PR
カレンダー
コメント新着
親子2人が、1枚の布でできたカエルの衣装に入って、
障害物をよけながらゴールへ行く という競技。
最初に ゆうや
とゴールに着いた後、僕だけ戻って きょうすけ
と行く予定だったのですが、
ゆうや
と僕が衣装を着た時に、 きょうすけ
が一人で待つのは嫌だ と言って泣きそうになりました。
仕方がないので、3人で無理矢理 カエルの衣装を着ることに。
(;´д` )
その時...
アナウンス「すごいカエルがいます。3人入ってますよ。」
当然ながら 場内のみんなが、僕たちに大注目。
( ̄□ ̄;)
注目を浴びながら ゴールにたどり着き
ゆうや
と きょうすけ
は ご褒美の金メダル をもらいました。

年長組の競技は
「アスレチック競争」
平均台を渡って、 ななか
をオンブして走り、そして
二人三脚。
な なか
が頑張ったお陰で、無難に終わりました。
続いて、お父さんたちだけの競技 「ボール取り競争」
。
イス取りゲームの要領で、お父さんたちが円になって歩き、
円の内側に置いてあるボール(人数より少ない数)を 音楽が鳴り止んだら拾う。
もし拾えなければ、脱落→そして退場というルール。
僕は、年中組のお父さんとして、ゲームに参加しました。
どのお父さんも子供にいいところを見せようと、本気モード。
もちろん僕も本気でした。
音楽が鳴り止む。 そしてボールを拾う。
毎回 音楽が鳴り止むとき、なぜか 僕の目の前にボールがあるという運の良さ。
ラッキーにラッキーが重なって、5回ほど勝ち抜けて
年中組のお父さんの中で最後の5人に残りました。 ヽ(* ̄▽ ̄)ノ
そして
年少組、年中組、年長組からそれぞれ勝ち上がった5人(合計15人)での最終決戦。
アナウンス「お父さんたち頑張ってくださいね。最後まで残った4人にはプレゼントがありますよ。」
この言葉を聞いて、お父さんたち ますます本気モード。
もちろん僕もテンション上昇。
いよいよ決戦...
なんと最終決戦でも、音楽が鳴り止んだとき、僕の目の前にボールが落ちている。
ほとんど 運だけで 4回勝ち抜け、 最後の4人に残りました。 ヽ(* ̄▽ ̄)ノ
やったー! プレゼント ゲットだぜ!! <(* ̄^ ̄)>
勝った4人は、前に出て 自己紹介。
他のお父さん「■組××▽▽▽の父です。」
僕「○○です。△組 ○○ななか と、□組○○ゆうや と ○○きょうすけ の父です。」
アナウンスの先生「それでは、プレゼントです。みなさん、おめでとうございました。」
プレゼントはこちら↓
( ̄□ ̄;)
それ、どう見ても 年中組のメダルの予備やろーっ。 ヾ( ̄□ ̄*)
本気で頑張りすぎたかなぁ。 ( ̄∇ ̄;)ゞ