やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2021/09/12
XML
カテゴリ: 登山

距離:11.11km
標高:608m
移動時間:1:55:33

昨夜はBBQでカロリー摂取過多。
今日は大日岳登山とかーと考えていたが、
まともに起きられるわけがないw

トレランでカロリーを消費しよう。
富山県呉東地区でお勧めなのは、城ヶ平山。

標高446m。魚津から車で30分位と近い。
昼食後に向かった。

大岩親水公園に駐車。ほぼ満車だ。下山者
続々。登り始める人も少しいる。


PETボトル紅茶、GRII、メモ帳、スマホを
詰める。


14:26 登山口。下山者が多い。
あとは​ 金龍のそうめん ​を求めてきた
車が多数。

大丈夫、昼に大門素麺を腹一杯食べて
きたから(何)

虫はいない、気温も高くない。行動
しやすいが、汗はダバダバダー。

トレランの格好はしているが、そんなに

になる程度。


14:52 山頂。大日岳から剱岳、
毛勝三山、駒ヶ岳、僧ヶ岳まで
一望よー。男女1組が滞在中。

今年6月の登頂
ので、嬉しい山岳風景だ。


平野部もばっちり。ミンミンゼミと
秋の虫が共演。ススキ、クズの花が
広い山頂のアクセント。

14:57 先へ進む。今日は長時間の
トレランを考えている。​ 3年前の再現 ​。

15:08 浅生(あそ)への下降路は、
素通りする。


15:17 峠山(標高477m)。トレラン
男性とすれ違う。


次の目的地。

15:21 西種への分岐で、男性2名と
交差。その先の鞍部で男性1名と交差。


15:25 ハゲ山(465m)。
「富山の百山」での標高は465mだが、
地形図の等高線を見ると、450m位
だね、ランウォッチのGPSだと440m位。
どれが正しい?

山頂には若い夫婦とバブちゃんと祖母?
眺望は良かったが、長居はできなかった。

15:31 下山。


15:36 西種への分岐。躊躇なく
そちらへ向かう(ロングコース)。


尾根上の道を北東方面に進む。
西種地区は稲刈りの最中。


15:46 降りてきた。3年前は水上
地区を経由したが、草が深いので、
北上して県道154号線まで降りた。


南下する。日本の原風景と言った
感じの、素敵な景色が広がる。


県道67号線に入る。激坂になり
堪らず歩く。


16:04 ポツンと一軒家を過ぎて、
浅生への林道に入る。喉の渇きも
なく、しっかりと走れる。


16:11 峠。植林スギの中。


16:19 ​ おおかみこどもの花の家 ​。
あとは車道をひた走るのみ。

16:34 大岩親水公園に戻る。
駐車場を埋めていた車は、ラパンSSの
他に1台のみとなっていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/09/12 09:57:51 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: