 さあ、年末年始のオーバーホールも気持ち良く完了したし、新年早々幸先良いスタートです(^^)
2017年01月06日
コメント(0)

新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)mウエストクラブは今日が仕事始めになりますが、皆様楽しい年末年始休暇を過ごされましたか?!年始早々、2件程事故(貰い事故)のご報告を頂きましたが、幸いにも大事に至らずに済んでくれて助かりましたが、やはり年明け早々の事故は尚更嬉しくないですね。今年も一年安全運転で快適なカーライフを楽しんで下さい。WESTCLUBは今日から仕事始めですが、私石川は喪中だったのでこの正月は初詣にも行けないからのんびり寝正月を決め込んだんですが、3日間も寝て過ごすのも暇すぎるので、4日の日からウエストクラブに出社して年賀状の整理やら済ませついでに。年末から手掛けいたマスタングのATミッションオーバーホールの残り半分を無事組み上げてしまいました(^^)とは言え、組上げたもののテストランをしてみない事には結果が分からないから、今日は組み上げたミッションをマスタングに積み込む作業お進めていきます。年末年始で事故のご連絡を頂いたインサイトの事故車両のお預かり作業、そして年始一発目の車両販売(デミオ)のご契約を頂きましたから、幸先よく仕事始めになりました。本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m ウエストクラブ
2017年01月05日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1