全23件 (23件中 1-23件目)
1
●『ヒーラー☆入門!!』楽天では「ゆみこままりん」でおなじみのコーラルレイキアカデミーにて、ホトケと一緒にレイキティーチャーの研修を受けている。ティーチャーコースと言ってもまだ始まったばかりで、第1回目は通常のセミナーに再受講のような形で参加することから始まった。私とホトケ(夫)は、昨年の11月に伝授を受けているので、やっと丸1年を迎えたくらいの新米ヒーラーだ。レイキは個人や家庭内で活用することが多く、たまに遠隔ヒーリングをすることはあっても大々的にヒーラーとしての活動をしているわけではない。互いにレイキを伝授してもらって本当に良かったと思っているし、人生が変わるきっかけになったと思っているけれど、レイキの奥深さを十分活用しているかというと、あまり自信がない。もしかしたら「宝の持ち腐れ状態!?」かも知れないなあと感じていたくらいだ。そんな私たちにとって、レイキティーチャーの研修は、改めてレイキに向き合うチャンスになりそうな予感がする。レイキは、あまりにも簡単に使えるヒーリングメソッドなので、私は実際のところ、その効果を深く追求しようとしてはいなかったのだけど、今回久しぶりにテキストを読み返してみたら、深い、深い!!最近の私がテーマにしていることのほとんどは、レイキを活用してどうにでもできるような気がしてきた。ティーチャー研修では、マスターのままりんから面白いお話もたくさん聞けそうなので、そのネタをまとめて、おもしろポップな本にできたらなあと思う。ままりんのお話って、それだけで十分読み応えがあると思うし、レイキって、知らない人から見たらまだまだあやしい、正体不明なものに違いないもの。家族に言わずに受講する人も結構いるって話も聞くくらいだ。読みやすくて面白い本があれば、それだけでレイキへの誤解ってかなり解けると思うのは私だけだろうか。題して『ヒーラー☆入門!!~愛されて幸せになれるレイキってなあに?~(仮)』新米ヒーラーがマスターに愛を学ぶ、今はやりのメンターものなんてどうだろう(笑)! 「私はこうしてレイキを使ってます♪」なんてヒーラーの体験談がドカドカ入っていたりして。さらに漫画が入ってるといいと思うんだけどなあ。どなたか描いてくださるといいなあ♪
2005/02/27
コメント(2)
●英語を話したいワケ。2月26日土曜日の晩は、お友達の彩佳さんご夫妻と、彩佳さんのお友達のみなさんに混じって、デンマーク人のオーナーが経営するレストランでのプチパーティでした。ちなみに彩佳さんのご主人は、知的なノルウェー男性。私たちは今英語学習が課題なので、ご主人とお会いできるのを本当に楽しみにしていたのです。つたない英語(笑)でおしゃべりしていて思ったのは、やっぱり私たちは「おしゃべり」がしたいんだなあということ。英語を身に付けたい理由は人それぞれだと思いますが、私とホトケは、国籍に限らず、知り合う人と楽しい時間を共有したいのです。そのために、意志の疎通ができる方法として英語を使いたいのでした。今は机にかじりついて文法を学んだり、必死で英語の本を読んだりするのではなくて、多くのネイティブのお友達を作って、会話を楽しむ中で英語を身に付けたいと思っています。家庭では、聞きっぱなしのテープ学習を中心にするつもりです。というわけで身近での無国籍パーティには、どんどん参加します♪発芽*カフェでも、『インターナショナル*発芽*カフェ』を開きますので、ご興味のある方はお楽しみに☆外国人のお友達はどんどんご紹介くださいね!
2005/02/26
コメント(1)
●ミソパー♪のご連絡出張発芽*カフェ企画、新しいオトナのための「HAPPY 30’PARTY(ミソパー♪)」は、20日にホボ開催決定です。羽田から松山への往復航空機が手配できました!友人知人のみなさまには改めてお誘いメールをしますが、ご都合のつく方はぜひ今治でお会いしましょう!!会場はオステリアmiyagawaさんです♪<3月18~21日/HAPPY 30’PARTY(ミソパー♪)in今治&おばあちゃん詣でin福岡スケジュール>18日(金曜)に、ホトケは会社を休んで、羽田から松山へ。13:00松山着。夜21:00に小倉へ出発(船中泊)19日(土)朝5:00小倉港着。福岡で祖母に会う。みゆきさんとお出愛。夜21:00小倉から松山へ出発(船中泊)20日(日)朝5:00松山港着。松山で友人に会う。17:00~今治にてミソパー(30’sパーティ)開催。その日はレストランM邸に泊まらせていただく。21日(月)今治から松山へ移動。13:00松山空港発、羽田へ。東京着。※往復航空機が手配できたので、決行します。月曜日に、船の予約を取ります。福岡在住のみゆきさん、できればぜひお会いしましょうね♪ちなみに明日はレイキティーチャー研修です。
2005/02/26
コメント(0)
●もうすぐ入稿!&個人ホームページみなさま、今晩は満月ですね。天然石の浄化もできるし、晴れてくれるといいなあ。さて、ワタクシが年明けから書いている幸せなリラックス美人(笑)になれる、ボディーワークの本。実は今月末が入稿なのです…(ドキドキ)。ここに来てイラストレーターさんのかわいいイラストも入って、だいぶ本の全容が見えてきました。明日の打ち合わせが、入稿前最後の打ち合わせになるかも知れません。となると、もう大詰めですから、本当は頭っから全文通して読み込んで、シャカリキで直したいところなんですが、なかなか客観的な目で読むことができなくて苦労しています(笑)。ただでさえ、自分が書いた文章については校正が苦手な私。どなたか厳しいご意見を下さる方に、読んでいただくお手伝いをお願いしたいくらいです。200ページ弱あるので、結構ホネ?だったりして。いや、読むのが苦痛な本ではないはずなんですけどね(笑)。それからもう一つの課題は、矢尾こと葉としての個人ホームページです。著者プロフィールの中にはアドレスを入れたいので、ドメインを取ることを含め、そろそろ本気で(!)動かないと。そんなにページ数もいらないし、ブログのスタイルが更新しやすくて好きなのですが、さてどうしたものかなあ。どなたかおすすめのWEBデザイナーさんがいらっしゃったら、ご紹介くださいませね☆●ミソパー♪関係者のみなさまお騒がせしています。ホトケと相談の結果、以下のプランで、明日交通関係のチケットを予約してみます。運良く取れることを祈りつつ…。またご報告いたします!!<スケジュール>18日(金曜)に、ホトケは会社を休んで、羽田から松山へ。夜21:00に小倉へ出発(船中泊)19日(土)朝5:00小倉港着。福岡で祖母に会う。夜21:00小倉から松山へ出発(船中泊)20日(日)朝5:00松山港着。松山で友人に会う。夕方今治にて17:00~ミソパー(30’sパーティ)開催、 その日はレストランM邸に泊まらせていただく。21日(月)今治から松山へ移動。夕方羽田へ。夜東京着。●お出愛予定帳2005年に入ってからほとんど更新していなかったお出愛帳を少し書きました。反省反省。
2005/02/24
コメント(1)
●雲行き松山発着は難しそうです。福岡発着になるかも知れません。ハイシーズンであることを忘れていました…。●30’sパーティ&おばあちゃん詣で関係者各位へ3月の3連休に、福岡と松山に行くプランニングについてです。パーティを中日の20日(日)でなく19日(土)にさせていただく案が浮上しています。まだ確定していませんが、どうでしょう?19日 羽田空港発、松山空港着。 松山から今治へ移動。昼から夕方にかけて30’sパーティ。 今治から松山港へ移動。21:55、福岡県小倉へ向けて出発。船中泊。20日 早朝5:00小倉港着。福岡へ移動。祖母に会う。夜21:55、小倉港から再び松山へ出発。船中泊。21日 早朝5:00松山港着。松山で友人たちと会い、夕方松山空港へ移動。羽田空港へ帰路。福岡も松山も、東京からは海外並みの交通費ですね。どちらかだけの往復なら合計6万円で可能ですが、それなら個別に超割期間を狙うほうが断然いいでしょう。このプランでは、松山―東京間の往復航空券(ホテル宿泊付き・延泊可能)を使います。お一人様28000円程度です。船で2泊するので、ホテル宿泊は無駄になるけど、これが一番安いルートだと思います!!プランナーmasazuu的おすすめルートは、いかがでしょう?二人の移動費用はざっくり72000円です。他の方法も当たってみるけど、どうかしら??ちなみに船の料金は↓こんな感じです。http://www.ticket-alpha.com/ship/kanki/m-k.htmlまた、19日と21日に松山・今治周辺で会える方、20日に福岡で会えそうな方も引き続き募集中です。お友達のみなさん、よろしくお願いします!!
2005/02/23
コメント(3)
●今を生きる方法。過去でもなく、未来でもなく、現在に集中して生きること。私たちはなかなかこれができずに、なんとか今に生きたいともがいているような気がします。今という時間は、平等に与えられた宝物です。気持ちとは違う方法に進んでいたとしても、私たちはいつの瞬間でもリセットし、楽しい人生を選び直すことができるのです。卒業した小学校を刃物を持って襲うような事件が起こるたびに、人が今を生きることができないことの悲劇を感じます。過去を癒さなければ、悲しくて今を生きられないのなら、そうしたらいい。未来を見詰めなければ、不安で今を生きられないのなら、そうしたらいい。私たちには今、今を生きるためのありとあらゆる方法が提供されているのではないでしょうか。手帖をつけて、自分の人生を時間軸でみわたすのもいいでしょう。好きな料理を思いっきり作って食べるのも、友達とおしゃべりを楽しむのもいい。からだの小さな声に耳を傾けるのもいい。無邪気な子どものように今を楽しめるなら、方法はどんなことでもいいと思うのです。自分にピンときた方法で、今を生きること。そのお手伝いをすることが、私のしたいことでもあります。セラピーを必要とする人がセラピーに出会い、仲間を求める人が仲間と出会う。そういったことを後押しできる人間でありたいと、なんとなく思っています。※みわたす手帖事務局の「ファイルティーチャー」さんが、楽天ブログでみわたす手帖の使い方を書いていらっしゃいます。気になる人はチェックしてみてくださいね☆(前日のページにトラックバック&お気に入りリンクに入っています)本日見つけたサイト●夢の独立プラン大賞http://www.hanako-net.com/dream/index.jsp応募してみます? 女性の起業応援賞金は100万円!●高知の大方町へ移住http://www.youkita-ogata.net/砂浜美術館やホエールウォッチングで知られるスポットです。
2005/02/22
コメント(14)
●フシギ系の眠り。最近、眠りについてちょっと困っております。ここ数年、昼間に白昼夢を見ていることは日常茶飯事なのですが、それに輪をかけて、昼夜を問わずにものすごい睡魔が来ているのです。ついに金曜・土曜はほとんど布団の中で過ごしてしまいました。頭ははっきりしているのに、カラダが動かないことも多くて、どうも夢を見るために寝かされているような気がするんですよね~。眠りの不思議な症状にはいろんなタイプがありまして。その1.幽体離脱その2.地球外生物との遭遇その3.白昼夢(人と話しているのに突然かつ何度もオチている状態)その4.頭はフル回転なのにカラダは動かないざっとこのような症状に見舞われています。その3の白昼夢は、聞いたところ7歳までの子どもはよく見ているそうなので、あまり気にしていません(子どもと一緒・笑)。仕事中にも寝ているので、社会人としてどうかとは思うのですが、あらがえないので仕方がないのです。その1の幽体離脱ちっくなものも、特に困らないのでOK。いつも問題なくカラダに戻ってきますし。その2は、見たことないものが勝手に目に映ったり話したりするのですが、結構いろんなバージョンがあって楽しめます。特に寝入りっぱなは多いですね。客観的に見ている場合が多くて、次元が違うものと遭遇しているんだなあと思う感じかなー。となると、具体的に困っているのはその4なんですね。これはストレスからきているのかも知れないなあ。特に眠いのは変化の兆しとも言いますし、夢日記でも付けてみようかしら…。そういうマメさがあったら、もっとはっきりと潜在意識からのメッセージを受け取れそうです(笑)。
2005/02/21
コメント(4)
●ホトケよりお礼。バーテンダーホトケです。 本日は少人数ながらとても楽しい集まりとなりました。 喜んでいただけたようで幸せいっぱいです。 ご参加してくださった皆様。 そうるさん、ふくろうのお土産ありがとう! Shimangさん、自家製パン&ボール提供ありがとう! もんてぃさん、おつまみ差し入れありがとう! ビールを差し入れてくださったみかんさんありがとう。 →いよかんビールにしました。おいしかったですよ! いよかんを送ってくれたりんごや(松山の八百屋さん)の兄さんありがとう! そして、計画段階からフォローしてくれたmasazuuに感謝です。 計画段階ではもっと多い人数を予定していたのですが、 今日やってみたら少人数のほうが小回りが利いて良かったです。 人数が多いと始終作りっぱなしになってしまったと思います。 おうちバー心も満たされ、大変幸せ一杯な一日となりました。 みんなみんなありがとう!! 次はいつにしようかな。 オレンジ向きのリキュールがたくさんあるのでしばらくオレンジ系? わくわく。 ●第1回ホトケの発芽*バー開催。本日は寒い中、shimangさん、もんてぃさん、そうるさんに来ていただいてホトケ主催のいよかん発芽*バーを開催いたしました。Shimangさんにご持参いただいたバランスボールに乗って、全員弾みながらフルーツカクテルを楽しむという、粋なんだかなんなんだかよくわからない企画です。その昔バーで働いていた経験のあるバーテンダーホトケはノリノリの蝶ネクタイ姿。昨日愛媛から直送してもらったばかりのいよかんを絞って、発芽*バーオリジナルを含めた数種類のカクテルを出してくれました。ご参加予定の方にキャンセルが相次ぎ、少人数のまったりバーとなったのですが、本当に楽しかったです。お集まりのみなさま、ありがとうございました♪今日のmasazuuは特にラクチンで、みなさんからの豪華差し入れをつまみに、ホトケのカクテルとおしゃべりを楽しむという夢のようにお気楽なイベントでした。(みかんさん、ビールの差し入れありがとうございます!!)ホトケは今回のバーに味をしめたらしく、今後も定期的に発芽*バーを開催したいとのこと。次回はいよかんではない、別のカクテルとなりますがご都合の合う方はぜひお越しくださいませ!!ご希望の土日イベントへのバーテン出張も可能ですので、お気軽にご相談ください。取り急ぎ来週ナド、いよかんが余っているのでどこかに出張したい模様ですが果たして…(笑)。_________________________●2月の発芽*イベント記録●ホトケのいよかん発芽*バー2月20日(日曜日)14~18時まで開店。バランスボールに座って、インナーマッスル鍛えつつ、バーテンダー・ホトケによるいよかんカクテル(ホットあり)を楽しむ。オトナ限定の、アフタヌーンバーです。※お出しするのはカクテルのみ。なので他の飲み物や食べ物は持ち寄りで!※会費は1000円です。※ホトケとmasazuuは下戸かつ「ほぼベジ」です(笑)!※2月8日現在のご予約は、shimangさん、もんてぃさんぺ・ヤングさん、そうるさん(仮)となっております(笑)。
2005/02/20
コメント(12)
●人生をみわたしたい人へ。お友達のkokoroさんが埼玉で「みわたす手帖」の勉強会をなさるそうです。http://plaza.rakuten.co.jp/kokoro0204/diary/?私もみわたす手帖は昨年の12月から使っていますが、使い方に少しコツがいる手帖。「使ってみたけど書き方がよくわからないよ!」「もっと私に合った使い方ができるのでは?」と思っていたそこのあなた。お近くなら足を運んでみてはいかがでしょうか?リフィルの種類やサイズもたくさんあるので、現物が一気に見られるチャンスだと思いますヨン。※20日の発芽*バーは、いつもよりこぢんまりとなりそうです(笑)。明日、いよかんが届くらしい…。ホトケの気合は十分なのでご参加のみなさま、まったりとよろしくお願いします♪
2005/02/17
コメント(4)
4:59関東は揺れましたがふたりとも大丈夫です。ご安心くださいませ。
2005/02/16
コメント(2)
●ミソパー♪~HAPPY 30’s PARTYを開きます~突然ですが、3月20日の日曜日に、愛媛県今治市内でミソパー♪を開催します。松山、広島、高知、岡山界隈のみなさま!お待たせいたしました(待ってない)。連休の真ん中です(笑)。「三十路前後のみんなで集まって、30年生きてきたことを喜び合い、30年分の知恵をシェアし、これからの夢を語り合い、応援しあう」それがHAPPY 30’s PARTYのコンセプト。2~3年前から温めてきた企画でございます。お店の都合上、多分20名くらいまで、宿泊は4名くらいまで、夕方始まりの予定です。お一人様参加もご家族やパートナーと一緒も大歓迎。私たちがお世話になっているMさんのおいしいリストランテに集まりませんか?詳細は追ってご連絡しますが、ノリは結婚披露パーティ的なものを考えております。ようするに祝いたいだけ!楽しくおしゃべりしたいだけ!です。ご要望次第では、リストランテ内に発芽*バーも出張させていただくかも知れません。盛り上がるようだったら、東京でもやりたいですなー。●産むぅ。先日、親しい人から「そう言えば子どものプロジェクトはどうなったんだ?」と聞かれました。子どものプロジェクト??なにしろ普段から思いついたことを言いっぱなしの私なので、一体どのことやら。よくよく聞いてみると、わが家の家族計画のことでした。うっかり忘れてたんですけど、「なんとなく30歳までに出産するイメージ」があることを語っていたみたいなんですよねー(笑)。若い(!?)ふたりが結婚すると子どものことは周囲の関心事。変に気を使わせたりやきもきさせてもいけないので、いつもは年頭に「子どもについて今現在考えていること」を発表するようにしているのですが、今年は「本を5冊出す!」という目標に年明けから取り組んでいたので、それを忘れていました。結論からいくと、今年のおめでた報告は多分ありません(笑)。新しい家族ってきっとすごい喜びを共有できる仲間なのでしょうし、産むときは産婆さんに協力してもらって感動的な出産がしたいし、子育てはホトケと協力して楽しくやりたいなあという夢も持っています。そのためにも、今年はおめでたスタンバイ準備期間なのかなあと思っています。からだのことに真剣に向き合いながら、夫婦が互いにやりたいことをスタートさせて、成長しているうちにちょうどよい頃合がやってくるんじゃないのかなー。子育て中の楽しそうなお友達も増えているし、出産に関係する本を手にする機会も増えてきたので、考えはいつ変わるかわからないけれど、取り急ぎはそんな感じです!当面は二人でラブラブしつつ、楽しい未来に思いを馳せておきマス。(これが決意表明?)
2005/02/15
コメント(3)
●揺らがないわたしへ。今が大変な時代だということは、地面が揺れていることでわかります。私たちは、足場が崩れることを本能的に恐れています。立っていられなくなるからです。最近の私のテーマは、「立っていられること」、「揺らがないこと」。先日ご紹介したサステナブル(持続可能性)の概念にも通じることですが、「地面が揺らいでも揺らがない自分」であるために何をしたらいいのか、何をするにも何を考えるにも、それが選択のための大きな指針になっているのです。例えば天変地異が起こった後に立っていられるのか、自分の足場を確保できるのか、揺らがない自分を維持できるのか。気が付かないうちにその問いかけを繰り返している自分に気づきます。今という恵まれた瞬間は、もう二度と還らないもの。家族への愛情、遺したい仕事、感謝の表現など、すべての面で後悔しない生き方をしたい。生きるという貴重な選択の繰り返しを通して、どの瞬間にも笑顔でありがとうとさよならが言える自分を保っていきたいと願っています。一人ひとりが毎日ちょっとだけ考えることが、世界を変えるのだと思います。明日、揺らがない私たちであるために、今できることを。●産む&育てるってオモシロそうだな~と思えるサイト大葉ナナコオフィシャルサイトhttp://www.birth-sense.com/近く講座に参加してみたいです。いいお産プロジェクトhttp://www.iiosan.jp/index.htmlお父さん同士の対話がいいですね。mother dictionaryhttp://www.clubking.com/mother/index.htmlこんな活動もあるんですねえ。●仕事で調べているNPO法人関係のサイトNPOデータベース・NPO広場http://www.npo-hiroba.or.jp/オーガニックスタイル<NGO・NPOのキャリアナビ>http://www.organic-style.net/特にこのオーガニックな宿リストがうれしい。http://www.organic-style.net/off/organic-hotels.htm
2005/02/14
コメント(5)
●本を遺せる幸せ。2月末入稿のボディワークの本、13日の日曜日におおむね書きあがりました。ホトケをはじめ、みなさまのご協力のおかげです。本当にありがとうございます(感謝)。16日にタイトル決定、イラスト、装丁の打ち合わせ等があり、そこから本格的な詰めの作業になってきます。どんな本になるんだろう?? 当事者ながら、とっても楽しみです。3月初旬に校正があって、恐らく本入稿になるのでしょう。書店に並ぶのは4月末の予定です。どうぞお楽しみに☆ちなみに吉野屋牛丼フィーバーに沸いた11日の金曜日は、渋谷で今回の本の打ち合わせに参加させていただいていました。今までの私だったら休日や祝日に仕事をするってことはなかったのですが、本を書くことはやはり別格のようです。楽しくて仕方がないから☆ブックライターとしてやっていくことを自分が喜んでいるんだなあと改めて思いました。会社のある日は3時間、ない日は6時間を執筆にあてています。好きじゃないとやらないよなあ(笑)。好きなことを思いっきりできる環境に、本当に感謝しきりです。世の中にいい本を遺していけるように全力を注いでいきます。すべての本は、私から大切な人たちへのラブレターです。今月は、3冊目の本の企画出しが目標。どんな本にしようか、こちらも楽しみなのです…。
2005/02/13
コメント(2)
●ホットカクテル登場。20日の発芽*バーを控え、わが家ではにわかにホットカクテルのブームがきております。学生時代にバーテンダーだったホトケは、このチャンスに蝶ネクタイを含む念願のバー用品を購入。飲み物はホットと決めている私のために、紅茶にいろんなお酒やフレーバーを合わせて飲ませてくれるのですが、これが大変イケます。大雑把、適量が合言葉の私には考えられない繊細さです(笑)。お酒が苦手な方でも楽しめると思いますので、20日をご検討中の方はぜひぜひいらしてくださいね。メインは、愛媛産のいよかんを使ったカクテルです。カクテル以外には、三年番茶等をご用意していますが、それ以外の食べ物や飲み物は、基本的に持ち寄りでお願いします(笑)。他には、20日に合わせて、大きな観葉植物を購入しました。エクセルシオールカフェでよく見るフィカスウンベラータが欲しくてずっと探していたのですが、なかなかいいものが見つからなくて、吉祥寺で一目ぼれしたコンシンネに決めました。オフィスにもよく置かれている、折り目正しい感じの子です。植物に合わせて、発芽*カフェをリニューアルしようと思います(間に合うのか?)。●発芽*バーのお知らせ20日・日曜日の14時~18時まで。時間はなりゆきで、いつきていつ帰ってもOK。会費は1000円。お出しするのはいよかんを使ったカクテルがメインです。バーテンダーホトケがお好みに合わせてアレンジします。(その他、紅茶のホットカクテルもあります!!)食べ物やカクテル以外の飲み物がほしい方は、ご自分で持参してください(笑)。まだ人数余裕アリですので、ご遠慮なくどうぞ!
2005/02/12
コメント(6)
●ビジネス書の進捗状況2冊目となるビジネス書は、来週J社へ企画書を持って再訪することになりました。企業ものの文章を書くのは慣れていますが、ビジネス書を書くのは初めて!同じ本でも、自己啓発本とは作り方が違うのでしょうね。すべてが新鮮です。しっかりと役立つ実用書でありつつ、ノウハウだけに終わらないものにできるといいな。多分出版までには結構な時間のミーティングが必要なのですが、共著していただく社長とミーティングを重ねるたびに方向性が明確になってきているので手応えを感じます。昼はビジネス書、夜は自己啓発書。月末には新しい企画も打ち出したい!おかげさまで幸せなブックライターの道を歩んでおります。●新月の誓いなんだかウキウキして心が躍るのはなぜ?と思ったら、今日は新月。新しい目標を立てるのに最適な一日です。今晩はホトケとふたり、月の見えるカフェで、マヤンカレンダー&みわたす手帖タイムを過ごしましょうか。でも今夜は確かサッカーワールドカップ予選の試合があるんだよね!いきつけのカフェはスポーツバーと化すでしょうから、入れないかも知れません(笑)。
2005/02/09
コメント(4)
●美輪明宏さんという知恵昨日たまたまテレビをつけたら、NHKの人間大学に美輪明宏さんが講師として出演中。グッドタイミング!とばかりに、食い入るように見てしまいました。子どものころからなぜか美輪さんの存在が気になっていて、母に「この人はどういう人なの?」と質問したことを覚えているのですが、美術館に勤めているときに講演会を主催させていただく機会があって、それ以来存在をとても身近に感じています。美術館では主に大正から昭和初期にかけての日本の文化や芸術について研究していた私ですが、美輪さんはその世界でも一流のオブザーバーです。動く大正ロマン、昭和の生き字引みたいな人だから、本当に憧れの存在なのです。美輪さんが愛している美しいもの、戦前戦後に残っていた日本の抒情性といったものには、とても共感するところが多いのです。自らの戦争体験を詳細に語りながら「私には語り部としてのお役目がある」とおっしゃる美輪さんを拝見していて、私はこの貴重な語りをさらに後世へ伝える必要があるなあと思いました。だってね、信じられないけどかの方は御年70歳(推定)なんですよ。世の中には、伝えきれない、あるいは伝えきっていない知恵をお持ちの方が美輪さんの他にもきっとたくさんいらっしゃることでしょう。かつておばあちゃんの知恵、お年寄りの知恵と呼ばれて普通に継承されていたようなものを、きちんと拾い上げられる社会や自分でありたいと改めて思いました。●がけっぷち英会話会社が半分費用を負担してくれている、毎週火曜の出張英会話レッスン。今年になって、担当の先生が代わり、それがきっかけかどうかはわかりませんが参加者のモチベーションが下がっているので、やり方自体を見直すことになりました。継続するかどうかも含めて2月中にいろいろなやり方を模索し、3月からは新体制でスタートしたいなと。社長、後輩Nくん、私、ホトケなど英会話初心者ばかりの参加者3~5名共通の目的は、「日常英会話がフツーにできるようになること」。なんですが、週に1度の会話レッスンだけでは、身に付きようもないよね…ということが、いよいよはっきりしてきたわけです(遅い)。ペラペラの彩佳さんに1度出張レッスンしてもらいたいです…なんてここでお願いしてみたりして(笑)。いや、本気で頼んでみよう…。見直しのキーワードは・興味のあるテーマ・楽しさ・復習・英語漬にする教材(環境)かな…●それは私のペースなのか?何かに急がされているなあと感じることがあります。常にせかされているような。それは自分自身の声でもあるし、あちこちから飛び込んでくるメッセージのときもあるけれど、「あせり」と「息苦しさ」を伴う感覚なのです。「いそがないと、いそがないと、いそがないと…!」いそがないとどうなるっていうのだ??「今がチャンス!」といううれしさを伴う気持ちと、「今でないと!」というあせりは、少し似ているけど混同してはいけない。それは自分のからだが望んでいるペースなのか?もしそうでないなら、せきたてられて何かしたって多分本当の喜びは得られない。豊かな時間を生きることは、自分のペースを生きること。なんですねえ、きっと。●専門書の情報ネット 出版ダイジェストネットhttp://www.digest-pub.net/そうそう、こういうの欲しかったんです。
2005/02/08
コメント(12)
●ああ地味な日々。笑っちゃうくらい地味な幸せが続いています。毎日本を書いています。パソコン、カフェ、パソコン、カフェ、ときどきホトケ。いくら好きでもカフェ通勤にはもう飽きたよー!とキャラメルラテに七味くらい入れたいところなんだけど、まだ当分通うお店だからぐっと我慢する。原稿の先は見えてるのだけど、本当に書いた分しか進まないんだなあ。本の執筆作業って、考えていたよりふたまわりくらい地味でした、奥さん。年末からちまちまと執筆に取り組んできて、ようやくはっきり言えるのは、学びの場が会社から書籍出版に移っただけだということ。天から降ってきた言葉を打つだけの電脳巫女になるはずが、たまに眉間に縦シワ入ってるのをホトケに指摘されてるし。すごい葛藤や涙が出るような気付きや感動や感謝が毎日あって、執筆って地味―なドラマじゃなー。と思っております。向田邦子ちっく?でもでも! 明日はボディワーク本でご一緒するイラストレーターさんのラフ画が上がってくる日なので、それが本当に楽しみです。自分の原稿もさっさと上げたい!ほんとに上げたい!でも今夜もパソコンにかじりつきな夜なのです。※発芽*カフェ定番メニューである『ローズヒップスープ』のご注文は、お気に入り一覧の『お花畑.com』からできます。http://8707.teacup.com/ohanabatake/shop/探してくださった皆さん、ごめんなさい。めっちゃ分かりにくいですね。みかんさんもごめんなさーい。手渡しでしたら1缶2100円です。明日から木曜までは帰りが遅いので、日を改めてご相談させてください。。。
2005/02/07
コメント(7)
●LOVE-LOVE-LOVEの時代~こと葉発、21世紀のコンセプト♪~長らく企業のコンセプターとして活動してきた経験を糧に、21世紀の日本を生き抜くための一つの重要なコンセプトが生まれました。それは「LOVE-LOVE-LOVE」の時代。勝つとか負けるとか、大なり小なりそういう闘争にはもう興味がないというあなた。心ひそかに「WIN―WIN-WINの時代はもう古い」と言い切りましょう(笑)。これからは、ラブが社会を循環する、LOVE-LOVE-LOVEの時代です。あなたが勝つことで、わざわざ負け組をつくる必要はありません。あなたの周囲にラブを広げて、ラブコミュニティ(笑)をつくりましょう。あなたがラブを発信するだけで、ラブは世界を逡巡し、たくさんの人を笑顔にしてあなたの元へ帰ってきます。家庭も、企業も、すべての成熟したコミュニティは、勝ち負けを超えたLOVEへ行き着いていく。わたくし矢尾こと葉は、それを信じております。(選挙?)●地味な幸せと派手な幸せからだと心の本を書いている今、「地味」というキーワードが頻繁に降りてきています。普段私たちは派手なことや目立つこと、突出していることに目が行きがちなのですが、「ちょっと待って!!地味なことの中に真理があるよ!」といろんなところからメッセージが来ているのです。ガンガン降ってくる地味地味メッセージに対して、少し困っている私。(え、この「お金持ち」「幸せ」「楽して簡単」全盛の今、「地味」ですか???)(それもなんとなくわかるけど、例えば地味な本って売れると思う? 手にとってもらえると思う?)とからだに聞いてみたりして。地味なことの中に本当のことがあるのは、事実だと思うのですよ。地味な幸せも派手な幸せもあっていいし。好き好きだと思うし。派手なことには、薄っぺらな感じがして信じられないという人もいるでしょうしね。うーん。まとまらないなあ。。。…あ。わかった!地味な幸せも派手な幸せも両方ありにしたらいいんだ!!なんだなんだ!!簡単だ!からだの声をちゃんと聞くことができたら、地味な幸せも派手な幸せも思いのままです。いやこれはホントの話。本当に大切なのは、地味か派手かなんてことではなくて、自分が望んでいるのがどんな幸せなのかを、ちゃんと把握することなんですよね。
2005/02/06
コメント(11)
●からだが喜ぶ舞台よく晴れた冬晴れの土曜、私たちは恵比寿の小劇場に、友人が出演する演劇公演を見に出かけました。恥ずかしがり屋だからでしょうか。からだをいっぱい使って何かを表現することに憧れます。プロのダンサーなどがからだを使い尽くしている姿を見ると、快感を覚えることってありませんか?きっと自分のからだもああして動きたいんだろうなあと思うのです。例え小さな舞台であっても役者たちからエネルギッシュなパワーを感じるのは、からだの喜びが場所いっぱいにあふれているからなんでしょうね。友人Rちゃんは、舞台の上でキラキラと輝いていました。●『身体性』に気が付くおすすめ本ここ2~3日、にわかに読書しております。仕事のネタになるものを集中的に読んでいますが、今日はその中でもおすすめの本をご紹介。キーワードは「身体性」です。■『オニババ化する女たちー女性の身体性を取り戻す~』三砂ちづる氏 /この本に出会えたことに感謝!!■『からだには希望がある』高岡英夫氏/ゆる体操の方です。トレガーワークに通ずるところがとても多いです。■『自己プロデュース力 自分を演出できる人は成功できる』齋藤孝氏/氏のご本は国語の授業のような懐かしさを引き起こします…。どんな本を読んでいても、必要な情報が矢のように入ってくるので、アウトプットするのにアップアップしております。日記の更新が滞りがちなのをお許しくださいませ~。書き込みはありがたく読ませていただいています!!
2005/02/05
コメント(2)
明日は14時から虎ノ門で本の打ち合わせ。その後はダイスキ(笑)な浅草橋でシ○ジマやキ○ビーズに行っちゃおうかな♪と思っているのですが、いつも困るのが浅草橋の休憩どころ!興奮して歩き回るのはいいのですが、あの界隈で休憩するところを探すのに、いつも苦労しています。浅草橋近辺で隠れカフェをご存知の方がいたら、ぜひ情報をお寄せください!!
2005/02/04
コメント(7)
●2冊目の嫁入り先探し~J社へ売り込み♪~2月2日水曜日は、2冊目の本となる予定の企画書を持って、知り合いの編集者さんを会社からほど近い出版社へ訪ねました。ビジネス書籍担当の方へ渡していただけることになり、企画はひとまずお預け。今後の展開が楽しみです。この本は、企画自体がまだ十分練られているとは言えないので、他のベストセラー本や類書を参考にしながら、社長と一緒にコンテンツの魅力的な見せ方を考えています。読みたくなる本やおもしろい本は、実際に目次がよくできていますよね。まずは魅力的な目次作りかな!それと、やはり大切なのはコンセプト。私は普段コンセプターとして、多くの企業のコンセプトメイクを仕事にしていますが、本質をずばりと表現するコンセプトがあるなしで、ターゲットに与えるメッセージの訴求力はかなり違います。それは本でも、企業活動でも同じなのです。コンセプトメイクが甘いんだな、きっと。現状の問題点を洗い出してみます。本のコンセプトメイクは、企業モノの企画とはまた違っていて、おもしろいです。多分コツをつかんだら、もっとスイスイできるようになるでしょう。それまでは楽しい試行錯誤が続きそうです。最近、私の周囲はやたら本づいてきて、知り合いのあの人もこの人もにわかに本を出すとはりきっています。同じ波動が引き寄せあうシンクロですね。本当に面白いです。
2005/02/03
コメント(2)
●締まりのよいカラダとしつけのよいカラダもういいオトナは寝る時間なんですが、忘れちゃいけない気がするので書いておきます。4月に出版される本は、「幸せ」がテーマだけど、ぶっちゃけカラダと心の本なんです。それで年末くらいからずっと、カラダと心の関係を考察してきました。というより、日増しにカラダ上位な生活にシフトチェンジしているのです。カラダのことを知れば知るほど、気持ちいいこと至上主義と化していき、トレガーワークの取材のときになりゆきで購入したやわらかなスポーツブラしか着用できなくなり、オシャレな下着には目もくれずにかわいいスポーツブラ探しに奔走してしまうわけで。それはなぜかと考えてみたら、締まりのよいカラダという言葉が浮かんできました。締まりのよいカラダは、あくまで自主的に締まっているのであって、無理やりヨセてアゲるブラとか、キツキツのパンストとかで締め付けられたカラダとは違うわけで。子どもでも何でもそうだと思うけど、まわりからの締め付けがきついと、かえって反発して、押さえつけられてた内なるパワーが、あるきっかけで外に向かって大暴走しちゃうわけで。多分カラダだって、締め付けられていい気分は決してしないわけで。何が言いたいかというと、締まりのよいカラダは、しつけのよいカラダとは違って、お気楽で、優しく愛されていて、見守られていて、なおかつ自由。そんな環境で育まれるものじゃないかなって思ったのです。かわいいけど足の指が窮屈な靴とか、おしゃれだけどサイズの合わないパンツとか、そういうものにおとなしく収まっているカラダは、しつけのできたよい子に見えるけど、本当は泣いているんじゃないかなあと思うのです。愛を知っているカラダは、放任していてもゆるまない。多分、ゆとりのある服をまとっていても、適度な締まりを維持できるものなんじゃないかなあ。最近、執筆を通してカラダのことばっかり考えているので、今日は自分の細胞たちに突き動かされて日記を書きました。ちなみに矢尾こと葉を構成するウン兆ウン億というzuu細胞たちは、全員うへへ顔で4列縦隊を組んで行進するのが大好きな面々です。この話はまた、別の機会に…(しなくてもよい)。●20日の発芽*バー予約状況shimangさんもんてぃさんぺ・ヤングさん となっております(笑)。
2005/02/02
コメント(5)
●発芽*バーのご予約状況2月20日の日曜日は、バーテンダー・ホトケによる発芽*バーを開催します(笑)。ただいまのご予約状況は、shimangさん(影の主役?バランスボールのオーナー)もんてぃさん(恐らく確定)バッカスご夫妻(お子さんの預け先を検討中☆)彩佳さん(参加を検討中☆のはず…)といったところです、多分…。ボールとスペースの関係上、8名くらいがマックスだと思われますので、ご検討くださっている方は、ご連絡くださいね☆☆☆●お恥ずかしい話~脳からカラダを守るのに四苦八苦するの巻~月に体調を左右されているような今日この頃。新月から満月まではかなりのパワフルモードで本を書いていましたが、25日のフルムーンを境に、ぱったりと調子が出なくなってしまいました。頭ばかりフル回転して、カラダが付いてこないのです。多分、休息が必要なのでしょうね~。残っている本の原稿を書きたいのに、カラダが動くのをためらうので、内心「どーなるんだーっ」と大変困っていたのですが、今日になってやっと「こんなときもあるよね…」と思えるようになりました。いつも以上に睡眠をとっているのも、いつもの食事で消化不良を感じるのも、階段を上る足取りが重いのも、多分、カラダからの大切なメッセージ。カラダは言葉を発せないのだから、今は焦らずに、カラダに身を任せてみよう。きっといつまでも続く状態じゃないのだし、それで誰かが死んでしまうわけでもない。それにしても、カラダがうれしいことをしてあげるって、簡単なようで案外難しいものだなあ。気が短くて居丈高な、荒ぶる脳を制するのがやっかいです(笑)。ストレス対策って、脳からカラダを守ってあげることかも知れないなあ。それを学習した貴重な機会でした。
2005/02/01
コメント(11)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


