やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2018/05/05
XML
カテゴリ: 登山
行動:南又発電所から釜谷尾根1750m

N島さん、Mし君、tのさん、やまやろうの七名

4:30 会館にて起床。ラパンSSとジムニーで入山
地点に向かう。南又発電所まで除雪されている。


6:20 駐車地点を出発。左岸林道を歩く。
チーフリーダーのDさんがハイペースだ。
やまやろうは昨晩の飲酒のため動きが鈍い。


休憩中。


7:45 鬼場倉谷の林道末端。
猫又谷の中に、スキーヤーが先行しているのが
見える。


7:51 南又谷11号堰堤。ここで雪渓に立つ。
水を補給する。


8:09 釜谷尾根末端に到着。釜谷と猫又谷を分かつ
切り立った尾根だ。

取り付き点は猫又谷右岸のルンゼである。
ここでハーネスとアイゼンを装着する。


短い距離のルンゼであるが、上部はかなり
切り立っている。先行したやまやろうは
ロープを5m出して、後続を助ける。


9:10 ロープを収納し、ヤブ漕ぎ開始。


登りやすいところを狙うが、斜面に入ってしまうと
掴むものがないから登るのが難しい。

ここは一旦下がって、木々のうるさい尾根筋を
辿った。


10:40 1430m 雪が出て来る。ブロック状で
歩きにくい。

写真があるということは、それほどヤブと斜度が
ひどくないということ。実際のところは、枝や
ササを掻き分け押し退けて登る。ために、上着や
ザックの雨フタに穴が開いてしまうほど。


10:58 1466m 休憩。地形図ではこれから緩く
なっていく。急斜面のヤブ漕ぎは緊張した。

ぼんやりしていると、スナップシューターに
コッソリ撮られてしまいますよ、tのさん。


スギに腰掛け何を思うかS竹会長。


11:19 1492m 雪の上に乗る。A隊の幕営地が
残されていた。


猫又谷上部は降雪のため、白くてきれい。


11:27 1507m 昼食を摂りながら雪上でアイゼン
を着ける。日差しが眩しい。特徴のある形の雲が
東芦見尾根の上空を流れていく。


釜谷の中では、爆笑の滝の轟音が尾根筋にまで
聞こえてくる。遠方からでも水量が凄いことが
見て分かる。


じりじりと高度を上げていく。


12:27 大倉山の向こうに富山湾。


絵になるものを常に探しながら登っています。


13:03 1705m 休憩。汗をかいた身体に吹き付ける
風が気持ちよい。


鬼場倉山方面。


大明神山方面。


13:39 1739m 大岩のそばの杉の木陰を幕営地と
する。雪の斜面をスコップで切っていくが、
硬くて時間がかかった。





15:12 エスパースを二張り設営、テントに入る。
風なく天気がよいので、外で水を作る。


鍋で雪を融かしながらの談笑。ワイン、焼酎、
ウィスキー、泡盛など様々な酒が提供される。


定番のウィンナーに松っつあんお勧めのソラマメ。
鞘ごと焼いたら、中の豆はほくほく。


山を見ながら飲む酒は、最高です!
しかし腰掛けたすぐ脇は急斜面なので、酔っ払い
が滑落する不安がある(特に自分)。声掛けして
注意喚起。


17時半に近くなってきたら、風が吹き上げてきて
寒くなった。それでも夕食は外で。

アルファ米にフリーズドライのクリームシチュー。


水田に夕日が反射して、太陽と同じくらい輝く。
美しい日本の風景。GRIIのシャッターを夢中で
押しまくる。


19:50 就寝。

やまぶろぐ
フェイスブック (フォローOK。基本フォロー返し)
インスタグラム (フォローOK。基本フォロー返し)
ツイッター (フォローOK。基本フォロー返し)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/05/11 06:30:02 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: