2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
あっという間に新年を迎えてから4分の1が終わってしまいました。時刻表をしっかりみて、自分のいきたい方向(目的地)をしっかり見定め特急に乗るか各駅停車の鈍行でいくか「あっ!いま出た列車にのるんだった・・・」とならないようにわからなかったら駅員さんでも近くに立ってる人にでもとにかく聞いてみる終電になるまえに目的地に到着しないと野宿です。いきあたりばったりでは全然だめとは言わないが、はるかに能率が悪い。目標と計画はしっかりとたてなければ。
2005/03/31
コメント(0)
花粉症がかなりずれた時期にシーズンインしました。仕事の昼休みにらーめん食べにいったんですが工場の外にでたのが発端だったのか、鼻水がとまらなくなりました。花粉症はだれでもなる病気だとなにかで聞いたことがあります。空気中の花粉を吸い込むことで、からだのなかにシシオドシのようなものがあってそれがいっぱいにたまった時点で『カコーン』と花粉症の発病。問題になるのはシシオドシの器のおおきさでおちょこくらいのひとくちサイズだと、子供のうちに花粉症になりバケツくらい大きいと、死ぬまで花粉症とは無縁の生活をおくれるようです。もちろん生活する地域に花粉の濃度がどれだけかということも重要です。遺伝が関係するのか、シシオドシの容器を大きくする方法がわかれば花粉症にならずにすむんですから・・・。そういえば、体質が変わると花粉症が治ったりもするようです。人間の体はなぞがいっぱいです。
2005/03/27
コメント(0)
仕事中も目薬が手ばなせません。くしゃみはたまにしかでないし、鼻水もうどんやラーメン食べたときにしかでない。去年まではグジュグジュの花粉症だったのに、治ったんだろうか?目だけ花粉症ってのもちょっとやっかいですね。
2005/03/25
コメント(0)
さっきワイドショーの特報でみましたがフジテレビの筆頭株主がソフトバンクになったらしいですね?ニッポン放送を傘下におさめてからもいろいろと問題があると思います。堀江さんはアメリカの大統領選のようにイメージ戦略をもっとしたほうがよいのではないか。まだ先の展開がどうなるかわかりませんが、どれだけ一生懸命やっても報われないのは非常に悲しいことだと思います。
2005/03/24
コメント(0)
世間では花粉症の話題が聞かれてきますが、今年の僕は全然へっちゃらでした。花粉症とは社会人になって2年目の24才からの付き合いなんですが・・・先週は仕事の途中で突然くしゃみが連発してでるようになり「ついにやってきたか!?」と思ったのですが次の日の仕事中に熱があがってさむけに襲われ、風邪の引きはじめと判明。もう春とはいえ、しぼれるほどの汗をかいて着替えずにいたらそうなるのも納得です。点滴を打ってもらいましたが、カーテン越しに隣のベッドでは「はい、○○さん。インフルエンザのA型です。今日から5日は仕事は休んでくださいね。」看護士さんとの会話が聞こえてきましたが、「やすきゅんさん、検査の結果A型もB型もだいじょうぶでした。」とのこと。ひさしぶりに体調がやばいと感じたんですが、取り越し苦労でした。そんなこんなで先週からずっと風邪ぎみなんですが、花粉症と症状が似てあたまがボ~っとします。でも、薬は飲んでいないのにくしゃみも出ないし、鼻水もすこしだけ・・・。体質が変わって治っちゃったのかな??と思ってたんですが。とにかく目がかゆいんで病院にいかなきゃと思います。でも、目がかゆいけど耳鼻科でしょうか?眼科でしょうか?花粉症は耳鼻科って印象があります。逆に眼科にいっても花粉症だったら耳鼻科にもいかなくちゃいけなくなるし・・・。どうすればいいんでしょうか?
2005/03/23
コメント(0)
出かけようと思ったら、そとは雨が降っていた。駐車場までの距離はそれほどでもないし、どしゃ降りというほどでもない。しかし、眼鏡をかけている者にとっては雨が視界をさえぎることになる。小学生の頃は雨が降ると学校に長靴をはいていき下校時には必ずといっていいほどドブのなかを『ガッポガッポ』と闊歩していた。ちょうどテレビで【バビル2世】がやっていて、その家来にポセイドンという水の中を自由に動けるロボットがいたためひょうきんな性格の自分はウケを狙う意図もあっておさななじみと川に釣りにいっては飽きると川に飛び込んであそんでいた。毎回びしょぬれになって帰ってくる息子に母親はうんざりしていたことだろう。しかし、子供の頃はそんなことも考えず無邪気にあそびまわった。おとなになっていくにしたがって、まわりをきにしながらオドオドと周囲にそれを察知されないよう自分を欺きながら社会生活をすごす。やまない雨はない。ずぶぬれになっても、おひさまが昇ればいずれは乾く。失敗をおそれずに前に進もう。
2005/03/22
コメント(0)
ずっと日記から遠ざかっていましたがどうにも中途半端な性分なのでしかたありません。ずっと続けていたことも一度とまってしまうとへんなところで完璧主義な性格が顔をだしてしまい「空白できちゃったから、もう書くのやめとこ・・・」てな具合でずるずると更新をさぼっていました。いっそのこと削除してやめちゃえば・・・そう思っても実行しなかったのは、なにか思い入れがあったからひねくれ者のボクも、ここでは素直な面をだすことができるそう思っていたからかも。自分に足りないものは『感謝するきもち』だと思う。こまっていれば誰かが手をさしのべてくれるそんなのはドラマや昔話の中だけのストーリー展開でリアルな人生にはそうそうラックの種はころがってはいない。【人生は自分で切り開くもの】だからこそ助けてくれる仲間は自分の行動がつくっていくのです。実際にあったことなくても、ネットではげましてくれる仲間がいる。ほんとすばらしいことだと思う。
2005/03/21
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1