天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2023.01.26
XML
カテゴリ: rugby
「甲子園に出る」という野望があったため私は野球部からラグビー部に転部することはありませんでしたが、私の先輩には、友だちに誘われてラグビー部に入ったことにより、人生の設計を大幅に変えざるを得なくなった人がいます。
それが、後に世界的に有名な指揮者になった小澤征爾氏ですね。 

小沢氏は中学のときには既にピアニストになることを決め、「指が危なくない卓球部」に入っていたそうです。
そんな小沢氏をラグビーに誘ったのは、クラスメートの熱血ラガーマン松尾勝吾氏。
松尾雄治氏の叔父さんです。松尾一族はラグビー一家ですね。 

で、小沢氏は誘われるまま入ったら、ラグビーがものすごく楽しくて、夢中になるんですね。
その気持ちは私もよくわかります。
ラグビーは「血沸き肉躍る」という感じで、本当に面白いスポーツなのです。
その証拠に、私が在籍した当時のラグビー部の部室の扉に「楽美部」、楽で楽しくて美しい部と漢字で書かれており、笑えました。


日経新聞の​ このサイト ​に詳しく書かれていますが、小沢氏のポジションはフォワード第一列のプロップでした。
指揮者時代の小沢氏の体型を見ると意外ですが、当時は「今より太っていた」し、「体も強かった」のだそうです。 

ピアノの先生には内緒で、毎日ラグビーボールを追って練習をしていたのですが、雨の日の練習か試合で、何とピアニストの生命線ともいえる右人差し指を骨折する大けがを負ってしまったんですね。 

泣く泣くピアニストになるのを断念し、恩師の進めもあった指揮者の道を歩み、何と世界的な指揮者になったわけです。
ラグビーをやっていなければ、どうなっていたか、わかりませんね。 

小沢氏が私のラグビー部の先輩だったとはつゆ知らず、私が米国ボストン近郊ケンブリッジにある大学院(ハーバード・ケネディ行政大学院)に留学しているとき(1996~97年)に、二回ほど小沢氏が指揮するボストン交響楽団の演奏を聴きに行きました。
一回はボストンのシンフォニーホールで、もう一回はボストンから車で2、3時間離れた森の中にあるタングルウッドの野外コンサートでした。
私はボストン響だけでなく、その「夏バージョン」ともいえるボストン・ポップス・オーケストラも好きで、こちらもよく聴きに行きました。 

話は大きく脱線しますが、ハーバード留学中は、週末はシアター・ディストリクト(劇場街)に入り浸り、暇さえあればあちこちの史跡や観光地にでかけ、週に三回くらい地元のテニス・クラブでテニスをする学生生活でした。
いったい、いつ勉強していたんですかね。

(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.26 18:23:41
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: