全154件 (154件中 1-50件目)
http://www.checkpc.go.jp/貼り付けるとおもしろいです。以下のような内容のサイトです。 <script type="text/javascript" src="http://www.checkpc.go.jp/blog_parts/jquery.min.js"></script><script type="text/javascript" src="http://www.checkpc.go.jp/blog_parts/windowfull.js"></script><script src="http://www.checkpc.go.jp/blog_parts/securina.js" charset="utf-8"></script> CHECK PC!って?誰でも容易にインターネットに接続できるようになった今日、コンピュータウイルスの感染、不正アクセス、フィッシング詐欺等の被害に遭遇する危険性が高まっています。このような被害を未然に防ぎ、安心してITを利用するための意識及び知識の向上を図るため、経済産業省は一般のインターネット利用者を対象に情報セキュリティ対策強化キャンペーン「CHECK PC !」を実施致します。キャンペーンタイトルの「CHECK PC !」は、「自分のパソコンをチェックしてみよう。」ということをわかりやすく表現するために使用しています。 2009年「CHECK PC!」キャンペーン概要2009年2月から、キャンペーンキャラクター「セキュリーナ」を起用した、情報セキュリティ対策に関する普及啓発活動を実施します。情報セキュリティ対策の重要性を訴える交通広告、新聞広告等の実施。ポスター等の配布。セキュリーナ広告ポスターキャンペーン専用サイト(www.checkpc.go.jp)を開設し、自らの大切なパソコンを守るための基本的な情報セキュリティ対策をわかりやすく掲載。※本サイトに掲載している情報には、Microsoft Windows、Apple Mac OS等の基本ソフトウェア(OS)、Internet Explorer、Firefox等のWebブラウザの設定について解説している部分があります。より詳しい設定情報等に関しては、各製造元等の情報をご覧ください。【監修】慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 武田圭史教授本キャンペーン、本サイトに関するお問い合わせ経済産業省商務情報政策局 情報セキュリティ政策室担当者:黒田、和田電話: 03-3501-1511(大代表) 03-3501-1253(直通) プライバシーポリシーcopyright©2009 Ministry of Economy,Trade and Industry.All rights Reserved.
2009年02月28日
コメント(0)
1710JOGHD 当社株式の監理銘柄(審査中)指定に関するお知らせ その他 2009/02/26 20:50 この時間では気付きませんでした。最近は遅く出し知らぬ間に監理銘柄になるようです。
2009年02月28日
コメント(0)

どんな花かわかりませんでしたが、ヤフーで見つけました。黄色の花木!サンシュユ【サンシュウ】○ 樹高 1.4m(鉢上より)の極太株です。○ 3月から4月ごろ枝一面に黄色い花を付けます
2009年02月28日
コメント(0)

ドル高 , 景気後退 , シティNY外為(27日):ドル上昇-景気後退とシティ救済で買いhttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a2v8aHVg4_7s 2009/02/28 11:54 ドルが強い。円はさらに強いようだ、ただ今後の方向性はわからない。
2009年02月28日
コメント(0)
米政府によるシティGへのさらなる支援発表やGDPの悪さを消化できなかったようです。終わりがけに急に落ちました。シカゴ購買部協会景気指数が良かったことから一時上昇しましたが、ロイター/ミシガン大学の2月の米消費者信頼感指数(確報値)は56.3となり、2008年11月以来、3カ月ぶりの水準に低下した(予想は56.0)。消費者期待指数は50.5で、08年6月以来の低水準。一方、5年インフレは3.1%で、08年8月以来の高水準となった。これが出てダウは一気に下げたようです。終わってみればこんなことに。減税はわかりますが増税が入っていたり、議会対策としか言いようの無い馬鹿げた項目が多いです。民主党のようにチェンジで国防予算も5倍にする政策も景気対策でしょうね。パシフィックホールディングが監査法人から「有価証券報告書に関する監査意見不表明」がありました。ご苦労様でした。円安はいったん収まったものも、下げ渋りボックス圏に、原油も下落。金は上昇。ダウ平均 7,062.93 -119.15 -1.66% NASDAQ総合 1,377.84 -13.63 -0.98% S&P500種 735.09 -17.74 -2.36% 英 FTSE100 3,830.09 -85.55 -2.18% 独 DAX 3,843.74 -98.88 -2.51% 仏 CAC40 2,702.48 -42.36 -1.54% 日経平均 -- -- --% 香港 ハンセン 12,811.60 -83.37 -0.65% 台湾 加権 4,557.15 +38.59 +0.85% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 44.12 -1.10 NYMEX金先物 3月限 942.0 0.2 NYMEX白金先物 4月限 1076.5 24.4 NYMEXガソリン 期近 1.2590 -0.0197 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 97.559998 ユーロ (EUR) 123.629997 英 ポンド (GBP) 139.630005 オーストラリア ドル (AUD) 62.299999 ニュージーランド ドル (NZD) 48.860001 カナダ ドル (CAD) 76.459999 スイス フラン (CHF) 83.400002 中国 元 (CNY) 14.263600
2009年02月28日
コメント(0)
米GDP 、個人消費、 シカゴ購買部協会景気指数 、 シティ GDPがでて大幅に悪化で米株が下落していたが、シカゴ購買部協会景気指数が予想よりも良かったことから、株価も回復し、先程よりは円安になってきた。原油は下落。シカゴ購買部協会景気指数-2月:34.2(33.0) 米GDP 22:00 個人消費の落ち込みはここ30年で最悪。米株先物大幅下落、円高に一時97円切れ。米GDP-4Q(改定値):-6.2%(-5.4%)個人消費-4Q(改定値):-4.3%(-3.7%)GDP価格指数-4Q(改定値):0.5%(-0.1%)米財務省は他の優先株保有者とともにシティG優先株を普通株に転換すると発表。普通株に転換するのは最大250億ドル 独経済指標 19:55消費者物価指数-2月(速報値): 0.6% (0.3%) 消費者物価指数-2月(前年比/速報値): 1.0%(0.8%) 消費者物価指数-2月(速報値/EU基準):0.7% (0.3%) 消費者物価指数-2月(前年比/速報値/EU基準):1.0% (0.7%)コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 799,276 11:58pm 7,105.06 -77.02 -1.07% .IXIC NASDAQ総合 0 11:58pm 1,389.09 -2.38 -0.17% .SPX S&P500種 0 11:43pm 736.42 -16.41 -2.18% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 1,043,212 12:01am 3,815.03 -100.61 -2.57% .FCHI 仏 CAC40 95,324,000 12:01am 2,674.85 -69.99 -2.55% .GDAXI 独 DAX 20,623,892 2009年 02月 27日 3,804.77 -137.85 -3.50% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 43.18 -2.04 NYMEX金先物 3月限 956.9 15.1 NYMEX白金先物 4月限 1064.5 12.4 NYMEXガソリン 期近 1.2480 -0.0524 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 97.919998 ユーロ (EUR) 123.830002 英 ポンド (GBP) 139.229996 オーストラリア ドル (AUD) 62.590000 ニュージーランド ドル (NZD) 49.169998 カナダ ドル (CAD) 77.300003 スイス フラン (CHF) 83.709999 中国 元 (CNY) 14.314300
2009年02月27日
コメント(0)
ロイズ 金融不安 資産保護スキーム 円高昨日の米株の下落や英銀ロイズの決算が悪く金融不安が深まり欧州株は下げてしまった。税引き前の法廷利益は80%減の8.07億ポンドとロイズは英財務相との資産保護スキームへの参加めぐる協議が大きく進展。衆院本会議が09年度予算案可決、年度内成立確実に 5:23pm コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 14,070,000 3:00pm 7,568.42 +110.49 +1.48% .TOPX TOPIX 197,035 3:00pm 756.71 +14.18 +1.91% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 41.72 +0.90 +2.20% .HSI 香港 ハンセン 0 5:10pm 12,811.60 -83.37 -0.65% .AORD オーストラリア ASX 0 2009年 02月 3,283.30 -14.10 -0.43% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 1,594.87 -22.57 -1.40% .KS11 韓国 総合 498,237 6:02pm 1,063.03 +8.24 +0.78% .SETI タイ SET 1,931,655 6:35pm 431.32 -0.62 -0.14% .JKSE インドネシア 総合 0 6:36pm 1,285.48 -4.84 -0.38% .PSI フィリピン 総合 1,462,477 1:11pm 1,872.22 -8.16 -0.43% .KSE パキスタン KSE100 0 4:40pm 5,722.56 +73.07 +1.29% .SSEC 中国 上海総合 122,905,208 4:15pm 2,082.85 -38.40 -1.81% .SSEA 中国 上海A株 122,062,944 4:15pm 2,186.63 -40.08 -1.80% .SSEB 中国 上海B株 842,266 4:15pm 131.41 -5.97 -4.34% .SZSC 中国 深セン総合 64,708,148 4:00pm 659.07 -30.86 -4.47% .SZSA 中国 深センA株 63,867,732 4:00pm 693.53 -32.63 -4.49% .SZSB 中国 深センB株 840,415 4:00pm 300.54 -10.02 -3.23% .TWII 台湾 加権 3,326,503 4:16pm 4,557.15 +38.59 +0.85% .BSESN インドBSE 36,103,764 6:36pm 8,910.28 -44.58 -0.50% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 259,087 6:36pm 3,854.79 -60.85 -1.55% .FCHI 仏 CAC40 26,595,676 6:37pm 2,698.20 -46.64 -1.70% .GDAXI 独 DAX 5,941,140 6:21pm 3,868.82 -73.80 -1.87% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 43.92 -1.30 NYMEX金先物 3月限 947.6 5.8 NYMEX白金先物 4月限 1059.0 6.9 NYMEXガソリン 期近 1.2770 -0.0234 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 97.339996 ユーロ (EUR) 123.330002 英 ポンド (GBP) 138.059998 オーストラリア ドル (AUD) 62.349998 ニュージーランド ドル (NZD) 49.029999 カナダ ドル (CAD) 77.400002 スイス フラン (CHF) 83.019997 中国 元 (CNY) 14.232455 ユーロ圏経済指標 19時00分消費者物価指数-1月:-0.8%(-0.8%) 消費者物価指数-1月(前年比):1.1% (1.1%) 消費者物価指数-1月(前年比/コア):1.6% (1.8%) 失業率-1月:8.2% (8.1←8.0%) 19:55この後安心感から円安になっている。
2009年02月27日
コメント(0)
住宅着工、予算成立、上海、シティ、普通株転換、追加景気刺激策日経平均も下げたが、政府の法案が今日衆議院を通ることから上昇。保険と鉄鋼が戻して、その他金融、ガラスが下げた。住宅着工が悪く一時下げたが、上海の切り替えしやシティの報道もあり。結局7568円+110円で終わった。為替は円高になった。1月住宅着工は前年同月比-18.7%、年率換算100万戸割り込む1月の新設住宅着工戸数は、前年同月比18.7%減の7万688戸 予想-14.9%。季節調整済み年率換算値は95万7000戸予想99万4000戸。持ち家が前年同月比10.8%減の2万57戸と4カ月連続の減少。貸家は同18.4%減の3万1628戸と2カ月連続の減少。分譲住宅は同26.4%減の1万8434戸と2カ月連続の減少となった。米政府はシティGの優先株を最大で250億ドルの普通株に転換する、幹部はほとんど退任。上海市場は追加の経済対策が出て持ち直した。コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 2:43pm 7,529.63 +71.70 +0.96% .TOPX TOPIX 155,273 2:43pm 751.91 +9.38 +1.26% .JSD JASDAQ 0 2:43pm 41.67 +0.85 +2.08% .HSI 香港 ハンセン 0 1:35pm 12,916.30 +21.39 +0.17% .AORD オーストラリア ASX 0 2009年 02月 28日 3,283.30 -14.10 -0.43% .KLSE マレーシア 総合 0 2009年 02月 28日 893.42 +0.00 +0.00% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 1,617.44 +0.00 +0.00% .KS11 韓国 総合 492,143 3:02pm 1,063.03 +8.24 +0.78% .SETI タイ SET 1,172,574 2:31pm 432.66 +0.72 +0.17% .JKSE インドネシア 総合 0 3:02pm 1,288.80 -1.53 -0.12% .PSI フィリピン 総合 1,462,477 1:11pm 1,872.22 -8.16 -0.43% .KSE パキスタン KSE100 0 3:03pm 5,723.71 +74.22 +1.31% .SSEC 中国 上海総合 94,372,416 3:03pm 2,094.21 -27.04 -1.27% .SSEA 中国 上海A株 93,727,344 3:03pm 2,198.46 -28.25 -1.27% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 44.53 -0.69 NYMEX金先物 3月限 938.9 -2.9 NYMEX白金先物 4月限 1050.0 -2.1 NYMEXガソリン 期近 1.2825 -0.0179 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 97.639999 ユーロ (EUR) 124.480003 英 ポンド (GBP) 139.479996 オーストラリア ドル (AUD) 63.160000 ニュージーランド ドル (NZD) 49.509998 カナダ ドル (CAD) 77.900002 スイス フラン (CHF) 83.889999 中国 元 (CNY) 14.273400
2009年02月27日
コメント(0)
失業率 , 鉱工業生産 , 小売業販売額失業率、鉱工業生産、小売業販売額などが発表され、意外にも失業率が下落して改善されている。鉱工業生産指数は予想どうり悪い数字となった。小売業販売額は予想がおかしいのであって、下がるのは当然でしょう。これを見てか円高になってきた。円安も一服のようだ。日経平均もはっきりしない動きです。今晩は米GDP、個人消費がどこまで悪化するかが焦点。失業率(1月)8:30 今回 4.1% 予想 4.6% 前回 4.3%(4.4%から修正) 有効求人倍率(1月)8:30 今回 0.67 予想 0.69 前回 0.73(0.72から修正) 鉱工業生産指数速報値(1月)8:50 今回 -10.0% 予想 -10.0% 前回 -9.8%(前月比) 今回 -30.8% 予想 -30.7% 前回 -20.8%(前年比) 小売業販売額(1月全店ベース)前年比今回-2.4%予想3.0%米国予算教書2009会計年度の財政赤字は1兆7520億ドル見通し 1月新築住宅販売は前月から10.17%減少 1月建築許可件数は速報から1万戸の上方修正 1月耐久財受注は前月比5.19%減少 週間失業保険新規申請件数66.7万件(1982年10月以来の高水準)
2009年02月27日
コメント(3)

新規失業保険申請件数、米耐久財受注、GM決算と、どれも事前より悪かったがこなしてしまった。米予算教書には追加の金融業界支援7500億ドルなどが盛り込まれ、一時は100ドル以上上昇もじょじょに下げてきた。トリシェECB総裁がアイルランドについて発言。「アイルランド国債のデフォルト観測はばかげたこと』といった頃から下げ始めた。わざわざ言うこと事態危ない証拠です。冷や水を浴びせられ下落の一途となり、終わってみればマイナスになった。円安は98円台に突入。次は99円を伺っています。原油は上昇。ダウ平均 7,182.08 -88.81 -1.22% NASDAQ総合 1,391.47 -33.96 -2.38% S&P500種 752.83 -12.07 -1.58% 英 FTSE100 3,915.64 +66.66 +1.73% 独 DAX 3,942.62 +96.41 +2.51% 仏 CAC40 2,744.84 +47.92 +1.78% 日経平均 7,457.93 -3.29 -0.04% 香港 ハンセン 12,894.90 -110.14 -0.85% 台湾 加権 4,518.56 +24.82 +0.55% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 45.22 --- NYMEX金先物 8月限 946.5 --- NYMEX白金先物 4月限 1058.5 -0.6 NYMEXガソリン 期近 1.2812 0.1145 主要通貨対円レート米 ドル (USD)98.570000ユーロ (EUR)125.139999英 ポンド (GBP)140.669998オーストラリア ドル (AUD)63.660000ニュージーランド ドル (NZD)49.869999カナダ ドル (CAD)78.680000スイス フラン (CHF)84.669998中国 元 (CNY)14.374300
2009年02月27日
コメント(0)

米予算教書 新規失業保険申請件数、米耐久財受注、GM決算、英資産保全スキーム新規失業保険申請件数、米耐久財受注、GM決算と、どれも事前より悪かったがこなしてしまった。米予算教書には追加の金融業界支援7500億ドルなどが含まれるため、GMの決算に間に合わせてきたといえよう。オバマ大統領らしい演出だ。株式は1%以上も上げている。ドル円は上昇一時98円台に突入。原油も上昇。米新規失業保険申請件数(2月21日までの週)22:30 今回 667千件予想 625千件 前回 631千件(627千件から修正) 米耐久財受注(1月)22:30 今回 -5.2% 予想 -2.5% 前回 -4.6%(-2.6%から修正)(前月比) 今回 -2.5%予想 -2.2% 前回 -5.5%(-3.6%から修正)(輸送除くコア前月比) GMは26日、昨年10-12月期決算を96億ドルの赤字。調整後損失は1株当たり9.65ドル(市場予想は7.46ドル) 営業キャッシュフローはマイナス52億ドル。 2008年末の手元資金は140億ドル相当、前年末は273億ドル。米予算教書では09年度政赤字を1.75兆ドル、対GDP比での財政赤字を12.3%と想定。 予算案の概要で、金融業界の支援に向け最大で7500億ドルの追加資金を要請する見通し。これには、医療制度の改革と温暖化ガスの排出量削減のプログラムが含まれる。英の金融安定化に向けた資産保全スキームの概要 スキーム対象は、先行きが最も不透明な資産 最初の損失を越えた分の90%を英政府が保証 金融機関は3月31日までにスキーム参加を申請 スキームの運営期間は最低5年間 資産保全スキームにRBSが参加。RBSは3250億ポンドを当該スキームに投入。コード指数名称出来高時間現値前日比前比%.FTSE 英 FTSE1001,287,57711:07pm3,906.35+57.37+1.49%.FCHI 仏 CAC4078,638,56010:55pm2,735.00+38.08+1.41%.GDAXI 独 DAX19,170,72210:51pm3,920.60+74.39+1.93%S&P 500 MAR09 772.90 B +1140 E-MINI MAR09 773.00 +1150 E-MINI JUN09 769.75 A +1150 E-SP EUR MAR09 771.75 B +650 NSDQ100 MAR09 1167.00 B +1300 E-NASDAQ MAR09 1167.00 +1300 NIKKEI MAR09 7540. +125 NK YEN MAR09 7515. +125 E-MIDCAP MAR09 465.80 +700 MSCIEAFE MAR09 1000.30 B +1200 5$ DOW MAR09 7319 +91 市場限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 43.01 0.51 NYMEX金先物 3月限 939.4 -26.3 NYMEX白金先物 4月限 1053.6 -5.5 NYMEXガソリン 期近 1.1900 0.0233 主要通貨対円レート米 ドル (USD)97.930000ユーロ (EUR)125.139999英 ポンド (GBP)140.690002オーストラリア ドル (AUD)63.900002ニュージーランド ドル (NZD)50.090000カナダ ドル (CAD)78.830002スイス フラン (CHF)84.290001中国 元 (CNY)14.315382
2009年02月26日
コメント(0)
上海、景気支援策、ストレステスト、失業率、資産保護スキーム上海は中国政府による景気支援策の10産業への支援策がすべて出、材料出尽くし感から下げた。香港は米政府による大手銀行の健全性審査(ストレステスト)の詳細発表を受け上昇も上海株の下落で沈んだ。ドイツ失業率は変わらぬものの、意外にも失業者数が減ったので円安になってきた。今日何回も98円をアタックするもことごとく跳ね返されている。欧州株は米金融システム不安が後退し上がりやすくなっている。 英国は銀行の不良資産の損失を保証する資産保護スキームを発表した。英政府は最終的に5000億ポンド超の損失を引き受ける可能性がある。RBSなどに使われそうだ。中国で建機稼動が活発化=日立建機 ドイツ失業率(2月)17:55 今回 7.9% 予想 7.9% 前回 7.8% ドイツ失業者数(2月)17:55 今回 40千人 予想 60千人 前回 59千人(56千人から修正)(前月比) コード指数名称出来高時間現値前日比前比%.N225 日経平均14,313,0003:00pm7,457.93-3.29-0.04%.TOPXTOPIX204,9113:00pm742.53-3.09-0.41%.JSDJASDAQ03:00pm40.82+0.44+1.09%.HSI 香港 ハンセン05:10pm12,894.94-110.14-0.85%.AORDオーストラリア ASX04:55pm3,297.40+15.90+0.48%.KLSEマレーシア 総合06:27pm893.42-3.09-0.34%.FTSTI Straits Times Index06:10pm1,617.44+0.65+0.04%.KS11韓国 総合574,9406:02pm1,054.79-12.29-1.15%.SETIタイ SET1,718,5976:42pm431.94-2.30-0.53%.JKSEインドネシア 総合06:42pm1,290.32-9.79-0.75%.PSIフィリピン 総合548,7481:11pm1,880.38-6.72-0.36%.KSEパキスタン KSE10006:42pm5,608.42+27.64+0.50%.SSEC 中国 上海総合148,638,8484:15pm2,121.25-85.32-3.87%.SSEA中国 上海A株147,719,2004:15pm2,226.71-89.39-3.86%.SSEB中国 上海B株919,6534:15pm137.37-8.19-5.63%.SZSC中国 深セン総合79,002,8804:00pm689.92-44.96-6.12%.SZSA中国 深センA株78,201,6244:00pm726.16-47.69-6.16%.SZSB中国 深センB株801,2524:00pm310.56-10.51-3.27%.TWII台湾 加権3,086,0314:14pm4,518.56+24.82+0.55%.BSESN インドBSE31,290,3766:42pm8,948.50+45.94+0.52%コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 691,469 6:42pm 3,908.34 +59.36 +1.54% .FCHI 仏 CAC40 29,120,942 6:38pm 2,728.14 +31.22 +1.16% .GDAXI 独 DAX 7,005,575 6:27pm 3,903.13 +56.92 +1.48% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 42.66 0.16 NYMEX金先物 3月限 945.5 -20.2 NYMEX白金先物 4月限 1048.5 -10.6 NYMEXガソリン 期近 1.1690 0.0023 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 97.820000 ユーロ (EUR) 124.930000 英 ポンド (GBP) 139.570007 オーストラリア ドル (AUD) 63.650002 ニュージーランド ドル (NZD) 49.990002 カナダ ドル (CAD) 78.150002 スイス フラン (CHF) 84.129997 中国 元 (CNY) 14.308070
2009年02月26日
コメント(0)

もう直ぐカモ達の旅立ちが始まる。もういなくなった鴨もいるようだ。春が3週間ぐらい早いので、梅も満開です。人間世界は今年は就職できずに旅立てず残る人が多そうだ。
2009年02月26日
コメント(0)
米当局は大手銀19行の資産査定を開始。資本不足なら予防注入。条件や運用を見直した公的資金注入の枠組みも始動。米金融安定化は新段階へ。今晩はGM第4四半期決算、資金調達など再建計画に注目。円安は新段階に次は99円タッチか?シンガポール10-12月GDP:前期比年率16.4%減-33年で最悪 。中国は下げている。他はまちまち。今日は動きがない。GM破綻を見越しているかの静けさだ。前場の終値が+99円となったのも偶然でしょうか?コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 7,560.31 +99.09 +1.33% .TOPX TOPIX 94,336 11:00am 750.29 +4.67 +0.63% .JSD JASDAQ 0 11:01am 40.71 +0.33 +0.82% .HSI 香港 ハンセン 0 11:49am 12,927.80 -77.28 -0.59% .AORD オーストラリア ASX 0 12:04pm 3,294.30 +12.80 +0.39% .KLSE マレーシア 総合 0 11:49am 896.07 -0.44 -0.05% .FTSTI Straits Times Index 0 11:49am 1,615.64 -1.15 -0.07% .KS11 韓国 総合 350,151 12:04pm 1,083.93 +16.85 +1.58% .SETI タイ SET 96,051 12:04pm 435.85 +1.61 +0.37% .JKSE インドネシア 総合 0 12:03pm 1,294.45 -5.65 -0.43% .PSI フィリピン 総合 209,832 12:04pm 1,881.73 -5.37 -0.28% .KSE パキスタン KSE100 0 2009年 02月 25日 5,580.78 -294.05 -5.01% .SSEC 中国 上海総合 56,954,420 12:04pm 2,196.83 -9.74 -0.44% .SSEA 中国 上海A株 56,469,800 12:04pm 2,306.59 -9.51 -0.41% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 42.75 0.25 NYMEX金先物 3月限 953.4 -12.3 NYMEX白金先物 4月限 1057.8 -1.3 NYMEXガソリン 期近 1.1714 0.0047 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 97.750000 ユーロ (EUR) 124.440002 英 ポンド (GBP) 139.250000 オーストラリア ドル (AUD) 63.520000 ニュージーランド ドル (NZD) 49.889999 カナダ ドル (CAD) 77.889999 スイス フラン (CHF) 83.559998 中国 元 (CNY) 14.297800
2009年02月26日
コメント(0)
オバマ大統領の名演説も現実問題の悪化には勝てないようだ。金利上昇で借り換え需要大幅減で米週間住宅ローン申請指数は低下するも円安は変わらずだが、ダウは下げて始まる。中古住宅販売件数は大幅悪化。差し押さえ件数が減っているので在庫が減っていることと、金利上昇も影響しているのでしょう。米・1月中古住宅販売件数 前回:474万戸予想:479万戸今回:449万戸 これで一気に株価が下げた。バーナンキFRB議長-証言原稿は昨日のものとほぼ同じ。オバマ大統領の名演技も効果なしでした。言葉よりも実弾がいるであろう。一時水面下から上昇も最後は下げて終わった。円安がさらに進んでいる。98円行きそうです。100円も目標になっているようだ。米原油在庫が需要減背景に増加もガソリンが減っていたことから、原油は上昇。ダウ平均 7,270.65 -80.29 -1.09% NASDAQ総合 1,425.43 -16.40 -1.14% S&P500種 773.58 +0.44 +0.06% 英 FTSE100 3,848.98 +32.54 +0.85% 独 DAX 3,846.21 -49.54 -1.27% 仏 CAC40 2,696.92 -11.13 -0.41% 日経平均 7,461.22 +192.66 +2.65% 香港 ハンセン 13,005.10 +206.56 +1.61% 台湾 加権 4,493.74 +63.56 +1.43% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 42.70 2.74 NYMEX金先物 2月限 965.4 -3.4 NYMEX白金先物 4月限 1046.0 -2.7 NYMEXガソリン 期近 1.1775 0.0938 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 97.639999 ユーロ (EUR) 124.059998 英 ポンド (GBP) 138.449997 オーストラリア ドル (AUD) 63.099998 ニュージーランド ドル (NZD) 49.700001 カナダ ドル (CAD) 77.720001 スイス フラン (CHF) 83.360001 中国 元 (CNY) 14.280300
2009年02月26日
コメント(0)
中古住宅販売件数 , 米週間住宅ローン申請指数 , オバマ大統領 バーナンキFRB議長オバマ大統領の名演説も現実問題の悪化には勝てないようだ。金利上昇で借り換え需要大幅減で米週間住宅ローン申請指数は低下するも円安は変わらずだが、ダウは下げて始まる。中古住宅販売件数は大幅悪化。差し押さえ件数が減っているので在庫が減っていることと、金利上昇も影響しているのでしょう。米・1月中古住宅販売件数 前回:474万戸予想:479万戸今回:449万戸 (前月比) 前回:+6.5% 予想:+1.1% 今回:-5.3% 一気に株価が下げてきた。バーナンキFRB議長-証言原稿は昨日のものとほぼ同じでは期待できまい。オバマ大統領の名演技も効果なしでした。言葉よりも実弾がいるであろう。一気に円高になってきた。まだ円がドルより安全と思われているようだ。不人気投票の様相です。 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 664,862 12:13am 7,208.13 -142.81 -1.94% .IXIC NASDAQ総合 0 12:13am 1,414.54 -27.29 -1.89% .SPX S&P500種 0 2009年 02月 25日 763.44 -9.70 -1.25% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 772,102 12:13am 3,824.94 +8.50 +0.22% .FCHI 仏 CAC40 94,486,032 12:11am 2,672.56 -35.49 -1.31% .GDAXI 独 DAX 18,619,468 2009年 02月 25日 3,862.95 -32.80 -0.84% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 40.75 0.79 NYMEX金先物 2月限 964.2 -4.9 NYMEX白金先物 4月限 1046.5 -2.2 NYMEXガソリン 期近 1.1060 0.0223 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 96.669998 ユーロ (EUR) 123.220001 英 ポンド (GBP) 137.899994 オーストラリア ドル (AUD) 62.590000 ニュージーランド ドル (NZD) 49.459999 カナダ ドル (CAD) 77.000000 スイス フラン (CHF) 83.139999 中国 元 (CNY) 14.144500
2009年02月26日
コメント(0)
88円の円高が終わり、97円と円安になってきました。これは、日本企業の決算要因では、3月末決算に向けて、海外資産の取り崩しに伴う円買いで円高になりやすいとの見方があります。いったん100円になり、80円に向かうとの話があります。そうなるといったん株価は9,000円ぐらいになり、6,000円を切るというお話です。102円を超えて110円を目指せば12,000円になるといえます。これは仮定ですが。シナリオ1は現在起こっていると思います。明日98円を抜いてくれば現実味が出てきます。
2009年02月25日
コメント(0)

日米首脳会談 , 強いドル , バーナンキFRB議長 ダイムラー、BMW 中川ショックに始まり、クリントン国務長官来日、日米首脳会談で強いドルを主張、信認したことから一気に95円をぬいて97円台に入った。過去最大の貿易赤字がこれを支援した形だ。午後、政府が日本の20兆円による公的資金で株式の買い支えを言い出したので、一気に上昇。当面の下落の危機はさったが、まだどこで下げてくるか予断は許さない。株はもみあいの局面です。欧州は昨日バーナンキFRB議長が米銀行の100%国有化に否定したことから金融株が上昇、ダイムラーやBMWの上昇により、自動車株の下落に歯止めがかかった形。第4四半期の独GDP、1990年の統一以降最悪も関係なしだ。コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 16,533,000 3:00pm 7,461.22 +192.66 +2.65% .TOPX TOPIX 223,209 3:00pm 745.62 +15.34 +2.10% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 40.38 +0.92 +2.33% .HSI 香港 ハンセン 0 5:10pm 13,005.10 +206.56 +1.61% .AORD オーストラリア ASX 0 2009年 02月 26日 3,325.40 +40.40 +1.23% .KLSE マレーシア 総合 0 2009年 02月 26日 894.07 +0.00 +0.00% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 1,616.79 +2.35 +0.15% .KS11 韓国 総合 735,242 6:02pm 1,067.08 +3.20 +0.30% .SETI タイ SET 1,816,635 6:59pm 434.24 +2.92 +0.68% .JKSE インドネシア 総合 0 7:29pm 1,300.11 +4.24 +0.33% .PSI フィリピン 総合 664,586 1:11pm 1,887.10 +17.51 +0.94% .KSE パキスタン KSE100 0 7:33pm 5,584.04 -290.79 -4.95% .SSEC 中国 上海総合 152,376,896 4:15pm 2,206.57 +5.92 +0.27% .SSEA 中国 上海A株 151,524,320 4:15pm 2,316.10 +6.18 +0.27% .SSEB 中国 上海B株 852,571 4:15pm 145.57 +0.89 +0.61% .SZSC 中国 深セン総合 82,961,352 4:00pm 734.88 -3.05 -0.41% .SZSA 中国 深センA株 82,072,768 4:00pm 773.85 -3.31 -0.43% .SZSB 中国 深センB株 888,589 4:00pm 321.07 +1.28 +0.40% .TWII 台湾 加権 3,597,716 4:15pm 4,493.74 +63.56 +1.43% .BSESN インドBSE 31,461,230 7:10pm 8,902.56 +80.50 +0.91% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 290,097 7:33pm 3,865.92 +49.48 +1.30% .FCHI 仏 CAC40 39,977,152 7:34pm 2,749.41 +41.36 +1.53% .GDAXI 独 DAX 7,636,491 7:19pm 3,970.28 +74.53 +1.91% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 40.24 0.28 NYMEX金先物 2月限 954.0 -15.1 NYMEX白金先物 4月限 1046.5 -2.2 NYMEXガソリン 期近 1.0950 0.0113 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 96.910004 ユーロ (EUR) 124.419998 英 ポンド (GBP) 140.399994 オーストラリア ドル (AUD) 63.330002 ニュージーランド ドル (NZD) 50.080002 カナダ ドル (CAD) 77.989998 スイス フラン (CHF) 83.669998 中国 元 (CNY) 14.176600
2009年02月25日
コメント(0)
貿易収支 , 円安 , ホンダ 、インサイト、ローソン1月貿易統計速報によると、貿易収支(原数値)は9526億円の赤字となった。赤字は4カ月連続。赤字幅としては、第2次オイルショック時の1980年1月につけた8248億円を上回り、過去最大。貿易収支が過去最大の赤字となったのをうけて、日経平均は伸び悩んだ。7400円を一時回復も下げた。上海も下げて始まったが動きがない。円安も一服の形となった。ここからさらに売り込まれるには力不足か?円安とインサイト効果でホンダが高い。国内販売が好調なようだ。ローソンがam/pm買収へ、首都圏の店舗網強化 米大統領の議会演説、今後10年での193兆円の歳出削減に言及へコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 7,383.91 +115.35 +1.59% .TOPX TOPIX 103,298 11:00am 737.86 +7.58 +1.04% .JSD JASDAQ 0 11:01am 40.19 +0.73 +1.85% .HSI 香港 ハンセン 0 11:45am 13,119.10 +320.59 +2.50% .AORD オーストラリア ASX 0 2009年 02月 26日 3,325.40 +40.40 +1.23% .KLSE マレーシア 総合 0 2009年 02月 26日 894.07 +0.00 +0.00% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 1,614.44 +0.00 +0.00% .KS11 韓国 総合 448,728 12:00pm 1,080.78 +16.90 +1.59% .SETI タイ SET 95,255 12:00pm 435.09 +3.77 +0.87% .JKSE インドネシア 総合 0 11:59am 1,310.73 +14.86 +1.15% .PSI フィリピン 総合 272,286 12:00pm 1,899.23 +29.64 +1.59% .KSE パキスタン KSE100 0 2009年 02月 24日 5,874.83 +24.57 +0.42% .SSEC 中国 上海総合 59,565,528 12:00pm 2,202.64 +1.99 +0.09% .SSEA 中国 上海A株 59,243,080 12:00pm 2,311.95 +2.04 +0.09% .SSEB 中国 上海B株 322,448 12:00pm 145.51 +0.82 +0.57% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 39.92 -0.04 NYMEX金先物 2月限 962.5 -6.6 NYMEX白金先物 4月限 1054.9 6.2 NYMEXガソリン 期近 1.0876 0.0039 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 96.510002 ユーロ (EUR) 124.129997 英 ポンド (GBP) 140.250000 オーストラリア ドル (AUD) 62.860001 ニュージーランド ドル (NZD) 49.570000 カナダ ドル (CAD) 77.669998 スイス フラン (CHF) 83.309998 中国 元 (CNY) 14.118100
2009年02月25日
コメント(0)
バーナンキFRB議長が久々のヒットを打ったようだ。イチローの不振でもヒットが出るのと対照的だ。ダウは大幅に上昇、円安は97円にタッチしそうです。ポンド、ユーロも急回復、中川ショックは意外なところで日本の政治と経済の深刻さをアピールし、円キャリートレードの巻き戻しに待ったをかけ、円売りに拍車をかけた。原油は上昇、金は下げた。オバマ大統領、麻生首相は「経済的な需用押し上げに緊急に取り組む事で合意」「クレジット市場の緊張緩和や危機への対応で協調していく日米首脳は北朝鮮の核兵器問題やミサイルについて協議」バーナンキFRB議長が「大手金融機関の国有化は当面行われない」と示唆し、安心感が広がった。米週間ABC消費者信頼感指数 -48 (予想 -48) 7:00ダウ平均 7,350.94 +236.16 +3.32% NASDAQ総合 1,441.83 +54.11 +3.90% S&P500種 773.14 +29.81 +4.01% 英 FTSE100 3,816.44 -34.29 -0.89% 独 DAX 3,895.75 -40.70 -1.03% 仏 CAC40 2,708.05 -19.82 -0.73% 日経平均 7,268.56 -107.60 -1.46% 香港 ハンセン 12,798.50 -376.58 -2.86% 台湾 加権 4,430.18 -47.60 -1.06% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 39.90 1.46 NYMEX金先物 2月限 964.4 -30.2 NYMEX白金先物 4月限 1047.0 -32.5 NYMEXガソリン 期近 1.0875 0.0442 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 96.760002 ユーロ (EUR) 124.419998 英 ポンド (GBP) 140.309998 オーストラリア ドル (AUD) 63.099998 ニュージーランド ドル (NZD) 49.799999 カナダ ドル (CAD) 77.919998 スイス フラン (CHF) 83.459999 中国 元 (CNY) 14.148860
2009年02月25日
コメント(2)
中川ショック , 円安 , 消費者信頼感指数、バーナンキFRB議長、オバマ大統領ドル円3ヶ月ぶりの96円台突入。経済使用の悪化も関係なし。中川ショックで円の「安全神話」は崩壊した。日本国債のCDSスプレッドは、2月17日にそれまでの80ポイント程度から一気に120ポイントへ急拡大。しばらく円安になる。さらに悪い日本の指標が円安を助長する。米S&Pケースシラー住宅価格-12月(前年比):-18.55%(-18.30%)23:00中国国営ラジオ 経済成長への下方圧力が強まっている=胡錦濤中国国家主席中国国家主席、内需拡大に向け一段と強力な措置を約束「バーナンキFRB議長の議会証言」「上院銀行委員会」、明日は「下院金融サービス委員会」で行われる。金融関連の話題に敏感。上下院で「オバマ大統領が演説」24時00分:米消費者信頼感指数消費者信頼感指数-2月:25.0(35.0)悪い指標にどう出るか?リッチモンド連銀製造業指数-2月:-51(-49)バーナンキFRB議長-議会証言 「2010年に景気回復するには、市場と銀行の状況が安定する必要完全な景気回復軌道には2~3年以上要するだろう2009年にリセッション終了出来るかどうかは市場の状況次第多くの市場には重大なストレスが依然あるようだ」コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 420,290 11:55pm 7,177.30 +62.52 +0.88% .IXIC NASDAQ総合 0 11:55pm 1,408.98 +21.26 +1.53% .SPX S&P500種 0 11:40pm 752.35 +9.02 +1.21% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 627,378 11:55pm 3,809.28 -41.45 -1.08% .FCHI 仏 CAC40 97,687,384 11:55pm 2,711.82 -16.05 -0.59% .GDAXI 独 DAX 18,345,074 11:39pm 3,901.64 -34.81 -0.88% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 38.99 0.55 NYMEX金先物 2月限 988.4 -6.2 NYMEX白金先物 4月限 1071.1 -8.4 NYMEXガソリン 期近 1.0895 0.0462 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 96.260002 ユーロ (EUR) 122.720001 英 ポンド (GBP) 138.830002 オーストラリア ドル (AUD) 61.959999 ニュージーランド ドル (NZD) 48.990002 カナダ ドル (CAD) 77.220001 スイス フラン (CHF) 82.510002 中国 元 (CNY) 14.079871
2009年02月24日
コメント(0)

経済指標 , BMW , AIG 、ユーロ圏製造業新規受注ゴールドマン・サックス・グループは、「ユーロ・ドルは6%以上値上がりし、今後1ユーロ=1.35ドルに達する」。ドル円も上昇し、更なる上昇段階に入ったようだ。ユーロ圏製造業新規受注が悪い、前年比-22.3%と悪い。米保険大手AIGが600億ドル規模の損失を計上する見通しと報じられた。独BMWはモルガンスタンレーが同社の株価格付けを引き下げている。アナリストは2010までに売上が3分の1にまで落ち込む可能性を指摘。米ムーディーズが伊フィアットを「Ba1」まで引き下げた。26日にはGMが10-12月期の決 算を発表する。内容次第で自動車業界の先行き懸念が広がる。ユーロ圏製造業新規受注(12月)19:00 今回 -5.2% 予想 -4.9% 前回 -5.4%(-4.5%から修正)(前月比) 今回 -22.3% 予想 -21.7% 前回 -27.4%(-26.2%から修正)(前年比) ドイツIfo景況感指数(2月)18:00 結果 82.6 予想 83.0 前回 83.0 IFO指数こうみる:景気の好転が近づいてはいない=ヘラバ 7:08pm 2月の数字は景気の好転が近いことを示していない。2009年第1・四半期は明白なマイナス成長となるだろう。ただ、期待指数の上昇は、年後半に経済の安定を期待できる余地を残した。業況指数が3カ月連続で上昇しなければ、景気の好転が示されたことにはならない。(ロイター)コード指数名称出来高時間現値前日比前比%.FTSE 英 FTSE100266,0097:39pm3,808.08-42.65-1.11%.FCHI 仏 CAC4045,097,6087:36pm2,693.32-34.55-1.27%.GDAXI 独 DAX9,109,3557:24pm3,846.74-89.71-2.28%主要通貨対円レート米 ドル (USD)95.570000ユーロ (EUR)122.309998英 ポンド (GBP)138.899994オーストラリア ドル (AUD)61.889999ニュージーランド ドル (NZD)49.000000カナダ ドル (CAD)76.500000スイス フラン (CHF)82.680000中国 元 (CNY)13.986200
2009年02月24日
コメント(0)
円安 , 日経平均 , AIG日経平均株価も、終値ベースでのバブル後最安値が意識されたが、売り一巡後は下げ渋った。午後の外為市場で大きく円安に振れたことから、輸出関連株を中心に持ち直し、引けにかけては下げ幅を縮小した。 WSJによるとAIGは、米政府の同社に対する1500億ドル規模の救済策について、条件の見直し求めている。アジアも一気に下げてしまった。今晩はバーナンキさん講演です。コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 7,268.56 -107.60 -1.46% .TOPX TOPIX 202,288 3:00pm 730.28 -5.00 -0.68% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 39.46 -0.38 -0.95% .HSI 香港 ハンセン 0 3:50pm 12,790.54 -384.56 -2.92% .AORD オーストラリア ASX 0 2009年 02月 3,266.20 -37.90 -1.15% .KLSE マレーシア 総合 0 2009年 02月 887.83 +0.00 +0.00% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 1,630.69 +0.00 +0.00% .KS11 韓国 総合 569,205 3:02pm 1,063.88 -35.67 -3.24% .SETI タイ SET 1,310,327 2:31pm 429.07 -5.92 -1.36% .JKSE インドネシア 総合 0 4:04pm 1,295.24 -17.19 -1.31% .PSI フィリピン 総合 869,441 1:11pm 1,869.59 -21.45 -1.13% .KSE パキスタン KSE100 0 4:04pm 5,949.90 +99.64 +1.70% .SSEC 中国 上海総合 183,853,104 4:00pm 2,200.65 -105.12 -4.56% .SSEA 中国 上海A株 182,717,952 4:00pm 2,309.92 -110.37 -4.56% .SSEB 中国 上海B株 1,135,146 3:59pm 144.68 -6.56 -4.34% .SZSC 中国 深セン総合 96,382,640 3:50pm 742.69 -24.75 -3.23% .SZSA 中国 深センA株 94,853,344 3:50pm 782.23 -26.01 -3.22% .SZSB 中国 深センB株 1,529,302 3:50pm 320.31 -12.09 -3.64% .TWII 台湾 加権 2,853,407 4:04pm 4,430.18 -47.60 -1.06% .BSESN インドBSE 13,623,707 4:05pm 8,728.77 -114.44 -1.29% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 38.10 -0.34 NYMEX金先物 2月限 987.6 -7.0 NYMEX白金先物 4月限 1090.5 11.0 NYMEXガソリン 期近 1.0469 0.0036 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.110001 ユーロ (EUR) 120.889999 英 ポンド (GBP) 137.789993 オーストラリア ドル (AUD) 61.250000 ニュージーランド ドル (NZD) 48.570000 カナダ ドル (CAD) 76.019997 スイス フラン (CHF) 81.389999 中国 元 (CNY) 13.905800
2009年02月24日
コメント(0)

こんな雨の中ふと見ると花が咲いている。クリスマスローズであった。目立たない花で毎年間引きせねば大きくなりすぎてしまう。意外と日本の風土にあっているようだ。
2009年02月24日
コメント(0)
株 , 原油 , FX 、シティ、シカゴ連銀全米活動指数、GM、AIG米国株式市場はシティへの追加出資報道で寄り付きはダウ・S&Pが反発も、1月のシカゴ連銀全米活動指数は‐3.45に改善するも、18カ月連続でマイナス圏となったことや、GMの破産法適用を検討していると報道され事からか?米国株式市場は大幅続落となり、ダウとS&Pは12年ぶりの安値を記録した。金融システムの安定化をめぐり米政府に対する信頼感が揺らいでいる。さらに先程、米AIGは、資産の評価損が響き、600億ドル近い損失を計上する見込み。関係筋の情報としてCNBCが23日報じた。原油も金も下げ、円安も後退した。シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値 7180 (‐200)シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値 7155 (‐225) 大証日経平均先物3月限 終値 7380ダウ平均 7,114.78 -250.89 -3.41% NASDAQ総合 1,387.72 -53.51 -3.71% S&P500種 743.33 -26.72 -3.47% 英 FTSE100 3,850.73 -38.33 -0.99% 独 DAX 3,936.45 -78.21 -1.95% 仏 CAC40 2,727.87 -22.68 -0.82% 日経平均 7,376.16 -40.22 -0.54% 香港 ハンセン 13,175.10 +475.93 +3.75% 台湾 加権 4,477.78 +40.84 +0.92% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 38.04 -1.99 NYMEX金先物 2月限 993.0 -8.8 NYMEX白金先物 4月限 1080.0 -15.7 NYMEXガソリン 期近 1.0370 -0.0376 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 94.540001 ユーロ (EUR) 120.099998 英 ポンド (GBP) 136.940002 オーストラリア ドル (AUD) 60.669998 ニュージーランド ドル (NZD) 47.939999 カナダ ドル (CAD) 75.570000 スイス フラン (CHF) 80.919998 中国 元 (CNY) 13.829700
2009年02月24日
コメント(0)
株 , 原油 , FX ダウも大幅上昇で始まったが、急に下げ始めて、ナスダックは沈んだ。円安も一服の形だ。リード米上院院内総務は「米銀の財務健全性は改善に向かう。国有化の検討は不要だ。」予想以上の悪化となった12月小売売上高を受けカナダドル下落。米財務省・FRB・金融規制当局が「米政府は金融システムを断固として支えていく」との共同声明を出した事を好感している。序盤の上昇を帳消しにしたのはリードさんだろうか?コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 774,033 12:12am 7,368.54 +2.87 +0.04% .IXIC NASDAQ総合 0 12:12am 1,425.93 -15.30 -1.06% .SPX S&P500種 0 2009年 02月 23日 774.27 +4.22 +0.55% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 607,841 12:12am 3,881.06 -8.00 -0.21% .FCHI 仏 CAC40 79,713,464 12:11am 2,758.78 +8.23 +0.30% .GDAXI 独 DAX 13,883,819 2009年 02月 23日 4,041.62 +26.96 +0.67% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 40.24 0.21 NYMEX金先物 2月限 980.0 -21.8 NYMEX白金先物 4月限 1077.0 -18.7 NYMEXガソリン 期近 1.0726 -0.0020 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 94.160004 ユーロ (EUR) 120.339996 英 ポンド (GBP) 137.250000 オーストラリア ドル (AUD) 60.740002 ニュージーランド ドル (NZD) 48.250000 カナダ ドル (CAD) 75.360001 スイス フラン (CHF) 81.110001 中国 元 (CNY) 13.777600
2009年02月23日
コメント(0)
上海も3日続伸、香港も上昇、欧州も大幅上昇。シティの報道から金融株に安心感。円安もすごい。原油も戻している。米株先物も大幅上昇。シティ , 上海 , 欧州 、円安コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 16,428,000 3:00pm 7,376.16 -40.22 -0.54% .TOPX TOPIX 213,303 3:00pm 735.28 -4.25 -0.57% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 39.84 -0.78 -1.92% .HSI 香港 ハンセン 0 5:10pm 13,175.10 +475.93 +3.75% .AORD オーストラリア ASX 0 2009年 02月 24日 3,292.50 -60.50 -1.80% .KLSE マレーシア 総合 0 2009年 02月 24日 889.71 +0.00 +0.00% .FTSTI Straits Times Index 0 2009年 02月 24日 1,594.94 +0.00 +0.00% .KS11 韓国 総合 395,968 6:03pm 1,099.55 +33.60 +3.15% .SETI タイ SET 1,985,848 6:07pm 435.27 +0.60 +0.14% .JKSE インドネシア 総合 0 6:07pm 1,312.44 +15.50 +1.19% .PSI フィリピン 総合 493,531 1:11pm 1,891.04 +9.60 +0.51% .KSE パキスタン KSE100 0 6:07pm 5,822.63 -146.46 -2.45% .SSEC 中国 上海総合 160,289,120 4:15pm 2,305.78 +44.30 +1.96% .SSEA 中国 上海A株 159,363,648 4:15pm 2,420.28 +46.46 +1.96% .SSEB 中国 上海B株 925,466 4:15pm 151.24 +3.57 +2.42% .SZSC 中国 深セン総合 84,769,592 4:00pm 767.44 +23.38 +3.14% .SZSA 中国 深センA株 83,439,664 4:00pm 808.25 +24.77 +3.16% .SZSB 中国 深センB株 1,329,928 4:00pm 332.39 +6.12 +1.88% .TWII 台湾 加権 2,878,739 4:14pm 4,477.78 +40.84 +0.92% CME Globex Flash Quotes Trade Date: 02/23/09 | GLOBEX Prices as of 02/23/09 02:52 AM INDEX PRODUCTS CONTRACT LAST NET CHGE S&P 500 MAR09 782.80 +1330 E-MINI MAR09 782.50 +1300 E-MINI JUN09 779.00 +1275 E-SP EUR MAR09 776.75 B +125 NSDQ100 MAR09 1191.25 A +1950 E-NASDAQ MAR09 1190.75 +1900 NIKKEI MAR09 7460. +165 E-MIDCAP MAR09 473.10 A +940 5$ DOW MAR09 7458 +106 10$ DOW MAR09 7461 A +109 25$ DOW MAR09 7476 A +124 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 147,940 6:07pm 3,939.08 +50.02 +1.29% .FCHI 仏 CAC40 18,211,162 6:03pm 2,794.84 +44.29 +1.61% .GDAXI 独 DAX 2,900,866 5:52pm 4,082.73 +68.07 +1.70% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 40.45 0.42 NYMEX金先物 2月限 982.5 -19.3 NYMEX白金先物 4月限 1079.9 -15.8 NYMEXガソリン 期近 1.0835 0.0089 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 93.980003 ユーロ (EUR) 121.160004 英 ポンド (GBP) 136.449997 オーストラリア ドル (AUD) 61.200001 ニュージーランド ドル (NZD) 48.310001 カナダ ドル (CAD) 75.449997 スイス フラン (CHF) 81.260002 中国 元 (CNY) 13.746855
2009年02月23日
コメント(0)

モンシロチョウ , 梅 , はな今日今年はじめてモンシロチョウを見ました。ここの写真は去年のものですが、追っかけても暖かいのでひらひら逃げられました。大高緑地の梅も雨上がりに大勢の人が来ていました。2週間早い春です。カエルはまだ見ていません。
2009年02月23日
コメント(0)

シティの事実上の国有化を受けてダウ先物も上昇し、日経平均も上昇した。ドルは売られている。円安、ドル安株高です。中国は住宅市場支援策が発表されたので上昇するでしょう。SFCGは民再法手続き申請、負債総額3380億円とリーマンに次ぐ規模の負債総額です。シティ , 住宅市場支援策 , 香港 、日経平均、SFCG中国、住宅市場支援策を検討=国内紙 - ロイター(11時01分) SFCG<8597.T>が民再法手続き申請、負債総額3380億円と今年度リーマンに次ぐ負債規模 - ロイター(10時55分) 米政府、シティグループの普通株を最大40%取得する可能性=WSJ - ロイター(10時55分) 株式こうみる:日本売りの様相、対策出れば3月に持ち直しも=日興コーデ 大西氏 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 7,398.84 -17.54 -0.24% .TOPX TOPIX 108,033 11:00am 737.03 -2.50 -0.34% .JSD JASDAQ 0 11:01am 39.99 -0.63 -1.55% 香港 ハンセン011:01am12,956.30+257.11+2.02%.AORDオーストラリア ASX02009年 02月 24日3,292.50-60.50-1.80%.KLSEマレーシア 総合02009年 02月 24日889.71+0.00+0.00%.FTSTI Straits Times Index02009年 02月 24日,594.94+0.00+0.00%.KS11韓国 総合194,38511:16am1,079.82+13.87+1.30%.SETIタイ SET2,646,3702009年 02月 20日434.67-6.95-1.57%.JKSEインドネシア 総合02009年 02月 20日1,296.94-26.75-2.02%.PSIフィリピン 総合191,89311:15am1,874.72-6.72-0.36%.KSEパキスタン KSE10002009年 02月 20日5,969.09-53.35-0.89%.SSEC 中国 上海総合36,897,74811:16am2,244.20-17.28-0.76%.SSEA中国 上海A株35,916,01611:15am2,356.27-17.56-0.74%.SSEB中国 上海B株212,13811:15am150.05+2.38+1.61%市場限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 40.03 0 NYMEX金先物 2月限 992.4 -9.4 NYMEX白金先物 4月限 1088.0 -7.7 NYMEXガソリン 期近 1.0710 -0.0036 主要通貨対円レート米 ドル (USD)92.949997ユーロ (EUR)120.129997英 ポンド (GBP)134.919998オーストラリア ドル (AUD)60.360001ニュージーランド ドル (NZD)47.680000カナダ ドル (CAD)74.500000スイス フラン (CHF)80.860001中国 元 (CNY)13.591800
2009年02月23日
コメント(1)

銀行の国有化懸念はないとのEUや米国の声明から不安はなくなるのか?円安は巻き戻すのか?韓国のGDPの下落より悪いのであれば単純に計算すればドル200円もありうる。日本がどう評価されるのか、株が売られるのも円が高いからで、売るものがなくなれば円安、株高になるであろう。それがいつくるのか?円安、株安が進むのか?ASEANプラス3財務相会議:外貨融通枠1200億ドルで合意 2008年の太陽電池出荷量は前年比36%増、09年も拡大見込み-日経 北朝鮮が弾道ミサイルを数日中に発射の可能性-英誌ジェーンズ米国務長官:中国は米国債の購入継続を-健全な米市場必要 米大統領は財政赤字を13年までに5330億ドルに削減計画-当局者 ダウ6年半ぶり安値、国有化懸念でシティ2ドル割れ米政府の作業部会、GMとクライスラーに徹底したリストラを要求 ユーロ圏、加盟国間の支援方法について検討開始 銀行国有化は回避すべき、ユーロ圏インフレ率は急低下へ=ECB副総裁 銀行は民営であるべき、うわさは政策を示唆していない=米財務省 米財務省、金融安定化策の一部詳細を公表 GMが60億─70億カナダドルの支援要請、クライスラーは10億ドル=加産業相 - ロイター米住宅保有者の64%が2月に価格下落と回答=ロイター/ミシガン大調査 世界経済の悪化、大恐慌時より急速の可能性=ボルカー米経済諮問会議議長 - ロイターダウ平均7,365.67-100.28-1.34%NASDAQ総合1,441.23-1.59-0.11%S&P500種770.05-8.89-1.14%英 FTSE1003,889.06-129.31-3.22%独 DAX4,014.66-200.55-4.76%仏 CAC402,750.55-122.05-4.25%日経平均7,416.38-141.27-1.87%香港 ハンセン12,699.20-324.19-2.49%台湾 加権4,436.94-91.93-2.03% 市場限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 39.80 -0.38 NYMEX金先物 2月限 993.7 17.6 NYMEX白金先物 4月限 1086.1 9.6 NYMEXガソリン 期近 1.0710 -0.0276 主要通貨対円レート米 ドル (USD)93.470001ユーロ (EUR)119.910004英 ポンド (GBP)134.919998オーストラリア ドル (AUD)60.279999ニュージーランド ドル (NZD)47.810001カナダ ドル (CAD)74.730003スイス フラン (CHF)80.580002中国 元 (CNY)13.670800
2009年02月23日
コメント(1)

住宅指標 , 社債買入 , 鉱工業生産 米国は住宅の指標が改善の兆しが出てくるか期待。12月S&Pケース・シラー住宅価格指数(24日)、12月FHFA住宅価格指数(24日)、1月中古住宅販売(25 日)、1月新築住宅販売(26日)国内注目指標:政策金利を据え置きとし、社債買い入れ限度額を1兆円程度とし期限は9月末まで、CP買入期限や企業金融支援特別オペを9月まで延長など、企業の資金繰り支援策の拡充を決定した。白川日銀総裁は「(金融政策)検討指示していないからといって今後何も出てこないということはない」「本日の決定会合で誘導目標金利をゼロ%にするとの議論はなかった」「1-3月期・4-6月期GDPも厳しい姿を想定」と述べ、景気の先行きに厳しい見方を示した。麻生首相が23-25日に訪米、24日にオバマ米大統領とホワイトハウスで会談する。発表によれば、金融危機への対応策と北朝鮮問題などについて議論する予定。日本の経済指標:(27日)1月全国消費者物価指数(生鮮品除く):予想は前年比-0.1%。12月分は前年比+0.2%(前年比予想+0.3%、11月+1.0%)。1月鉱工業生産速報:予想は-10.0%。12月分は前月比-9.6%(前月比予想-8.9%、11月-8.5%)、予測値1月:前月比-9.1%、2月前月比-4.7%。麻生首相はオバマ大統領に円建て米国債の発行を要求すべきでしょう。中国もクリントン国務長官にパンダ債の発行を求めた。日本もサムライ債の発行を求める必要がある。日本での評判は言葉の足らなさから良くないが、米国での評価はこれで上がり中川ショックの汚名を返上すべきだ。先月に続いて悪い日本の鉱工業生産が出ればGDPに続いて円安材料が出るでしょう。100円どころか110円まで行く可能性も出てくるのでは?ECBは利下げしないし、英中銀も利下げしまい。シティの国有化は近い人たちの間ではとやかく言われています。しかし、当面そんな政策が許されるわけもなく、GMなどの処理といっしょにされるでしょう。日銀による社債買入などにより金融緩和が進めば中小企業も金が回ってくるでしょう。去年からの金融機関の貸し出しは増加しています。トヨタやMUFGも大型の社債を出してきている。これがどう出るかが分からない。個人のマネーが流れているのは事実だ。
2009年02月22日
コメント(0)

順に島津紅、島大臣、島の詩:今日で徳川園の冬牡丹は終わりのようです。3.15が無料開放のようです。今は梅や椿などの花が楽しめます。徳川園 , 冬牡丹 , 梅 3.15は尾張徳川家第2代藩主光友が徳川園の起源である大曽根屋敷に移り住んだ日を記念して無料開園します。園内外では大道芸人によるスペシャルイベント「大道芸 今昔」を開催します。(公式ページより) 隣の徳川美術館は尾張徳川家の雛まつり(平成21年2月7日(土)~4月5日(日))をやっています。
2009年02月22日
コメント(0)
週間ダイヤモンドの「農業が日本を救う」を読んで思うとこは、カゴメでも10年続け、キューピーも植物工場で挑戦、カルビーもつづいている。H2Oリテイリング、パルシステムなどが注目されている。企業の農業参入もやっと始まったばかりです。いずれも生産性が悪く、発想の転換も必要でしょう。コストとリスクのかかり過ぎる農業に挑戦しにくい理由です。まだまだ、苦戦続きのようです。各企業のいいとこ、悪いとこを見直し、新規参入できるように相続関連や農地法の改正などもいるでしょう。そうして、自給率を上げる努力が要るでしょう。また、ブランド化されれば、米のように中国に輸出できる。農業 , 日本 , カゴメ、キューピー
2009年02月22日
コメント(0)

氷点下の開花?つつじのはなが氷点下になった頃に咲いています。1月にも咲いていました。一年中咲く不思議な花です。しだれ梅ももう咲いていますし、1ヶ月ぐらい早い春になっているようです。ふきのとうを今年は見に行くのを忘れてしまいました。もうとっくに花が開いているようです。
2009年02月22日
コメント(0)

フラワードームが3月に名古屋でありますが、東京でも 世界らん展日本大賞2009が開催されています。明日で終わりです。壁紙の登録だけしました。世界らん展日本大賞2009以外にも、色々気になります。ライブカメラが各地で流行っています。夜が綺麗です。世界らん展日本大賞 , 河津桜 , なばなの里 、名古屋城の梅 世界らん展日本大賞2009http://www.jgpweb.com/history.htm 2009/02/21 19:40 [詳細] 河津桜ライブカメラ - http://livecam.town.kawazu.shizuoka.jp/ 2009/02/21 19:58 [詳細] なばなの里 開花状況のお知らせなばなの里 開花状況のお知らせ【2008.0 http://www.nagashima-onsen.co.jp/page.jsp?id=3652 2009/02/21 20:06 [詳細] 名古屋城の梅だより城内2か所の梅林を中心に100本ほど http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/05_shiki/05_05_pickup/ume.html 2009/02/21 20:10 [詳細]
2009年02月21日
コメント(0)

シティとバンカメ一時国有化の観測...グリーンスパン発言で・・・ http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090221-OYT1T00306.htm?from=navr 2009/02/21 12:39 [詳細] シティ , バンカメ , グリンスパン氏 またしてもグリーンスパン氏とドット氏の仕業でしたか?おかげで1ドル台まで下げたシティ株、米国政府は否定したが、早くこんな連中こそ捕まえてほしいものだと思うのは少数はだろうか?オバマ政権の足を引っ張る行為です。これでユーロ圏の株は下げたのも同然です。「オバマ政権は、金融機関が民間で経営されるのが正しい道だと強く確信している」というギブス氏の言葉が重い。
2009年02月21日
コメント(0)
ジョージ・ソロス氏 , リーマン , CDS 日経ビジネスの「ジョージ・ソロス氏の緊急提言」に思う。2008年危機リーマンの破綻によりCP市場が崩壊し、AIGまでもつぶしてしまった。ポールソン財務長官に責任があり、その後の対処を誤ったバーナンキ議長にも大きな責任がある。その中で、CDSの功罪について述べている。これを見ていると歴史がよみがえってきて思わずうなずく。次回の再生プランが一番気になるところだ。
2009年02月21日
コメント(0)
GM傘下のサーブの国営化を拒否され破綻し独立し。今度はオペルが政府保証を求めるようだが果たしてそんなに甘くないでしょう。シティ、バンカメも国有化を言われていたが、政府から拒否されおかげで株価は戻したようだ。変なうわさで儲けたやからがいるのでしょう。ドルは下げ、ユーロ、ポンドが急回復、クロス円も円安になっている。金は1000ドルにタッチし、株価の下落により原油も下げた。欧州の市場は大荒れでした。為替と株の連動性が崩れつつある。新しい秩序が出来そうだ。新場面に入ったようだ。上海の力強さだけ目立つ。株式市場も低気圧が来て大荒れであったようだ。ダウ平均 7,365.67 -100.28 -1.34% NASDAQ総合 1,441.23 -1.59 -0.11% S&P500種 770.05 -8.89 -1.14% 英 FTSE100 3,889.06 -129.31 -3.22% 独 DAX 4,014.66 -200.55 -4.76% 仏 CAC40 2,750.55 -122.05 -4.25% 日経平均 7,416.38 -141.27 -1.87% 香港 ハンセン 12,699.20 -324.19 -2.49% 台湾 加権 4,436.94 -91.93 -2.03% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 39.28 -0.54 NYMEX金先物 2月限 992.7 16.6 NYMEX白金先物 4月限 1086.1 9.6 NYMEXガソリン 期近 1.0710 -0.0276 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 93.320000 ユーロ (EUR) 119.720001 英 ポンド (GBP) 134.690002 オーストラリア ドル (AUD) 60.230000 ニュージーランド ドル (NZD) 47.730000 カナダ ドル (CAD) 74.529999 スイス フラン (CHF) 80.800003 中国 元 (CNY) 13.648862
2009年02月21日
コメント(0)
1月の米消費者物価指数は前月比+0.3%、コア指数は+0.2%と意外にもしっかりで、円安になっている。シティとバンカメ株が国有化懸念でフランクフルト市場で急落。 1月の英小売売上高、前月比0.7%・前年比3.6%と意外と良かったことからポンドが上昇。 ユーロと明暗を分けた。AIG、スターとエジソン売却で最終入札へ 。第4四半期の台湾経常黒字は79.2億ドルだった。ユーロ圏の経済指標が悪いが、英米の経済指標は良かった。それでも株は上昇しない。円安も進んでいる。ドル円はついに95円の壁を破って120円への道を歩むのか?ポンドは明らかにブレイクしてきた。クロス円もドル円も円安が止まらない。どうも中川さんが酩酊会見で辞任に追い込まれ、GDPの悪さも際だ出せる結果になった。おかげでトヨタに追い風が吹いているようだ。渡辺さんの辞任会見から5円以上円安だ。北海道では風が吹いて大雪になっているようだが、日本列島に円安の風が吹いてきたみたいだ。内需から外需にやさしい風が移るようだ。大きな変化が訪れたみたいだ。中国の元に対しても急激に円安になっており、上海は今日も上昇し、中国は元気が良い。サーブが破綻し、GMから切り離され独立した。とうとう今度は本丸かと想像させる出来事でしょう。今日もダウは大幅下落して始まった。金が上昇。オバマ政権に期待しないようだ。米消費者物価指数 , 英小売売上高 , 国有化、オバマDow 7,338.11 -127.84 -1.71% Nasdaq 1,424.87 -17.95 -1.24% S&P 500 766.89 -12.05 -1.55% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 723,981 11:31pm 3,889.57 -128.80 -3.21% .FCHI 仏 CAC40 105,243,872 11:29pm 2,762.37 -110.23 -3.84% .GDAXI 独 DAX 21,109,728 11:16pm 4,040.00 -175.21 -4.16% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 37.65 -1.83 NYMEX金先物 2月限 997.6 21.5 NYMEX白金先物 4月限 1097.4 20.9 NYMEXガソリン 期近 1.0451 -0.0535 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 94.169998 ユーロ (EUR) 118.400002 英 ポンド (GBP) 134.110001 オーストラリア ドル (AUD) 59.990002 ニュージーランド ドル (NZD) 47.450001 カナダ ドル (CAD) 74.489998 スイス フラン (CHF) 79.480003 中国 元 (CNY) 13.779736
2009年02月20日
コメント(0)
アジアも下落して終わったが、上海だけは違うようだ。昨日今日と経済対策が打ち出されてきている。米国の銀行の国有化も取りざたされているので欧州もさえません。原油も金も下げています。為替も円高に振れてきました。日銀の社債買取もありますが。株価低迷で、個人も社債購入に動き出したか?大型社債が発売されだしました。上海 , 国有化 , 社債2月の独PMI総合指数速報値は36.7、過去最低水準2月のユーロ圏サービス部門PMI速報値は38.9、製造業が33.61月の英小売売上高、前月比0.7%・前年比3.6%コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 14,078,000 3:00pm 7,416.38 -141.27 -1.87% .TOPX TOPIX 189,393 3:00pm 739.53 -12.06 -1.60% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 40.62 -1.36 -3.24% .HSI 香港 ハンセン 0 5:10pm 12,699.17 -324.19 -2.49% .AORD オーストラリア ASX 0 4:55pm 3,353.00 -45.00 -1.32% .KLSE マレーシア 総合 0 6:58pm 889.71 -9.88 -1.10% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 1,594.94 -34.41 -2.11% .KS11 韓国 総合 587,333 6:02pm 1,065.95 -41.15 -3.72% .SETI タイ SET 2,646,370 6:59pm 434.67 -6.95 -1.57% .JKSE インドネシア 総合 0 7:12pm 1,296.94 -26.75 -2.02% .PSI フィリピン 総合 918,250 1:11pm 1,881.44 -18.36 -0.97% .KSE パキスタン KSE100 0 7:13pm 6,043.72 +21.28 +0.35% .SSEC 中国 上海総合 128,938,104 4:15pm 2,261.48 +34.35 +1.54% .SSEA 中国 上海A株 128,105,664 4:15pm 2,373.83 +35.84 +1.53% .SSEB 中国 上海B株 832,444 4:15pm 147.67 +5.48 +3.86% .SZSC 中国 深セン総合 70,035,552 4:00pm 744.07 +21.97 +3.04% .SZSA 中国 深センA株 69,210,800 4:00pm 783.47 +23.27 +3.06% .SZSB 中国 深センB株 824,755 4:00pm 326.27 +6.11 +1.91% .TWII 台湾 加権 3,067,789 4:14pm 4,436.94 -91.93 -2.03% .BSESN インドBSE 35,626,476 7:10pm 8,843.21 -199.42 -2.21% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 306,070 7:13pm 3,923.08 -95.29 -2.37% .FCHI 仏 CAC40 53,053,812 7:11pm 2,785.95 -86.65 -3.02% .GDAXI 独 DAX 7,508,173 6:58pm 4,081.91 -133.30 -3.16% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 38.68 -0.80 NYMEX金先物 2月限 971.6 -4.5 NYMEX白金先物 4月限 1091.4 14.9 NYMEXガソリン 期近 1.0710 -0.0276 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 93.940002 ユーロ (EUR) 118.440002 英 ポンド (GBP) 133.880005 オーストラリア ドル (AUD) 59.950001 ニュージーランド ドル (NZD) 47.389999 カナダ ドル (CAD) 74.639999 スイス フラン (CHF) 79.120003 中国 元 (CNY) 13.741700
2009年02月20日
コメント(0)

ベゴニアもだんだん大きくなってきました。これからが盛りです。今日みたいな寒い日は温室に限ります。農業センターの温室です。梅もいいですがこちらのほうが大きく圧倒されます。
2009年02月20日
コメント(0)

セブン&アイHDが軟調・公取委が独占禁止法違反でセブン-イレブンを調査と報道(ストックステーション・配信) セブン&アイ・ホールディングス(3382)が軟調。同社傘下のセブン-イレブン・ジャパンの本部が、傘下の加盟店に対する優越的な地位を利用し、店側が弁当などの売れ残りを減らすため値引き販売しようとするのを不当に制限していた疑いがあるとして、公正取引委員会が独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で同社の調査に乗り出したことがわかった、と報じられた。公取委は昨秋以降、同社本部の聞き取り調査を実施。今月からは加盟店への調査も始めた。今後、排除措置命令などの行政処分を念頭に審査を本格化させるという。セブン&アイHDの株価は9時42分現在2215円(▼45円)。( ZAIより)ヤマダ電機や大手の販売店は狙われてるみたいです。怖いですね。お店も苦しいのでしょう、頑張ってほしいですね。値引きになれば消費者も助かりますが、食の安全は確保されるのでしょうか?非常に疑問です。セブン&アイHD , セブン-イレブン , 独占禁止法違反
2009年02月20日
コメント(0)

新規失業保険申請件数は悪化、継続受給者数は過去最悪。フィラデルフィア連銀指数はここ18年で最悪となり、「雇用指数」は過去最悪を記録した。プルデンシャルの格下げ、ロックハート・アトランタ連銀総裁による「景況感は滝の如く落下している」の言葉で一気にダウは下げた。メルケルさんの言葉で東欧の不安がなくなり、ユーロがあげ、ギーブBOE副総裁が「日本のような10年に及ぶ不況に陥るリスクある」としたためポンドが下げた。原油は原油在庫の減少であげた。中川ショックは円を相当下げているようだ、ブラウン首相の風刺は綾小路風のきつさであった。まだ英国ではうけているようだ。ダウ平均7,465.95-89.68-1.19%NASDAQ総合1,442.82-25.15-1.71%S&P500種778.94-9.48-1.20%英 FTSE1004,018.37+11.54+0.29%独 DAX4,215.21+10.25+0.24%仏 CAC402,872.60-1.47-0.05%日経平均7,557.65+23.21+0.31%香港 ハンセン13,023.40+7.36+0.06%台湾 加権4,528.87+30.50+0.68% 市場限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 38.88 4.26 NYMEX金先物 2月限 974.3 -3.4 NYMEX白金先物 4月限 1074.9 -24.0 NYMEXガソリン 期近 1.0850 0.0198 主要通貨対円レート米 ドル (USD)94.239998ユーロ (EUR)119.379997英 ポンド (GBP)134.649994オーストラリア ドル (AUD)60.660000ニュージーランド ドル (NZD)48.119999カナダ ドル (CAD)74.900002スイス フラン (CHF)80.279999中国 元 (CNY)13.788500
2009年02月20日
コメント(0)

米経済指標 円安 , 新規失業保険申請件数 , 生産者物価指数 ( )は事前予想新規失業保険申請件数:62.7万件(62.0万件)生産者物価指数-1月:0.8%(0.3%)生産者物価指数-1月(前年比):-1.0%(-2.4%)生産者物価指数-1月(コア):0.4%(0.1%)生産者物価指数-1月(前年比/コア):4.2%(3.8%)*前回修正新規失業保険申請件数:62.3万件→62.7万件 これをうけて、大幅に円が安くなってきた。ドルは94円台、ユーロは120円台、ポンド136円台に乗せて来た。米連邦預金保険公社(FDIC)のベアー総裁はオバマ政権の最大2750億ドル規模の住宅市場安定化策について、早ければ3月にも効果が表れるとの見方を示した。CONTRACT LAST NET CHGE S&P 500 MAR09 794.00 +1450 E-MINI MAR09 793.75 +1425 E-MINI JUN09 790.50 B +1425 E-SP EUR MAR09 790.50 B +500 NSDQ100 MAR09 1196.00 B +1600 E-NASDAQ MAR09 1195.50 +1550 NIKKEI MAR09 7660. +75 MINISMCP MAR09 224.10 B +290 5$ DOW MAR09 7590 +107 市場限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 35.55 0.93 NYMEX金先物 2月限 982.6 4.9 NYMEX白金先物 4月限 1079.0 -19.9 NYMEXガソリン 期近 1.0775 0.0123 主要通貨対円レート米 ドル (USD)94.300003ユーロ (EUR)120.180000英 ポンド (GBP)136.160004オーストラリア ドル (AUD)61.490002ニュージーランド ドル (NZD)48.930000カナダ ドル (CAD)75.470001スイス フラン (CHF)80.470001中国 元 (CNY)13.792044
2009年02月19日
コメント(0)

大高緑地で見つけたものです。だいぶ前から取っている人を見かけましたが、現物は今年初めてです。梅のにおいにかき消されそうです。こんな春もいいもんです。心がほっとしました。
2009年02月19日
コメント(0)

アジアはおおむね小反発、欧州も上昇、円安になっている。日銀は利下げは眼中にない。各国とも利下げは終わったかのようだ。日銀はさらに踏み込んだ、次の手を打ってきている。白川方明日銀総裁は金融面から経済を下支えするため「今回決定した企業金融支援特別オペの拡充について、厳しい企業金融環境を踏まえて、説明した。」英マネーサプライM4(現金通貨+預金+住宅貸付組合出資金)が前年比+17.5%と増えている。銀行から引き出してたんす貯金でもしているかのようだ。不景気で銀行の信用がない証拠だ。英・1月マネーサプライM4(前月比) 今回:+2.5% 予想:+1.2%前回:+1.4%英・1月マネーサプライM4(前年比) 今回:+17.5% 予想:+15.7%前回:+16.1% スウェーデン紙が米GM傘下のサーブオートモービルが会社更生手続きを申請すると報じている。米ムーディーズはGMとクライスラーの破産法申請の可能性は70%との見方を示した。GM , クライスラー , サーブ 、日銀コード指数名称出来高時間現値前日比前比%.N225 日経平均13,822,0003:00pm7,557.65+23.21+0.31%.TOPXTOPIX186,0123:00pm751.59+2.33+0.31%.JSDJASDAQ03:00pm41.98-0.03-0.07%.HSI 香港 ハンセン05:10pm13,023.40+7.36+0.06%.AORDオーストラリア ASX02009年 02月 20日3,403.00+36.10+1.07%.KLSEマレーシア 総合02009年 02月 20日895.23+0.00+0.00%.FTSTI Straits Times Index02009年 02月 20日1,651.06+0.00+0.00%.KS11韓国 総合641,4326:03pm1,107.10-6.09-0.55%.SETIタイ SET2,681,7446:46pm441.62+2.02+0.46%.JKSEインドネシア 総合06:47pm1,323.70-6.91-0.52%.PSIフィリピン 総合996,8271:10pm1,899.80+7.57+0.40%.KSEパキスタン KSE10006:45pm6,073.72+193.59+3.29%.SSEC 中国 上海総合129,844,0484:15pm2,227.12+17.26+0.78%.SSEA中国 上海A株129,121,6084:15pm2,337.98+17.91+0.77%.SSEB中国 上海B株722,4434:15pm142.19+4.32+3.13%.SZSC中国 深セン総合68,529,7364:00pm722.09+15.07+2.13%.SZSA中国 深センA株67,678,0324:00pm760.21+15.75+2.12%.SZSB中国 深センB株851,7064:00pm320.16+9.56+3.08%.TWII台湾 加権3,411,3884:15pm4,528.87+30.50+0.68%.BSESN インドBSE24,138,9966:47pm9,032.39+17.21+0.19%コード指数名称出来高時間現値前日比前比%.FTSE 英 FTSE100218,4536:46pm4,034.13+27.30+0.68%.FCHI 仏 CAC4025,532,2166:41pm2,892.47+18.40+0.64%.GDAXI 独 DAX4,118,2506:31pm4,244.12+39.16+0.93%市場限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 35.30 0.68 NYMEX金先物 2月限 976.5 -1.2 NYMEX白金先物 4月限 1075.0 -23.9 NYMEXガソリン 期近 1.0685 0.0033 主要通貨対円レート米 ドル (USD)93.500000ユーロ (EUR)118.349998英 ポンド (GBP)134.429993オーストラリア ドル (AUD)60.520000ニュージーランド ドル (NZD)48.209999カナダ ドル (CAD)74.620003スイス フラン (CHF)79.440002中国 元 (CNY)13.673600
2009年02月19日
コメント(0)

名古屋市農業センターのしだれ梅まつりももうすぐですが、もう見頃となってしまいました。白、ピンク、紅色の12種類約700本のしだれ梅があり、植えてから約15年と、丁度見頃の木になってきました。ほとんどがピンク系の種類です。となりのハウスではベゴニアが咲いています。こちらも見頃になってきました。今年は花つきがいつもより2週間ぐらい早そうです。帰りには愛知で取れた農作物も安く売っています。牛の牧場もあり、絞りたてのアイスクリームも売っています。名古屋コーチンのひなの孵化場でもあります。家畜などの動物のふれあいの場もあります。 梅まつり , 農業センター , しだれ梅 公式ページより:期間 平成21年2月28日(土)から3月15日(日) (3月2日と3月9日は月曜日ですが臨時開園します) 時間 午前9時から午後4時30分場所 名古屋市農業センター (名古屋市天白区天白町平針黒石2872-3)入園無料期間中は駐車場が有料となります (普通車1回300円、自動二輪・原付1回150円) 大型バスは駐車できません http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shisetsu/kouen/kouen/hanatomidori/nogyosenta/ 2009/02/19 13:07 (25秒前) [詳細]
2009年02月19日
コメント(0)

今日は日銀による政策発表がある。トヨタの増産宣言と、円安という追い風があったが、上昇していた日経平均も香港の下げで戻してしまった。アジアはまちまちのようだ。上海は調子がいい。米国が下げても上昇する。不動産関連が下げ止まったようだ。日銀に期待する。 日銀 , トヨタ , 上海、不動産 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 7,572.37 +37.93 +0.50% .TOPX TOPIX 87,157 11:00am 752.35 +3.09 +0.41% .JSD JASDAQ 0 11:01am 41.78 -0.23 -0.55% .HSI 香港 ハンセン 0 12:24pm 12,986.90 -29.08 -0.22% .AORD オーストラリア ASX 0 2009年 02月 3,403.00 +36.10 +1.07% .KLSE マレーシア 総合 0 2009年 02月 895.23 +0.00 +0.00% .KS11 韓国 総合 422,781 12:39pm 1,109.15 -4.04 -0.36% .SETI タイ SET 656,718 12:38pm 441.44 +1.84 +0.42% .JKSE インドネシア 総合 0 12:38pm 1,325.23 -5.38 -0.40% .PSI フィリピン 総合 772,853 12:39pm 1,894.74 +2.51 +0.13% .SSEC 中国 上海総合 69,413,384 12:30pm 2,225.30 +15.44 +0.70% .SSEA 中国 上海A株 69,035,240 12:30pm 2,336.20 +16.12 +0.69% .SSEB 中国 上海B株 378,143 12:29pm 140.23 +2.36 +1.71% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 34.59 -0.03 NYMEX金先物 2月限 978.0 0.3 NYMEX白金先物 4月限 1099.5 0.6 NYMEXガソリン 期近 1.0661 0.0009 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 93.599998 ユーロ (EUR) 117.830002 英 ポンド (GBP) 133.589996 オーストラリア ドル (AUD) 60.110001 ニュージーランド ドル (NZD) 47.930000 カナダ ドル (CAD) 74.430000 スイス フラン (CHF) 79.779999 中国 元 (CNY) 13.689700
2009年02月19日
コメント(0)
オバマ大統領の住宅政策もあまり効果がなく、実体経済の悪化に目が行ったようだ。ただ円安が進み、原油は小動き。米政府が住宅対策発表、900万件の差し押さえ回避も空振りの形です。実際にお金が回らないと動きがないか?バーナンキさんの講演が帳消しにしたともいえる。Dow7,555.63+3.03+0.04%Nasdaq1,467.97-2.69-0.18%S&P 500788.42-0.75-0.10%10 Yr Bond(%)2.7280%+0.0660英 FTSE100 4,006.83 -27.30 -0.68% 独 DAX 4,204.96 -11.64 -0.28% 仏 CAC40 2,874.07 -1.16 -0.04% 日経平均 7,534.44 -111.07 -1.45% 香港 ハンセン 13,016.00 +70.60 +0.55% 台湾 加権 4,498.37 +6.59 +0.15% 市場限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 34.65 -0.28 NYMEX金先物 2月限 987.0 20.0 NYMEX白金先物 4月限 1109.9 11.6 NYMEXガソリン 期近 1.0733 -0.0385 主要通貨対円レート米 ドル (USD)93.820000ユーロ (EUR)117.660004英 ポンド (GBP)133.419998オーストラリア ドル (AUD)59.869999ニュージーランド ドル (NZD)47.840000カナダ ドル (CAD)74.440002スイス フラン (CHF)79.699997中国 元 (CNY)13.718900
2009年02月19日
コメント(0)
オバマの期待だけではいけないか?実体経済にあわせて下げ始めている。円安はすごいです。Dow7,485.06-67.54-0.89%Nasdaq1,457.61-13.05-0.89%S&P 500782.87-6.30-0.80%10 Yr Bond(%)2.6680%+0.0060オバマ米政権は18日、住宅保有者支援計画の概要を公表した。最大900万世帯の差し押さえ回避に向け、住宅ローンの組み換えや借り換えを支援する。 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 93.339996 ユーロ (EUR) 117.139999 英 ポンド (GBP) 132.619995 オーストラリア ドル (AUD) 59.380001 ニュージーランド ドル (NZD) 47.500000 カナダ ドル (CAD) 74.019997 スイス フラン (CHF) 79.370003 中国 元 (CNY) 13.647197
2009年02月19日
コメント(0)
全154件 (154件中 1-50件目)