やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2021/11/21
XML
カテゴリ: 登山
4:00 起床、気温-5.7℃。夜中は寒くて
何度か起きた。起床時間前に、すでに山頂に
向けて歩き始めている登山者がいる。


朝食は菓子パン、スープ、コーヒー。
できるだけ水分を摂っておく。

5:28 2210m ヘルメット、アイゼンを
着けて出発。まだストックが使えるので
持って行く。

2600mまでの行動としているので、ハーネス
もロープもない。気温-3.5℃。


満月と富山平野の夜景。

6:00 2405m 気温-1.8℃。
ストックをデポしてピッケル使用開始。


6:15 2458m 気温-1.9℃。
急登を終えてなだらかになる。


同地にて、周辺地形について、
あーじゃこーじゃと喋る。


厳しくはないが、足さばきには
注意が必要だ。


小窓尾根。

6:40 2561m 2600m地点。
テントあり。


踏み跡はピークを巻いているが、
我々は2600mまでなのでピークに
向けて登る。後方は毛勝三山。

6:53 2603mピーク。風が抜ける。
エボシ岩、シシ頭の位置関係を確認する。
剱の登頂者が点となって見える。
我々はここまでとし、引き返す。


適当な記念撮影。

7:43 2403m ストックデポ地。

8:09 2206m 帰幕。3時半に馬場島を
発ったO谷さん+1名と合流する。

2600mのテントで泊った人とは知り合い
だそうだ。アイゼンを外してテントの
撤収作業に入る。


雪が少ない。

8:51 下山開始。日が差してきた、
気温2.5℃。雪道が続くのでアイゼンを着けた。

9:16 2051m 池塘は全面凍結している。

9:28 1957m 小屋跡を通過。

9:40 1876m 三角点を通過。

9:58 1755m 1800m標識。


10:04 1636m アイゼンを外して休憩。

10:33 1564m 1600m標識。

10:43 1461m 1400m標識。


11:01 1246m 1200m標識で休憩。
下山ペースは予想より早い。


巨大スギ。


11:38 1018m 松尾平。さくっと休憩。


12:10 796m 早月尾根登山口。


12:16 馬場島駐車場、お疲れ様でした。

13:20 会館到着。テントを干して解散。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/11/25 11:53:00 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: