PR

Profile

coron2003

coron2003

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

丹波田圃綺麗作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

青森ハマカレー八戸… New! hinachan8119さん

知的障害の男性が児… New! elsa.さん

清水寺の仁王門から… Traveler Kazuさん

こんなところにさざ… ブラックオパール5815さん

血圧 酸素飽和度 体… 婆裟羅大将さん

Rutile Cat The Twin Rutile-Catさん
日本に京都があって… “おいない”さん

Comments

coron2003 @ Re[1]:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) hinachan8119さんへ お久しぶりです。 ご…
coron2003 @ Re[1]:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) らむ115さんへ お久しぶりです。 ご返事…
hinachan8119 @ Re:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) こんにちは 独りで食べるにには多すぎで…
らむ115 @ Re:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) こんにちは♪ すごく美味しそうな朝ごはん…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2015年03月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
夕方、ホテルの前にようやく送迎が来ました。
パキスタン人ドライバーで、客は私達だけです。
これから砂漠の中に行きます。
何といっても本来は砂漠の国ですからね。

DSC00622.JPG

広い道路、なんと片側6車線です。
ドライバーさんによれば、
ドバイはプロフェッショナルや投資家(お金持ち)には良い町だが、
そうでない人にとっては給料も安くて住みにくい町だと言っていました。
すべてはお金が支配しているようです。

つまり香港やシンガポールとよく似た商業の町のようです。
ドバイのものはほとん輸入で、
フルーツの多くはパキスタンからもはいっているとのこと。
特に香りの良いパキスタンマンゴーはおすすめだそうです。
キャンプに近づくと、道からそれて砂漠に入り、
デザートサファリの触りをやってくれました。
彼もやりたそうな様子です。

DSC00623.JPG

実はこの砂漠の砂の中を車で走るサファアリというのも、
このオプショナルツアーの売りの一つなのですが、
私は首を手術したので、あまり首に強い力がかかるとよろしくないことから、
色々さがして、サファリ無しのツアーを選択した経緯がありました。

やはり首や腰に無理がかかりそうで、
このツアーにしてよかったと思いました。

さて落日前に到着し、まず、ラクダに乗りました。
以前バリ島で経験済みですが、
やはり、乗るときと降りるときにがくんと強い衝撃、

落ちていたと思います。
でもなかなか楽しいです。

DSC00644.JPG

私達が一番のり、ラクダ君も待っていてくれています。

DSC00657.JPG

ラクダの上から写真撮影。


でも後で知ったことですが、マーズというコロナウィルスによる
感染症が、まだくすぶっています。
以前サーズという呼吸器感染症で
中国や台湾などでも大騒ぎになったことがありましたが、
それとよく似た病気です。
それがラクダを媒介にしているかもしれないというのです。
ラクダの生ミルクも飲まない方が良いということでした。
あれ、朝食でのんだような。生かどうかはわからないけれど・・・。
ラクダにものってしまったし・・・。
でももう潜伏期間が過ぎたのでokでしょう。


その後、相棒の楽しみにしていた民族衣装試着体験。
女性の服、黒いアバヤで眼だけ出すのは独特です。
一方カンドーラは男性の衣装で白が基調です。
帽子もかぶせてもらい、写真三昧。
そういえば街中でも、この全身kろづくめのアバヤ、
よく見ました。
女性はお気の毒に思います。それでも、アバヤを着ながら、
ブランド店で服を選んでいる人たちもいて、
家の中ではその分着飾っているのかもしれません。
なんせお金はあるのでしょうから。
そういえば家でも何人かのお手伝いを雇っているのが普通だそうです。
そのお手伝いがフィリピン、パキスタン、
ミャンマーなどの出稼ぎ女性なのですね。


写真を撮ってくれたのが隣の店でサンドアートをやっている彼だったので、
2人の名前を入れて作ってもらいました。
65aedだったのですが、
同じようにとたのんだ方がラクダ2匹に対して、
制作したほうは1匹だったのでネゴ、60aedで妥協しました。
まあ写真も撮ってもらいましたので・・・。

DSC00692.JPG


そのほかは水たばこはやりたくないし・・・、
で楽しみはほぼおわり。

DSC00715.JPG

ただのコーヒー、紅茶をのんで時間をつぶし。
暗くなってから、ダンスを待ちました。

実は、この砂漠の中で探したのが、蛇紋岩、橄欖岩などの緑色岩。
足元をさがすと、これがありました。

068.JPG

蛇紋岩のようです。

どうしてかというと、
この隣の国、オマーンにはオマーンオフィオライトといわれる
巨大なマントルのなれの果てが地上にめくれあがっている場所があります。
ドバイはその近くなので、ひょっとしたら砂漠の中にも
緑色岩=オフィオライトがあるだろうと思っていたのです。
実は日本にも似た地域があります。
北海道の日高山脈です。ここも、実はめくれあがっているところです。
本来なら地底20kmほど中にある部分が地上に出ています。
それより規模の大きい地域がオマーンなのです。
地質学者が通う地域なんですね。
だって地球にドリルを開けなくても地底の世界がわかるわけですから。
20kmなんて深さを掘ることはほとんど無理です。
砂漠で緑の石をさがして喜んでいるような人は、
地質学者以外では私くらいかもしれません。
でも、この文章を読むと、少しは私の気持ちがわかるでしょうか。
少なくても私の相棒には、なんでそれが地球のロマンなの?といわれます。
多分それが大多数なんだろうなとも思っています。

DSC00713.JPG


ベリーダンスとスカートダンスがありました。

DSC00752.JPG

DSC00760.JPG

DSC00804.JPG

1096.JPG

中でもスカートダンスの最後が圧巻で、なかなかおもしろかったです。
ずっとくるくる回っているのに、よく目が回らないなと感心してしまいます。
スカートが分離して、上下で色彩が回るのが魅惑的です。
エジプトのナイル川クルーズの時に一度みましたが、
また見ても、独特で面白いです。
ベリーダンスとともにイスラム圏で育ったダンスなんでしょうか。

DSC00781.JPG

DSC00784.JPG



夕食は男女別れて並んでプレートに盛る仕組みで、
あまり美味しくなかったです。
男女別れてというのがイスラム的ですよね。
暖かいカレーなどをおかわりしておなかをなんとか満たしました。
パーカーの上からダウンを着て大正解、それでも下半身は寒かったです。
帰りに250aedをドライバーに渡してホテルまで送ってもらいました。

砂漠の民の厳しい生活の一部を垣間見た気がしました。
私達の住んでいる日本のような、
水と緑があふれている恵まれた世界とはまるで異質な世界です。
だからこそ、そこで生きていく厳しさが、
イスラムの文化の底辺に流れているものなんだなと、
気づかされたようにも思います。


ホテルについてからまた噴水を少し見て夢の中へ。

旅はまだまだ続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年04月12日 12時11分01秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:砂漠サファリ、魅惑のスカートダンス(03/26)  
lemonpapa1538  さん
アハハハハ ラクダから落ちそうになったってとこが一番面白かった!(申し訳ないですm(_ _)m)

続きを楽しみにしてます。 (2015年04月13日 08時32分51秒)

Re:砂漠サファリ、魅惑のスカートダンス(03/26)  
らむ115  さん
こんにちは♪

スカートダンス面白いですね

胡旋舞を連想していました

シルクロードを渡って 
安禄山や楊貴妃が舞った胡の国の舞にも似ているんでしょうか?

ラクダのミルクはどんなお味でしたか?
(2015年04月13日 16時10分00秒)

Re[1]:砂漠サファリ、魅惑のスカートダンス(03/26)  
coron2003  さん
lemonpapa1538さん
>アハハハハ ラクダから落ちそうになったってとこが一番面白かった!(申し訳ないですm(_ _)m)

>続きを楽しみにしてます。
-----
らくだは座るときに、前足を先に折るので、前につんのめるようになります。しっかり鞍をつかんでいないと落ちます。
これ本当です^^。
でも動物に乗るって楽しいですよね。 (2015年04月14日 07時12分02秒)

Re[1]:砂漠サファリ、魅惑のスカートダンス(03/26)  
coron2003  さん
らむ115さん
>こんにちは♪

>スカートダンス面白いですね

>胡旋舞を連想していました

>シルクロードを渡って 
>安禄山や楊貴妃が舞った胡の国の舞にも似ているんでしょうか?

>ラクダのミルクはどんなお味でしたか?

-----
胡旋舞はよくわかりませんが、旋舞はおそらくこのスカートダンスの事だと思います。ただしこれほど華美ではないでしょうが。以前トルコに行ったときに、旋舞の額に入った小さな絵を買ってきました。 (2015年04月14日 07時15分18秒)

Re[1]:砂漠サファリ、魅惑のスカートダンス(03/26)  
coron2003  さん
らむ115さん
>こんにちは♪

>スカートダンス面白いですね

>胡旋舞を連想していました

>シルクロードを渡って 
>安禄山や楊貴妃が舞った胡の国の舞にも似ているんでしょうか?

>ラクダのミルクはどんなお味でしたか?

-----
あと、ラクダのミルクですが、
癖がなくて、牛乳と大差なかったです。
これを使ったキャメルミルクチョコレートも
モールで売っていましたが、
お値段が高くて買えませんでした。 (2015年04月14日 07時18分56秒)

Re:砂漠サファリ、魅惑のスカートダンス(03/26)  
hinachan8119  さん
こんにちは

ラクダに乗る経験は
貴重ですね
馬に乗っても怖いですが
ラクダはラクですか?

お金がすべて
富の町ですね
(2015年04月23日 15時38分01秒)

Re[1]:砂漠サファリ、魅惑のスカートダンス(03/26)  
coron2003  さん
hinachan8119さん
>こんにちは

>ラクダに乗る経験は
>貴重ですね
>馬に乗っても怖いですが
>ラクダはラクですか?

>お金がすべて
>富の町ですね

-----
らくだは乗っている間は楽です。
馬に乗っているときと同じような揺れ方ですね。
馬よりも気性がおとなしい感じで、
安心感があります。
だけどラクダは乗り降りの時に座るので、
その時が危険です。
本当に落ちそうになります。 (2015年04月24日 06時22分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: