やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2016/08/12
XML
カテゴリ: 家のこと

福島潟


ちょっと苦労することは、駐車場とキャンプ場が離れていること。荷物運びには無料のリアカーを使うことになる。


満載。これで入りきらなかった分は、家族が手に持った。リアカーを押したのはやまやろう。汗が流るるぅー。


木陰が豊富なキャンプ場。写真の古民家は、休憩施設。夕方になると閉鎖されるが、トイレは24時間使える。

リアカーから荷物を降ろし、先ずはテントを張りましょう。水場に近い草地に決めた。さてエスパース(4人用テント、G会放出品)は、と・・・。

あれ、ない!?

ありゃーテント忘れたじゃー。「うそーっ!?」嫁さんの顔が曇った。リアカーをひっくり返してもテントがない。ああ、何たる不覚。キャンプに来たのにテントを家に忘れるとは!

落ち着こう。キャンプ受付のビュー福島潟に電話して、レンタルテントがないか訊いてみた。残念ながらそういうものはない。どうしよう。ショックでむすこはうべうべ泣いてしまった。事の重大さが分からない下ふたりはポカン。

やまやろうは案外冷静で、荷物を入れるために持ってきていたアライテント(2人用)に家族が入ればいいではないかと思いついた。おらは外で寝ます。こんなことがあろうかと、モスキートネットを持ってきていたのだ。




一年ぶりにタープを貼った なあ。テントと組み合わせて小川張りに挑戦したかったが、そこまでやらなくても快適空間ができていた。小川張りに必要な道具はDIYで作れるらしいから、今度試してみよう。

他にもテントができてきた。緑色のコールマンのタープは、いいなあ。いかにもキャンプ通ですってな雰囲気で。我が家は価格重視で、キャプテンスタッグです!

ペグは奮発して、スノーピークのソリッドステークを後買いした。これいいわ。頑丈だし、よく刺さるし、ロープをかけやすいし。

陣地ができたらお風呂に入ろう。キャンプ場からクルマで少しの 月岡温泉 。共同浴場で日帰り入浴ができるのだ。次男坊はおこちゃまだから、シャンプーハットがないと洗髪できないがー。


内湯のみ。凄い、バス○リンを入れたかのようにエメラルドグリーン色のお湯なのだ。酸素に触れるとこうなる天然の色。硫黄の含有量は全国第2位だとか。てゅるてゅるのお肌になるよ♪


キャンプ場に帰って来ました。風呂に入ってもまた汗だくになるのは仕方ないわな。さあ、食べますぞ!

↓ポチッとよろしくお願いします。

登山・キャンプ ブログランキングへ

↓ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/08/20 03:25:07 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: