2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

ニュース見てたら、飛鳥2が就航ですって!!デカイ客船ですよね、世界一周してみたい・・・あら?ハナ、チャッピー、何見てるの?あ~、飛鳥ね!!飛鳥は2月11日でおしまい。大桟橋から見る「飛鳥」は最後だよ、きっと・・これからは、飛鳥2 が就航するんだもんね。これで世界一周してみたいよね!でもさ・・・飛鳥2って・・2006 4/4(火)~7/14(金) 2006年世界一周クルーズ 旅行代金 3,800,000~18,000,000 (早割) 2007 4/3(火)~7/13(金) 2007年世界一周クルーズ 旅行代金 3,600,000~18,000,000 (早割) ・・・早割で、この価格??ん、ん、ん・・・。ハナ乗ってみたい?乗れないよ、高いんだもの。 ・・・・・!! そう、乗ってみたいか~。 大金持ちになったら世界一周しような。 ・ ・ ・ ・ ・ 「うそばっかり!!」ごめんなさい、できない約束はしません。----------------------------------------------------【余談ですが・・】またまた珈琲巡礼したくてうずうずしてます。。バッハさんか丸福さんか・・うーん、どうしよう・・
2006.02.28
コメント(16)

うちのハナ、オモチャと一緒に寝ます。素敵なフォトをあなたに見せてあげたい・・・ハナのお気に入りのオモチャ、以前にも登場しましたが・・次長課長(ホントはクマのプーさんなんだけど)大好き。遊ぶだけじゃなくて、一緒に寝たりもします。いびきかいてたりするのに、オモチャをいじると目を覚ます。実験してみましょうか?そーっと、そーっとね・・・次長課長を・・・ あっ・・気、気づかれちゃいましたね・・ ニラミ、怖いです。でもね、そんな顔いつもするわけじゃないですよ。親バカ丸出しですが、かわいいんですから。ミッキーじゃなくてミニーちゃんを枕にして寝てるとこ・・癒されて、頑張る気にさせてくれる。。
2006.02.27
コメント(18)

ヤバイほど美味かった、とんかつ。矢場とん。 銀座にある「矢場とん」昭和22年創業 名古屋のみそかつ屋さん。この店の名を知ったのは、友人がくれた、鈴鹿レース観戦土産のTシャツだった。見上げると・・この店、ビルまるごと・・「矢場とん」なのね・・ここはなんでも矢場とん。ナプキンもお手拭もランプもトイレも・・みーんな矢場とん。注文は、鉄板ひれとんかつ と わらじとんかつ の定食。(私がトイレに立ったすきに、奥さんが+157円で豚汁変更してた・・)キター!!デカイわ、これ。 食えるのか・・?手が見えるけど、店員が鉄板ひれとんかつにみそダレをかけてるとこ。鉄板ひれとんかつも美味そうだ。蒸気がスゴイ。 ほぉ~っ!!これは参った、なかなかイケル、イケル。特に鉄板ひれとんかつは、柔らかくて肉の味もいい。でも何より驚いたのは・・ 豚汁! ↑デカイでしょ。デカイだけじゃなくて、美味い。 豚汁だけでゴハン1杯いけちゃうよう。食いすぎてヤバイ・・ フラフラっと入った割には超満足!!-------------------------------------------------------おなかもいっぱいで、外に出る。ふと目に留まったのは・・・ ゴミ箱。やっぱり「矢場とん」か・・みそかつ 「矢場とん」■住所 東京都中央区銀座4丁目10-14 ■営業時間 11:00 ~ 22:00 ■定休日 毎週月曜日(月曜日が祭日の場合翌日) ■TEL 03-3546-8810
2006.02.26
コメント(10)

珈琲好きなら耳にすることのある店。 1948年創業、関口一郎氏がいる店。 そう、珈琲の聖地、「ランブル」にいってまいりました。。珈琲だけの店カフェ・ド・ランブル店構えは、老舗らしい存在感。 店の隣に焙煎機がちらりと見える。(自転車の置いてあるあたり)ランブルカップやらミルやら・・ショウウィンドウに並べられた小物たち。扉を押すと鳴り響くドアベル。「カランカラン・・」そこは、こじんまりした店内。右手にテーブル席、真っ直ぐ奥にカウンター。既に客が結構いて一瞬出直しかと思ったが、どうやら2席空きがあるらしく、そこに通された。ちょうどドリップする手元が見やすい位置である。ジャケットを脱ぎ、メニューを見る。 ※せっかくですから、ご一緒にメニュー見ましょう。。(リンクの左側の 「営業案内」を・・)ストレートコーヒー、それもオールドビーンズ(★印がついてるやつ)が狙い。家庭では絶対に不可能ですから。選択したのは・・私は、ブラックラベルのコロンビア(1970)のデミタス。奥さんは、ゴールドラベルのグァテマラ(1973)のデミタス。(奥さん、最初タンザニアだったが、店の方から昨日焙煎したばかりなので・・と変更)赤のランブルポットを使って、ネルドリップ。注ぎ口は、さらにつぶして点滴しやすいしようにチューンしている。ポットは動かさず、ネルを動かす。真剣な店の方の手つきを じっと見つめる。「いやぁ、インターネットで探してきたんですよ。」カウンターの横のから聞こえる声。 後から来た中年夫婦?気がつくと、なんだか右も左も・・きっとマニアっぽいヒトたち。一瞬、ここは「電車男」に登場するべノアの店舗かと・・スミマセン、脱線しました・・ポットから丁寧にドリップ 。※淹れ終わると、ネルを流しに放り出す。 暖めておいたカップに丁寧に注ぐ。 ピタリ適量。憧れのランブルデミタスカップ。美しい・・。 カップの裏にはLAMBREの文字が透ける。口に当たる部分も、これでもか!ってくらいに薄い。ロイヤルコペンもマイセンもいいけど、ランブルカップもいい。欲しい・・。そうそう、味は・・コロンビアは、なんとも複雑な味。苦味はそれほどないが、後味すっきり。グァテマラは、華やかな酸味。私はこちらの方が美味いと思った。上品なお味であったように思う。チマタで「絶賛する味」がいかなるものか、経験できたことには満足している。カフェ・ド・ランブル 中央区銀座8丁目10-1503-3571-1551オススメ度■■■■□(3.8)自分用のお土産に、豆ではなくネルを買いました。今回2つ残念だったこと。1、先代の関口一郎氏に会えなかった・・・ (とても残念、リベンジも検討中)2、ランブルカップ、今は販売していなく、 買えなかった(以前は販売していたらしい!)
2006.02.25
コメント(12)

今宵は番外編。 神保町伯剌西爾のコーヒーとスイーツの話を少々・・・以前にも登場した神田伯剌西爾のスイーツとコーヒーの追加情報です。人が多い時は、囲炉裏までいっぱいになる。みな本を片手にしているところがスゴイ。※以前にも掲載した写真だけど、左奥が囲炉裏。前回、yukka3650さん から「コニャックショコラの他に何があるの?」と質問ありましたので、スイーツの種類、確認してみました!!(メニューに載ってるリスト) コニャックショコラ コニャックポンム(冬季限定?) パウンドケーキ ベークドチーズケーキ 自家製レアチーズケーキ 渋皮のマロンケーキ 紫いものタルト で、私は自家製チーズケーキセットにしてみましたよ。ここのケーキセットは、¥750円で、コーヒーは単品メニューから選択可。ブレンドのコーヒーには3種類。イメージの図があって・・神田ブレンド 苦味●●●亜米利加ブレンド 酸味○○仏蘭西ブレンド 苦味●●●●●↑こんな感じの表現。(●○は豆の形だったが)前回は、神田ブレンドだったが、今回は仏蘭西ブレンドで。味は、濃さもそこそこあって、スキッとした感じ。驚いたのは、神田ブレンド。(奥さんが頼んだ)前回と全く味が違う!! 今回の味、全然いい。これほど味が違うと、淹れ方にムラがあるのかなと逆に気になった・・・自家製チーズケーキ。 しっかりコクがあるけど、しつこくない。なかなかの味でした。(私的には、コニャックショコラの方が好きかな・・)仏蘭西ブレンドとも合いました、良かった。神田伯剌西爾住所 千代田区神田神保町1-7 小宮山ビルB1電話 03-3291-2013(無休)オススメ度 ■■■■□(3.7 総合変わらず)※混むと様子が一変します。 一人で入るときは、囲炉裏に座るのは避けるのがベター。(多分落ち着きませんよ)-------------------------------------------------------【予告】ちかいうち、「聖地巡礼」してこようと思っています・・ドキドキ・・
2006.02.24
コメント(8)

年を重ねるうち しっくり馴染み、そして色気が増してくる・・そういうモノは、手入れするのも楽しいものです。10月にデビューした靴、それも少しづつ味わいが増してきました。とても大切にしている靴の1つ。 銀座スコッチグレインの限定企画靴。艶っぽくなってまいりましたよ。 ↑デビュー直後 ↑現在 ※ご覧の通り、シューツリーを入れることで、引き締め効果もあります。最近、ブログにかまけて、しっかり手入れ出来ないことがあったりしてますが、いざ、手入れし始めると、これまた没頭してしまう・・汚れを落とし、栄養を与え、無心で磨く。「明日 履こうかな」と思ったら、雪かもしれないんだって。コイツ(靴)の弱点は、雨(雪)に弱いこと。 日を改めて出撃させます・・
2006.02.23
コメント(8)

急に思い立ってやろうとしたネルづくり。 やっとメドがついたようです。 長かった。。洋裁なんてやったことないやつが無謀にも始めた珈琲のネルづくり。ミシンなしにやろうとしたネルづくり。いろんな助言をいただいて、やっとここまでたどりつきました・・やっとネルらしく、金枠に留めることができました。。これも「バイアステープ」の威力。※ロデムさんの自作ネルを参考にさせていただきました。多少、型紙を修正して丁寧に縫い縫いして、試作ネル6号を作りあげてみて「完成」としたいところ。自作ネルへの挑戦!! 連載もいよいよ、終了間近・・。かなりマニアックなネタかもしれませんが、奮闘ぶりというか苦悩ぶりをぶっとおしで読んで楽しんでいただければ嬉しいです。ただ、自作ネルなので、ちょっと気になることが・・「金枠、自分で作ってみたいんですけど・・」理想はチタン製。無理ならステンレスの軽めのやつ。 無理でしょうか・・ 「そんなの、つまんない。」 ハナ! そ、そういわずに・・
2006.02.22
コメント(12)

自家焙煎・・なんていうのもお恥ずかしい。 完全手動のフライパンで焙煎した豆、飲んでみました。 ちょこっとの焙煎。 たった1杯にも満たないぐらい。 目玉焼き用のフライパンで、焙煎してみたやつ。 たいして期待はしてないけど、完全手動の焙煎は、初体験。 ムラムラしちゃうのはヤムヲエナイ・・ ※モンクさんから頂いた生豆は、もっとちゃーんと焙煎したいので、またの機会に。洗ったせいか、焦げは見当たらない。いかんせん、うちには「キッチンはかり」なるものがないから、何gだか、さぱーりわからん。ま、細かいことは気にしない。軽い豆。 軽やかに挽けてしまう。香りは、遥か彼方に飛んでいる。あ、豆の種類が判明。「パナマハイ愚弄ン」×「パナマハイグロウン」よくわからん・・細かいことは気にしない。雑味を想定して、バネットでペーパードリップ。古い豆が膨らまないっていうのが、よくわかる。いつもの蕎麦猪口で、蕎麦をいただ・・・ちがいます、珈琲をいただくんです!!一口、ちびり。酸味の強い、独特の味。 雑味は意外にもほとんどなし。洗い豆フライパン作戦、ひょっとすると・・なんて、キッチンをチャフだらけにするとチョッとヤバイから、慎重に。少し考えて、再チャレンジしてみようと思いますた。。ふーん、初体験はスッカいものなのね・・・
2006.02.21
コメント(14)

準備を少しづつ始めてた。 やっとなんとか始められるところまで、こぎつけた。 ワクワクしたキモチ、遠足の前日のような。 なのに・・ 遠足の当日の雨のような事態が起きてしまった・・ずーっと始められずにいたことがあった。 トラウマになっていたことがあった。 自・家・焙・煎 。 お気に入りだったピーツコーヒーが日本から撤退後、自分の好みの豆に出会えず、それならいっそ「自分で焙煎だ!」と意気込み、ホームロースターを購入してみたものの・・ロースターの騒音と火災報知器が鳴るほどの煙で失神寸前。それでも味は・・と飲んでみたモノは死にたくなるほどにまずく、あえなく挫折した過去をもつ。二度と焙煎になんか手を出すもんか!! そう誓ってから2年・・焙煎の仕方も様々で、失敗もあるかもしれないけど、その奥深さに少しづつ魅せられ、「やってみるのもいいかもな・・」なんて思い始めた頃、それは届けられた。Monk's Cafe、モンクさんからの贈り物。背中を押されるように、再び自家焙煎の道を歩き始めようと決意したあの日から数ヶ月後・・やっと焙煎に必要な道具を集めてやれる用意ができた。それを風除け代わりのダンボールにつめて外に飛び出した!!そして・・・1時間。歩きましたよ、ダンボールを抱えて。近くに公園がない。公園あっても火気を扱えない。空き地もない。駐車違反と取り締まる警官がいる。さまよいました。あてもなく、トボトボと・・ダンボールを抱えて。もっと調べておくべきだったな・・煎る場所なんて、どうにかなるなんて甘かった。そして、哀しみに打ちひしがれて帰ってきた。 あきらめきれない気持ち。でもマンションのベランダでやるわけにもいかず、どうにもならなかった。憂鬱な心。晴れ間は見えそうにない・・焙煎道具を片付けていると、2年前に残ってた豆がほんの一握り。キッチンに立つと、おもむろに、その豆をジャブジャブ洗い、多少ハンドピックして、小さいフライパンで煎り始めた。 たった1杯分・・家の中には煎ったニオイがかすかに漂う。哀しい焙煎だった。----------------------------------------------------------------来週は、焙煎用のロケハンしなきゃね。 がんばろうな、ハナ。
2006.02.20
コメント(16)

うちのチャッピーは、寝起きが悪いんですよね・・こんな感じになるわけで・・・チャッピーは、散歩以外は眠ってることが多いんです。で、ちょっと起こしたりすると、ぐずる。ダダッコのように、ぐずる。「ね、チャッピー お外行くよ~、起きて。」 い ・ や ・ だ ・ し「そんなこと言わずに、ほら! 行くよ!」> や ・ だ ・ っ ・ て ・ ば ・ ・ ・ ・ ・そんな、体全体で表現しなくたっていいんじゃない?おかげさまでカエル隊には入隊できたけど・・。
2006.02.19
コメント(8)

東京珈琲巡礼・・始めたのは1月から。。 あそこもここも・・行きたいところ、怒涛の巡礼だったような。。去年の年末に、東京珈琲巡礼を始めようと考えてから、怒涛の巡礼。自分の中で、折り返し地点が見えてきたぐらいのイメージ。 なのに、行けてない3つの名店がある。銀座のランブル、青山の大坊珈琲、そして南千住のバッハ。東京における「聖地」(勝手に私が思ってるんですが)憧れ、不安、期待、緊張・・ 行きたいけど、足がすくむ。神様 ・ ・ こんな私に、ほんの少し勇気をください ・ ・ ※ピンクの網掛けは、巡礼済のところ。 バッハさんが書き込めてませんが、巡礼予定には入ってます。
2006.02.18
コメント(8)

あぁ、なんという・・・ とても悔やんでます・・あ、ここか! 渋谷駅からすぐの場所だったのに・・・渋谷の喧騒をよそに、明治通りを1本入るとすぐにその店はあった。しっとり落ち着いた店構え。植木も丹念に手入れされていて、細やかな気配りが感じられる。美しいじゃないですか・・。渋谷のあまり良くないイメージがすぅっと薄れてくるような・・・茶亭 羽當さん。オープンして15年!? とてもそんな風には思えない。入口の扉(2つある)を開ける。 2つの扉の向こうに広がる世界・・・人々が語りあう声、香る珈琲。 活気のある店内。でも、落ち着きのある、大人の雰囲気だ。「いらっしゃいませ、こちらにどうぞ・・」店主と思われる方がカウンターからさっと導く。店内は、予想をはるかに上回る広さで、テーブル席も相当あるが、ほとんど満席。通されたカウンター席に腰を下ろす。なるほど、居心地が良さそうだ。カウンターは、一人の客が数名。女性も多い。コートを脱いだところでメニューを渡される。ブレンドが美味そう。オールドビーンズ(デミタスカップ)¥900円 の文字に目が止まる。五番町と楡(ニレ)の2種類・・?「すみません、これってどう違うんですか?」「五番町は香ばしさがあり、楡は、苦味がより強いんです」「じゃ、楡(ニレ)でお願いします」「20分ほどかかりますが、大丈夫ですか?」「はい、かまいません」・・20分? 確かに忙しい店だが・・。店主と思われる方は、手を休めることなく、店内に気を配り従業員にテキパキと指示を出している。複数のペーパードリップを捌きながら、おもむろに取り出したネル。お!? 自分の珈琲かもしれない!!デミタスはネルだったか。(嬉 内心小躍り)ネルは、手作りだ。構造は、以前に紹介したアルルカンさんのネルとほとんど同じ。ネルも手縫い、金枠も手作りでネルと分離しない構造だ。ネルドリップは点滴で、じっくり落とす。1杯取りのために、こんなに時間を費やしていいのだろうか、と心配になるほど、丁寧に丁寧に落としてくれる。ついつい凝視している自分がいるけど 抑えきれない・・恥ずかしい客。「お待たせしました」デミタスカップも洒落ている。ウェッジウッドか。カップを口に近づける。味は濃厚でコクがあり、後味がとてもよい。香りもいい。ああ、幸せ・・至福のひととき。 そして悔やむ。 「もっと早く来れば良かった・・」茶亭 羽當(はとう)渋谷区渋谷1-15-1903-3400-9088オススメ度■■■■■ここのスイーツ超人気のようで品切れ続出、1週間前から予約する方もいるそう。
2006.02.17
コメント(10)

ちょっと薄汚れたトートバッグ。 でも、この絶妙なサイズ具合がいいんです・・・これといって特徴もないトートバッグですが、我が家ではとても大切にしています。NETWORLD INTREROP'97で貰ったバッグ。なんで重宝してるかというと・・・使い方を ちょっと解説してみましょう。えーと・・・モデルがいますので。 ハナちゃ~ん! ・ ・ ・ ・ あ、ちょっと機嫌が悪いみたいですけど、まぁいいでしょう。。 どんな風に使うかというと・・ (1)トートバッグを広げて、ハナを呼びます。「ハナ~、こっちおいで!」「・・・なにさ?」(2)優しく入るように言います。「ハナ、ここに入って」「・・・・・・」(3)自分で入ったら、褒めてあげます。「ハナ、いいコねぇ。」「・・・どこいくの?」(4)ちゃんと入ってるか確認します。「ハナ、ちゃんと入れた?」「・・・・・」(5)あとは、肩から提げれば出来上がり。「なんでこんなことするのよ、もう!」 ごめん、ごめん。
2006.02.16
コメント(8)

ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲー♪ なつかしいです、キタロー。正確には、「木多郎」です。横浜カレーミュージアムにも入ってますけど、札幌のスープカレーです。ここのレトルトカレー、食うことにしました。レトルトで1人前600円はどうかとおもいますが・・たまにはいいかな・・・と。←コンデンスミルクもゲットです。(りべんじカンボジアコーヒー)レトルトだから、ぐつぐつ。この間に、カンボジアコーヒー豆を挽いて・・具はにんじんととりにく。それだけ。ちょっと淋しい具材か・・玄米ごはんでいただいてみた。赤唐辛子の辛さと違うスパイシーな不思議な味。もちろん、店で食うほうがウマイが、店の味にかなり近い。そうそう、カンボジアコーヒー!コンデンスミルク買ってきたんですから。 ぢゃあ・・いきます。コンデンスミルク、注入。練乳アイスは食うけど、こういうの初体験。ドキドキ・・カンボジアコーヒーは、濃い目に淹れてみる。昨日よりも豆の量は5割増し。おそるおそるコーヒーを注ぎ、まぜまぜ。ほほぅ~。 これは参った、なかなかイケル。「郷に入っては郷に従え」ってことか。牛乳だと、コーヒーに負けるかもしれないところ・・なかなかどうして、コンデンス!やるじゃん、コンデンス。こういう飲み方も、たまにはいいかも。-------------------------------------------------話は変わりますが・・昨日は、バレンタインデーでしたね。だははぁ~んw チョコいただきました~! にゃんぷうさん、どうもありがと。嬉どんなチョコをいただいたのかというと・・・ チャッピーっ!! ↑チャッピーの足。す、すみません・・にゃんぷうさん。 チャッピーに邪魔されました。
2006.02.15
コメント(8)

昨日もらったカンボジアコーヒー飲んでみました・・・カンボジアコーヒー。アジア系の豆だ。袋の外から見る限り深煎りのようだが。一体どんな味がするんだろう?少々煎りムラがあるような。ちょいと不ぞろいな豆の大きさも愛嬌か。少しだけ、ハンドピックしてからミルで挽くことにした。 1粒つまんで、口に放り込む。 ・・・ 渋っ! ネルドリップをやめ、ペーパードリップで淹れてみることにした。 香りも独特。いわゆるアジアンっぽい?味・・味もアジアン系?エキゾチックな味だ。お茶のような味わいとでもいいましょうか・・かなり濃い目の方がオイシイのかも。今日はスイーツ付きです。本日は特別ね。目黒で買ってきてくれた。何処の? ・・・・読めないよ。カンボジアコーヒーって飲み方あるのかもしれないって、ふと思った。で、ちょっとググッてみると・・ あった! あった!【カンボジアアイスコーヒーの作り方】ドリップ用に挽いたラタナキリコーヒー※をカップ一杯につき大さじ山盛り2杯、ペーパーフィルターへ入れてください。沸騰させたお湯を火からおろして1分待ってからフィルターへ注ぎます。本格的な味をお楽しみになる場合はドリップを3回くりかえしてください。熱いうちに氷を満たしたグラスに注いで、コンデンスミルクと一緒にお召し上がり下さい。 ※カンボジアコーヒーのひとつらしい。地名?そっか、アイスコーヒーが美味いのか・・。先に調べとけばよかった・・それにしてもコンデンスミルクと一緒に?普通の牛乳じゃダメなのかな?コンデンスミルクなんて、イチゴにもかけないんだけど・・ちょっと試してみたい気になってきた。(ムズムズ)
2006.02.14
コメント(10)

同僚が帰国しました・・・会社の同僚が帰国。1週間ぶりに顔を合わせる。お疲れ、大丈夫だったか~! 風呂入れたの?なんて話をしてるときに、「はい、お土産。」お!? なんとも嬉しいお土産!私が、コーヒー中毒なのを知ってる。※数少ない「携帯マグ友の会会員」でもある。コーヒーだ!! 「かんぼじあ こーひー」どんな味がするのか、ちょっと楽しみである。明日、淹れてみよう。 もうひとつお土産。コーヒーだけで十分なのに・・小さな小箱・・・? なに?見えるだろうか・・カンボジアペッパー。いわゆる胡椒ですな。なんとも珍しいもの、ありがたい。------------------------------------------------------------彼は、ボランティア関連のツアーに出掛けたのでした。カンボジアへ。カンボジアは長い内戦の続いた過去を持っており、地雷・不発弾の数は今だ600万個を超すといわれています。地雷による被害は、今なお農地拡張に支障をきたしているようです。(政府やNGO及び各国機関を通じ徐々に減少しているようですが。)彼の見た現実は、それはそれは厳しいものだったようです。冗談で話せない程・・・観光だけでは、やはり限界が・・・圧倒的大半の人が貧困にあえいでいるという現実。カンボジアの胡椒は、中世から60年代まで「世界一おいしい」と言われていたそうです。(内戦により生産量激減)その胡椒が復活して、復興のはずみになることを祈らずにはいられません。考えさせられるお土産でした。
2006.02.13
コメント(12)

扱いに困るものってありますよね・・・捨てるに捨てられず、封印しているもの・・本棚を整理していたら、見慣れないモノが。なんだったっけ・・?あっ! こ、これは!いけない、これは 「封印せしもの」 だ。疎まれ、忌み嫌われ、気味悪がられ・・でも捨てられないよ。そういうものって、どの家にも1つぐらいあると思うし。たまたまうちはコイツが該当しただけのこと。わざわざ作る人だっているのに。記念に、って貰ったものなのに。そりゃあ、飾っておくことは、ちょっと無理かもしれないけど。※うちでは、「封印せしもの」として決して目に触れぬところに追いやることになっている。だから何!?何だと思います?私もちょっとあけてみたくなりました。ちょっとあけちゃいましょうか・・キモイですよ。封印を開けるんですから、覚悟してくださいね、それくらい。ぢゃあ・・いきます。はぁ!?歯です、私の。 1クール治療完了記念です。「封印せしもの」だもの・・ キモイとか言わない!!
2006.02.12
コメント(8)

今日は暖かかったので、散歩して、毛刈りされて・・・そして、ハナとチャッピーは・・・毛刈りしてスッキリしたけど、ちょっと不安そうな2匹。わかってるんだね・・そうだよ!! ジャブ しないとね。月に1回、私が毛刈りした後、ジャブさせます。細かい毛がいっぱいだから。どんな風に「ジャブ」させるかというと・・ちょっとだけですよ、ほんと。 女の子の入浴シーンなんですから。 ↓ ↓ ↓ハナは、お風呂が嫌い。大暴れするので湯船に一緒に入ります。ぬるめのお湯でゆっくり。チャッピーは、湯船でマッタリしてます。キモチいいらしい。「もういいでしょ?」もう少しね、暖まってから。「・・・・」←チャッピー、漂ってる・・はい、お疲れさま。 タオルドライして、ドライヤー。 ブォーーーッ * * * 15分後 * * *オーガニックコットンのガウンを着せて出来上がり。ちょっとご機嫌ナナメですが。。※ハナは色違いの白です。毛布にもぐり込んでしまって撮れませんでした。
2006.02.11
コメント(18)

今日は暖かかったので、散歩して・・・その後、ハナとチャッピーは・・・今日は暖かくて、散歩もキモチがいい。なんだ!?その顔、モサモサだね。 そろそろ・・毛刈りしないと。月に1回、私がカットするんです。風呂場でハダカになって。あまり寒いとこっちがキツイ。家に帰って、「毛刈り」の用意をしてるとみるみる、ハナの表情が暗くなる。「本当に毛刈りするの?」そうだよ、羊みたいに毛だらけだもの!「・・・・」ベランダに置いてある、折りたたみイスがトリミング台。ジー(バリカン) シャキシャキ・・(シザー)シャキシャキ・・・(シザー) * * * 1時間半経過 * * *はい、ハナおしまい! いい子だったね。 しかしスゴイ毛だ。 どこかで見たような・・ 次はチャッピーだよ ↑「やだなぁ、もう」チャッピーは、割とラクです。 足裏、胸~胴・足飾りのカット、尻尾、耳。キャバリアは、足飾りがチャームポイントと言われてますが、うちではカットしてしまいます。耳も短めに揃えちゃう。「ほら、できた!」 やれやれ・・チャッピーはユウウツそうな顔してる。これで終わらないことを、この子たちは知ってるから。続きは後ほど。
2006.02.11
コメント(6)

おかげさまで10000アクセス、今日は嬉しいキモチをお伝えしたい・・気がつけば大きな節目の10000アクセス。いつも見に来ていただいてくださる皆様に感謝感激雨あられでございます。10000といえば・・岐阜のほうでは、10000人もの厄年の男たちがもみくちゃになる祭りがあるそうで。国府宮裸まつり(稲沢・国府宮神社)なんという符合・・運命的なものを感じました。私、あまり占いとかそういうの、信じない人なんですがでも、ちょっとだけ、カミングアウトしてみます・・10000アクセス記念、「お祭り」ですもの。一体、何に運命的なものを感じたのか?10000 厄年 男 祭り・・・スバリ厄年の男 私、厄年かもしれません。 どうやらチマタでは本厄とも言うらしい。それだけではありません。妻。 昨日誕生日を迎えましたが・・これまた厄年のようです。 それも本厄だったりします。ダブル本厄。(麻雀で、ダブル役満あがったような喜びは微塵もありませんが・・)なかなか、望んでも出来ないスゴイことが起きそうな予感。友人からは、「お祓い行け!(早く!)」とのありがたいお言葉、数多く頂戴しています。あ、ちょっと脱線しましたね。少し雰囲気を変えて・・☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆記念すべき10000を踏んでいただいたのは・・よしTeaさんです。私から見たよしteaさんは・・優しい(⌒-⌒)カオ文字のような雰囲気の方。よしteaさんのブログは、スイーツと珈琲の香りでいっぱいで、深夜に訪ねるとかなりヤバイ。(ジュルル ヨダレが・・たまらん)まるで、目の前にニンジンをぶらさげられた馬のよう。(ちょっとした拷問?)さらに、愛する妻のためにシェフのように料理を作り、自家焙煎珈琲とともに食したり、パンまで焼いちゃうんですから!(うちの奥さんには、よしTeaさんのブログはあまり見せないようにしてます。)夫婦仲の良い、素敵なあったか~い よしteaさん、これからもヨロシクです! よしteaさんには、「心ばかりのプレゼント」を贈らせていただきます。ダブル本厄のプレゼントと嫌がらず、しばしお待ちを・・(発送時にご連絡します~)☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆よしteaさんには、見習うべきところがいっぱいあって、私も少し心を入れ替えなきゃと思いました。ダブル本厄でも、夫婦仲良しでいられるよう、すこしづつ・・と・・まぁそんなワケで、年に数回の料理をしてみたり。でも、普段やってないから失敗しますた。シチューのつもりだったけど、具材がトロトロになって半固形のよう。これじゃ、よくわからないかもしれないけど・・パンに乗っかるんですもの。別の食い物になっちまいました・・
2006.02.10
コメント(7)

思いが重なるその前に・・ 平井 堅も真っ青なぐらい ジャケットの中心で哀を叫びました・・ 今日は、2月9日。何の日でしょう?そう、肉の日・・じゃなくて、 奥さんの誕生日なのです。ちょっとだけ、キメて出掛けました。 こんな感じで・・あ、見えないですか?じゃ、もう少しだけサービス。ちょっとだけよ。このジャケット、お気に入りなんです。2年前ちょっと頑張って購入したもの。ARMANI COLLEZIONI。平井堅のプロモーションビデオの服※によく似ているので、自ら平井堅風ジャケットと名づけてる。※思いがかさなるその前に・・のPV。(※視聴 VIDEO) デニムは普通です。(エドウィンのEZ-503)靴は、イマイヒロキ。日記にも登場しました・・軽く出掛けて食事して、帰宅。着替えた時、事件は起きました。あ!?どぅあああぁ~っ!!!!はっきり言ってヘコミました。哀しみが覆いつくしました。。頭の中で、平井堅が歌ってる。 世界の中心で愛を叫ぶ・・オレは泣いている。ジャケットも泣いている。できればいっしょに見て欲しい。 (涙でよく見えない)おいおい、オレの大切な平井堅風ジャケットに一体・・!!・・・・・・食われてる。 ---------------------------------------------------哀しみの中 年に数回だけど、男の手料理(シチュー)作ります。(これから)
2006.02.09
コメント(13)

カエル隊、晴れて入隊です♪ ハナとチャッピー、2匹同時入隊! 入隊審査から隊員証発行までのスピーディなことといったら・・あっというまに素敵な隊員証をいただきました。嬉しいやら、嬉しいやらで、あはは。隊員No.015 ハナ隊員でつ。ハナです♪あたち、入隊したけど何するのかちら?遊ぶことと食べることならお・ま・か・せ よん。つづいて・・隊員No.016 チャッピー隊員でつ。チャッピーです♪ あたちの甘えんぼポーズで、み~んな萌え萌えよ。 「にゃは」--------------------------------------------------------------★カエル隊は、yutaka-yoさんのページで。☆デザインはあずみ屋 あずき。さんがなさっています。
2006.02.09
コメント(14)

これでもか!!ってくらいの神保町特集もいよいよ完結編・・・神保町ラドリオの前からはじめましょうか。ラドリオ、創業55年を迎えるそうで。ウィンナーコーヒー発祥の店なんですよ。「さぼうる」「ラドリオ」「西神田エリカ」どれも老舗中の老舗。ビンテージ。そして、ラドリオの近くには、いくつもの老舗がある。ロザリオがあったり・・(休みだったけどね)ミロンガ・・ラドリオのすぐ目と鼻の先にある。はっきり言って迷った。どちらに入るべきか・・・どっちに入ります?私は、「ラドリオ」に入りました。「さぼうる」と似たような丸太を多用しているつくり。店内は、とても落ち着く感じ。入口そばにカウンター。奥にテーブル席。(奥の席に座る)メニューは、レトロな感じでスキ→ 昼食どきだったので、ランチメニューいっときました。私は「ラドリオ特製チキンカレーセット」、奥さんは「ナポリタン」各¥950円(コーヒー付)ナポリタンは、一般的。カレーは、デミグラソースを入れたものらしく、甘めかと思ったらそれなりに辛い。うまい。コーヒーも濃い目で飲みやすい。カップの口が厚いので、ちょっとだけ飲みづらいが・・神保町ラドリオ住所 千代田区神田神保町1-3 電話 03-3295-4788(日休)オススメ度■■■■□(3.7)はっきり言って、くつろげます。一人で来る方も多い。※「さぼうる」にはこんな明かりが灯ってました。 あの入口に、ですよ!!--------------------------------------------神保町には、食事の店も多い。珈琲やらで腹が膨れていようとも、夜になれば食いたくなる。これが人間らしさではないだろうか。。つるつる~っと食いたい時には、神保町駅から数分のところにある「出雲そば本家」調子にのって、割り子そば5枚食う。やべぇ、美味すぎ。。 あ、でも 5枚で2000円 ですから。出雲そば本家住所 千代田区神田神保町1-311電話 03-3291-3005オススメ度■■■■■(4.7)※あくまでも、たまに行くならの店。あまり教えたくないとっておき。 腹いっぱいのときに行っても、食えちゃいます。
2006.02.08
コメント(2)

カエル隊、入隊申込してきました♪ 忘れちゃったですか?カエル隊・・??ちょっとおさらいです。(以前に書いた日記はこちら)みいこ1205さんところの「いくらちゃん」、カエル隊に入隊しているんです。とってもカワイイので、是非入隊したい。カエル隊。出来ることなら2匹同時入隊!! がいいなぁ で、目指しました。 そして探しました、写真・・ハナ、これでいこうとしていました。。ちょっと考えて、カエルちゃんぽいのを探してみました。ありました!! カエル足のやつ。(ハナのお気に入りの次長課長もちょこっと写ってます)あれ?チャッピーは??そうだ、チャッピーっ ??なぁに? にゃははっ♪隊員証、出来上がりが楽しみです。あ、入隊審査パスするのかしら・・★カエル隊は、yutaka-yoさんのページで。☆デザインはあずみ屋 あずき。さんがなさっているんですって。 すごいですね。
2006.02.07
コメント(18)

週末、またまた神保町に出没・・・ここ、ここ。地下鉄A7出口上がってすぐのところにある。「さぼうる」と「さぼうる2」なんか気になる店。老舗中の老舗。マスコミや雑誌に取り上げられることは数え切れないらしい。老若男女、途切れることなく出入りしている。さぼうる2は、食事をしたい時向きらしい。名物のナポリタンがそこにある。しかし・・・。「さぼうる」の独特な味わいのある雰囲気に誘われて・・ジャングルのような・・?丸太小屋のような・・?店内に入ると、そこは一種独特な雰囲気。中二階と地下。なにやら祭られてるものもあって、謎が深まる。夜は居酒屋もやってるらしい。店員の数もお客も相当な数が入り乱れてる。喫茶店側に飛び込んだので、ここの名物?のチーズドックと珈琲を注文。懐かしい味がした。珈琲も、いつどうやって作ったのかよくわからないが、濃い目で、チーズドックにぴったり合う。※撮影は、店内照明が暗めだったので、これが精一杯。さぼうる千代田区神田神保町1-11(日休)03-3291-8404チーズドック¥250、コーヒー¥400オススメ度■■■□□(3.5)席を立つ時、初代店主(72歳)に会えたのは嬉しかった。次回は、生ジュース(イチゴ)¥500と大盛りのナポリタン¥800を喰らいに来たい。----------------------------------------------------なんだか、こういう街に住みたくなっちゃうな・・
2006.02.06
コメント(10)

幸せを感じるときってどんな時でしょうか・・・私は、家族で眠る時間、これに幸せを感じます。愛しい人に腕枕しながら・・のろけですかって?はい、そうです。1つベッドで、いつも一緒に寝ますもの。でも、いいもんですよ、腕枕って。そりゃ、腕が痺れることもありますけど。腕枕で寝てくれるコってなかなかいないでしょ?刺激強いかもしれませんね、ちょっとだけ・・ちょっとだけですよ、チラ見ぐらいにしてください。チャッピーは、いつも 腕枕 して寝るんです。ハイ。冬は、あったかい。(夏は、暑い。)おっと、ハナは?いますよ、いつものところに。1歳過ぎた頃からでしょうかね・・ いつもどこにいると思います?クイズになっちゃうかも・・ チャッピーは腕枕。ハナは・・ちょっとだけ・・ですよ。チラ見でおねがいします。ほんと。はい、 股枕 です。 冬はあったかい。(夏は・・蒸れる。)
2006.02.05
コメント(13)

yukka3650さんへの宿題にお応えしたいと、今日は特別企画です!!宿題?? 以前の日記オリエンタルでコメント質問が・・・今日は、以前質問いただいた件につきまして、お応えしたいとやってきました。中華街。yukka3650さんからの質問のおさらいです。「中華街で、オススメの豚まんは?」私、個人的なオススメの「肉まん」を紹介します。※豚まんと肉まんは違うようですが、区別がわかりません・・なにが違うんだろう??2軒あるんです。 1軒目。中華街大通りから、市場通り門を通って・・すぐのとこ。 日日華の肉まん。 え?よく見えない?これでどうでしょう? うまいですよ、ココ。じゃ、2軒目。南門シルクロードから「横浜大世界」の横にある天長門を通って・・あ、この写真は、横浜大世界に向かって写してます。で、門をくぐって、ちょっと歩いて右のほう。「紅棉」の肉まん。ここには肉まんと豚まんがあります。で、お土産用にだけ、ある豚まんが超人気です。黒豚まん。黒豚まんは、高い。2個950円! でも金華ハムやらいろいろ入ってうまい(らしい)本人は普通の肉まんしか食ってないのだけど、お土産に買っていく友人達が絶賛するもんだから・・・オススメしています。もちろん、ココの肉まんも美味いですよ。お試しくださいませ。-----------------------------------------------------------J-Lilyさんから素敵な珈琲をいただきました~!!J-Lilyさん、お仕事で海外を飛び回ってお忙しい中でほんと、スミマセン・・ なんとサンフランシスコでゲットしていただいたんです!!ピーツコーヒーは、日本から撤退してしばらくたちますので、日本では入手できないんですよね。本当にありがとうございます。近々飲ませていただきます~(楽しみ!!)
2006.02.04
コメント(11)

私は、いつも 「黒革の手帖」 を持ち歩いている。 ブログ用 「黒革の手帖」 ですが・・・今週は、なんだかコーヒーブログ週間になってしまいました・・・あまり偏りがないようにしたいと思っているんですけど・・私、書きたいことが溜まりすぎて、時々耳からこぼれるんですよ。苦肉の策といいますか、秘密兵器といいますか、「黒革の手帖」。いろんなこと書いています。「あんなこと」や「こんなこと」も。もちろん、連載中の自作ネルのことも書いてます。どこでも取り出して書き始めます。信号待ち、電車待ち、エレベーター待ち、トイレ待ち。当然、走り書きです。歩きながら書いても走り書き。あ、速記ではありませんよ。読めないぐらい汚いですが、メモですから。いいんです。 0.3の水性ボールペンが書きやすいですね。今日は、特別に「おっぱいパッド※」といっしょにお見せしちゃいます。自作ネル(試作2号)、苦戦中。なんだか歪んでるでしょ?なんだかごちゃごちゃ絵を描いてますが・・新宿の「凡」さんで珈琲飲みながら考えてたときのかな。カフェで、ホッと一息。いいアイディアも浮かぶこともある。※おっぱいパッド:自作ネル試作2号のこと。深刻な問題に見舞われています。 続きはフリーページで連載していきます。(週末更新予定あり) ----------------------------------------------------------------自作ネルへの挑戦!! してます。かなりマニアックなネタかもしれませんが、奮闘ぶりというか苦悩ぶりを楽しんでいただければ幸いです。
2006.02.03
コメント(9)

つい、つい浮気してしまったんです。 でも、そんな揺れる心をそっと打ち明けたい・・・一途な私が、こんなこと・・。あまり、大きな声では言えませんが浮気してしまいました。だって、魅力的だったんです。ちょっとどぎつい感じがまたそそられて・・で・・ほんのデキゴコロっていうんですか?こういうの。買ってしまいまったんです! しげとし珈琲。だって、こんな露骨に「苦い」って書かれたら、飲みたくなるぢゃないですか。苦いの好きだから。で、今日珈琲がとどきました。「苦いですよ」といわれるとうれしくなる方だけに【送料無料】苦い珈琲セット!!¥2980円(税込)を注文しちゃったわけです。ベーシックブレンド、プライムロースト、マンデリンビター、モカ各200g。全部で800g!!(といってもすぐなくなってしまうんですけど・・)さっそく「プライムロースト」をいただくことにしました。というのも、同封パンフレットに書いてある言葉が・・プライムロースト深く濃く香ばしい味です。日常の中でふと感じる「美味しいコーヒーが飲みたい」という思いにおこたえしたいと思って作りました。そんなこと書かれると、ますます飲みたくなるわけで。粉を挽くと、とても香りが良い。ふんふん。 いいぢゃないですか。豆はさすがに新鮮。香りも広がるし、中央集中させても膨らむ。一杯入魂・・といきたかったが、奥さんも飲むというので、32gで2杯分のドリップとした。 (ネルでの淹れ方、慣れてなく安定しないので、今回はペーパードリップで)なかなかいいですぞ。 美味いじゃないですか!!後味もよろし。 なにより驚いたのは、奥さんがそのまま飲んだ!!濃すぎると、松屋式のようにお湯を足すのに。 濃くても飲みやすいということか。 こういうのなら、たまに浮気もいいかな、と・・もう一杯飲みたい。あ、もうこんな時間・・ 自作ネルへの挑戦!! してます。かなりマニアックなネタかもしれませんが、奮闘ぶりというか苦悩ぶりを楽しんでいただければ幸いです。
2006.02.02
コメント(12)

今宵も神保町のディープな世界へお連れいたします・・・お、あった、あった。大きな通りから「書泉グランデ」脇の小道に入ってすぐのところ。「書泉グランデ」って売り出し中の萌え萌えの女の子が握手会とかによく来るところらしいが・・(聞いた話なのでまちがってたらゴメンナサイ)失礼、脱線してしまった。看板のとおり、神田伯剌西爾。和風な看板。しかし・・・。ふと、目線を上から下に向けると・・なにやら雰囲気が違うような・・・あれ?? 一体どんな店なんだ??屋台風なのか? 立ち飲み??予想を裏切る店構え・・ 階段を降りて、地下にある喫茶店だった。階段を降りると、店内は、いきなりのT字路。 右?左? 右は禁煙フロアで、左は喫煙OK。ここの店は、多分和風カフェが売りのようなので、左が正解のようだ。 囲炉裏があるカフェ。カウンター越しにマスターと奥様とおぼしき方。若い。自家焙煎で様々な豆がビンに入れられて陳列。※がんばって写真をつなぎ合わせました(拍手)メニューを覗くと、コーヒーは単品¥500円。しかし、ケーキセットは、¥750円で、コーヒーは単品メニューから選択可。ここは、ケーキセットいくでしょう!ケーキは、悩んだ末に、コニャックショコラに決めた。スイーツもこの店、なかなか美味らしいので、期待。胸がわくわくFカップ。コーヒーの選択は、ここの自慢とあるので、神田ブレンドに。ナイスカットミルで豆を挽くマスター。ドリップしているところは、手が隠れて見えない。(残念)「お待たせしました」キター! いただいてみましょう。一口、すする。 うーん・・・飲みやすいかな。私的には、もう少し濃いのが好きなので、濃い目のやつ(名前忘れた)を頼めば良かったか・・で、コニャックショコラ。こ、これは!! うま~い!!こ、こんなスイーツ食べたことないよ。美味いよ、美味いよ・・ (涙)なんなの? 人気なわけだ。 カップルもちょろちょろ来てるし。この店のスイーツ ぜんぶ食い倒れてみたい・・・まじで。ちっちゃなイスだったりするが、妙に落ち着ける空間。※おかげさまで、自作ネル構想(試作4号)がしっかり描けました。神田伯剌西爾住所 千代田区神田神保町1-7 小宮山ビルB1電話 03-3291-2013(無休)オススメ度■■■■□(3.7)※スイーツは満点超。雰囲気良し。珈琲普通。-----------------------------------------------------自作ネルへの挑戦!! してます。かなりマニアックなネタかもしれませんが、奮闘ぶりというか苦悩ぶりを楽しんでいただければ幸いです。※欲を言えば、自家焙煎する方が多いように、ネルを自作してみよう! なんて間違って思うような方が現れてほしい・・ときどきアップしてますので、よかったら見てくださいまし。
2006.02.01
コメント(12)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()