やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2021/10/09
XML
カテゴリ: 沢登り
一日目:距離7.8km、行動時間8:58

バックパック(アークテリクス・
アクシオス50L)は、水込みで12.8kgの重量
となる。軽くもないし重くもないといった感覚。

共同装備はテントシート、ツェルト、EPIボンベ、
火口と少ない。

4:15 起床。

4:45 自宅を出発。車中でゼリー飲料を空ける
(行動中におむすび2個を食べる予定)。

5:20 宇奈月温泉対岸(黒部川右岸)の
駐車場に到着(集合時間5:30)。くもり空。

参加者は、Nと(CL)、N村、A木、松っつあん、
山ちゃん、mほちゃん、やまやろうの7名。

5:53 出発、20.0℃、55%。

トンネルに入り、出た先が弥太蔵谷に
架かる橋。トンネル横の階段を上がる。

5:58 弥太蔵谷の点検道に入る。
いきなりの尾根登りに汗が出る。

6:08 304m 水平道に入る。


6:36 先月、他の会員が弥太蔵谷
下部ゴルジュ遡行の時に詰め上がった
地点。

6:50 343m 放水路。

6:53 338m 弥太蔵谷(取水堰堤下)
に出た。

7:07 おむすびを食べ、ハーネスを
付けて遡行開始。堰堤は右岸側にトラロープ
あり。

7:28 谷が左にカーブする。


7:43 377m 北に支沢あり。
この先はゴルジュ地形となるので休憩する。

水平道を歩きながら下部ゴルジュの水量を
観察していた。



遡行してみたら水量はそれほどでもない。
見上げる斜面は、紅葉には2週間ほど早そうだ。

8:03 出発。

8:06 ちべたい。

8:26 411m 左岸に岩壁滝。


8:41 尺サイズのイワナが泳ぐ。

8:50 450m 二又で休憩。

右又の方が水が冷たいと感じる。
この先本流にはスノーブリッジはないと
思うが、どんな滝が現れるか。


9:14 出発、16.9℃、HI(高湿度)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/10/17 01:04:05 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: