2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

これはよく行くパン屋さんの近くのお宅です。パン屋さんに寄ったついでにみなさんの周りにもふえてきたのではありませんか?ホームセンターなどでもいろんな種類のイルミネーションが売り出されてますよネ。近頃は青や白が流行ってキレイですしね。我が家はツリーすらまだ出してませんけどね
2006年11月29日
コメント(8)

さっき買い物に行った某スーパーのパーキングでこんなかわいい車を見かけたので思わず車を止めてパチリ(BRATZ Car) どぉおです? かわいくないですかぁ!?ぢつはこのキャラ、アメリカではやっている(らしく)ホームセンターやスーパーなどでよく見かけます。私はこのキャラ大好きなのですが娘には拒絶されてしまいます(カナシ~)
2006年11月29日
コメント(5)

「はい、あ~~~んしてぇ」今日はキレイなおねえさんにこんなことを言ってもらい照れる・・・私(私かよッ)まぁこんなあま~い言葉も白衣のおねえさんからではうれしさ半減そう、昨日はもっとも苦手な歯医者さんに行ってきました先週ココアを飲んでいたら急に痛みが気のせいだと思い込むことにしたもののその後も痛むこと数回「これはひどくなる前にいかなくては」というわけでいつもお世話になっている先生のところへそして、木更津までのプチドライブにつきあってくれたのは「・・・・・ざ・フライ!?」ハエです。このハエがまたこざかしくて窓を開けて追い出そうとするんですが無駄に広い車内を好き勝手に飛び回り、結局木更津につくまで飛んでました(治療が終わり戻ってみると車内にまだいましたが、さすがにそこで退散していただきました。)(家族みんなでお世話になってます)
2006年11月27日
コメント(2)
昨日はサウザンドでしたね。リザルトも気になるところですが、右回りのコースの感想も聞きたいところですねずいぶんJJSFのレースでも1度あったような??? 経験してたっけな?またまたmyPCの反乱デスパンチ中に落ちること数回送信ボタンを押す瞬間に落ちたこともそこで古いPCを引っ張り出してみたものの処理能力があまりにも遅くこれまたイライラしかも文字のデリートの仕方が違ったりで勝手に消えるわ、確定されるわ思ったようにはいきませんメモリに入れてある画像もつかえないし・・・ サンタさん、私に最新のPCをくださいな
2006年11月27日
コメント(2)

さて、みなさんお待ちかねのアップルパイですぅアレ!?待ってませんか???初回作の画像を撮らなくて正解!というぐらい今回はちゃんとおいしそうにできましたよ 。いかがです?今回は果肉の1/4を小さく刻んで煮詰めてみたところマックのアップルパイに近い味になったらしいデス。(ちゃんとシナモンも入ったしネ)これなら売れるかな??? 味は決まったので次は上面のパイを網目模様にしてみようかなこんなに引っ張るほどの内容でもなかったかなぁ・・・
2006年11月25日
コメント(8)
まったまた食べ物ネタだよ先日知り合いからリンゴをたくさんもらったの。そのまま食べるのに飽きてきたダンナさん。ダ:「そうだ、アップルパイ作ってよ」ま:「え?」ぢつはフルーツの加工品が大の苦手なまさみっちぃだからほとんど食べたこともまして作ったこともナイ。まぁ、買い置きの冷凍パイ生地もあったことだし、せっかくなんでチャレンジしてみる。袋の裏に“カンタンレシピ”もあったのでその通りに作ってみた。そして約1時間後-------オーブンからはいい匂い見た目は・・・まぁまぁ味は・・・ちょっぴり甘酸っぱくておいしいやっぱり市販のよりは全然食べれるただ、煮リンゴの水分をよくきらなかったせいか若干パイがしっとりしてたのが残念次回もう一度リベンジだぁ写真も撮り忘れたので画像もあわせてまたupします。(予定) 近いうちWPSで販売しようかな まだまだ食べるよぉ~
2006年11月23日
コメント(8)

大阪から戻った数日後、まさみっちぃ夫婦はお好み焼き屋さんへ向こうでふと立ち寄ったお好み焼き屋さんは店員さんが焼いてくれる方式。目の前で本場?の焼き方をじっくりと見てきたので忘れないうちに実践デス。 (できあがりが楽しみ~♪) (いいにおい~~~)元の生地の違いなどはあるけど、いつもよりはちょっと美味しくできたみた~いやっぱり本場仕込みは違う 家で作るとなんか粉っぽかったりおイモを多めにするとイモっぽすぎたり、なかなかおいしくできないんですぅ~(誰か知ってたらおせぇてぇぇぇ)この日のメニュー:ミニサイズ3点セット + ミニサラダ (ミックス、牛すじとネギ、もちチーズ)二人でシェアして食べました(個人的にはチーズがちょっと重かった)
2006年11月22日
コメント(0)

先日の日曜日はおぼっちゃまくんのMINIMOTOレースでした午前中は小雨程度が降ったりやんだり路面も乾ききったほこほこよりはしっとりとしてマシでしたが、午後からは本格的に降り始め路面もぐちゃぐちゃドロドロ まるでどろんこ遊びですでも、主催者側が悪天候を見越してスケジュールを早めてくれたので助かりました。それにしても寒かったぁおぼっちゃまくんは2クラスに出場。いいところまで行ったのですが、結局ダブル優勝とはなりませんでした (さすがレーサーのDNA! (ココが一番の難所。タイヤがはまって ハハ譲りの毎回ホールショット) なかなか思うように進みません) (パンク等のトラブルもありましたが (オヤジレースにはサンタとスティッチも参加 なんとか完走) ダンナはウイリー。でも、1位でした。)雨が降って路面が悪くなるとおこちゃまたちはかなり大苦戦。そうなると大人たちの応援にも熱が入ります。みんな倒れたり、登り坂で止まったりするので親御さんはコースの各所でそんなおこちゃまたちのヘルプをします。 (Aクラス:優勝、Bクラス:準優勝)次回からはクラスアップ。しばらく勝利は遠くなる・・・?カモ
2006年11月21日
コメント(0)

まだまだあるよ、くいだおれツアー最後の締めは・・・・・・・・うどん。Mr.X氏と別れていざ高速に乗り帰途へ・・・と思いきや、となりでナビをいじり出すダンナ。何???と思っていると、 「そうだ!京都に行こう」と言うわけで行き先は京都にセット。ただ、大阪から帰りの運転でまともに帰れたことのないまさみっちぃ下道を延々と走ってみたり、遠回りをしてみたり・・・・・そして今回もやってしまいました左にそれるところをまっすーーぐ気がついたときには時既に遅し 道は中国自動車道へ。仕方がないので一旦おりてそのままUターンです(ナビの音声が出てなくて全然気づかなかったの~)間違えたのをお互いのせいにしあっている間に車は京都に到着~ライトアップされ幻想的なお寺をパチリ 京都に立ち寄ったのはかなりぶり~~(できれば昼間のんびり散策したかったナ)さぁそしてお目当てのお店に到着~昔京都旅行に行ったときも琵琶湖でJJSBAのファイナルがあったときも夜中つれていってもらった懐かし~うどん屋さんデス。当時(もう10年ぐらい経つかな~?)は下の写真にあるように屋台だったんだけど今では店舗を構えているようでダンナがしっかりチェックしてきてました。そのお店の名前は 「辨慶うどん」 (コレが今のお店) (お店の外には今でも昔の屋台が置いてありました)そしてお楽しみの辨慶うどんがコレ お肉と甘いお揚げと辛いきんぴら(ちょっと見えないケドあるんです)この時はすでに満腹状態のまさみっちぃ夫婦。せっかくなので「辨慶うどんふたつっ」と言いたいところでしたがそこはさすがにお腹がをださなかったので、「辨慶うどん」と「かけうどん」にしましたところがコレが大正解。二人ともあまりに久しぶりの為、きんぴらの辛さを忘れてましたこれがまた結構辛い ダンナは辛いのがあまり強くないので私のかけうどんに少量のきんぴらとほかの具材を入れ、どんぶりを交換したのでした。ダンナはこのあとおいしく完食しました。私もお腹いっぱいのはずが辛さとおいしさに後押しされ、見事完食もう何もはいりませ~んしかし、壁に”お持ち帰りできます”の張り紙を見つけ、しっかりテイクアウトし、後日我が家でもう一度楽しみましたそしてようやく帰途へむかうのでした
2006年11月21日
コメント(0)

前回のくいだおれツアーのつづきになります。かなり お腹いっぱいになったというのに、スイーツのお誘いには弱いまさみっちぃ「もう入りませんよぉ~」と言いつつそそくさと車に乗り込む。一行を乗せた車は夕暮れの神戸へそして着いたのはおしゃれなコチラ HENRI CHSARPENTIERダンナはクレープをオーダー。しばらくすると店内の照明が暗めに・・・そういう時間なのかなぁと思っていたらおねえさんがガラガラとワゴンを引いてコチラのテーブルに。するとそのおねえさん、テーブル横でクレープを焼き始めます。 ひしゃくのような入れ物に入った液体をかけるとこのようにキレイな青い炎が(液体は確かオレンジリキュールです。) できあがりはこうなります 私のオーダーはカボチャクリームのミルフィーユ アイスクリーム添えやっぱり別腹は存在したことを再認識した瞬間でした(ちゃんちゃん)腹十二分ぐらいに堪能し、夜のとばりのおりた神戸をあとにしたのでした(夜景がキレイだったぁ~)
2006年11月17日
コメント(6)

レースも終わった月曜日、私たちはまだ大阪にいました。仕事の打ち合わせの為です。ホントですよ 昼過ぎには退屈な(オッと失礼)価値あるお仕事もなんとか終わり、その後はその方(以下X氏)の案内で『くいだおれツアー』へと変貌していきましたまずスタートは(ナゼか)デザートから。 『かん袋』さんの久留美餅氷アリと氷ナシを選べるので、ダンナと1つずつオーダー。氷もさっらさらでふっわふわ。アリの方があと味サッパリって感じかな。このあん、何からできているのかいまだに不明・・・・・でも美味しかったつぎに大阪と言えば・・・ということでお決まりのコレ X氏お勧めのたこ焼きで~す。ぢつはこの前にも別のたこ焼きを完食。そっちの方がコレよりも大玉。両方ともとっろとろ~のあっつあつ~でしたがこれまた激ウマどっちかといえば先の方が若干美味しかったかな・・・・?(インパクトも強かった)あんなに柔らかくて大きなたこ焼きをどうやって丸めていくのか見てみたかったつぎにわれわれ一行が向かったのは私のたっての希望により、串カツ屋へどーしても1度食べて見たかったのよのねぇ~そして連れて行ってくれたのがココ ジャンジャン横丁内の『八重勝』 (どて焼き) (憧れの!?串カツ)どて焼きは甘いみそ系の味。若干酒粕臭くて私はちょっと苦手でした串カツは想像以上に美味しかった~ なんともいえない衣とソースの組み合わせがサイコー絶対また行くぞぉーざく切りにしてあるキャベツをつまんでソースにつけて食べるんですが、これがまた脂っこさにイイカンジでさっぱり感をだしててついパクパク食べちゃいました まさみっちぃ一行はこのあとデザートを食べに神戸へと移動するのですがそれはまた後で ☆つづく☆
2006年11月15日
コメント(6)

行ってきました、大阪は二色の浜。めっちゃ遠かった~11月にスケジュール組むなよ~って思ってしまうほど悪天候。まず土曜日は雨、午後には風も・・・そして翌日曜日も北風ぴぃぷぅ寒かった~~~ そんななんで波たちまくり老体にはキツイです・・・今回は私的にはかなり余裕があったので、他のテントにいりびたり。 その名も『シーサイドバーk○da』おやつやUDONや何から何までいたれりつくせりで楽しかった~あったかいうどんチョーおいしかったです。せ○こサン、ごちそうさまでした~食い逃げしちゃってゴメンナサイ (旗もこんなんなっちゃってますぅ)(寒い時期ならではの一品。味も美味しく大満足)チーム的には優勝者が名でましたし、結果オーライ・・・カナ?それにしても前戦から2ヶ月もあき、ちょっと間の抜けた感がしないでもなかったですが特に大きな怪我もなく今年も無事終了できて良かったデス。今年一年支えてくださったスポンサーのみなさん、他のチームのみなさん、チーム員のみんなに感謝ですありがとうございましたまた来年みなさんとどこかの会場で会えるのを楽しみにしてます。 日曜日の夜行われた表彰式の写真は後日改めてupします。
2006年11月14日
コメント(0)

今回は広い会場内を移動する足編デス。 (かわいいペアチャリ) (奥のはモンスター仕様見えるかな?) (バッタみたいじゃない?!)ピット<->ブース<->パーキング までと歩くとかなりしんどい距離もこれがあればオッケーさ でも、ブースエリアはエンジン付は乗り入れ禁止人がいっぱいで危ないからね
2006年11月10日
コメント(4)

向こうで撮ってきた写真の紹介デス。今回はジェット編。 アメリカはナゼかファイヤーが多い気がする・・・・・最近はペイントよりもステッカーチューンが多いからこういう船は貴重だよね。そういえば今週末は大阪大会(最終戦)だった。明日の夜は夜通し運転だーーー大阪はとおいなぁ
2006年11月09日
コメント(0)

さて、いよいよレースも最終日を迎えました今年は参加選手が少なくて例年に比べると盛り上がりに欠けましたがやっぱりプロクラスは応援に熱が入りました。 日本人選手も次々と上位入賞を果たしました来年はどんなドラマが生まれるのか楽しみデス。
2006年11月07日
コメント(0)

今回はジェットから少し離れて同時開催されたMINIMOTOの話詳細がよくわからず、そろそろ始まるみたい・・・ということで会場へ行ってみる受付をすると今プララン中だと。急いでコースへ行きスタッフに聞くとおぼっちゃまくんのクラスがちょうど終わったところコースがわからずスタートすることに しかしレース会場となったのはジェットのパーキングとなっているところ。ここがまたとにかくホコリっぽいレースはmoto1、moto2とあったのだが、途中怪我人が出たらしくポリスやレスキューが来てレースは一時中断 (こちらのポリスはゴルフカートでやってくる)いつ再開するのかもわからずその場を動くわけにはいかないので炎天下の中ただひたすら再開を待つ。1時間ほどしてやっと再開のアナウンス。待ちくたびれた~結果の方は2位まで表彰の3位(トホホ・・・)スタートはまずまずなのに戻ってくるとナゼか後方まで落ちている。(ギャラリーからはコース全体が把握できないのである。)本人の話ではース内の坂がきつく、乗ったままでは登り切らず押している間に抜かれていったらしい。終わった頃にはもうすっかり陽も暮れちゃってたよぉ~借りモノなので仕方ないけどアタマ落ちとは・・・・・残念! オマケ:こんな車のレースもありました こんな車がバイクコースを抜きつ抜かれつ・・・これが一番面白かったカモ ☆つづく☆
2006年11月04日
コメント(2)

いよいよ土曜日。いつものように朝も早くから会場入りして聞いても意味不明(オールイングリッシュなのよ^^;)のライダーズミーティングに参加。しかも今回はおぼっちゃまくんも一緒プラランで走ってみるとこれが意外!? 「思ってたよりブイが少な~い」予選はLCQ(敗者復活)がないので気楽に走ってサクッと終了自分よりも緊張したのがおぼっちゃまくんのレース 練習はじゅうぶんしたけどそこはまだまだ初心者。みんなのひき波を走るのがかなりしんどかったみたい。途中コケたあとなかなか走り出さないので心配してたら、落ちたときゴーグルをなくし、ゴーグルなしではダメだと思った彼は湖底に沈んだであろうゴーグルを探してたらしい。。。でもさすがに見つかるわけもなくオフィシャルに何か言われて再びコースへもどっていきましたはらはらドキドキのハバス初レースとなりました 次回はこの日の午後行われたMINIMOTOをお伝えします ☆つづく☆
2006年11月03日
コメント(2)

さて、とうとう予選デス。まぁ、このへんはサクッと通過して翌日の決勝へそして決勝当日。このころになるとギャラリーも増え、ジャパニーズもあちこちでみかけるようになります。この日は涼しかった。雨まで落ちてきたよしかしそこは砂漠。すぐ止んで暑くなりましたぁ。moto1でアクシデント発生戻ってくるとシートのショックが破壊されてました。途中かなり乗りにくかったらしいです。(本人談)さぁ、急遽パーツ探し&交換作業です。でもそこは友人たちのおかげでmoto2前にはキッチリバッチリ 結果は総合9位。この日のAWARD出席決定 ☆つづく☆
2006年11月02日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

