PR

Profile

coron2003

coron2003

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

丹波田圃綺麗作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

青森ハマカレー八戸… New! hinachan8119さん

知的障害の男性が児… New! elsa.さん

清水寺の仁王門から… Traveler Kazuさん

こんなところにさざ… ブラックオパール5815さん

血圧 酸素飽和度 体… 婆裟羅大将さん

Rutile Cat The Twin Rutile-Catさん
日本に京都があって… “おいない”さん

Comments

coron2003 @ Re[1]:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) hinachan8119さんへ お久しぶりです。 ご…
coron2003 @ Re[1]:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) らむ115さんへ お久しぶりです。 ご返事…
hinachan8119 @ Re:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) こんにちは 独りで食べるにには多すぎで…
らむ115 @ Re:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) こんにちは♪ すごく美味しそうな朝ごはん…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2015年08月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
フロム駅ではまずどの船にのるのか、
別のクラツーらしき添乗員に確認しました。
3隻ほど並んでます。
間違えたら一大事です。
日本の旅行会社の添乗員がいれば、
わからないことはなんでも聞けますので、一番良いですね。
その後、船乗り場にならびました。
だいぶ後ろに並ぶ人が増えたと思って見ていたら、
フロムからいっしょだった日本人夫婦が後ろに見えたので、

これでおあいこ。旅祭ではお互い助け合いが大事です。

725.JPG

船に乗り込む途中で鼻血を出していた老婦人を見ました。
のぼせたのでしょうか。旅行中は何かと体調が狂うもの、
他人事ではありません。

こちらは外が暖かいので、
最上部のデッキに椅子を持ってきて座席確保。
隣の人に少し話しかけると、
スコットランドから来たおばさんでした。
スコットランド独立の話、
日本でも沖縄が独立するかも、なんて話をしました。
まあ話をしたと言っても、

イギリスからでは近いので、
関東から沖縄のような感覚なんでしょう。
実は地質的にも近くて、太古には同じ山脈だったところですが、
そんなこと知るよしもないでしょうね。

定刻になっても出発しないと思っていたらアナウンスで、

ひょっとしてあの老婦人の関係かなと気になりました。

736.JPG

30分ほど遅れていよいよ出港。
日差しが想定外に強いので日焼け止めを塗りました。
雨も降られるだろう、
雲ってるだけなら良しとしようと言い聞かせていただけに
うれしい誤算です。
振り返ると、滝や滝の跡が全部で10ケ近くあり、
大昔は分厚い氷河がここに流れていたのかと想像して、
その絶景を空想して心打たれました。

737.JPG

船の一番高いところに座ったので、
岸辺の赤い駅舎が眼下に見えます。

この周囲は標高1300-1700の山々があり、
その間を氷河が侵食してフィヨルドが形成されています。
このフィヨルドクルーズがこのツアーの最大の見どころ。
この旅行の一番の見どころでもあります。


750.JPG


757.JPG


フロムから世界最大級のソグネフィヨルドの支流になる、
アウルランフィヨルドに入り、
左に折れ曲がって、ネーロイフィヨルドに入り、
その一番奥にあるグドバンゲンまで約2時間のクルーズ。
ネーロイは世界遺産です。
途中発電所のあるというアウルランの町に立ち寄り、
と言って降りるわけではありません。
ちいさくてきれいな村ですが、
住むのは不便ではないかと想像してしまいます。
スイスのルツェルン湖のクルーズを思い出しました。

763.JPG


フロムから私達を追いかけてきたのはカモメたち。
残りのサンドイッチを食べて、
そのパンの耳がかたいので、餌に空中にほおり投げると、
見事に口でキャッチしてくれます。
ついついその光景を写真に何枚も撮ってしまいます。
なんだかちょっと前に沼津でやったことと同じ気がします。

756.JPG

フィヨルドの両岸は1000m近くあるところもあり、
すごいのひとことです。氷河の力は偉大です。

他にも小さな村(ウンドレダール)があり、
教会も見えました。
こんな不便なところによく住んでいるものです。
それでも日本の田舎のような、
自然に同化したような風景ではなくて、
あくまでカラフルで美しく、
小さくてもりっぱなヨーロッパの町です。

786.JPG

海の一部とはいっても波はほとんどなく
おだやかというか鏡のような海面が続きます。

775.JPG

778.JPG

山の一部は他とまるで違う色をしている山もありました。
石灰岩かドロマイトの山ではないかと思います。
とにかく景色が美しいです。雪をいただいた景色もあり、
まさに海のアルプスです。

793.JPG

807.JPG


一部の滝の後の沢には白い岩が
たくさん転がっているところもあり、
これはきっと太古の石灰岩なのでしょう。
山の上の方から滝が、沢が、
あちこちで流れ下っており、
本当に美しい眺めです。
降りて沢の近くに行ってみたくなります。
見たこともない石がころがっているのではないかと、
ついつい空想が膨張してしまいます。

799.JPG

船内の様子を写真に撮りました。
811.JPG

809.JPG

812.JPG

グドバンゲンに着くころにはうす曇り。
次のバスに乗るために出口に並びました。
船の先端はもう口をあけて車も出せるようにして接岸です。

827.JPG

遅延は短縮されて、
到着は10分遅れになっていました。

今度は例の夫婦がバスの座席を確保してくれました。
旅先の親切がありがたいです。
フロムの晴天は曇りになっていましたが、
それでも、よく天気がここまで持ってくれたと、
何よりもそれが有り難いです。
こんなにずっとよい天気なことは少ないということでした。
ようやくオスロの迷子の貸しを返してもらったような気分です。

828.JPG

でも、このくだり坂の天気、気になりますよね。
旅はまだまだ続くのですから・・・・。

ーーーーーーーーー
9月に入って、実家の健康問題があり、
急遽北海道に2回飛びました。
そのために、シルバーウイークも潰れてしまいました。
現在自分も疲れもあり、風邪もひいてしまいました。
帰りの飛行機で成田に降りるときに、
耳が圧力差でつまったような感じが残ったのですが、
その後も耳が詰まっているような感じで
少し耳のきこえが悪くなったので、
金曜に耳鼻咽喉科に行ってきました。
中耳炎ではないだろう、
風邪の影響ではないかという見立てで、
とりあえず少し安心しました。
鼻水と痰がたくさん出てきて、
まだなかなかとれません。
久しぶりにここにきて書いてます。
ほっと一息です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年10月04日 12時06分43秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:絶景フィヨルドクルーズ!(08/30)  
hinachan8119  さん
こんばんは

もう20年くらい前のことですが
フィヨルド思い出しますね
まったく同じ行程でした
船も同じです

岸に数軒ある家も
おもちゃみたいな
お菓子の家のようですが
人が住んでるんでしょうね

そうそうグドヴァンゲン
ここからもなんとかわかる
記憶を呼び起こしているところです (2015年10月05日 18時11分14秒)

Re:絶景フィヨルドクルーズ!(08/30)  
Traveler Kazu  さん
山の谷間に大型客船が見えるなんて、代表的なフィヨルドらしい光景ですね(行ったことはありませんが…)
(2015年10月06日 13時20分17秒)

Re[1]:絶景フィヨルドクルーズ!(08/30)  
coron2003  さん
hinachan8119さん
>こんばんは

>もう20年くらい前のことですが
>フィヨルド思い出しますね
>まったく同じ行程でした
>船も同じです

>岸に数軒ある家も
>おもちゃみたいな
>お菓子の家のようですが
>人が住んでるんでしょうね

>そうそうグドヴァンゲン
>ここからもなんとかわかる
>記憶を呼び起こしているところです
-----
20年前と全く同じ、船も同じとは驚きです。
進歩してないのかなあ?
でもこの景色、世界を代表する絶景のひとつですから、
元気な間に見ることができて、良かったです。
ついでにヒナチャンの記憶を呼び覚ます
トリガーにもなったようで、
さすがはフィヨルドですね!
(2015年10月07日 05時15分36秒)

Re[1]:絶景フィヨルドクルーズ!(08/30)  
coron2003  さん
Traveler Kazuさん
>山の谷間に大型客船が見えるなんて、代表的なフィヨルドらしい光景ですね(行ったことはありませんが…)

-----
コメントありがとうございます!
フィヨルドはここだけではなくて、まだまだ色々あるのですが、私達はとりあえずフィヨルドを見たということで満足なので、これだけです。3つも4つも見るツアーもあるんです。
とにかく、まさに海のアルプス。
一見の価値はあります。
この景色は雄大さが感動の元なんですが、
それって自分で行ってこの目で実物を見なけりゃ
感じることはできませんからね^^。 (2015年10月07日 05時22分34秒)

Re:絶景フィヨルドクルーズ!(08/30)  
らむ115  さん
こんにちは♪

とても鮮やかな色彩ですね
お天気がいいせいだったんでしょうか

山肌がとても面白いですね

お咳が続くとき私は麦門冬湯がよく効きます

コンコンはじめたかなと思うと麦門冬湯なんです

季節の変わり目です お大事になさってください (2015年10月08日 16時39分41秒)

Re[1]:絶景フィヨルドクルーズ!(08/30)  
coron2003  さん
らむ115さん
>こんにちは♪

>とても鮮やかな色彩ですね
>お天気がいいせいだったんでしょうか

>山肌がとても面白いですね

>お咳が続くとき私は麦門冬湯がよく効きます

>コンコンはじめたかなと思うと麦門冬湯なんです

>季節の変わり目です お大事になさってください
-----
おっしゃるように山肌が違いますよね。
高緯度だからでしょうか。
細く見える滝の落差も、
日本で言えば那智の滝クラスばかりです。

体調はストレスがかかったせいだとおもうのですが、
不調が今でも続いています。
こういうときには漢方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます。 (2015年10月10日 11時45分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: