PR

Profile

coron2003

coron2003

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

丹波田圃綺麗作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

青森ハマカレー八戸… New! hinachan8119さん

知的障害の男性が児… New! elsa.さん

清水寺の仁王門から… Traveler Kazuさん

こんなところにさざ… ブラックオパール5815さん

血圧 酸素飽和度 体… 婆裟羅大将さん

Rutile Cat The Twin Rutile-Catさん
日本に京都があって… “おいない”さん

Comments

coron2003 @ Re[1]:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) hinachan8119さんへ お久しぶりです。 ご…
coron2003 @ Re[1]:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) らむ115さんへ お久しぶりです。 ご返事…
hinachan8119 @ Re:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) こんにちは 独りで食べるにには多すぎで…
らむ115 @ Re:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) こんにちは♪ すごく美味しそうな朝ごはん…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2015年08月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
オスロはバイキングの王様が作った1000年以上の歴史がある

スキーをやった事のある人なら、
パラレルクリスチャニアって知ってますよね。
これは昔デンマークに占領されていたなごりだそうです。
当時のデンマーク王の名前なのだとか。
人口は現在60万弱。やはり小さい町です。
でも有名です。ホテルの名前ロイヤルクリスチャニアは
これから来てるみたいです。


朝ぼちぼち起きて、朝食レストランに行きました。
場所はホテルの中庭、
とても感じが良いすっきりした大きいレストランです。
エレベーターが壁に沿って上下に動き、その窓から丸見えです。
155.JPG

162.JPG

中身もなかなかです。
さすがはノルウェーで、スモークサーモンがたくさん。
私の大好きなパプリカも肉厚で大きいものがあり、
サラダがリッチになりました。
ここで、昼食用にサンドイッチを作り、こっそり持って行きました。
本当はいけないのでしょうが、
なんせお高いランチの節約ということで。


しかも、ここなら材料が豊富で、美味しいサンドイッチが作れます。
結局この後も毎日の日課になりました。


OPツアーが午前10時なので、
8時過ぎにホテルを出発して、昨夜でかけた王宮まで歩きます。
ここは散歩コースとして最高。

天気が変わりやすく、いつまでもつかです。
写真には写っていませんが、
空に浮かぶ雲の下側が黒いのが気になります。
178.JPG
ここは画家ムンクの故郷でもあります。例の叫びのムンクです。
個人的にはあまり好きではありません。
国立美術館で見れますが、残念ながらまだ空いていません。
朝の写真は朝の光が降り注ぎ、昨夜よりも良く撮れました。

201.JPG
ここがつきあたりの王宮です。
ノルウェー王国です、日本で言えば皇居ですね。


集合場所のオスロ市庁舎まで、地図をみながら歩き、
まだ時間があるので中に入ってみました。

217.JPG

ここでノーベル賞の平和賞の受賞式が開催されるそうです。
ノーベルはノルウェー人ですからね。
平和賞以外はスウェーデンのストックホルムです。
中にはヨーロッパ一大きいといわれる
プロレタリア風壁画が4面にあり、
歴史と迫力を感じました。
それにしても、よく知られた話ですが、
ダイナマイトの発明者が平和賞とは歴史の皮肉ですよね。


232.JPG

正確な集合場所がよくわからないことにここに来て気がつき、
外に立っていた職員の方に観光バス集合場所を聞いてみると、
親切に案内してくれました。
とにかくいちいち聞かないと安心できません。
これがフリーの難点です。
時間前にガイドの方も見えて、
バス停にはOPツアー名称も書かれていて、ようやく安心。
なんせ英語ツアーなので、
ボケッとしていると置いて行かれます。

無事2階建てバスの2階に乗り込み、
最初はオスロ市内の車窓観光です。
結構古い都市の歴史やら歴史的建物の説明がありました。
車窓からの説明は車内で英語のイヤホンから聞けます。
でも聞きにくくて、半分くらいわかる程度です。
その後郊外に進み、
最初の降りて見学となるヴィーゲラン彫刻公園に着きました。
裸の彫像が並んでいます。人生を表現しているのだそうです。
ここで一番有名なのが、「怒りの子供」の像です。

266.JPG

特徴的ですよね。webで事前に見て知っていました。
他の彫像もみんな裸の象です。
でも、なかなか素敵な像です。

この後小高い丘のところで一旦集合、
7分間フリーということで、(そのように解釈して)
写真を勝手に撮ってましたが、

283.JPG

290.JPG
7分後にまわりを見るとガイドの姿が見えなくなっていました。
あわてて入口に戻ってみましたが、見当たりませんでした。

294.JPG

集合して、周りの彫像の説明が英語とドイツ語であり、
その後、次の集合について説明がありました。
その時相棒が私に話しかけてきたので、
何を言ってるのかわからなくなり、
あれっと思ったのですが、
ガイドの方が私の穂を向いて7分と行ったので、
ここで7分くれるんだなとうっかり思ってしまったわけです。
バスを降りるときにガイドが
私の持っている傘を目印についてくれば問題ない
という話だったので、まあ大丈夫と思っていました。
どうやら、7分後に次のバス出発場所に行くという話だったようです。
でもその部分は全く聞こえていませんでした。

右側の出口?にも行ってみたのですが、
私達のバスはいませんでした。
いたのは韓国のバスツアー。
どうやら取り残された事がわかりました。
こういうことは初めてです。
日本なら普通点呼を撮ると思うのですが・・・。

しかたなく、バス駐車場に再度もどり、
有料トイレに行きました。
なんと10クローネ=200¥です。
海外の有料トイレの中でも一番高いレベルです。
踏んだり蹴ったりですよね。
このころ雨もポツポツふってきて、
ちょっとorzな気分です。
でもここで私がめげるわけにはいきません。

こちらの携帯電話からでは
ツアーの催行会社にうまくつながらなかったので、
周囲の聞いてくれそうな人にお願いして、
携帯電話をかけてもらい、
その携帯をお借りして催行会社に状況を直接話しましたが、
英語力不足もあり、
集合場所にいかなかったのが悪いという話でらちが明かず。
しかたがないから、
まず今いる場所がどこかもわからないので、
中央駅に戻る方法を聞くと、
タクシーで行けというのです。
ノルウェーのタクシーは高いはずで、
とても乗る気はしないから、
トラムやバスはないかと聞くとトラムがあるといいます。
降りる駅名と料金を聞いてから、
携帯をかしてくれた方にお礼をいい、
トラムの乗り方とチケットの買い方など教わって、
なんとかトラムにのって駅に向かいました。

携帯を親切に貸してくれた方に感謝です。
捨てる神あれば、拾う神ありですね。
こういうときに親切な人にであいます。

そういえば昔プラハで迷子になって、
トラムに乗って帰ってきたことがありました。
あのときはチケット売り場を散々探したのですが、
今回は乗ってから、トラムの運転手から買えました。
昔からあまり進歩してないなあと、気がついた次第です。

オスロ市内まで100NOK、2000¥もします。
それでもこれが一番安い交通機関です。
トラムはオスロ市庁舎方面に向かっていったので、
途中合流のことも少し考えてオスロ市庁舎の近くで下車。
オスロノルウエーの首都で、
私達も名前だけはよく知っている街ですが、
思っていたよりずっと小さな街でした。

311.JPG

その近くにあるバイキング博物館のある
ビグドイ島へ向かうボートのでている港に行きました。
でも考えてみると、バスでバイキング博物館に行き、
帰りにボートで戻るというコースの可能性もかなりあるので、
合流は難しいと思いました。
向こうから来るボートに乗っていないか
見ましたがやはり乗っていませんでした。

310.JPG
時間も来たので、
アーケルブリッゲショッピングセンターに入り
無料トイレも済ませてから、港のすぐ近くのベンチに座り、
ランチのサンドイッチもいただきました。
なかなか美味しいです。
鳥がたくさんいて、パンを投げると
寄ってきて食べます。
パンの耳が硬いのでちょうどいいです。

310.JPG
アーケルブリッゲです。

結局その後の工程のスキージャンプ台、
バイキング博物館などには行けませんでした。
そのスキージャンプ台には、
日本の誇る高梨サラ選手のサインがどこかにあるそうで、
是非見て見たかったのですが、残念です。


日本ではちょっと考えられませんが、
まあこんな事もあるんだと、
おいてけぼりになった情けないオプショナルツアーでした。
私の英語力不足でこんなことになってしまいましたが、
今ではいい思い出です。

実は帰国後にダメモトで催行会社に事情を説明してみたら、
お得意さんだからもあったのでしょうか。
半額戻ってきました。
今回二人で放置なので、なんとかなりましたが、
これが相棒だけ放置だったらと思うと、とても心配です。
そろそろスマホというか
国際電話のかけられる携帯に切り替えようかなと、
今回思いました。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年08月30日 10時59分01秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: