やっほっほ~

やっほっほ~

PR

プロフィール

てらま

てらま

カレンダー

お気に入りブログ

鯛の姿焼きではなく… New! 料理長53歳さん

年金 (加給)・熊野 New! 熊野の男前さん

地鎮祭 New! tetsu8672さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

フォールアウト・シ… せつぶんまめさん

中森明菜 :『Lost wo… まっちゃんne.jpさん

銀河鉄道999 エター… 上段タローさん

令和7年度三重動物学… MZSさん

まなママのドスコイ… manachin06さん
That’s dang Yah!! ひつじ雲zzzさん

コメント新着

てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ 三重大学は生物資源学部内に海洋生物資源…
せつぶんまめ @ Re:三重大学カレー(11/17) こんばんは 大学なのに結構立派な船舶を…
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ ラーメンに白菜は奈良県に有名な天理ラー…
せつぶんまめ @ Re:三重県のご当地ラーメン『あじへい』(11/12) こんばんは ラーメンに白菜が入っている…
てらま @ Re[1]:tetsu8672さんへ お勧めです 緊張感半端ないです
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ そう、まさにホラー映画並みです 1回だけ…
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ 凄い2時間ですね!! どうぞリンクしてく…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年01月29日
XML

微生物の世界を探検しよう 顕微鏡を使って楽しむ

身近でありながら、

実際にはあまり知られていない

水の中の細菌類、菌類、原生生物などの ミクロの生物を

数々の美しい写真で紹介。

昔、理科の教科書で見たことのある

ゾウリムシやミジンコなんかが登場します。

微生物の世界

とはいうものの

殆どが未知との遭遇でありました。

もちろんうちの子にとっても

その殆どが

何じゃこれ?の世界

中学生の授業に組み込まれているはずだけれど

一足お先に

ちゃんと見せてやりたくなってきます。

しかし

実物を見た途端に

川に入るのを嫌がられても困りますが・・・

顕微鏡の使い方

微生物の採集の仕方などの解説もあり

また電子顕微鏡で見た

いくつかの写真も載っています。

文章は難しい言葉がわんさか登場。

中学生でも難しくないか?という印象。

でも

メインの説明文にはすべてふりがな付でした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月04日 22時20分25秒 コメントを書く
[学習漫画・図鑑・学習本(小学生~)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: