全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
栃のペーパーナイフです。虎杢が綺麗ですが、見る方向によっては見えなくなる不思議ですね。表面がざらつきやすいのでしっかりサンドペーパーで仕上げないとねWitchEyesギャラリーはこちらちょこっとクリックお願いしますにゃにほんブログ村
2012年01月31日
コメント(4)
![]()
神代杉のペーパーナイフです。色の薄い部分が柔らかくて加工しにくいです。ツメを立てるとすぐに凹むぐらいです。仕上げるのに手間ばかりかかるので倍ぐらい時間がかかりますます。全く割に合わないので神代杉の柄の商品化は不可ですね。しっかり塗装すればましにはなると思いますがそれでは木である必要性も乏しくなってしまいますね。WitchEyesギャラリーはこちらちょこっとクリックお願いしますにゃにほんブログ村
2012年01月30日
コメント(2)
![]()
チーク瘤材製の柄のペーパーナイフを作ってみました。チーク瘤材もいい感じです。チーク瘤材はちょっと大きめの材料しかなくて粉になる分が多くてもったいなかったです。これで刃の部分3個作ったのを全部使ってしまいました。もっと刃の部分を沢山作らないといけませんね...でも、作品の在庫が増えるだけかWitchEyesギャラリーはこちらちょこっとクリックお願いしますにゃにほんブログ村
2012年01月18日
コメント(2)
![]()
杉杢の柄のペーパーナイフを作ってみましたもうすぐ敵になる杉ですが、これはすごくいい感じになりました。自然てすごいですね。この材料もなかなか手に入らないのでこれっきりでしょうか。刃の部分はアフリカ黒檀製で付け替え可能な構造になっています。どうも柄よりも刃の部分の製作に時間がかかってしまいますね。杉杢もっと欲しいよう--WitchEyesギャラリーはこちらちょこっとクリックお願いしますにゃにほんブログ村
2012年01月17日
コメント(4)
![]()
黒柿柄のペーパーナイフです。刃の部分は従来と同じで、アフリカ黒檀製ねじ込み方式なので交換可能です。黒柿も今回のような硬い部分は塗装不要です。磨くとぴかぴかになります。柄の形も微妙に変えてみました。とっても渋くていい感じですが、希少材料のため数は作れません。黒柿もっと欲しいよーWitchEyesギャラリーはこちらちょこっとクリックお願いしますにゃにほんブログ村
2012年01月16日
コメント(2)
![]()
「まがないふ」です。そう、アフリカ黒檀製のペーパーナイフ付きの勾玉です。最初ストラップ紐でつなごうと思っていたのですが、でかくて全然ダメだったので革紐を使用しました。これはアクセサリーのジャンルかな??まるでいかにもちゃんと作品の繋がりが有るかのようなラインアップでした。WitchEyesギャラリーはこちらちょこっとクリックお願いしますにゃにほんブログ村
2012年01月11日
コメント(2)
![]()
本年最初の作品ブログです。今年もよろしくお願いします。アフリカ黒檀製の勾玉5個です。さて、ひとつだけ無塗装ですが、どれか分かりますか?アフリカ黒檀は元々塗装の必要ない素材ですがいつも軽くオイルを塗ります。旋盤などでは加工によって飛んでしまった表面の油脂分を補う意味と表面を清掃するためのつもりでいます。今回のようなサンドペーパー作品では大して意味は無いですね。WitchEyesギャラリーはこちらちょこっとクリックお願いしますにゃにほんブログ村
2012年01月09日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1