全28件 (28件中 1-28件目)
1
うなされましたよー、この2・3日ときたら。家帰ってダウン、何とか起き上がって外出……って感じで。外にいるときは仕方ないからお昼ご飯食べてましたが、家に帰ったらもう食べる気力もなくて、速攻で寝てました。マイッタわぁ。
2012年10月31日
コメント(0)
“記念日”だというのに、臨時の仕事は増えちゃうわ、おまけに扁桃腺腫れ上がってコンディションは最悪で、解熱剤飲んで自分をだましだまし……休めたら良かったんだけど、自分でないとわからない仕事があったもんで、預けるに預けられず。夕方になったら薬の効き目が切れたのか、だんだん熱が上がってきたなぁ……って感じが。どうにか仕事を終えて帰宅して、熱を測ってみたら、38度近くなってました~あんまり病気しないけど、いざ熱が出るとなったら、ぽーんと上がっちゃうんで。まぁ少々熱が出ても、即ダウンしちゃうことはないんですが。さすがにお祝いもへったくれもあったもんじゃなく、布団かぶってオヤスミ、です
2012年10月27日
コメント(0)
「料理の鉄人」、「アイアンシェフ」になって復活しましたねぇ。あれから13年もブランクあったんだ。へぇぇ。あの番組のあたりから、食文化に対する関心の度合いって、飛躍的にUPしたような気がします。お店に出向くにしても、自分で作るにしても、食べることへの興味関心があれば、生きるパワーも沸いてくるって思えるし。職場で周りを見渡すと、食欲が減退してる人だったり、メタボ・生活習慣病で食事制限が必要な人だったり、はたまた逆流性胃腸炎とかで食べた後がシンドイ人だったり………和も洋も中華も、何でも身近で手軽に味わえる、こんな食文化の豊かな国に生まれついて、美味しく食事が楽しめないって、それは残念なことですよねぇ。
2012年10月26日
コメント(2)
和田監督、エエ仕事しましたねと、ネット上でも書かれているのを見ましたが、4球団競合のドラフト1位指名、よくぞアタリを引いてくれましたずっと阪神、クジ運無かったモンね~。今の時点では“交渉権を得た”なんでしょうが、インタビューで藤浪クンが「“入団”することが……」って言ってくれてましたので、これは来てくれる意志があるってことでしょうね。嬉しいですよね-。でも、個人的な好みで言うと、2位指名の北條クンがもっといいなぁ~(笑)今年が散々な成績だし、大好きな選手は引退やFAでいなくなっちゃうし、ちょっとタイガース愛がダウンしてましたが、これで来シーズンも楽しく野球が見られそうです
2012年10月25日
コメント(0)
………らしいです。「10と24で“手に幸せ”の語呂合わせ」「この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ること」「1024の数字で、文鳥をあらわせる(←意味不明……)」等々の理由らしいですが。ハンドルネームに使ってるくらいで、ホントは文鳥大好きです。このblog始めた時期には、まだ飼ってましたしね。でも、亡くなったときにその経緯も書きましたが、弱りつつある時に十分に見守ってやれなかったことが本当に辛かったので、家に常時居ることができる家族がないうちは、もう飼わないことにしようと誓いました。文鳥のヒナを街中のペット屋さんで見かけると、時々心が揺らぐこともありますけど、ね。
2012年10月24日
コメント(1)
ワークショップに参加。グループワークの席についたら、大きな模造紙と付箋紙とマジックが。あー、「KJ法」やるのね。こういう場に参加すると、よく用いられていますが。とは言え、そのやり方、知らない人は知らないと思うんだよね。でも、ここのワークショップって、「公開」とか言いながら、結局いつも似たようなメンバーが、お互い講師になったりスタッフになったり、で、終わったら毎度飲み会やって、結局学習会に名を借りた、仲良しこよしのお友達サークル、馴れ合いなんだよね。なので、「みんなこんなやり方当然わかってるだろ」って思ってるのか、ろくに説明もないままにスタート。それがちょっとムカッときたので、おそらく「データを記述する」のと「まとめたグループの見出しを付ける」のと、そのために2色用意されていたと思われる付箋紙を、わざとごちゃ混ぜに使ってやりました~………って、アタシって根性悪い?(爆)同じグループにいたスタッフらしき人が、それ見て苦虫かみつぶしてましたが、実際には始めて体験する人もいるのに、ブレインストーミングで用いようとする手法を、マトモに説明しないのがおかしいって。そんなわけで、進め方には大いに不満が残りましたが、特別参加で同じグループに加わっていた、某大学の先生が、こちらの発言に興味をもってくださって、終了後にわざわざ名刺交換のために来てくださったので、今回参加した収穫はあったかな
2012年10月23日
コメント(0)
笠松移籍2戦目の再ファンド馬、着差は初戦の0.3秒から1秒に広がってしまって、6着。あー、さらに厳しくなったなぁ(凹)クラブからの精算書から名前が消えた件で、何人かの会員さんが、ネット上で疑問を呈してましたが、それに関する説明も、今のところ出ないし。何にせよ、浮上のきっかけが見出せないのは辛いところ。このまま終わっちゃうのかなぁ………
2012年10月22日
コメント(1)
芦毛のステゴ産駒って、なんかちょっとイメージが……って思ってたけど、脚力はやはりお父さんの血が脈々と……って感じでした~。先週は牝馬三冠だったけど、今週もイイもの見せてもらいましたねぇ
2012年10月21日
コメント(0)
サッパリ。あー、コレでこの先煩わされる事もありません。希望の無いことなんて、いつまでも引きずりたくないもんね。
2012年10月20日
コメント(0)
昔、一緒に仕事をした人が、今春でお店をたたんでしまって、その後どうしたんだろうと思っていたんですが、本社のほうのHPを辿って現在の勤務先がわかって、今日はそこまで訪ねていきました。お店は以前よりかなり規模縮小したものになっていて、数人いたスタッフも離れて、一人で切り盛りしてましたが、それでも好きな仕事を続けることができていて、彼女のために本当に良かったなぁ、と思いました。しかしなー、あれから4年も経ったかぁ。
2012年10月19日
コメント(0)
お誕生月だから……と、USJに遊びに連れて行ってもらって、10月のUSJにはハロウィンのイベントがあるらしいから、一度見たいな~って言ったら、じゃぁ来年はそれ行こう、っていう話になって。「もう1年後のスケジュールにも書き込んだから」「自分は約束は守るタイプ」……みたいなこと、当時は聞いたのですが。そんなこと言われたら、1年後に期待するやんねー。でも、次の秋が来ても何の音沙汰もなく。その気無いなら、約束なんかしなきゃいいのにね。あれから○年経ちまして。別の方から「ハロウィンイベント行かない?」ってお誘いがありました。あーやっと念願のイベント見られる、って思ったんだけどな。先日電話が来て、予定がダメになったって……ザンネンでも、ちゃんと「約束守れなくてごめんねー」って言ってもらえたら、仕方ないなって思えるモンね。たとえ仕事とかじゃなくても、いい加減な約束する奴は嫌いだし
2012年10月18日
コメント(1)
自分の意見が通らないと、すぐエキサイトする同僚が、いつも煩わしいなぁと思うのですが、今日、あることで私と意見が食い違い、それに対して「そんなに杓子定規にせんとあかんの?」と、上司が自分を批判するようなことを言ったのが気に入らなかったのか、キレて声を上げて喚くわ、挙句の果てに泣くわ……上司がこちら側についた、と思ったのか何なのか、仕事上の意見の相違のはずが、最後は私への個人攻撃に。外出予定があって慌てている上司に、「もう私への文句みたいだから、あとは聞きますので出かけてください」と言ったら、それもまた気に入らないのか、「いや、アンタの言うことなんか今後一切聞かない!」だって。上司が出かけて………沈黙。こういう感情的なケンカにするから、女は仕事でバカにされるんだよなー。いや、正直貴女に無視されても、ほとんど私は困りません。むしろ困るのは、何かと言えば人をアテにする貴女のほうなんじゃないの-。案の定、2時間も経ったら、さすがに頭も冷めてきたと見えて、モソモソし始め、上司が帰ってきてその前で頭を下げるのはかっこ悪いと思ったのか、やおら「私が悪かった」だってさー。こちらも仕事だから、それ以上は追求しません。でも、謝ったからって、貴女の吐いた暴言が、消えて無くなるわけじゃないからね。今までも何度か、こんなことを繰り返してる、その度に、私の中で澱のように沈んで溜まっていく感情があります。
2012年10月17日
コメント(0)
上司にお礼の電話が。自分が応対するのは初めてだけど、かれこれ3度目、その度に会議や出張やなんだかんだで居ないので、「何回もかけていただいているのに、本当にすみませんねぇ」とかお詫びして、出先の上司に「また掛かってきてましたよ」と伝言を頼んだら、さすがに恐縮だったのか、人を介して相手の電話番号を調べてもらって、かけ直した様子。戻ってきて「おっちゃんがメッチャ親切に対応していただきましてってホメとったわ」と。うふふそーでしょうそーでしょう。アタシの電話応対は、結構ホメられるぞっ(エヘン)だってTV電話じゃないし、顔は見えないもんねー(爆)オトコがいかに見た目に惑わされるか、カワイコちゃんだとなんでも許しちゃうか、もアタシは知ってますモン
2012年10月16日
コメント(2)
人間“寝溜め”はできないんだって、何度か文章で読んだ気がするけど、日頃夜更かし大好きで、ついつい睡眠時間を削ってしまう自分は、時々お休みの日にメッチャ眠りたくなる事が。今日がそんな感じで……起きるんだけど眠気がやってきて、また寝て、また起きるんだけど、まだ眠気が……「一度起きると寝られない」とか、「そんなに寝続けられない」とか言う人がいますが、私の場合、普段から二度寝も平気だし、寝ててもいいヨと言われると、延々寝てられそうなタイプで……(笑)で、今日は特にやらなきゃいけないってことも無かったし、眠気に従って、夕方までそれこそ延々、寝てましたこういう時、お休みがモッタイナイとかはゼンゼン思わないなぁ。疲れが取れた気がします。
2012年10月15日
コメント(0)
「秋華賞」「エリザベス女王杯」の時期になると、自分の出資馬が活躍した時期を思い出しますねぇ。掲示板にも届かなかったけど、それでもそこに名前があっただけで、誇らしかったし。出ただけでソレだから、今日の「牝馬三冠」達成って、つくづくスゴイことだと思います
2012年10月14日
コメント(2)
京都まで新馬戦を見に行きました。無事にデビューにこぎ着けたのは良いけれど、メンバーを見たら、生産牧場で社台とノーザンが3頭ずつの計6頭、種牡馬で言えば、ディープ産駒とステイゴールド産駒で計5頭。10頭しかいないのにこのアウェー感ときたら………人気の無いのも無理ないねぇ。それでも、パドックで歩いている“愛馬”を見たときは、やっぱり嬉しくて、ジーンとするものがあります。馬体重で言えば、小さい方から数えたほうが早いんですが、そんなに貧弱な馬体に見せることもなく、ちゃんとお手入れされてキレイでした。レースに行っては、スタート後の行き脚が今ひとつで後手に回り、今後のことも考えてか馬群のうしろに入れて……というレース運びに。直線でジョッキーがムチを抜いてましたが、そんなに必死で追っているという雰囲気ではなかったなぁ。勝ち馬から1秒余り開いての8着で、デビュー戦を終えました。9着と10着がステイゴールド産駒っていうのが(笑)ウチの馬も母父ステイゴールドなんで。やっぱり晩成血統なんかなー。でも、一口の出資馬の場合、あんまり晩成では困るんだけど(苦笑)比較的早くデビューできたのが幸い、これからもレースで使ってもらうことで、成長していくことを願っています。
2012年10月13日
コメント(0)
久しぶりに、お手頃価格で満足なお店にアタリました☆行きやすい場所にあるのがありがたいなー。イタリアンの本当に狭いお店だけど、ランチはメインのパスタだけでなくて、アンティパストもドルチェも美味しかったです。ワインに合いそうな一品料理も色々あるようで。種類は限られてるけど、焼酎や日本酒も置いてました。ちょっとナイショにしておきたいような感じだけど、そこそこ流行ってくれないとつぶれちゃうから、仲良しの友達くらいには教えて、お客さんを増やさなくては(笑)
2012年10月12日
コメント(0)
もー絶対見る事なんて無いわと思っていた『相棒』を、成宮クン見たさで、頑張って見てました-。あぁ、やっぱり個人的にハナにつくわ、主役のアノ人が次回からは録画にして、成宮クンの出てるところだけ見ようっと。コレに関しちゃ、ドラマのストーリーはどうでもエエのです(笑)ここまで見た中で、『パーフェクトブルー』と『結婚しない』は、また見ようかなと思いました。別に、ドラマとしてのクオリティが高い、とか言うつもりは毛頭無く、あくまでも自分が見やすいってことですが。楽しみにしてた中では、『ゴーイングマイホーム』が拒絶反応だったなぁ。出てる俳優さんは好きなんだけど。山口智子サマが久々に見られると思って楽しみだったんですが、受け付けなかった-。昔の『王様のレストラン』とか『29歳のクリスマス』が、逆にまた見たくなっただけ……っていうのが感想。これからしばらく、新ドラマが次々出てきますね。続けて見たいような面白いの、あるかなぁ。
2012年10月11日
コメント(0)
門別から笠松へ移った再ファンド馬、新天地での初レースに。転籍初戦は4着でしたが、勝ち馬とのタイム差は0.3秒、地方移籍後のレースでは、最も差を縮めての入線となりました。中央でのレースはすべて芝だったので、ダートで果たして勝ち上がれるかどうかですが、昨日の結果で少し光明が見えたかなぁ。既に4歳、あと3カ月もすればまた1つ年齢が上がります。何とか年内に中央復帰を……と祈っているのですが。
2012年10月10日
コメント(0)
きのうはネット上でキツイ意見が目について凹んでしまい、もう見ないでおこうと思ったんだけど、今日になってその後の経過がどうなっているか、おそるおそる覗いてみたら、相変わらず厳しい意見も一部あるものの、あの状況を見たら不可抗力で、ジョッキーを責めるのは気の毒だとか、とにかく人馬共に無事でよかった、また頑張ってとか、馬券を紙くずにしたファンでも、あたたかい言葉を書き込んでくれていたりして、あぁ、ちゃんと見てくれている人も多かったんだなーってホッとしました。「武蔵野ステークス」あたりで、また元気な姿を見せてください
2012年10月09日
コメント(0)
今回、チャンスやと思ってたのに。落ちるとは……馬券が紙クズと化した人を中心に、そこここで噴かれてるし。ファンとしてもイ痛いです………
2012年10月08日
コメント(0)
オルフェーヴル。TV中継の出演者もそうでしたが、自分も「勝った!」って思ったもん。ステイゴールドがよく言われていた、「抜け出すとソラを使う」っていう表現を思い出しました~日本とは全く違う深い芝の状態は画面で見てもわかりますし、59.5kgって障害馬かよ~って感じで、牝馬の伏兵に差されるあたり、斤量面でもやはり日本と勝手が違ってるんでしょうね。毎回思いますが、なかなか遠征して制するに厳しい条件ですね。ともあれ、ゴール直前まで興奮させてくれたいいレースでした。しかし、いくら帯同馬だとはいえ、アヴェンティーノもちょっとぐらい話題にしてあげようよー、とは思いましたが(苦笑)11着以下だと、まとめて“着外”なんですか。そういう部分も含めて、同じ競馬とは言いながら、国による違いって本当にいろいろあるモンですね。
2012年10月07日
コメント(0)
振替休暇がずいぶん余ってだぶついてきたので、今月は休んでやるゾ、と決めて、出勤ローテーション作るときに、人手に余裕のありそうなところにお休みを入れといてもらったんですが。「あ、この日会議になっちゃって」とか、「ここは○○を手伝ってくれって事になったんで」とか、月が変わって1週間も経たないうちに、次々と予定変更が入って、既にローテーション表はぐちゃぐちゃになってきました。ヘタしたら、さらに休みが残ってきそうな勢い……残業代でくれるんなら、まだ気力が出るけどねぇ。未消化の休みが溜まっていくのを見ながら、ため息です
2012年10月06日
コメント(0)
先日手放すと決めた3歳未勝利馬、地方へ移っての初レースがありました。園田のこのクラスで7頭立てなら、初戦でも……って思われたのか、1番人気に推されてたんですけどね-。予想どおり先行するもラスト差されての2着でした。勝ち馬とは少し差もあったし、ちょっとこの先が不安ですね。それが懸念されて、今回再ファンドに申し込まなかったわけなんだけど、この結果を見て「やっぱり思ってたとおりー」という気持ちにはなれず。自分の予想を裏切って力を出してくれれば、逆に嬉しい部分もあったんだけど。ま、これからも見守ります。見守ると言えば、来週デビュー予定の2歳馬は今日追い切り、今回は坂路で同じく新馬と併走で、一杯で追われたんだけれど、先行してやや遅れて入線、全体のタイムもラストも“ちょっとマシ”っていう感じなので~(苦笑)このままデビューしていいですかぁ? って心配になってきましたが。これは1つ叩いて2戦目で本気、ってことになるかなぁ。お母ちゃんも2レース目で勝ったしね。
2012年10月05日
コメント(0)
どうしてもやらなきゃいけないことを、来週に先延ばしにして、お尻に火がつかないとできない、っていうのは、昔からの悪い癖かなぁ……(苦笑)でも、この前手芸の友達から、「どうにか絶対間に合わしちゃうっていうのがスゴイ」って言われましたが。ははは………コレ、よー言われますホメられてるのかどうかはビミョーですが。ま、コレ以上は延ばせません。腹括って取り組まないとね-。
2012年10月04日
コメント(0)
マックのレジからメニュー表がなくなっている、という話題をチラチラとネット上で見るので、今日マックに寄った時に確かめてみたら、ホントでしたー確かにレジのメニュー見てから「これにしようか」「あれにしようか」と、悩む人をよく見かけるので、そこまでに決めなくちゃいけないシステムになれば、お客さんの流れは良くなるのかなぁ。でも、ウチの近所のマックの場合は、一列になっていて、空いたレジに順次向かう“フォーク並び”が徹底されてなくて、後から来た人が直接レジに向かっちゃってケンカが起こる、混雑時にはこっちのほうが問題あり、なんだけどな。
2012年10月03日
コメント(0)
ちょっと遅ればせながら……で、清水翔太 feat. 仲宗根泉(HY) バージョンの「366日」を聞きました。HYのオリジナルも好きで、着メロに使ったりもしてたんですが、こっちもいいね~って感じです。HYは、今期のNHK朝ドラの主題歌も歌ってますしねー。でも、「366日」以外の曲をあんまり知らないわぁ「NAO」くらい?「この人のこの曲だけ好き」ってのが結構多いわぁ。同じ曲調ばっかりだと飽きられるし、かといって、ちょっと変えると「イメージ違っちゃった」とか言われたり、コンスタントにファン受けする曲を出すっていうのは、きっと難しいんだろうなぁ。
2012年10月02日
コメント(0)
台風接近の日曜、仕事をしていたら、「今日阪神競馬場、開催中止になったんだってね」と、教えてくれた人が。競馬にあまり興味のない同僚は、「わー、そんなことあるんだー」だって。そりゃそうよ、屋外で思い切り馬走らせて競ってるんだもの、暴風雨の中でやれるわけないじゃん(苦笑)とはいえ、全国規模で購入者がいるギャンブルの開催が取りやめになるって、競馬を知らない人から見たら、やっぱり大事みたいで。でも、自分の経験の範囲でも、朝から支度して京都に行こうとしたら、降雪で中止になったこともあったし。開催そのものの中止に、当日の自分の馬の出走取り消しを加えたら、結構な回数、「行く気マンマンでフラれた」経験があるなぁ今週は結果、土・日・月の3日間開催になりました。来週も祝日を絡めて、当初から予定されていた3日間開催。JRAの職員さんもタイヘンだね~。自分の仕事も、日曜に予定していた行事ができなくなって、今、代替で行えるかどうかを模索中です。コッチもタイヘン
2012年10月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

