ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2011.07.14
XML
カテゴリ: 所感
おかしいぞ「日経新聞」!

本日の「日本経済新聞」朝刊の1面に、「場当たり政策で国は衰退」と題する、編集委員実哲也氏の署名記事が載りました。

「日経新聞」ばかりではないのですが、このところの新聞各社の記事には、「原発擁護」と受け取れる記事が目立ち、これでは、政府や電力各社の御用新聞まがいではないかと、不安に思っていたのですが、今日の実氏の記事は、ひどいものでした。

「投資や雇用の計画が立てにくくなったのが、1番困る」という、経営者の声を最初に紹介して、彼はこう続けます。
「福島第1原子力発電所の事故を受けて、多くのメーカーが関西などへの生産シフトを表明したのは僅か2ヶ月前のこと。気がついたら電力不足が最も深刻なのは関西圏になりつつある。来春にも全ての原発が止まる可能性を誰が想定できただろうか。」と。

関西圏の普通の生活者が慌てるのなら分かります。しかし、まともな企業経営者や、実氏のような大新聞の編集委員が、この事態を全く想定しなかったというのは、果たして本当でしょうか。私は、この文章は真っ赤なウソだと指摘します。

第1に、フクシマの事故が発生した直後であれば、事態の拡がりや収束への見通しが不明でしたから、関西圏への影響が読めなかったというのは、認めても良いかと思います。しかし、事故から1ヵ月後の4月半ばまでには、事故の長期化と影響の拡大、損失補てんと補償で、東電の屋台骨が揺らいでいることは、誰の眼にも明らかでした。

企業経営者の最大の任務は、企業の将来のために世界と日本の今後を見通し、その見通しの下に、短期・中期・長期の企業戦略を練ることと、次代の経営者を育てることの2点にあります。世界と日本の今後の動向を見通せないような経営者がいれば、その企業は衰退に向かい。やがて競争に敗れて消えていきます。

ですから、世界レヴェルの競争にしっかり耐え、利益を稼ぎ出している企業の経営者は、当然のこととして、原子力発電のウエートが9電力の中で飛びぬけて高い、関西電力が電力不足に悩まされるかもしれないということは、見通せて当然なのです。



まともな経営者は、早くからこの事態を予測していた。ただし、固く口は閉ざしていたのでしょう。さて、大新聞の編集委員の実氏です。彼も長く企業経営者を取材してきた記者の1人です。ですから経営者の資質も知っているでしょうし、マスコミ人として、事故の長期化が世論の批判を強め、日本の原発体制が揺らぐ事態が起こることは、予測したでしょう。

ですから彼は、「来春にも全ての原発が止まる可能性を」想定できる立場にいたのです。それを、シャーシャーと「誰が想定できただろうか」と書くのです。自分も、企業経営者も、祖の可能性を知っていたのに…です。

実氏と日経新聞は、「原発がないと大変なことになる。停電が発生するかもしれないし、節電要請はもっと強まるかもしれない。それ以上に企業の海外流出が続いて、日本の雇用は脅かされ、失業が増えて凄い不況になるかもしれない」と、読者を脅すことで、原発容認に世論を誘導しようと企んでいるのでしょう。私はそう読みました。

冒頭の「投資や雇用の計画が立てにくくなった」は、菅内閣の瞑想による、復興計画立案の遅れに対する批判とも、読めますから、ただちに電力問題にかかるわけではありません。

最後に、署名記事の日経を槍玉に挙げましたが、他紙も日経と大同小異であることを付言しておきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.14 12:28:55
コメント(18) | コメントを書く
[所感] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おかしいぞ「日経新聞」!(07/14)  
お金をもらっている
または
脅かす何かがある
というところでしょうか。

ネットがあってよかったなと思います。
これからも斬って下さいね。

(2011.07.14 13:12:01)

Re:おかしいぞ「日経新聞」!(07/14)  
Mrs. Linda  さん
戦前と同じように、大本営発表が多いのが怖いです。
このようにして世論を誘導できると考えているようですが、
今はnetの時代です。 そうそう国民を騙せません。
新聞ボイコットで対抗したらいいのです。

UCLA講師の白人から直接聞いた話です。ワシントン駐在の日本のある高官がLAに来た時の事。彼が反原発デモを報道しなかった日本のメディアについて質問したら、こんな返事がかえってきたそうです。

『日本では大部分の人が原発賛成派だから、反原発デモは
報道する必要がない』 これでは理屈になってませんね。

このまま原発を使い続けて、もしまた地震で同じことが起きたらどうするつもりなのですか?
放射能を垂れ流して国際的な責任と賠償を求められたら、
日本は払いきれますか?

目先の欲だけで安易に再稼動しないほうがいいと思います。 (2011.07.14 14:50:20)

舵。  
山デジ  さん
日本は脱原発に舵を切るべき。

私の希望です。『我慢せよ』、と言うなら積極的に受け入れたい。今の、日本人子供達~子孫。リスクの先送りをしては成らない。

形有る物は必ず壊れる。間違いを犯すのが人間。天災しかり。今回以上の物が来るかもしれない。

仮想敵国からの攻撃の対象にも成る。流星が直撃する事だって有りうる。
(2011.07.14 17:09:40)

こんな事いったり書いたりして・・・  
>「原発がないと大変なことになる。停電が発生するかもしれないし、節電要請はもっと強まるかもしれない。それ以上に企業の海外流出が続いて、日本の雇用は脅かされ、失業が増えて凄い不況になるかもしれない」

一体何処の国に企業が流出するというのでしょう。(爆
これでは・・・お里が知れてる以下でしょうに。 (2011.07.14 18:34:34)

Re:おかしいぞ「日経新聞」!(07/14)  
こんばんは

新聞 TVを含めて 報道はスポンサー

を大切にします 報道局と広告局の熾烈な

社内争いがあると聴きます

事実を書きますと 広告をバッサリと減らされる

真実は書きたい でも 背に腹変えられない

そのような面があると思います (2011.07.14 20:12:09)

Re:おかしいぞ「日経新聞」!(07/14)  
kopanda06  さん
原発の推進は、難しいと思います。
一方で電力の確保も、代替案が十分ではありません。
節電のための企業の勤務シフトも進んでいますが、生産効率は大きく低下。
企業の海外流出は加速することでしょう。
脱原発を前提にして、しかしあるべき代替のエネルギー政策を、真剣に議論、推進すべきです。

(2011.07.14 20:52:41)

Re:おかしいぞ「日経新聞」!(07/14)  
摂チャン  さん
おかしいのは日経だけではありません。マスゴミ(濁点で、みなさんそう読んでいます)もTV局も経団連もみな同じ穴のむじなです。勿論政府と東電はどうしても原発を止めたくないようです。

菅首相が脱原発を言ったかと思えば、そうでもない事を言ったり、ご自分でもどうしてよいのかフラフラしています。枝野さんは菅首相の思い付きだと言い、細野原発大臣は再稼働をすると言い、民主の中でも一本に決まらないようですね?

東電の副社長は、何とかなりそうなので、関西に電気を回すなどと発言しました。東電は60Hzの所には回す気がないと、東電便りで書いていました。あそこも意見がどうなっているのか?謎ですね。
ところで被災地の事はどうなったのか?可哀想でなりません。 (2011.07.14 20:55:55)

Re[1]:おかしいぞ「日経新聞」!(07/14)  
ザビ神父  さん
オノノコマチ3064さん
>お金をもらっている
>または
>脅かす何かがある
>というところでしょうか。

>ネットがあってよかったなと思います。
>これからも斬って下さいね。
-----
マスコミが、世論に沿わず、一方向の見解だけを流し続ける状況に、無知であることが一番怖いです。
                      ザビ (2011.07.14 21:04:59)

Re[1]:おかしいぞ「日経新聞」!(07/14)  
ザビ神父  さん
Mrs. Lindaさん
>戦前と同じように、大本営発表が多いのが怖いです。
>このようにして世論を誘導できると考えているようですが、
>今はnetの時代です。 そうそう国民を騙せません。
>新聞ボイコットで対抗したらいいのです。

そう思います。ただ、そうなると、新聞批判もしにくくなるのが思案のしどころです。

>UCLA講師の白人から直接聞いた話です。ワシントン駐在の日本のある高官がLAに来た時の事。彼が反原発デモを報道しなかった日本のメディアについて質問したら、こんな返事がかえってきたそうです。
>『日本では大部分の人が原発賛成派だから、反原発デモは
>報道する必要がない』 これでは理屈になってませんね。

そのため、反原発に身体を張った人たちの苦難が、最近まで続いたのです。ここにきて様子は劇的に変りました。

>このまま原発を使い続けて、もしまた地震で同じことが起きたらどうするつもりなのですか?
>放射能を垂れ流して国際的な責任と賠償を求められたら、
>日本は払いきれますか?
>目先の欲だけで安易に再稼動しないほうがいいと思います。
-----
まだ、技術を過信したい、技術亡者がいるのですね。この連中を徹底的に論破する必要があります。
                     ザビ (2011.07.14 21:09:41)

Re:舵。(07/14)  
ザビ神父  さん
山デジさん
>日本は脱原発に舵を切るべき。

>私の希望です。『我慢せよ』、と言うなら積極的に受け入れたい。今の、日本人子供達~子孫。リスクの先送りをしては成らない。

>形有る物は必ず壊れる。間違いを犯すのが人間。天災しかり。今回以上の物が来るかもしれない。

>仮想敵国からの攻撃の対象にも成る。流星が直撃する事だって有りうる。
-----
★ 科学も技術も、人類と地球の幸せのためにあります。地 球を滅ぼす技術はいらない。原子力はその危険を強く持っ た技術です。 当然より安全で、地球と共存できる技術に
 変えていかなければなりません。何のための学問か、そし て、何のための技術なのか。
                  ザビ (2011.07.14 21:13:34)

Re:こんな事いったり書いたりして・・・(07/14)  
ザビ神父  さん
でぶじゅぺ理さん
>>「原発がないと大変なことになる。停電が発生するかもしれないし、節電要請はもっと強まるかもしれない。それ以上に企業の海外流出が続いて、日本の雇用は脅かされ、失業が増えて凄い不況になるかもしれない」

>一体何処の国に企業が流出するというのでしょう。(爆
>これでは・・・お里が知れてる以下でしょうに。
-----
この点は、昨日に書かせてもらいました。全くおっしゃる通りです。
                 ザビ (2011.07.14 21:15:44)

Re[1]:おかしいぞ「日経新聞」!(07/14)  
ザビ神父  さん
トンカツ1188さん
>こんばんは

>新聞 TVを含めて 報道はスポンサー

>を大切にします 報道局と広告局の熾烈な

>社内争いがあると聴きます

>事実を書きますと 広告をバッサリと減らされる

>真実は書きたい でも 背に腹変えられない

>そのような面があると思います
-----
真実を書きたいのなら、その匂いがどこかにするはずです。
今は、視聴者が参加しやすい、TVの方が、新聞よりややマシなように思います。新聞には、そんな匂いもないように見えます。デスクの監視がきついのかもしれませんが、ともかく記事の質が悪すぎます。
                    ザビ (2011.07.14 21:19:24)

Re[1]:おかしいぞ「日経新聞」!(07/14)  
ザビ神父  さん
kopanda06さん
>原発の推進は、難しいと思います。
>一方で電力の確保も、代替案が十分ではありません。
>節電のための企業の勤務シフトも進んでいますが、生産効率は大きく低下。
>企業の海外流出は加速することでしょう。
>脱原発を前提にして、しかしあるべき代替のエネルギー政策を、真剣に議論、推進すべきです。
-----
フクシマの工程表と同じく、ドイツのように原発廃止のスケジュールを決めていくことが必要なように思います。
脱原発の新エネルギー関連、次世代エネルギーの開発も、世界的競争になるでしょうが、一端動き出せば、足元に火がついているのですから、動きは早いと思います。

しかし、電気は本当に足りないのでしょうか? そこにも?マークがついているように感じています。
                    ザビ (2011.07.14 21:26:06)

Re[1]:おかしいぞ「日経新聞」!(07/14)  
ザビ神父  さん
摂チャンさん
>おかしいのは日経だけではありません。マスゴミ(濁点で、みなさんそう読んでいます)もTV局も経団連もみな同じ穴のむじなです。勿論政府と東電はどうしても原発を止めたくないようです。

新聞に比べると、TVはいくらかマシです。部分的にですが。文中に書きましたように、日経が特にひどいので、叩きました。

>菅首相が脱原発を言ったかと思えば、そうでもない事を言ったり、ご自分でもどうしてよいのかフラフラしています。枝野さんは菅首相の思い付きだと言い、細野原発大臣は再稼働をすると言い、民主の中でも一本に決まらないようですね?

若手になるほど、脱原発になるようです。

>東電の副社長は、何とかなりそうなので、関西に電気を回すなどと発言しました。東電は60Hzの所には回す気がないと、東電便りで書いていました。あそこも意見がどうなっているのか?謎ですね。
>ところで被災地の事はどうなったのか?可哀想でなりません。
-----
被災地支援、これからが腰の入れ時ですね。
                    ザビ (2011.07.14 21:30:52)

それはもう  
吉祥天2260  さん
お金をもらっている
そういう方向に持っていかないとスポンサー降りるとおどされている
新聞社にしてみればなによりもわが身が大切なのでしょうね
でも、こういうの、現代では通用しなくなってると思うのですが・・・ (2011.07.14 23:05:38)

Re:それはもう(07/14)  
ザビ神父  さん
吉祥天2260さん
>お金をもらっている
>そういう方向に持っていかないとスポンサー降りるとおどされている
>新聞社にしてみればなによりもわが身が大切なのでしょうね
>でも、こういうの、現代では通用しなくなってると思うのですが・・・
-----
少なくとも書きようがあると思うのです。特に署名記事では、反原発の論陣を張る記者が、毎日や朝日にはおります。
それが日経にはいない。 原発推進派を自認する読売並になっています。
                      ザビ (2011.07.15 00:45:23)

日経ですから…  
経済界に有利な記事を書くのでしょう…
経団連とも深いつながりがあるからこその偏った報道。
そう思ってみると、おかしい読み物になりますね(笑) (2011.07.15 01:47:36)

Re:日経ですから…(07/14)  
ザビ神父  さん
音屋でおじゃるさん
>経済界に有利な記事を書くのでしょう…
>経団連とも深いつながりがあるからこその偏った報道。
>そう思ってみると、おかしい読み物になりますね(笑)
-----
それにしても、しばらく前までは、もう少しレベルの高い記事が多かったように思います。
本日書いた円高悪玉論も、実に底が浅く劣悪です。
                       ザビ (2011.07.15 19:26:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

岐阜県高山市  せ… New! トンカツ1188さん

新しいテレビは、お… New! naomin0203さん

【二宮尊徳】 下り坂… New! kopanda06さん

中国には強く毅然と… New! 歩世亜さん

はちみつで温まって New! G. babaさん

コメント新着

葉月 生 @ Re:ご無沙汰しました(08/15) 神父さま お帰りなさいませ。 1ヵ月に1回…
kopanda06 @ Re:石破辞任(09/09) お久しぶりです。 降雨の中、高見観音の…
吉祥天2260 @ Re:石破辞任(09/09) どの人見てもなんだかねぇ・・・ 国のこと…
わからんtin1951 @ Re:石破辞任(09/09) テレビを観ていると、総裁選のことばかり…
naomin0203 @ Re:石破辞任(09/09) 世論的には支持があった石破さん。 党内紛…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
2025.09
2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: