やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2023/07/16
XML
カテゴリ: 登山
夜中はずっと風がテントを叩き続けていた。

テントのバタつく音が斜面の上から近づいて
きて、遂には居住テントが大きく揺さぶられる。

ぐんぐんと巨大な力が近づいてくる怖さ。
まあどうにもならないので吹くに任せるしか
方法はない。


2:00 起床。寝返りを何度も打った。夢を見たり
見なかったりの時間を過ごした。

星は見えない。割とすんなり起きることが
できた(酒量が少ないからねー)。

朝食はカレーメシ(ハヤシライス)、コーヒー。
水は2リットルは担ぎ上げた方がいいのだが、
曇り空ということで、1.5リットルに減らした。
出発前に水場でごくごく飲んでおく。


3:20 2525m ヘッドライトを点けて出発。
気温12.6℃、湿度78%。

雨がぱらつく時もあったが雨具は着ないで、
モンベル・クラッグジャケットで通した。

下半身は出発時から雨具を着けた。ジャージ
なので風に吹かれたら冷えると思ったからだ。


暗いのでルートが分かりにくい。

1~2m間隔でペンキマークが付いている
のが、本当にありがたい。

3:50 2470m 剣山荘。
気温13.9℃、湿度HI。


4:05 鎖場が始まる。暗いので高度感が
分からない。

4:23 2618m 一服剱。


4:49 5時前に明るくなった。


5:00 大岩。

5:08 2744m 風を避けて休憩。
軽量装備(別山尾根往復)の後続に抜かれる。

ロープが激しく絡まり、直すのに時間がかかる。


5:28 出発。単独男性を追い抜く。

5:39 2813m 前剱。
ジオグラフィカを見ないと現在位置が
分からない。

5:57 2778m コル。

6:02 ピーク。

6:13 2826m 平蔵のコル。ガスガス。


N村さんがアイゼン、ピッケルを装備し、
雪渓から下降できるか偵察する。

出だしが急だ。視界は利かずA2の取り付き
地点は不明。登山道を先行したメンバー
(S岡、o谷、I口、M原)も雪渓への
降り口を検討している(見えないが)。

6:32 登攀は無理とのリーダー判断。
雪渓が不安定で、ロープを出さないと、
下降には危険な状況だ。

別山尾根経由で剱山頂を目指す(N村、
松っつあん、m、やまやろう)。

先行メンバーと距離が開く。


6:39 避難小屋。左方のはしごを
登ってしまった。

6:46 カニのタテバイとヨコバイの合流地点。
我々はヨコバイから上がってきてしまった。

カニのタテバイへは避難小屋の右方を巻くのだが、
雪渓によってルートが不明瞭であった。

既に上がってしまったことを先行4名に伝える。
運良く声が届き(風が強い)、意思疎通ができた。

7:07 カニのタテバイから来た4名と合流する。
下で待たせてしまっていた。


丸さんに、先ずはあいさつ。

8:03 タテバイ、ヨコバイの合流地点。

6名の警備隊が訓練登山で上がってきた。


ガスのおかげで高度感がなく緊張しなかった。


カニのタテバイへ向かうルート。
ガスって分からん。

やまやろう達4名は、別山尾根から
登ったことがある人がいなかった
(下りはある)ので、見落とした。


8:22 平蔵のコル。
すれ違う人が増えてきた。

8:35 ピーク。

8:42 道沿いで休憩。気温11.3℃、湿度HI。

9:18 大岩ですれ違い。


9:33 一瞬だけ雲が取れた。


9:36 武蔵(たけぞう)のコル。
真砂沢ロッジ方面。

9:44 一服剱を通過。


クロユリが咲いていた。
20年超の登山人生で2回目の邂逅。

9:54 鎖場が終了する。


10:02 剣山荘。


テン場までひと頑張り。

10:38 剱沢の幕営地に戻る。


I口さんが担ぎ上げたスイカを食べる。
甘い果汁が疲れた身体に染みわたる。
とても美味しい。テントを撤収する。

11:26 室堂に向けて出発。


11:45 写真を撮りながら登るので、
みんなから遅れがち。


11:58 ハクサンイチゲ。
露で半透明になった花びらが、美しかった。

12:07 剱御前小舎。ガスガス。

12:37 ようやくガスが取れてきて、
雷鳥沢キャンプ場が一望できる。


13:07 もう少し。

13:19 雷鳥沢キャンプ場。日差しを浴びて
汗だくだ。クラッグジャケットを脱ぐ。


13:32 雨がぱらつくが構わず歩く。

13:45 雷鳥荘。階段上りがきつかった。
雨は一瞬だけだった。仲間に先行される。

14:09 室堂ターミナル到着。
気温15.2℃、湿度78%。雨模様。

濡れずに下山することができた。下界は気温35℃。

バスは20分間隔の運行。N村さんと松っつあんは
立山そばを食べた。観光客価格なので諦めた
(900~1000円)。

多目的トイレ内でびしょ濡れの上衣だけ着替えた。

14:36 高原バスが出発。上空は真っ白。

15:20 美女平に到着。





ビール代支払いの小銭を作るために
コーラを買う。高くても買う!うまい!!


立山駅構内で反省会を行い現地解散。

2日間の費用は8880円であった。
・アルペンルート交通費7380円
・剱沢キャンプ場テント代1000円
・食費500円





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/07/30 10:38:42 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: