ぶらちぇオーパさん
>確かに ”予期しない音程”が出てきますねー それも2度も  
>しっかり曲を理解したうえで歌わないと 音程外したと思われかねませんねー

そうなんですよ。音程が取りにくいし、4分音符だと思ってると8分音符だったりと、こちらも予想外のことが起きるので、今のところ、ちょと戸惑ってばかりいます。
(2013.09.13 12:05:36)

わたしのブログ

わたしのブログ

2013.09.12
XML
テーマ: 歌の楽しみ(251)
カテゴリ: 音楽

 今日は快晴のいいお天気。また夏の雲が逆戻りです。

夏の雲に逆戻り.JPG

 東京近辺は8日ぶりに最高気温33度の真夏日になりました。でも日向はジリジリ暑くとも日陰はひんやりした風が吹いて凌ぎよく、真夏の暑さとは違います。

 そんな中今日は声楽レッスンに通いました。

 今度はシューベルト中心ということで、私は以前から取り掛かっていた、「あなたは憩い」と「水の上にて歌う」を歌うことになると思います。

 まず最初に「あなたは憩い」を発声練習替わりに。これだけは、よく消化してまあまあ歌えるようになっています。

 次に「水の上にて歌う」。これはいつも最初の方ばかり歌っているので、今日は後ろから、とおっしゃるので、戸惑ってしまいました。ドイツ語の歌詞がメロディーについていきません。「ま、これは追々やっていきましょう」と一番肝心の新しい曲に入りました。

 フォーレの「リディア」です。これはフォーレの初期の作品で、一見易しそうに見えるのですが、歌ってみると難しいのです。予期しない音程が出てきます。これがフォーレらしくていいのですが・・・。

 それにリズムが不規則というか、これも予期しないリズムが来るのです。随分苦労します。「数えないとダメよ」と言われます。ちょっと、惰性に陥ってしまうと、数えていないことに気がつきます。音符を見てしっかりいつも数えるようにしないといけません。これも慣れですね。

 今までは月4回練習していましたが、今は2回にしたので、発表会に歌えるかどうか心配です。その分家でしっかり練習しなくては・・・。

 では「リディア」、You Tubeでご紹介いたしましょう。

 家の近くに来ると百日紅が出迎えてくれました。

百日紅.JPG

家の庭に気がつくとヤブランが咲いていました。

ヤブラン.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.12 23:24:22
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:声楽レッスン(09/12)  
悠々愛々  さん
おばんでがんす。

今日は暑かったですねえ~~!!

一日中クーラーを入れていました。

声楽のお勉強、相変わらず頑張っておられ、感心いたします。

明日の幣ブログ、ちょっと声楽に関する記事なので、

専門家のドレミさんの意見を、コメントいただけると

ありがたいです。

(2013.09.12 23:32:34)

Re:声楽レッスン(09/12)  
確かに ”予期しない音程”が出てきますねー それも2度も  
しっかり曲を理解したうえで歌わないと 音程外したと思われかねませんねー (2013.09.12 23:53:07)

Re:声楽レッスン(09/12)  
踊るひつじ  さん
お疲れ様です!
私もドレミさんのように、長く歌っていけるように頑張りたいです!
なかなかじっくりと楽譜に向き合うことができなくて、イタリア語の歌詞を入れるのも音符にカタカナを当てはめている状態です。いけないとは思いつつ、今は自分ができることをやるしかないかな・・・とりあえず、長年喉を壊して歌えなかったのが、この3~4年で随分歌えるようになったことが嬉しくて嬉しくてたまりません。
なんと今は、年が一回り以上も若い、20代の男性が先生なんですよ!でも的確な指摘をして下さるので本当にありがたいです。
「愛の妙薬」のアディーナのアリアを2曲練習しています。頑張ります(^^) (2013.09.13 00:12:08)

Re:声楽レッスン(09/12)  
学生時代、シューベルト、シューマン、ヴォルフなどのドイツ歌曲と並んで、ほんのちょっぴりですがフォーレ、デュパルク、ドビュッシーなどのフランス歌曲も聴きました。

フォーレの歌曲は、シャルル・パンゼラというSP盤時代の名バリトン歌手の復刻盤で主に聴きましたが、1枚のLPの中に「リディア」も(確か)入っていましたよ。

下記サイト、「クラシック歌曲の森へ」の中の「リディア」です。
http://kunstlied.blog23.fc2.com/blog-entry-719.html

旋律線がはっきりしているドイツ歌曲と較べると、語りかけるようなフランス歌曲は聴き手にとりましては、やや捉えどころのない感じがしますが、一度、曲の中に入ってしまうと、ドイツ歌曲とは全く違う魅力に捉われますね。

以下、学生時代に好きだったフォーレの歌曲を幾つか貼り付けてみます。

「悲しみ(Tristesse )」
http://www.youtube.com/watch?v=vtU2SOv1d-c

「河のほとりで」
http://www.youtube.com/watch?v=Ys36VV7VOr8

「秋」
http://www.youtube.com/watch?v=5pvA5NmtwPE

「イスパファンの薔薇」
http://www.youtube.com/watch?v=8Dch8v3kvYI


数年前、エリー・アーメリンクとジュラール・スゼーの歌唱による「フォーレ歌曲全集」のCDを入手したのですが、中々聴く機会がありません(残念!)
(2013.09.13 05:23:51)

Re:声楽レッスン(09/12)  
jiq  さん



、、、中〇さんは記憶にありませんが、チェロの井上頼豊氏はお見受けしました!
(2013.09.13 07:41:45)

おはようございます。  
精力的です。
ドレミ・どれみさんの行動力と様々な才能はすごい。
人生の花を咲かせ続けている。
まさに華ありか。
(2013.09.13 08:55:55)

Re:声楽レッスン(09/12)  
G-TAN  さん
おはようございます。

まだ30度を超えてるんですか?
北海道は最高でも25度前後です。

スッカリ秋っぽくなりました。 (2013.09.13 09:38:02)

Re[1]:声楽レッスン(09/12)  
悠々愛々さん
>おばんでがんす。

>今日は暑かったですねえ~~!!

>一日中クーラーを入れていました。

暑かったですね。
いったん涼しくなってからの暑さですから、こたえます。

声楽のお勉強、相変わらず頑張っておられ、感心いたします。

ありがとうございます。

>明日の幣ブログ、ちょっと声楽に関する記事なので、

>専門家のドレミさんの意見を、コメントいただけると

>ありがたいです。

専門家ではありませんが、興味がありますので、訪問しますね。


(2013.09.13 12:01:04)

Re[1]:声楽レッスン(09/12)  

Re[1]:声楽レッスン(09/12)  
踊るひつじさん
>お疲れ様です!
>私もドレミさんのように、長く歌っていけるように頑張りたいです!
>なかなかじっくりと楽譜に向き合うことができなくて、イタリア語の歌詞を入れるのも音符にカタカナを当てはめている状態です。いけないとは思いつつ、今は自分ができることをやるしかないかな・・・とりあえず、長年喉を壊して歌えなかったのが、この3~4年で随分歌えるようになったことが嬉しくて嬉しくてたまりません。
>なんと今は、年が一回り以上も若い、20代の男性が先生なんですよ!でも的確な指摘をして下さるので本当にありがたいです。
>「愛の妙薬」のアディーナのアリアを2曲練習しています。頑張ります(^^)

本当にお忙しいのによく頑張ってレッスンしていらっしゃると、感心しております。
私は歳をとってから始めたので、白髪頭で、歌っております。発表会などは励みになったと、挨拶に見える人もいます。好きでやっているので、いろいろあっても止められません。

ひつじさん自身がまだお若いのにそれよりももっとお若い先生についていらして、適格に指導されていらっしゃるとは、実力のある方ですね。
「愛の妙薬」素敵な曲ですね。どうぞ頑張ってくださいね。
発表会はどこでなさいますか?一度聞いてみたいですね。
(2013.09.13 12:15:55)

Re[1]:声楽レッスン(09/12)  
リュウちゃん6796さん
>学生時代、シューベルト、シューマン、ヴォルフなどのドイツ歌曲と並んで、ほんのちょっぴりですがフォーレ、デュパルク、ドビュッシーなどのフランス歌曲も聴きました。

>フォーレの歌曲は、シャルル・パンゼラというSP盤時代の名バリトン歌手の復刻盤で主に聴きましたが、1枚のLPの中に「リディア」も(確か)入っていましたよ。

>下記サイト、「クラシック歌曲の森へ」の中の「リディア」です。
>http://kunstlied.blog23.fc2.com/blog-entry-719.html

これはレッスン受ける前に読ませていただきました。参考になりますね。

>旋律線がはっきりしているドイツ歌曲と較べると、語りかけるようなフランス歌曲は聴き手にとりましては、やや捉えどころのない感じがしますが、一度、曲の中に入ってしまうと、ドイツ歌曲とは全く違う魅力に捉われますね。

本当に何か不思議の世界に入り込むようですね。

>以下、学生時代に好きだったフォーレの歌曲を幾つか貼り付けてみます。

>「悲しみ(Tristesse )」
>http://www.youtube.com/watch?v=vtU2SOv1d-c

>「河のほとりで」
>http://www.youtube.com/watch?v=Ys36VV7VOr8

>「秋」
>http://www.youtube.com/watch?v=5pvA5NmtwPE

>「イスパファンの薔薇」
>http://www.youtube.com/watch?v=8Dch8v3kvYI

皆いい曲ですね。リュウちゃん様の歌曲の造詣の深さに感心してしまいます。私の好みは「河のほとりで」かしら。

>数年前、エリー・アーメリンクとジュラール・スゼーの歌唱による「フォーレ歌曲全集」のCDを入手したのですが、中々聴く機会がありません(残念!)

音楽を聴くのもまとまった時間がないと聞けませんものね。

You Tubeで聞いたのですが、バーバラポニーの「Le secret」フォーレ作曲は感動的です。


http://www.youtube.com/watch?v=S6MSEpKszus

ぜひ聴いてみてください。

ありがとうございました。 (2013.09.13 13:29:16)

Re[1]:声楽レッスン(09/12)  
jiqさん

>  残る母夏の励みを目に入れて

>、、、中〇さんは記憶にありませんが、チェロの井上頼豊氏はお見受けしました!

そうですね。男性でいらしゃるからご存知ないですね。井上頼豊先生は生前お目にかかっていません。(確か)CDはもっていますが・・・。カザルスの「鳥の歌」いいですね。



      残る夏母の励みを目に入れて

       心の支えになれよと願う

  ありがとうございました!!!
(2013.09.13 13:41:55)

Re:おはようございます。(09/12)  
ボトックスマンさん
>精力的です。
>ドレミ・どれみさんの行動力と様々な才能はすごい。
>人生の花を咲かせ続けている。
>まさに華ありか。

そんなにお褒めいただくと穴に入りたくなります。
退職後、今まで出来なかったことがやりたくなって始めたものばかりです。そろそろ絞っていかないといけないのですが・・・。もう少しこの状態を続けていけそうです。
-----
(2013.09.13 13:47:11)

Re[1]:声楽レッスン(09/12)  
G-TANさん
>おはようございます。

>まだ30度を超えてるんですか?
>北海道は最高でも25度前後です。

>スッカリ秋っぽくなりました。

いいですね。羨ましいですね。こちらは今日も30度超です。
北海道は冬が早いですから、これからが大変ですね。どうぞお気をつけ下さいませ。 (2013.09.13 13:52:12)

いやあ~こんばんは♪   
ドレミ・どれみさんへ

>退職後、今まで出来なかったことがやりたくなって始めたものばかりです。そろそろ絞っていかないといけないのですが・・・。もう少しこの状態を続けていけそうです。

退職後?
想像はつきますが……?
(2013.09.13 22:04:29)

Re:いやあ~こんばんは♪ (09/12)  
ボトックスマンさん
>ドレミ・どれみさんへ

>>退職後、今まで出来なかったことがやりたくなって始めたものばかりです。そろそろ絞っていかないといけないのですが・・・。もう少しこの状態を続けていけそうです。

>退職後?
>想像はつきますが……?

教職にあったので、24時間と言って良いくらい子供のことを考えていましたので・・。趣味を始めたのは退職後からです。でも太極拳だけは1年前の56歳の時始めました。コーラスは58歳から、声楽は一番遅く8年前から始めました。

本当に60の手習いなんです。
(2013.09.14 00:38:42)

Re:声楽レッスン(09/12)  
龍5777  さん
日差しが強く蒸し暑い土曜日となりましたね。
「虫の音を 肴に飲むも 乙なもの」
年金生活者でも少し工夫すると素敵な夜が迎えられます。
昨夜、窓を開け網戸越に虫の音を肴に晩酌を楽しみました。
あれはコオロギか、鈴虫かと思い馳せて飲む酒は格別です。
ご挨拶の一句。・・・龍   (2013.09.14 10:46:55)

Re[1]:声楽レッスン(09/12)  
龍5777さん
>日差しが強く蒸し暑い土曜日となりましたね。
>「虫の音を 肴に飲むも 乙なもの」
>年金生活者でも少し工夫すると素敵な夜が迎えられます。
>昨夜、窓を開け網戸越に虫の音を肴に晩酌を楽しみました。
>あれはコオロギか、鈴虫かと思い馳せて飲む酒は格別です。
>ご挨拶の一句。・・・龍  

いつもありがとうございます。風流ですね。
こちら、コオロギの音も遠くで聞こえます。家のあたりでは聞こえてこないのが残念です。 (2013.09.14 13:16:30)

Re:声楽レッスン(09/12)  
夢穂  さん
声楽レッスンですか。ドイツ語もですか
発音とか難しそうですね。百日紅も
そろそろ見納めです (2013.09.14 14:33:11)

Re:声楽レッスン(09/12)  
ベン0504  さん
こんばんは♪
リデア素晴らしいです。
声楽の道も奥が深くてコツコツ努力の積み重ねの
世界なんだと想像します。
素人にはまるで解りませんが
レッスン続ける日々大したものですね。^^
(2013.09.14 17:42:17)

Re[1]:声楽レッスン(09/12)  
夢穂さん
>声楽レッスンですか。ドイツ語もですか
>発音とか難しそうですね。百日紅も
>そろそろ見納めです

これはフランス語ですが、ドイツ語もあります。難しくて、早口言葉のようです。
百日咲いていると言われますが。そろそろおしまいでしょうね。
(2013.09.14 22:52:33)

Re[1]:声楽レッスン(09/12)  
ベン0504さん
>こんばんは♪
>リデア素晴らしいです。
>声楽の道も奥が深くてコツコツ努力の積み重ねの
>世界なんだと想像します。
>素人にはまるで解りませんが
>レッスン続ける日々大したものですね。^^

ありがとうございます。
うまくいかない日が多いのですよ。
積み重ねが大事です。

(2013.09.14 23:04:34)

Re[1]:声楽レッスン(09/12)  
ベン0504さん
>こんばんは♪
>リデア素晴らしいです。
>声楽の道も奥が深くてコツコツ努力の積み重ねの
>世界なんだと想像します。
>素人にはまるで解りませんが
>レッスン続ける日々大したものですね。^^

ありがとうございます。
うまくいかない日が多いのですよ。
積み重ねが大事です。

(2013.09.14 23:05:31)

Re:声楽レッスン(09/12)  
カズ3964  さん
(=´ω`)ノこんばんは~。:‘* + ☆° ・ ‥.゜
タイムスリップしてきました(^O^)
気温33℃!そうですね~この頃はまだ暑かったんですよね~(;´Д`A
今では、考えられない気温ですね~
だいぶ過ごしやすくなりましたけど、頻繁に来る台風には(><)
一ヶ月でこんなにも変わるのですね~
そうですよね~
あと2ヶ月で12月・・・今年も終わるのですから
早いですよね~(*´ο`*)=3
百日紅やヤブランのお花が綺麗ですね。゜。☆。∴
お歌のレッスン~頑張ってくださいね\(*^▽^*)/
(2013.10.16 18:27:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

病の友から届いた手… New! naomin0203さん

寛げるようになって… New! ダニエルandキティさん

どんよりとした天気… New! masatosdjさん

『いま、日本は 戦争… New! jiqさん

駄菓子 ・・・ New! 悠々愛々さん

Calendar

Comments

Mariko@ Re:橋本篤彦先生のリサイタルを聴く(07/10) 初めまして。 20年前に橋本先生のグルー…
Mariko@ Re:橋本篤彦先生のリサイタルを聴く(07/10) 初めまして。 20年前に橋本先生のグルー…
RaymondArout@ Программа Впервые с начала операции в украинский …
Jeraldanact@ Проститутки Красносельского района Брат замминистра инфраструктуры Украины…
wmw@ Re[2]:秘密保護法は戦時中の「国防保安法」とそっくり(12/02) ボトックスマンさんへ アホ左翼は黙れ、い…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: