ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2011.05.28
XML
カテゴリ: 日本経済
クロニクル 山一特融

1965(昭和40)年5月28日

この日、田中角栄蔵相は、深夜になって突然の緊急記者会見を開き、証券緊急対策として、倒産の危機が噂されていた山一証券の危機が現実であることを認め、同社に対して日本銀行が無制限、無期限の特別融資を行うことを決定したと発表しました。世にいう山一救済劇、日銀特融の幕は、こうしてあがりました。

1960(昭和35)年の池田内閣の所得倍増政策の発表で、株式市場は活況を呈し、この年初めて日経ダウ平均は1000円を突破、大納会には、1356円の高値まで、年間で60%を越える上昇を記録し、翌61(昭和36)年7月に1829円で天井を打ちます。その後は急反落で1258円まで、33%の下落を経験、その後は高値1600円、安値1200円の往来相場に終始するのですが、64年10月の東京オリンピックの開幕が近づくと、オリンピック需要の息切れから、急激に不況感が強まり、強気の経営拡大路線を走り、無理な投信販売と運用の失敗から、山一証券の株価や設定投信の基準価格が暴落、65年に入ると、山一危機が噂されるようになりました。

田中蔵相の思いきった措置が効いたのか、証券市場の株価は、1ヶ月半後の7月12日の安値
1020円(本当に1000円スレスレまで下げました)を底に反転し、赤字国債の発行解禁が国会で承認される秋以降、大きく値を戻し1400円台を回復するまでになったのです。

山一証券も日銀特融で生きかえり、やがて特融は利子付きで返済されます。この時は息を吹き返した山一証券でしたが、何をどうとち狂ってしまったのか、バブル時に再び無茶苦茶な拡大路線を繰り返した結果、バブルの崩壊と共に、再び大きな傷を負い、今度は救世主も呼び込むことが出来ず、1997(平成9)年の11月に、遂に自主廃業に至るのです。

再建後僅か30年足らずでの,野垂れ死にでした。過去の教訓に学ぶことも出来なかった山一の倒産、やはり経営陣に人材がなかったということなのでしょう。失敗の教訓を社訓として守ることも出来なかった山一は、滅ぶべくして滅んだと、私は大変冷ややかにみています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.28 02:36:55
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

ずいずいずっころば… New! 悠々愛々さん

いきなり帰国のとき… New! あみ3008さん

お米券で自民党に騙… New! 歩世亜さん

1に健康、2に健康、… New! G. babaさん

「自宅待機」 New! でぶじゅぺ理さん

コメント新着

葉月 生 @ Re:ご無沙汰しました(08/15) 神父さま お帰りなさいませ。 1ヵ月に1回…
kopanda06 @ Re:石破辞任(09/09) お久しぶりです。 降雨の中、高見観音の…
吉祥天2260 @ Re:石破辞任(09/09) どの人見てもなんだかねぇ・・・ 国のこと…
わからんtin1951 @ Re:石破辞任(09/09) テレビを観ていると、総裁選のことばかり…
naomin0203 @ Re:石破辞任(09/09) 世論的には支持があった石破さん。 党内紛…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
2025.09
2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: