全149件 (149件中 1-50件目)
序盤は米住宅価格が改善しドル高、株高になっていたが、消費者信頼感指数は悪化、シカゴ購買部協会景気指数は好転とまちまちの結果だったが、株は下げてきた。原油も下げてしまった。欧州株も原油が下げ、下げに転じてきた。コンファレンスボード消費者信頼感指数(6月)23:00 今回 49.3 予想 55.3 前回 54.8(54.9から修正) シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(6月)22:45 今回 39.9 予想 39.0 前回 34.9 S&P/ケースシラー住宅価格指数が予想ほど悪くなかったことで、好感されている。S&P/ケースシラー住宅価格指数(4月)22:00 今回 -18.12% 予想 -18.63% 前回 -18.72%(-18.70%から修正)(前年比)コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 317,242 11:09pm 8,515.17 -14.21 -0.17% .IXIC NASDAQ総合 0 11:09pm 1,841.62 -2.44 -0.13% .SPX S&P500種 0 10:54pm 928.53 +1.30 +0.14% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 726,011 11:09pm 4,274.74 -19.29 -0.45% .FCHI 仏 CAC40 56,423,640 11:09pm 3,161.82 -31.86 -1.00% .GDAXI 独 DAX 10,148,973 10:54pm 4,895.25 +10.16 +0.21% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 71.38 -0.11 NYMEX金先物 7月限 936.2 -4.2 NYMEX白金先物 7月限 1184.7 0.5 NYMEXガソリン 期近 1.9492 0.0134 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 96.339996 ユーロ (EUR) 135.289993 英 ポンド (GBP) 158.600006 オーストラリア ドル (AUD) 77.739998 ニュージーランド ドル (NZD) 62.490002 カナダ ドル (CAD) 82.910004 スイス フラン (CHF) 88.709999 中国 元 (CNY) 14.097573 (ロイターより抜粋)
2009年06月30日
コメント(0)
一時、去年6月以来の高値をつけた上海総合指数も結局下落して終わった。ここのところ年初から63%も上昇していた。中国株式相場は総じて下落。政府が今年3回目のガソリン・軽油価格引き上げを実施したことを受け、航空・自動車株を中心に下げている。製油株は上昇。英国住宅価格の意外な上昇にドルが下げたが、英GDP-2.4%(前期比)と沈み、前年比ではー4.9%となり1958年以来の落ち込みとなった。ただ影響はあまりない。第1四半期の英GDP伸び率確報値は前期比‐2.4%に下方修正、1958年以来の落ち込み 韓国の李国防相:北朝鮮はウラン濃縮の公算大-厳重な監視を継続 中国:人民元を間もなく決済通貨に-一部地域のASEANとの貿易で 信用買い残は7週連続増、114億円増の1兆5096億円-26日時点 債券相場は上昇、先物は約3カ月ぶり138円台-月末で投資家買い優勢 6月の英住宅価格は前月比0.9%上昇-ネーションワイドコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 14,326,000 3:00pm 9,958.44 +174.97 +1.79% .TOPX TOPIX 205,359 3:00pm 929.76 +14.44 +1.58% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 48.54 +1.07 +2.25% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 18,378.70 -149.78 -0.81% .AORD オーストラリア ASX 14,623,697 5:55pm 3,947.80 +65.10 +1.68% .KLSE マレーシア 総合 0 5:51pm 1,075.24 -0.60 -0.06% .FTSTI Straits Times Index 0 5:51pm 2,328.06 +10.89 +0.47% .KS11 韓国 総合 0 6:04pm 1,390.07 +1.62 +0.12% .SETI タイ SET 2,323,493 6:06pm 596.30 -5.30 -0.88% .JKSE インドネシア 総合 0 5:56pm 2,023.04 -10.67 -0.52% .PSI フィリピン 総合 1,235,818 1:11pm 2,437.99 -30.06 -1.22% .KSE パキスタン KSE100 0 6:06pm 7,179.69 -26.48 -0.37% .SSEC 中国 上海総合 125,813,960 4:15pm 2,959.36 -15.95 -0.54% .SSEA 中国 上海A株 124,909,576 4:15pm 3,106.59 -16.88 -0.54% .SSEB 中国 上海B株 904,379 4:15pm 190.30 +0.99 +0.52% .SZSC 中国 深セン総合 62,260,960 4:00pm 962.27 -6.27 -0.65% .SZSA 中国 深センA株 61,219,592 4:00pm 1,010.41 -6.59 -0.65% .SZSB 中国 深センB株 1,041,365 4:00pm 496.21 -3.10 -0.62% .TWII 台湾 加権 3,739,899 4:15pm 6,432.16 +41.01 +0.64% .BSESN インドBSE 27,853,268 6:03pm 14,528.60 -257.13 -1.74% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 230,193 6:11pm 4,284.08 -9.95 -0.23% .FCHI 仏 CAC40 21,154,406 6:10pm 3,193.86 +0.18 +0.01% .GDAXI 独 DAX 4,188,082 5:56pm 4,887.81 +2.72 +0.06% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 72.22 0.73 NYMEX金先物 7月限 940.4 0 NYMEX白金先物 7月限 1200.0 15.8 NYMEXガソリン 期近 1.9668 0.0310 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.540001 ユーロ (EUR) 134.779999 英 ポンド (GBP) 158.839996 オーストラリア ドル (AUD) 77.769997 ニュージーランド ドル (NZD) 62.290001 カナダ ドル (CAD) 82.800003 スイス フラン (CHF) 88.379997 中国 元 (CNY) 13.979046 (ロイターより抜粋)
2009年06月30日
コメント(0)
日経平均, 原油, GS:日経平均は大幅上昇したが、アジア株は伸び悩んでいる。景気回復期待からドル安、円安が進み、原油が上がっている。GS,シティは調子いいようだ。中国はガソリン価格の上昇で反落の模様。英国の6月の住宅価格は前月比0.9%上昇-ネーションワイド(15時12分) ベトナム株式市場:新規上場で時価総額拡大へ-上昇率はアジア首位原油価格は今年後半にバレル75ドルに達する可能性-ドイツ銀行GMの資産売却計画:破産裁判所は承認する公算-30日開始の審理で アジア通貨:4-6月は04年来の大幅な上昇へ-ルピア、ウォン主導 米シティグループの投資判断、短期的な「買い」に-UBS 6月の中小企業景況判断指数は5カ月連続で上昇-商工中金中国:ガソリンなど燃料価格を引き上げ-中国石油化工の支援が狙い米S&P/ケース・シラー住宅価格指数:4月は前年比18.6%低下か アジアのジャンク債:株価指数や欧米の社債上回る-リターン平均50% ゴールドマンなど4-6月増益の公算、トレーディング好調-WSJ 政府:エルピーダ支援で再生法の初認定、出融資1600億円 韓国サムスン電子:世界の携帯電話市場は7-12月期に改善へ マレーシア:証券会社への外資70%出資の容認を検討-ナジブ首相 NZ中銀:向こう1年間はインフレ重視の方針-景気回復に伴いロゴフ元IMF調査局長:ラトビアは通貨切り下げを-ディレクト日本株は輸出や資源中心に反発、欧州不安の後退や円安-一時1万円大和証G株1カ月ぶり安値、資金調達必要性など疑問視-GS格下げ - ブルームバーグコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 9,958.44 +174.97 +1.79% .TOPX TOPIX 205,359 3:00pm 929.76 +14.44 +1.58% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 48.54 +1.07 +2.25% .HSI 香港 ハンセン 0 1:35pm 18,667.30 +138.79 +0.75% .AORD オーストラリア ASX 0 3:36pm 3,947.80 +65.10 +1.68% .KLSE マレーシア 総合 0 3:21pm 1,077.45 +1.61 +0.15% .FTSTI Straits Times Index 0 3:21pm 2,337.06 +19.89 +0.86% .KS11 韓国 総合 0 3:02pm 1,390.07 +1.62 +0.12% .SETI タイ SET 1,399,148 2:31pm 606.82 +5.22 +0.87% .JKSE インドネシア 総合 0 2:00pm 2,040.89 +7.18 +0.35% .PSI フィリピン 総合 1,235,818 1:11pm 2,437.99 -30.06 -1.22% .KSE パキスタン KSE100 0 3:36pm 7,204.58 -1.59 -0.02% .SSEC 中国 上海総合 108,554,240 3:36pm 2,968.18 -7.13 -0.24% .SSEA 中国 上海A株 107,738,664 3:36pm 3,115.63 -7.83 -0.25% .SSEB 中国 上海B株 802,491 3:36pm 190.08 +0.77 +0.41% .SZSC 中国 深セン総合 50,817,000 3:21pm 961.38 -7.16 -0.74% .SZSA 中国 深センA株 49,951,032 3:21pm 1,009.49 -7.51 -0.74% .SZSB 中国 深センB株 865,968 3:21pm 495.21 -4.11 -0.82% .TWII 台湾 加権 3,739,899 3:36pm 6,432.16 +41.01 +0.64% .BSESN インドBSE 14,227,601 3:36pm 14,739.98 -45.76 -0.31% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 72.91 1.42 NYMEX金先物 7月限 941.5 1.1 NYMEX白金先物 10月限 1201.0 7.8 NYMEXガソリン 期近 1.9750 0.0392 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.599998 ユーロ (EUR) 135.179993 英 ポンド (GBP) 159.830002 オーストラリア ドル (AUD) 77.720001 ニュージーランド ドル (NZD) 62.549999 カナダ ドル (CAD) 82.860001 スイス フラン (CHF) 88.580002 中国 元 (CNY) 13.984900 (ロイターより抜粋)
2009年06月30日
コメント(0)
日経平均, 原油, 円安:欧米の景況感がよくなり、原油高、円安、米国株式が大幅上昇したのを受けて日経平均も一時1万円を回復。失業率も5.2%となり、有効求人倍率も0.44倍と過去最低を更新したが、予想の範囲内だった。5月現金給与総額は前年比‐2.9%=毎月勤労統計 5月全世帯消費支出は前年比実質+0.3%、基調は低い水準で横ばい=総務省 150人搭乗のイエメン機がコモロ諸島で墜落=政府当局者 6月の英消費者信頼感指数は‐25、1年2カ月ぶり高水準=GfK (08時47分) 5月有効求人倍率は0.44倍、過去最低を更新=厚労省 与謝野財務相:産活法に基づく出資円滑化の第1号にエルピーダ認定 6月製造業PMIは48.2、5カ月連続で改善=野村・JMMAコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 9,968.04 +184.57 +1.89% .TOPX TOPIX 81,280 10:53am 930.21 +14.89 +1.63% .JSD JASDAQ 0 11:01am 48.11 +0.64 +1.35% .HSI 香港 ハンセン 0 11:26am 18,845.00 +316.53 +1.71% .AORD オーストラリア ASX 0 11:13am 3,939.30 +56.60 +1.46% .KLSE マレーシア 総合 0 11:27am 1,081.81 +5.97 +0.55% .FTSTI Straits Times Index 0 11:27am 2,350.36 +33.19 +1.43% .KS11 韓国 総合 0 11:41am 1,401.81 +13.36 +0.96% .SETI タイ SET 3,776,968 2009年 06月 29日 601.60 +5.80 +0.97% .JKSE インドネシア 総合 0 11:32am 2,058.29 +24.58 +1.21% .PSI フィリピン 総合 208,937 11:40am 2,446.66 -21.39 -0.87% .KSE パキスタン KSE100 0 11:41am 7,206.17 +0.00 +0.00% .SSEC 中国 上海総合 31,954,442 11:14am 2,977.38 +2.07 +0.07% .SSEA 中国 上海A株 44,285,828 11:41am 3,128.90 +5.43 +0.17% .SSEB 中国 上海B株 369,445 11:41am 190.49 +1.18 +0.62% .SZSC 中国 深セン総合 13,242,721 11:03am 966.45 -2.09 -0.22% .SZSA 中国 深センA株 15,920,649 11:13am 1,015.06 -1.94 -0.19% .SZSB 中国 深センB株 234,472 11:08am 498.40 -0.91 -0.18% .TWII 台湾 加権 1,653,902 11:33am 6,475.54 +84.39 +1.32% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 73.02 1.53 NYMEX金先物 8月限 941.6 0.9 NYMEX白金先物 10月限 1203.1 9.9 NYMEXガソリン 期近 1.9631 0.0273 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.900002 ユーロ (EUR) 135.470001 英 ポンド (GBP) 159.610001 オーストラリア ドル (AUD) 77.769997 ニュージーランド ドル (NZD) 62.689999 カナダ ドル (CAD) 83.029999 スイス フラン (CHF) 88.720001 中国 元 (CNY) 14.039042 (ロイターより抜粋)きょうのストップ高銘柄=30日前場18銘柄(気配含まず/一時含む)JCLバイオ
2009年06月30日
コメント(0)

ハーブも花の季節です。ドライフラワーもいいでしょうね。車などで香りが楽しめます。
2009年06月30日
コメント(0)
「中国の外貨準備政策は安定的、突然の変更はない」との人民銀行総裁の発言でドルが上昇し、「米GDPは年後半にプラス成長、労働市場の回復遅れる」とのボストン連銀総裁の発言で米国株式市場は景気回復への楽観的見方強まり上昇。施設への攻撃で原油が上昇。ロンドン株式市場は石油・銀行株が主導し反発。欧州株式市場も欧州委報告の投資判断引き上げで金融株が上昇し、反発。円安になってきた。日経平均も上昇しそうだが、次期将軍決定の号砲で北朝鮮リスクもあるか? 米GMはトヨタとの合弁打ち切りへ ユーロ圏金融・債券市場・終盤=長期債が上昇、米・英国債の上昇で連れ高 ECB、金利を今後数カ月1.0%に据え置く公算=MNSI(02時46分) イラン護憲評議会、アハマディネジャド大統領の勝利を確認=国営テレビ ユーロ債発行市場=投資適格社債発行高、年間最高記録に接近第2四半期の米シティの赤字予想・JPモルガン利益予想を引き下げ=アナリスト 米巨額詐欺事件のマドフ被告に禁固刑150年の判決 6月ユーロ圏景況感指数は73.3に上昇、消費者・サービス部門が改善5月シカゴ連銀全米活動指数は‐2.30に悪化、3カ月移動平均は4カ月連続改善(23時31分) 米GMが露サンクトペテルブルク工場を2カ月休止へ、弱い需要でユーロ圏は最悪期脱した公算、失業増など回復圧迫する可能性=欧州委報告 (23時11分) 米FRBによるシステミックリスク規制の役割、理にかなっている=ボストン連銀総裁 (23時11分) ドルが対円で上昇、外貨準備政策に変更なしとの中国中銀総裁発言で 09年下期の欧州経済、大幅に落ち込まず=アルムニア欧州委員 - ロイターダウ平均 8,529.38 +90.99 +1.08% NASDAQ総合 1,844.06 +5.84 +0.32% S&P500種 927.23 +8.33 +0.91% 英 FTSE100 4,294.03 +53.02 +1.25% 独 DAX 4,885.09 +108.62 +2.27% 仏 CAC40 3,193.68 +63.95 +2.04% 日経平均 9,783.47 -93.92 -0.95% 香港 ハンセン 18,528.51 -71.75 -0.39% 台湾 加権 6,391.15 -72.41 -1.12% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 71.52 2.36 NYMEX金先物 7月限 939.1 -1.6 NYMEX白金先物 7月限 1181.2 -21.8 NYMEXガソリン 期近 1.9440 0.0699 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 96.010002 ユーロ (EUR) 135.190002 英 ポンド (GBP) 159.059998 オーストラリア ドル (AUD) 77.639999 ニュージーランド ドル (NZD) 62.500000 カナダ ドル (CAD) 83.000000 スイス フラン (CHF) 88.720001 中国 元 (CNY) 14.053675 (ロイターより抜粋)
2009年06月30日
コメント(0)
ユーロ圏景況感指数,後継者,M&A:カタールが株式を12%獲得する予定のVWはDAX指数から除外か?北朝鮮の後継者に正雲氏を指名。いよいよ弾道ミサイルの号砲が上がるか?米国まで届いたらはたして打ち落とせるか?ナイジェリアの武装勢力の攻撃で原油高騰に。ユーロ、豪ドル上昇。米国株式はまちまちで始まった。武田の業績低迷に長期化懸念、M&A必要との見方も 中国経済は安定化の兆し、09年は8%成長の達成が可能=中国人民銀行総裁太陽電池の国内特需で日本メーカーに復権の機運 5月の英住宅ローン貸出額の伸びが過去最低に=イングランド銀行景気刺激策が一時的に成長押し上げるが、その後は長期低迷に=BIS年次報告 09年下期の欧州経済、大幅に落ち込む可能性低い=アルムニア欧州委員 イオンが100円の第3のビール発売へ、サントリーとPB共同開発 6月ユーロ圏景況感指数は73.3に上昇、予想上回る=欧州委 - ロイター(18時16分) 09年1─6月期日本企業M&Aは3.8兆円、前年比43%減少 日本企業エクイティファイナンスは09年1─6月期1.7兆円、公募増資が追い風 銀行の有価証券保有によるリスク管理、株式取得機構の買取制度積極活用を期待=金融庁長官外貨準備で突然の変更なしと人民銀総裁発言 中国:香港での人民元建てでの貿易決済認める合意に調印-来月開始も 北朝鮮の金総書記:正雲氏を後継者と宣言、全国に声明文-亡命者団体(19時57分) ロンドン外為:ドルがユーロに対し3日ぶり反発-対円でも上昇 ナイジェリア武装勢力、英蘭系シェルの沖合プラットフォームを攻撃 独VW:DAX指数から除外も、カタールが株取得なら-FTD紙 - ブルームバーグコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 276,262 11:05pm 8,439.90 +1.51 +0.02% .IXIC NASDAQ総合 0 11:05pm 1,828.22 -10.00 -0.54% .SPX S&P500種 0 10:50pm 917.66 -1.24 -0.13% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 565,748 10:27pm 4,274.87 +33.86 +0.80% .FCHI 仏 CAC40 51,232,484 11:03pm 3,171.97 +42.24 +1.35% .GDAXI 独 DAX 10,595,263 10:50pm 4,819.19 +42.72 +0.89% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 70.72 1.56 NYMEX金先物 7月限 940.4 -0.3 NYMEX白金先物 7月限 1187.5 -15.5 NYMEXガソリン 期近 1.9357 0.0616 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.339996 ユーロ (EUR) 134.139999 英 ポンド (GBP) 157.759995 オーストラリア ドル (AUD) 76.760002 ニュージーランド ドル (NZD) 61.810001 カナダ ドル (CAD) 82.300003 スイス フラン (CHF) 87.910004 中国 元 (CNY) 13.952700 (ロイターより抜粋)
2009年06月29日
コメント(0)
中国,ドル,上海:中国国家外為管理局(SAFE) [ドルは世界の金融市場で優位性を維持していくだろう。ドルの優位性は強い経済に下支えされている ]この発言からドルが強く、一気に円安になった。米国株先物は一気に反転上昇し、上海は急上昇し引けた。下落して始まった欧州も反転上昇した。香港は戻りきれなかったが、ほぼ変わらずまで戻した。金曜日には中国人民銀行が「一部の準備通貨への依存低減を世界に求める」などとして一気にドルが下げたのを。周・中国人民銀行総裁「中国の外貨準備政策は安定しており、突然それを変更したりはしない」とフォローしていた。中国の米国国債をどうするかという、揺さぶりに翻弄されている。影響力を十分見せているのでは。日経平均先物も反転上昇している。コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 9,783.47 -93.92 -0.95% .TOPX TOPIX 223,705 3:00pm 915.32 -11.48 -1.24% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 47.47 -0.21 -0.44% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 18,528.50 -71.75 -0.39% .AORD オーストラリア ASX 0 3:47pm 3,882.70 -16.80 -0.43% .KLSE マレーシア 総合 0 5:04pm 1,075.38 -0.39 -0.04% .FTSTI Straits Times Index 0 5:04pm 2,317.31 -0.64 -0.03% .KS11 韓国 総合 0 3:01pm 1,388.45 -6.08 -0.44% .SETI タイ SET 2,572,169 5:19pm 598.54 +2.74 +0.46% .JKSE インドネシア 総合 0 5:09pm 2,035.82 -4.37 -0.21% .PSI フィリピン 総合 570,593 1:11pm 2,468.05 -9.39 -0.38% .KSE パキスタン KSE100 0 5:19pm 7,205.07 +42.03 +0.59% .SSEC 中国 上海総合 128,543,776 4:15pm 2,975.31 +47.10 +1.61% .SSEA 中国 上海A株 127,684,720 4:15pm 3,123.47 +49.42 +1.61% .SSEB 中国 上海B株 859,058 4:15pm 189.31 +3.42 +1.84% .SZSC 中国 深セン総合 65,555,008 4:00pm 968.54 +9.86 +1.03% .SZSA 中国 深センA株 64,407,508 4:00pm 1,017.00 +10.07 +1.00% .SZSB 中国 深センB株 1,147,500 4:00pm 499.32 +12.66 +2.60% .TWII 台湾 加権 3,661,904 4:15pm 6,391.15 -72.41 -1.12% .BSESN インドBSE 15,519,717 5:19pm 14,914.00 +149.40 +1.01% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 123,634 5:19pm 4,264.99 +23.98 +0.57% .FCHI 仏 CAC40 13,965,013 5:19pm 3,152.11 +22.38 +0.72% .GDAXI 独 DAX 2,834,066 5:04pm 4,802.15 +25.68 +0.54% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 69.32 0.16 NYMEX金先物 7月限 940.6 -0.1 NYMEX白金先物 7月限 1194.0 -9.0 NYMEXガソリン 期近 1.8687 -0.0054 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.500000 ユーロ (EUR) 133.860001 英 ポンド (GBP) 157.750000 オーストラリア ドル (AUD) 76.660004 ニュージーランド ドル (NZD) 61.700001 カナダ ドル (CAD) 82.629997 スイス フラン (CHF) 87.790001 中国 元 (CNY) 13.976100 (ロイターより抜粋)
2009年06月29日
コメント(0)
日経平均, みずほ , 上海 :後場に入って米国株先物が下げたのもあり、日経平均は急落。明電舎、GSユアサ、みずほFG、大和証券Gなどが下げた。みずほは大幅増資が持ち上がり、株式の希薄化を懸念され急落。今日の下げの張本人か? みずほFG:今週中にも普通株6000億円の募集開始鉱工業生産、5月は過去2番目の5.9%上昇-持ち直し維持 5月の自動車輸出台数(乗用車、トラック、バス)(一覧表) - ブルームバーグ中国の1-5月の銀行融資:20%が株式市場に流入-第一財経日報 - ブルームバーグ[不動産業界] 期待の高いマンション市場も本格回復ではない。(野村証券) 中国に資産バブルの兆候、新規融資の拡大で=政府系エコノミスト 米ゴールドマン第2四半期は黒字、Mスタンレーは赤字=アナリスト エルピーダメモリ(6665)は大幅続伸 「金融支援は総額2,000億円規模」報道で財務基盤の強化期待が一段と高まる 中国の4-6月GDP予想を7.6%増に上方修正、従来7.2%増-メリル - ブルームバーグコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 9,783.47 -93.92 -0.95% .TOPX TOPIX 223,705 3:00pm 915.32 -11.48 -1.24% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 47.47 -0.21 -0.44% .HSI 香港 ハンセン 0 1:35pm 18,544.20 -56.08 -0.30% .AORD オーストラリア ASX 0 3:25pm 3,882.70 -16.80 -0.43% .KLSE マレーシア 総合 0 3:21pm 1,077.31 +1.54 +0.14% .FTSTI Straits Times Index 0 3:21pm 2,306.87 -11.08 -0.48% .KS11 韓国 総合 0 3:01pm 1,388.45 -6.08 -0.44% .SETI タイ SET 2,056,303 2:31pm 595.15 -0.65 -0.11% .JKSE インドネシア 総合 0 1:59pm 2,030.16 -10.04 -0.49% .PSI フィリピン 総合 570,593 1:11pm 2,468.05 -9.39 -0.38% .KSE パキスタン KSE100 0 3:34pm 7,216.75 +53.71 +0.75% .SSEC 中国 上海総合 106,774,888 3:30pm 2,957.14 +28.93 +0.99% .SSEA 中国 上海A株 101,394,912 3:20pm 3,109.36 +35.31 +1.15% .SSEB 中国 上海B株 739,881 3:34pm 188.62 +2.73 +1.47% .SZSC 中国 深セン総合 50,065,112 3:09pm 968.82 +10.14 +1.06% .SZSA 中国 深センA株 51,161,924 3:18pm 1,017.32 +10.39 +1.03% .SZSB 中国 深センB株 530,544 12:30pm 495.83 +9.17 +1.88% .TWII 台湾 加権 3,634,523 2:32pm 6,391.15 -72.41 -1.12% .BSESN インドBSE 7,966,900 3:19pm 14,789.50 +24.89 +0.17% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 68.58 -0.58 NYMEX金先物 7月限 935.8 -4.9 NYMEX白金先物 7月限 1185.7 -17.3 NYMEXガソリン 期近 1.8675 -0.0066 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.379997 ユーロ (EUR) 133.419998 英 ポンド (GBP) 157.130005 オーストラリア ドル (AUD) 76.180000 ニュージーランド ドル (NZD) 61.320000 カナダ ドル (CAD) 82.320000 スイス フラン (CHF) 87.550003 中国 元 (CNY) 13.952700 (ロイターより抜粋)
2009年06月29日
コメント(0)
鉱工業生産指数が上昇も予想よりも弱かったこともあり上値は重い今日です。小型株がまた元気がいい。武田、大和が安い。 鉱工業生産指数速報値(5月)8:50今回 5.9% 予想 7.0% 前回 5.9%(前月比)今回 -29.5% 予想 -28.8% 前回 -30.7%(前年比) コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 9,916.13 +38.74 +0.39% .TOPX TOPIX 93,156 11:00am 929.05 +2.25 +0.24% .JSD JASDAQ 0 11:00am 48.06 +0.38 +0.80% .HSI 香港 ハンセン 0 11:05am 18,617.30 +17.01 +0.09% .AORD オーストラリア ASX 0 11:21am 3,897.20 -2.30 -0.06% .KLSE マレーシア 総合 0 11:06am 1,076.42 +0.65 +0.06% .FTSTI Straits Times Index 0 11:06am 2,317.73 -0.22 -0.01% .KS11 韓国 総合 0 11:21am 1,398.11 +3.58 +0.26% .SETI タイ SET 3,165,755 2009年 06月 26日 595.80 +5.20 +0.88% .JKSE インドネシア 総合 0 2009年 06月 26日 2,040.19 -3.98 -0.19% .PSI フィリピン 総合 160,486 11:20am 2,473.21 -4.23 -0.17% .KSE パキスタン KSE100 0 2009年 06月 26日 7,163.04 +34.21 +0.48% .SSEC 中国 上海総合 31,891,508 11:20am 2,938.68 +10.47 +0.36% .SSEA 中国 上海A株 31,920,840 11:21am 3,085.04 +11.00 +0.36% .SSEB 中国 上海B株 198,350 11:21am 186.91 +1.02 +0.55% .SZSC 中国 深セン総合 12,466,473 11:05am 963.92 +5.24 +0.55% .SZSA 中国 深センA株 12,414,503 11:05am 1,012.51 +5.57 +0.55% .SZSB 中国 深センB株 200,801 11:05am 490.25 +3.60 +0.74% .TWII 台湾 加権 1,460,177 11:21am 6,428.93 -34.63 -0.54% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 68.49 -0.67 NYMEX金先物 7月限 935.1 -5.6 NYMEX白金先物 7月限 1193.8 -9.2 NYMEXガソリン 期近 1.8675 -0.0066 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.389999 ユーロ (EUR) 133.789993 英 ポンド (GBP) 157.039993 オーストラリア ドル (AUD) 76.570000 ニュージーランド ドル (NZD) 61.410000 カナダ ドル (CAD) 82.510002 スイス フラン (CHF) 87.809998 中国 元 (CNY) 13.960000 (ロイターより抜粋)
2009年06月29日
コメント(0)

スイレンの花も色々出てきました、そろそろハスも見ごろになって来るでしょう。2.偶然アメンボも写っていました。
2009年06月29日
コメント(0)
中国のIPOの10%を公的年金に入れる措置から中国が年初来高値になるのと、米国の各経済指標ともにいい結果にFRB議長のリーマン処理の証言で一気に上昇した米国株式、円高にもかかわらず景気の底入れ感が出てきたことにより上昇の日経平均、ともに行き過ぎ感はあるものの北欧のデフォルト問題があるEUよりましな経済回復、まったく駄目なロシア、ブラジルと国により大きく差が開いてきた。政府の経済対策がやはり重要なようだ。日銀短観や米雇用統計に注目です。株価やドルは上値重いか?北朝鮮からの弾道ミサイルがいつ飛んでくるかも注目。北朝鮮問題で連携強化を確認、EPA交渉再開へ実務者協議=日韓首脳会談NATOとロシア、軍事協力を10カ月ぶりに再開 経産省:風力・水力発電目標設定へ、29日に具体的検討-NHK東国原氏:自らの政策実行できれば「どちらでも良い」-次期衆院選 政府:宇宙で太陽光発電、年内から実験・来月にも企業選定トヨタの1人乗り電気自動車デビュー 中部空港 国内景気:「改善」が「悪化」上回る、1年3カ月ぶり-日経 「出口戦略」検討の必要性で一致=日韓財務対話武田の糖尿病治療薬、米FDAが追加試験必要と通知 ODAで貧困層支援、まずモンゴルに29億円 VWがポルシェに買収提案=グループ内で主導権狙う-独誌インド自動車大手タタ赤字転落…買収のジャガー不振響く ダウ工業株30種8438.39(‐34.01)S&P総合500種918.90(‐1.36)ナスダック総合1838.22(+8.68)シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値 9955 (+55)大証終値比シカゴ日経平均先物9月限(円建て)終値 9900 ( 0)大証終値比英 FTSE100 4,241.01 -11.56 -0.27% 独 DAX 4,776.47 -24.09 -0.50% 仏 CAC40 3,129.73 -33.37 -1.05% 日経平均 9,877.39 +81.31 +0.83% 香港 ハンセン 18,600.26 +325.23 +1.78% 台湾 加権 6,463.56 +5.95 +0.09% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 69.44 -0.79 NYMEX金先物 7月限 940.2 1.2 NYMEX白金先物 7月限 1207.5 16.5 NYMEXガソリン 期近 1.8800 -0.0183 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.160004 ユーロ (EUR) 133.779999 英 ポンド (GBP) 157.250000 オーストラリア ドル (AUD) 76.889999 ニュージーランド ドル (NZD) 61.389999 カナダ ドル (CAD) 82.550003 スイス フラン (CHF) 87.820000 中国 元 (CNY) 13.924904 (ロイターより抜粋)
2009年06月28日
コメント(0)

中部空港, F1, トヨタ :中部空港にトヨタi-REAL一人乗り電気自動車が実用化配備されました。他にもセグウエイの配備もされています。F1のイベントもあります。 (中部空港HPより) F1日本GPプレイベント■期間: 2009年7月4日(土) - 5日(日)・10:00 - 18:00 ■場所: 4F イベントプラザ F1日本GPプレイベントをセントレアで開催!鈴鹿サーキットクイーンやF1マシンがやってきます。お楽しみに!!中部空港で「i-REAL」実用化 トヨタ製電気自動車で案内、警備2009年6月27日実用化が始まったi-REAL(Annタイプ)=27日、中部国際空港で(中山敬三撮影) 中部国際空港で27日、トヨタ自動車が開発した1人乗り小型電気自動車「i-REAL(アイ・リアル)」の実用化記念式典が開かれた。 同社と中部空港会社は3年前から、同空港での実用化に向けて、夜間のターミナルビルでの走行試験などを実施、改良を重ねてきた。同日から「Ann(アン)」と名付けた案内業務用を1台、警備用の「Kei(ケイ)」3台を配備した。 「アン」は移動案内所の機能を果たせるようパソコンを常備。「ケイ」は緊急時に、通常時の時速約5キロから15キロまでスピードアップできるよう走行性を向上させた。 式では、警備員らが左右の手元レバーで、小回りの利いた自在な走行を披露。空港会社の川上博社長が「地域の技術の高さを世界へPRしていく。セントレアから未来がかいま見える光景を感じていただけたら」とあいさつした。(中日新聞より)
2009年06月28日
コメント(0)

四つ葉のクローバ, 白いへび, 神様:ある人に聞いた話ですが、四つ葉のクローバが3枚見つけると願いがかなうと言われ、昨日思い出し、四つ葉のクローバを探し、すぐ見つけられました。前回の2枚と合わせ3枚になったのです。そうしたら、散歩の途中でしたが、池のそばで白いへびを見つけました。2年目ぐらいの細いへびでしたが、まるで偶然神様が現れたようでした。人生でも2回目の出来事でした。何かいいことが起きそうです。一日たったら干からびてしまいました。
2009年06月28日
コメント(0)
銀行融資,太陽光発電,風力発電:中国株も年初来高値更新し、中国経済の好調さを表している。やはり新規公開株の10%を公的年金に当てることで株の希薄化を心配がなくなり、資金が株式市場に戻ってきている。世界銀行やOECDの中国のGDP予想もおおむね上方修正され、これも株高継続の力に。ロシア、ブラジルのマイナス成長予想に対し強さが際立つ。中国も原油に変わる太陽光発電量と風力発電量の増強に踏み切る。排出権取引の妙味があれば当然中国もやってくるでしょう。そんな中、7月に新エネルギー産業振興策を発表か?ドル安が元安につながっており、輸出入ともに伸びそうか?銀行融資の増加や公共投資や都会の家電振興策なども元気の元になっている。元安が資源価格の下落で支持されてしまって、米国など頭が痛いようだ。日本にとっても米国離れが進み、益々アジアの新興国への輸出が伸び、重要な経済圏が変わってくる。リーマンショックは米国の凋落を早めたようだ。OECDの中では韓国も一番早く復活しそうだ。日本にとっても、アジアの経済圏だけでかなりの部分が占められ、その恩恵をお互いに受けているようだ。(Y)中国、太陽光発電量と風力発電量を引き上げへ06/18 中国、中央政府による公共投資は1.18兆元 06/26 中国、商業用電気料金引き下げか 香港、5月の新規住宅ローンは28.4%増 06/26 クレディ・スイス、2010年の中国経済成長率見通しを9%に引き上げ06/26 中国、6月の銀行融資の増加額は1.2兆元の見通し 06/26 中国の規模以上工業企業、1―5月は22.9%減益 06/26 香港、09年5月の貨物輸出額は14.5%減、輸入額は19.2%減 06/25 中国、08年の財政赤字は1800億元 06/25 中国、6月の銀行融資の増加額は1.2兆元の見しか06/26 中国、7月に新エネルギー産業振興策を発表か 中国、電話加入者総数は10億超 06/25 (新華ファイナンスより抜粋)
2009年06月28日
コメント(0)
石川遼, ミズノオープンよみうりクラシック, 全英オープン:パッとした話題がないまま日経平均も上昇しましたが、石川選手の優勝と全英出場決定は喜ばしい話題です。12番で思わず+5をたたき並ばれたが、最後は逃げ切った。16番のチップインイーグルにはびっくりです。石川遼が今季初優勝、全英出場決める(ミズノオープンよみうりクラシック)政府:宇宙で太陽光発電、年内から実験・来月にも企業選定-日経 財務官に玉木国際局長、主計局長は勝氏、主税局長に古谷氏-日経 北朝鮮:日本の偵察飛行を非難、撃墜も辞さない構え-KCNA (17時00分) バフェット氏との昼食会の権利、1.6億円で落札-昨年下回る与謝野財務相:経済危機乗り切りへ緊密な協力で一致-日韓財務対話米下院、温暖化対策法案を可決-オバマ政権の最優先課題米銀、1-3月期のデリバティブ取引で98億ドルの収益-OCC 政府:10年度予算の一般歳出上限、過去最大52.7兆円で調整-毎日公的年金の積立金運用、08年度は過去最大10兆円の赤字-読売 エルピーダの官民金融支援、3年間で出融資2000億円規模に-日経NY金(26日):続伸、銀行間金利の低下で代替需要が増加-941ドル 米国株(26日):下落、貯蓄率の上昇で個人消費減速を懸念 NY原油(26日):反落、貯蓄率上昇で需要低迷の長期化を警戒NY外為(26日):ドルが下落、中国の新たな準備通貨提言を嫌気 シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値 9955 (+55)シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 9900 ( 0)大証日経平均先物9月限 終値 9900
2009年06月27日
コメント(0)

とんぼ , ハッチョウトンボ , モノホシトンボ:10円玉に隠れそうなハッチョウトンボのメスと細いモノホシトンボです。この時期はいろんなトンボが出てきます。ハッチョウトンボも場所によっては天然記念物のような扱いを受けています。錠をして土日だけ開放されているのでこうやって保護されています。普通の人はいても気付かないくらい小さいです。
2009年06月27日
コメント(0)

ノコギリクワガタがひっくり返っていました。もうこんな時期です。
2009年06月27日
コメント(0)
企業業績の悪化と経済指標の好転ではまちまちの結果に。ドル安円高が進み、原油も下げてしまった。昨日の大幅上昇の反動か?とはいえ、各経済指標が好転してきて、経済活動の底打ち感が強い。米国民もさすがに貯金するようになったか。中国依存の国債が国内依存型になると日本のように利率が下がり、さらに住宅も売れ出すでしょう。米財務省が金融機関から取得のワラントめぐる新手続き発表、迅速処理目指す米成長回復、09年終盤の見通し=ダラス地区連銀総裁米S&P500、9月にかけ調整の公算=JPモルガン証券 欧州株式市場=続落、医薬品・商品株が安い ロンドン株式市場=鉱山株など売られ続落、小売株は逆行高 米JPモルガンの第2四半期利益見通しを引き下げ=シティ6月独CPI速報値は前月比+0.4%、前年比+0.1%=連邦統計庁イランの暴力行為を非難、核開発めぐり交渉促す=G8外相会議5月米個人所得は予想上回る+1.4%、消費支出は+0.3%で2月以来の上昇 6月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は70.8、前月68.7 ダウ平均 8,438.39 -34.01 -0.40% NASDAQ総合 1,838.22 +8.68 +0.47% S&P500種 918.90 -1.36 -0.15% 英 FTSE100 4,241.01 -11.56 -0.27% 独 DAX 4,776.47 -24.09 -0.50% 仏 CAC40 3,129.73 -33.37 -1.05% 日経平均 9,877.39 +81.31 +0.83% 香港 ハンセン 18,600.26 +325.23 +1.78% 台湾 加権 6,463.56 +5.95 +0.09% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 69.43 -0.80 NYMEX金先物 6月限 939.6 1.6 NYMEX白金先物 7月限 1207.5 16.5 NYMEXガソリン 期近 1.8800 -0.0183 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.160004 ユーロ (EUR) 133.779999 英 ポンド (GBP) 157.250000 オーストラリア ドル (AUD) 76.889999 ニュージーランド ドル (NZD) 61.389999 カナダ ドル (CAD) 82.550003 スイス フラン (CHF) 88.010002 中国 元 (CNY) 13.924900 (ロイターより抜粋)
2009年06月27日
コメント(0)
企業業績の悪さから米個人消費+0.3%、所得+1.4%など昨年5月以来の所得の伸びを抑えて、下げて始まった米国株式。円高が一気に進んでいる。ミシガン大学消費者信頼感指数も大幅に良かったものの反応はいまひとつ。ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(6月)23:00今回70.8予想69.0前月68.7中国人民銀:新たな準備通貨の必要性あらためて指摘-報告イランの暴力行為と北朝鮮の核実験を非難=G8外相会合声明草案 6月のドイツ消費者物価指数:前年比変わらず-13年ぶり低水準続く5月米個人消費:0.3%増-所得は1.4%増、昨年5月来最大の伸び (21時47分)5月の英住宅価格、前年比‐15.9%=王室土地登記所 - ロイター(19時22分) コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 255,917 11:10pm 8,422.44 -49.96 -0.59% .IXIC NASDAQ総合 0 11:13pm 1,823.49 -6.05 -0.33% .SPX S&P500種 0 10:57pm 916.95 -3.31 -0.36% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 648,817 11:07pm 4,225.46 -27.11 -0.64% .FCHI 仏 CAC40 66,408,624 10:54pm 3,137.01 -26.09 -0.82% .GDAXI 独 DAX 14,489,745 10:58pm 4,770.85 -29.71 -0.62% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 70.04 -0.19 NYMEX金先物 6月限 946.0 6.9 NYMEX白金先物 7月限 1204.2 13.2 NYMEXガソリン 期近 1.8942 -0.0041 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.260002 ユーロ (EUR) 134.029999 英 ポンド (GBP) 156.750000 オーストラリア ドル (AUD) 76.730003 ニュージーランド ドル (NZD) 61.540001 カナダ ドル (CAD) 82.580002 スイス フラン (CHF) 87.750000 中国 元 (CNY) 13.921600 (ロイターより抜粋)
2009年06月26日
コメント(0)
気温が暑いが、石油も暑いようだ、またパイプラインの爆破などで71ドルになろうとしている。日本株は3日続伸、景気と業績改善期待広がる-ゴムや不動産が高いが主力株はドル安でさえない。上海もかろうじて上昇。香港は大幅上昇。仏の1-3月期GDP(確定値)が前期比1.2%減、前年比3.2%減と予想通りで、欧州市場もアジアの上昇を引き継いだようだ。気温が高いと好調な銘柄に注目か?6月の消費者信頼感指数前月-37予想-39前回-40フランス実質GDP確報値(第1四半期)15:45今回-1.2% 予想-1.2% 前回-1.2%(前期比) 金融庁:シティバンク銀に一部業務停止命令、個人金融部門の販売 アジア株:上昇-上方修正銘柄が高い、米GDPや商品高も材料 短観次第で再度1万円も、下期入り海外勢に注目中国の09年景気見通しを7.2%から7.8%に上方修正-JPモルガン ロシア、OECD加盟交渉を正式開始-政策基準の協議に着手 中国の検閲ソフト搭載義務付け、日米欧の経済団体が撤回要請-WSJドル弱含み、米低金利政策の継続見通しが重し-資源国通貨買いに圧力 来週のNY原油:55%が下落予想、ガソリン在庫増に需要減-市場調査 米国民の貯蓄率急上昇、経済成長を抑制も-中国への依存度低下 -中国の7-9月成長率は8%強、10-12月は9%超も-中国証券報 5月米個人消費3カ月ぶり増加か、6月消費者マインドも上昇へ-調査コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 13,582,000 3:00pm 9,877.39 +81.31 +0.83% .TOPX TOPIX 191,825 3:00pm 926.80 +7.03 +0.76% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 47.68 +0.27 +0.57% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 18,600.30 +325.23 +1.78% .AORD オーストラリア ASX 0 3:47pm 3,899.50 +48.00 +1.25% .KLSE マレーシア 総合 0 5:23pm 1,074.35 +0.24 +0.02% .FTSTI Straits Times Index 0 4:59pm 2,326.33 +23.87 +1.04% .KS11 韓国 総合 0 3:02pm 1,394.53 +1.80 +0.13% .SETI タイ SET 1,918,669 5:14pm 601.69 +11.09 +1.88% .JKSE インドネシア 総合 0 5:28pm 2,035.13 -9.04 -0.44% .PSI フィリピン 総合 1,207,953 1:11pm 2,477.44 +9.88 +0.40% .KSE パキスタン KSE100 0 5:14pm 7,201.79 +72.96 +1.02% .SSEC 中国 上海総合 109,560,720 4:15pm 2,928.21 +3.16 +0.11% .SSEA 中国 上海A株 109,033,832 4:15pm 3,074.04 +3.24 +0.11% .SSEB 中国 上海B株 526,884 4:15pm 185.89 +1.40 +0.76% .SZSC 中国 深セン総合 57,711,268 4:00pm 958.68 +4.27 +0.45% .SZSA 中国 深センA株 56,636,056 4:00pm 1,006.93 +4.30 +0.43% .SZSB 中国 深センB株 1,075,208 4:00pm 486.66 +7.32 +1.53% .TWII 台湾 加権 4,111,816 4:14pm 6,463.56 +5.95 +0.09% .BSESN インドBSE 19,450,164 5:25pm 14,580.20 +234.55 +1.63% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 192,294 5:35pm 4,283.67 +31.10 +0.73% .FCHI 仏 CAC40 26,226,822 5:36pm 3,173.35 +10.25 +0.32% .GDAXI 独 DAX 4,686,783 5:23pm 4,842.07 +41.51 +0.86% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 71.02 0.79 NYMEX金先物 7月限 945.3 6.3 NYMEX白金先物 7月限 1210.0 19.0 NYMEXガソリン 期近 1.9127 0.0144 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.870003 ユーロ (EUR) 134.710007 英 ポンド (GBP) 158.009995 オーストラリア ドル (AUD) 77.309998 ニュージーランド ドル (NZD) 61.680000 カナダ ドル (CAD) 83.459999 スイス フラン (CHF) 87.980003 中国 元 (CNY) 14.029900 (ロイターより抜粋)
2009年06月26日
コメント(0)
日経平均 , 与謝野大臣 , デフレスパイラル :今日は昨日の上昇がきつかったので小休止か?5月全国コアCPIはマイナス1.1%と過去最大の低下幅に与謝野財務相も「デフレスパイラル入りしないよう注意深く見守る」と言い出し、一気に下げた。日本株は小高い中、ゴム製品や非鉄金属高い。ディフェンシブ関連株下げた。アジア株も小動き。昼から変換するか? 世界PC出荷台数、第4四半期に前年比増加に転じる見込み5月コアコアCPIは前年比‐0.1%=内閣府 韓国パネルメーカーフル稼働、日電硝3連騰-中国TV増大独政府:ポルシェの融資申請審査取り止め、支援しない公算-関係者総務相、ゆうちょ銀の上場凍結も-共同英銀は融資を約78.5兆円縮小する必要も-英中銀金融安定化報告 アルミ圧延品:5月の出荷は30%減-8カ月連続で前年割れ スズキ株が上昇、一時7.7%高-独VWが株取得を検討の報道5月消費者物価は過去最大の下落率-昨年の原油急騰の反動原油貯蔵の超大型タンカー、1カ月で約25%減少-米モルガンS仏プジョーの格付け、ジャンク級に引き下げの可能性-S&P ゴア氏とバフェット氏が対立-米気候変動対策法案めぐる議論に参戦 - ブルームバーグコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 9,819.29 +23.21 +0.24% .TOPX TOPIX 86,760 10:49am 922.29 +2.52 +0.27% .JSD JASDAQ 0 11:01am 47.54 +0.13 +0.27% .HSI 香港 ハンセン 0 11:26am 18,473.40 +198.34 +1.09% .AORD オーストラリア ASX 0 11:24am 3,900.70 +49.20 +1.28% .KLSE マレーシア 総合 0 11:26am 1,075.09 +0.98 +0.09% .FTSTI Straits Times Index 0 11:01am 2,324.04 +21.58 +0.94% .KS11 韓国 総合 0 11:41am 1,392.83 +0.10 +0.01% .SETI タイ SET 3,077,768 2009年 06月 25日 590.60 +9.17 +1.58% .JKSE インドネシア 総合 0 11:31am 2,064.38 +20.21 +0.99% .PSI フィリピン 総合 674,931 11:40am 2,489.00 +21.44 +0.87% .KSE パキスタン KSE100 0 2009年 06月 25日 7,128.83 +102.94 +1.47% .SSEC 中国 上海総合 36,904,468 11:38am 2,923.78 -1.26 -0.04% .SSEA 中国 上海A株 38,292,416 11:42am 3,071.45 +0.65 +0.02% .SSEB 中国 上海B株 179,684 11:42am 185.25 +0.76 +0.41% .SZSC 中国 深セン総合 15,956,897 11:23am 954.07 -0.33 -0.03% .SZSA 中国 深センA株 62,333,472 2009年 06月 25日 1,002.64 +0.48 +0.05% .SZSB 中国 深センB株 787,281 2009年 06月 25日 479.34 +0.84 +0.18% .TWII 台湾 加権 1,325,854 10:48am 6,476.65 +19.04 +0.29% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 70.60 0.37 NYMEX金先物 7月限 941.5 2.5 NYMEX白金先物 7月限 1203.2 12.2 NYMEXガソリン 期近 1.9030 0.0047 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.779999 ユーロ (EUR) 134.500000 英 ポンド (GBP) 157.460007 オーストラリア ドル (AUD) 77.290001 ニュージーランド ドル (NZD) 61.689999 カナダ ドル (CAD) 83.150002 スイス フラン (CHF) 87.900002 中国 元 (CNY) 14.037200 (ロイターより抜粋)
2009年06月26日
コメント(0)
米ポップ歌手のマイケル・ジャクソンさんが25日、ロサンゼルスで死亡した。芸能サイトTMZが伝えた。50歳だった。復活コンサートを予定していたが、急死になぞが深まる。
2009年06月26日
コメント(0)

素直なネジバナがあり、チョクバナとでも名前を付けたくなります。こんな素直なネジバナもあるのです。集団で直立していました。
2009年06月26日
コメント(0)
経済指標よりもバーナンキFRB議長よりもAIGの債務圧縮が今日の米国市場の話題だろう。この後一気にダウもナスダックも上昇した。非常に喜ばしい出来事でしょう。経済指標(10%)バーナンキ議長(40%)AIG(50%)ぐらいの貢献度か?今日も日経平均一万円の声を聞けるやも知れぬ。米AIGが生保2部門の株式を政府に譲渡へ、債務を圧縮 (ロイター)2009年6月26日(金)00時52分 [ニューヨーク 25日 ロイター] 米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)(AIG.N)は25日、スピンオフ(分離)を計画している傘下の生保2社の優先株を米政府に譲渡すると発表した。AIGはアメリカン・インターナショナル・アシュアランス(AIA)、アメリカン・ライフ・インシュアランス(ALICO)の株式をIPO(新規株式公開)に向けて特別目的会社に移管する。ニューヨーク連銀はAIAの優先株160億ドルとALICOの優先株90億ドルを取得する。これにより米連邦準備理事会(FRB)のクレジットファシリティーから借り入れたAIGの債務は400億ドルから150億ドルに縮小する。ニューヨーク連銀は、優先株取得がAIGの公的資金返済や事業再編に寄与するとの声明を発表した。(ロイター)ダウ平均 8,472.40 +172.54 +2.08% NASDAQ総合 1,829.54 +37.20 +2.08% S&P500種 920.26 +19.32 +2.14% 英 FTSE100 4,252.57 -27.41 -0.64% 独 DAX 4,800.56 -35.45 -0.73% 仏 CAC40 3,163.10 -21.66 -0.68% 日経平均 9,796.08 +205.76 +2.15% 香港 ハンセン 18,275.03 +382.88 +2.14% 台湾 加権 6,457.61 +77.53 +1.22% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 70.42 1.75 NYMEX金先物 6月限 937.8 3.7 NYMEX白金先物 7月限 1190.3 22.4 NYMEXガソリン 期近 1.9015 0.0590 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.989998 ユーロ (EUR) 134.360001 英 ポンド (GBP) 157.240005 オーストラリア ドル (AUD) 77.160004 ニュージーランド ドル (NZD) 62.099998 カナダ ドル (CAD) 83.099998 スイス フラン (CHF) 87.820000 中国 元 (CNY) 14.046000 (ロイターより抜粋) 手続きの完了は、規制当局の認可を経て下半期に完了する見込み。
2009年06月26日
コメント(0)
米新規失業保険申請件数 , 米実質GDP確報値 , バーナンキFRB議長 米新規失業保険申請件数は悪化も米実質GDP確報値改善されまちまちの結果になった。バーナンキFRB議長の証言でドル安になってきた。バーナンキFRB議長の下院議会証言「バンカメに対してメリル買収を強制せず、メリル買収により金融システムの安定性を強化」「メリルの買収はバンカメ取締役会の決定であり、FRBは関与していない 」米実質GDP確報値(第1四半期)21:30今回 -5.5%予想 -5.7% 前回 -5.7%(前期比年率)米GDPデフレータ確報値(第1四半期)21:30今回 2.8%予想 2.8% 前回 2.8%(前期比)米個人消費確報値(第1四半期)21:30今回 1.4%予想 1.5% 前回 1.5%(前期比年率)米新規失業保険申請件数(6月20日までの週)21:30 結果 627千件 予想 600千件 前回 612千件(608千件から修正) 新生銀、あおぞら銀:合併に基本合意、来週発表へ香港株(終了):続伸、不動産株と資源株が高い-市況・景気回復期待金融庁:三菱UFJ証に改善命令、情報管理体制の強化 日アブダビ:原油共同備蓄プロジェクトで基本合意へ-経産省 中国株(終了):上海総合指数、小幅高-高値警戒で下落銘柄増える スイス中銀、かつてない「積極的な動き」-フラン高阻止の介入で - ブルームバーグコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 360,433 11:19pm 8,367.04 +67.18 +0.81% .IXIC NASDAQ総合 0 11:19pm 1,814.82 +22.48 +1.25% .SPX S&P500種 0 11:03pm 906.99 +6.05 +0.67% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 664,672 11:19pm 4,249.70 -30.28 -0.71% .FCHI 仏 CAC40 74,005,120 11:19pm 3,151.91 -32.85 -1.03% .GDAXI 独 DAX 15,673,279 11:04pm 4,771.14 -64.87 -1.34% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 69.37 0.70 NYMEX金先物 6月限 938.0 3.9 NYMEX白金先物 7月限 1180.0 12.1 NYMEXガソリン 期近 1.8770 0.0345 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 96.099998 ユーロ (EUR) 134.130005 英 ポンド (GBP) 156.759995 オーストラリア ドル (AUD) 76.860001 ニュージーランド ドル (NZD) 61.639999 カナダ ドル (CAD) 83.000000 スイス フラン (CHF) 87.669998 中国 元 (CNY) 14.064512 (ロイターより抜粋)
2009年06月25日
コメント(0)

カナブンとヨツボシケシキスイが出てきました。次はカブトムシかクワガタはこの前でました。このヨツボシケシキスイがこの蜜場の守り主です。この種類が皮の下にもぐりこみ、なめることで発酵してきます。さらにもぐり、蜜の出をよくします。
2009年06月25日
コメント(0)
日経平均 , FOMC , 米耐久財受注 :日本株は輸出中心に続伸、FOMC後の円安や米耐久財受注増を好感。FOMC通過で海外勢が買い戻し急上昇。アジア株はつられて上昇、FOMC声明や企業買収の動きを好感。円安原油高になっている。トヨタの新社長は決意を述べた。「1期でも早く利益を出し、納税したい」 中国共産党幹部:米国の債券より金を有望視-マーケット・ニュース 八洲電の初値上昇率2.2倍は1年ぶり大きさ、日立と任天堂好関係 中国、再び資本流入超過に=国家外為管理局高官 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 9,796.08 +205.76 +2.15% .TOPX TOPIX 223,078 3:00pm 919.77 +17.31 +1.92% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 47.41 +0.42 +0.89% .HSI 香港 ハンセン 0 4:11pm 18,241.50 +349.34 +1.95% .AORD オーストラリア ASX 0 3:47pm 3,851.50 +49.30 +1.30% .KLSE マレーシア 総合 0 4:11pm 1,074.31 +16.46 +1.56% .FTSTI Straits Times Index 0 4:11pm 2,303.29 +24.33 +1.07% .KS11 韓国 総合 0 3:02pm 1,392.73 +28.94 +2.12% .SETI タイ SET 1,643,372 2:31pm 588.58 +7.15 +1.23% .JKSE インドネシア 総合 0 4:16pm 2,037.82 +42.15 +2.11% .PSI フィリピン 総合 974,347 1:10pm 2,467.56 +51.73 +2.14% .KSE パキスタン KSE100 0 4:26pm 7,113.78 +87.89 +1.25% .SSEC 中国 上海総合 119,613,024 4:15pm 2,925.05 +2.75 +0.09% .SSEA 中国 上海A株 119,052,192 4:15pm 3,070.80 +2.90 +0.09% .SSEB 中国 上海B株 560,824 4:15pm 184.49 -0.05 -0.03% .SZSC 中国 深セン総合 63,120,752 4:00pm 954.41 +0.48 +0.05% .SZSA 中国 深センA株 62,333,472 4:00pm 1,002.64 +0.48 +0.05% .SZSB 中国 深センB株 787,281 4:00pm 479.34 +0.84 +0.18% .TWII 台湾 加権 4,884,783 4:14pm 6,457.61 +77.53 +1.22% .BSESN インドBSE 14,145,342 4:25pm 14,518.19 +95.46 +0.66% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 61,176 4:26pm 4,259.92 -20.06 -0.47% .FCHI 仏 CAC40 8,526,354 4:25pm 3,164.35 -20.41 -0.64% .GDAXI 独 DAX 1,078,533 4:11pm 4,811.05 -24.96 -0.52% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 68.91 0.24 NYMEX金先物 6月限 936.0 1.9 NYMEX白金先物 7月限 1179.8 11.9 NYMEXガソリン 期近 1.8555 0.0130 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 96.470001 ユーロ (EUR) 134.399994 英 ポンド (GBP) 157.509995 オーストラリア ドル (AUD) 76.870003 ニュージーランド ドル (NZD) 61.599998 カナダ ドル (CAD) 83.349998 スイス フラン (CHF) 87.889999 中国 元 (CNY) 14.115735 (ロイターより抜粋)
2009年06月25日
コメント(0)
日経平均 , 円安 , ECB:米耐久財受注の上昇でナスダックが大幅上昇したのを受け、日経平均は大幅上昇し、ゴムが安い以外、ほぼ全面高となった。アジアの市場もおおむね上昇も小動きのとこが多い。やはり対ドルで円安になっているのが強いか?ECBが初の期間1年オペで過去最大の4422億ユーロ供給、銀行間金利も低下し、ECBのオペは予想上回る額、ユーロ安やリスク資産高要因との声 米FRB議長の09年は経済課題と政治課題が目白押し オランダ開発金融公庫、5年・400億円のサムライ債発行条件決定=利率1.33% トヨタ、5月世界生産は前年比‐38.8%・国内は同‐41.9% 6月15日時点の米ナスダックとNYSEの信用売り残が増加、株価調整の観測で国債買い現先オペ2本を通告、総額2.3兆円=日銀 米フォード年内に部品調達先を850社に半減へ液晶特許侵害でシャープに限定的排除命令=米国際貿易委日経平均は続伸で始まる、非鉄金属や機械が堅調 - ロイター(09時20分)中国共産党研究員 「ドルは下落が見込まれるため金の購入を進めるべき。人民元の国際的役割を支援するため、一段の金保有が必要。中国、エネルギーや資源購入に外貨準備を使うべき 」と面白いことを言っている。11:09コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 9,741.87 +151.55 +1.58% .TOPX TOPIX 101,428 11:00am 916.34 +13.88 +1.54% .JSD JASDAQ 0 11:01am 47.30 +0.31 +0.66% .HSI 香港 ハンセン 0 11:08am 18,130.36 +238.21 +1.33% .AORD オーストラリア ASX 0 11:05am 3,828.70 +26.50 +0.70% .KLSE マレーシア 総合 0 10:46am 1,065.38 +7.53 +0.71% .FTSTI Straits Times Index 0 10:46am 2,291.17 +12.21 +0.54% .KS11 韓国 総合 0 11:01am 1,382.81 +19.02 +1.39% .SETI タイ SET 2,466,992 2009年 06月 24日 581.43 +11.58 +2.03% .JKSE インドネシア 総合 0 2009年 06月 24日 1,995.67 +81.29 +4.25% .PSI フィリピン 総合 220,699 11:01am 2,477.30 +61.47 +2.54% .KSE パキスタン KSE100 0 2009年 06月 24日 7,025.89 +2.41 +0.03% .SSEC 中国 上海総合 36,652,148 11:25am 2,935.00 +12.70 +0.43% .SSEA 中国 上海A株 24,293,664 11:01am 3,085.61 +17.71 +0.58% .SSEB 中国 上海B株 58,964 11:01am 184.70 +0.16 +0.09% .SZSC 中国 深セン総合 14,209,360 11:10am 955.28 +1.35 +0.14% .SZSA 中国 深センA株 13,965,585 11:09am 1,003.22 +1.06 +0.11% .SZSB 中国 深センB株 122,449 11:09am 481.12 +2.62 +0.55% .TWII 台湾 加権 2,303,852 11:24am 6,440.69 +60.61 +0.95% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 68.44 -0.23 NYMEX金先物 6月限 932.3 -1.8 NYMEX白金先物 7月限 1170.0 2.1 NYMEXガソリン 期近 1.8430 0.0005 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 96.169998 ユーロ (EUR) 134.160004 英 ポンド (GBP) 158.050003 オーストラリア ドル (AUD) 76.839996 ニュージーランド ドル (NZD) 61.540001 カナダ ドル (CAD) 83.250000 スイス フラン (CHF) 87.669998 中国 元 (CNY) 14.074800 (ロイターより抜粋)
2009年06月25日
コメント(0)

四つ葉のクローバを見つけました。最近は見かけなかったのですが、ようやく見つけて大喜びです。2つありました。
2009年06月25日
コメント(0)
PC , タッチパネル , フィルム :携帯から始まり、PCもタッチパネルになってしまうようです。次世代のソフトはタッチパネルに対応、書くだけで変換できるようになる。漢字検定が必要になってくるのでしょう。主なタッチパネル関連銘柄 フィルム関連銘柄 TDK<6762>、ジオマテック<6907>、日東電工<6988>、信越ポリマー<7970>、帝人<3401>、三菱ケミカルホールディングス<4188>、東山フイルム<4244>、リンテック<7966>、SMK<6798>、きもと<7908>、日油<4403>
2009年06月25日
コメント(0)
耐久財受注の意外な上昇と昨日の世界銀行の見通しの下方修正と正反対のOECDの世界のGDPの見通しの上方修正、とりわけ米国のGDPの上方修正に反応したが、ダウだけは重かった。それでも久しぶりにVIX指数も30以下になってきて気分が軽やかになってきたか?ダウの重荷はシティ米モルガン・スタンレーの第2四半期に大幅損失計上の恐れとロイターが伝えたためか?金融業の多いダウは100ドルぐらい上昇したのが50ドルぐらいに下げた。これは不良資産救済プログラム(TARP)資金の返済に絡み8億9200万ドル(1株0.79ドル)相当の影響が業績に及ぶとした。これから他の返却した銀行も業績悪化の連想を誘っているか?返せない銀行による、足のピッパリ合いか?FOMCの結果あまり基本政策に変化なし。金利・資産購入目標とも据え置き、「インフレは抑制」ということでダウは反落、まちまちの結果に。日経平均は上昇しそうだ。原油、為替とも大きな動きなし。ダウ平均 8,299.86 -23.05 -0.28% NASDAQ総合 1,792.34 +27.42 +1.55% S&P500種 900.94 +5.84 +0.65% 英 FTSE100 4,279.98 +49.96 +1.18% 独 DAX 4,836.01 +128.86 +2.74% 仏 CAC40 3,184.76 +67.94 +2.18% 日経平均 9,590.32 +40.71 +0.43% 香港 ハンセン 17,892.20 +353.78 +2.02% 台湾 加権 6,380.08 +182.61 +2.95% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 68.54 -0.70 NYMEX金先物 6月限 928.2 4.3 NYMEX白金先物 7月限 1162.2 -3.2 NYMEXガソリン 期近 1.8500 -0.0432 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.650002 ユーロ (EUR) 133.240005 英 ポンド (GBP) 156.919998 オーストラリア ドル (AUD) 76.209999 ニュージーランド ドル (NZD) 61.160000 カナダ ドル (CAD) 82.629997 スイス フラン (CHF) 87.110001 中国 元 (CNY) 13.994300 (ロイターより抜粋)
2009年06月25日
コメント(0)
米新築住宅販売件数は予想ほどなかったが、米耐久財受注の増加による米国株式の影響が大のようだ。この後FOMCが3:15からあるが朝起きたら世界が変わっているか?米新築住宅販売件数(5月)23:00 今回 342千件 予想 360千件 前回 344千件(352千件から修正) 米耐久財受注が以外にも上昇し、一気に円安になってきた。米国株式先物も欧州株式も一気に大幅上昇。昨日までの疑心暗義から気分が変わったようだ。この展開は意外だ。ドルが強くなってきた。これで先程より続いたスイスフランの為替介入も意味があるのか疑問だ。米耐久財受注(5月)21:30 今回 1.8% 予想 -0.9% 前回 1.8%(1.9%から修正)(前月比) 今回 1.1% 予想 -0.5% 前回 0.4%(0.8%から修正)(輸送除くコア前月比)コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 338,700 11:20pm 8,422.67 +99.76 +1.20% .IXIC NASDAQ総合 0 11:20pm 1,801.58 +36.66 +2.08% .SPX S&P500種 0 11:05pm 903.68 +8.58 +0.96% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 755,072 11:20pm 4,284.19 +54.17 +1.28% .FCHI 仏 CAC40 63,912,296 11:20pm 3,193.44 +76.62 +2.46% .GDAXI 独 DAX 15,408,490 11:05pm 4,791.85 +84.70 +1.80% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 68.64 -0.60 NYMEX金先物 6月限 935.4 11.5 NYMEX白金先物 7月限 1163.5 -1.9 NYMEXガソリン 期近 1.8550 -0.0382 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.410004 ユーロ (EUR) 133.740005 英 ポンド (GBP) 157.570007 オーストラリア ドル (AUD) 76.660004 ニュージーランド ドル (NZD) 61.680000 カナダ ドル (CAD) 83.279999 スイス フラン (CHF) 87.940002 中国 元 (CNY) 13.960900 (ロイターより抜粋)
2009年06月24日
コメント(0)
アジア株は4週間ぶり安値から反発(金融、ハイテク株など上昇)。欧州は米FOMC見極めまちまちの展開か?ロシアと日本は-6.8%成長と見られているようだ。輸出が減って、円安が進み株価があがるとは皮肉だ。株価も上海、香港、インドは強い。シティグループ、従業員の基本給50%引き上げへ(ボーナスの代わり)OECD:ロシア経済、今年マイナス6.8%成長へ-景気対策の遅れで OECD成長率:10年はプラス回復、0.7%に上方修正-米も0.9% ラオックス:蘇寧電器と業務資本提携-15億円の第三者割当増資実施OECD:日本の09年成長率見通しマイナス6.8%、10年はプラス0.7% 野村アセットの新投信2本、当初設定額計1200億円-ゲノムと環境熱さ増す環境株投資、ファンドに資金流入活発-野村486億円設定与謝野氏:献金は報告書に記載、違法性ない-毎日報道に ゴールドマン:原油買い・天然ガス売りを推奨-スプレッド拡大で 債券相場は堅調、四半期末で需給良好-10年は2カ月半ぶり1.3%台 米CFTCは持ち高制限を、小麦市場の投機抑制へ-米上院小委員会 東京外為:円が下落、国内投信設定に伴う売り観測-米FOMC見極め 韓国首相:韓国経済はまだ危機を脱していない-仏紙フィガロ 金属相場は「苦しい状況」に、中国の在庫積み上がりで-米メリル 白川日銀総裁:当面は下げ止まりの動きが次第に明確になる可能性高い日本株は小幅反発、市況高受け資源関連高い-FOMC待ち売買減少 - ブルームバーグコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 15,306,000 3:00pm 9,590.32 +40.71 +0.43% .TOPX TOPIX 211,460 3:00pm 902.46 +0.77 +0.09% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 46.99 +0.01 +0.02% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 17,892.20 +353.78 +2.02% .AORD オーストラリア ASX 0 5:55pm 3,802.20 +9.20 +0.24% .KLSE マレーシア 総合 0 5:30pm 1,058.08 +13.60 +1.30% .FTSTI Straits Times Index 0 5:30pm 2,276.69 +50.59 +2.27% .KS11 韓国 総合 0 3:02pm 1,363.79 +3.25 +0.24% .SETI タイ SET 1,851,229 5:44pm 579.23 +9.38 +1.65% .JKSE インドネシア 総合 0 5:35pm 1,984.60 +70.21 +3.67% .PSI フィリピン 総合 1,081,372 1:11pm 2,415.83 +45.77 +1.93% .KSE パキスタン KSE100 0 5:44pm 7,000.44 -23.04 -0.33% .SSEC 中国 上海総合 140,574,256 4:15pm 2,922.30 +29.60 +1.02% .SSEA 中国 上海A株 140,033,296 4:15pm 3,067.90 +31.08 +1.02% .SSEB 中国 上海B株 540,967 4:15pm 184.54 +1.84 +1.01% .SZSC 中国 深セン総合 65,120,404 4:00pm 953.93 +17.20 +1.84% .SZSA 中国 深センA株 63,986,832 4:00pm 1,002.16 +18.18 +1.85% .SZSB 中国 深センB株 1,133,573 4:00pm 478.50 +5.69 +1.20% .TWII 台湾 加権 5,036,606 4:15pm 6,380.08 +182.61 +2.95% .BSESN インドBSE 28,065,822 6:01pm 14,428.20 +104.16 +0.73% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 205,636 6:04pm 4,227.63 -2.39 -0.06% .FCHI 仏 CAC40 21,115,622 6:04pm 3,122.39 +5.57 +0.18% .GDAXI 独 DAX 5,047,351 5:50pm 4,721.04 +13.89 +0.30% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 68.91 -0.33 NYMEX金先物 6月限 923.9 0 NYMEX白金先物 7月限 1176.5 11.1 NYMEXガソリン 期近 1.8600 -0.0332 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.349998 ユーロ (EUR) 134.300003 英 ポンド (GBP) 158.149994 オーストラリア ドル (AUD) 76.360001 ニュージーランド ドル (NZD) 61.410000 カナダ ドル (CAD) 83.099998 スイス フラン (CHF) 89.349998 中国 元 (CNY) 13.944800 (ロイターより抜粋)
2009年06月24日
コメント(0)

ノウゼンカズラが今年も咲いています。この花を見ると梅雨の始まりだと感じます。丁度咲き始めるのが梅雨の発表と重なります。湿度がなくなると花が枯れ、9月にまた咲き始めます。毎日水やりされてるとこはずーと咲いてるみたいですが、自然では梅雨の状態で咲きます。この花はアリがよく来て蜜を吸いに来ます。アゲハチョウも好きなようです。
2009年06月24日
コメント(0)
迂回献金:与謝野氏、社史に祝辞 オリエント貿易が要請 「貴社は業界におけるリーディングカンパニーの一つとして業界の結束の要」。与謝野馨財務・金融・経済財政担当相は多額の迂回(うかい)献金の中心となった商品先物取引会社「オリエント貿易」(東京都新宿区)が00年に発刊した40年史に祝辞を寄せていた。与謝野氏は商品先物業界を指導・監督する旧通産相を務め、後に金融担当相として金融商品取引法案の国会審議でも答弁した。http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090624ddm041010106000c.html 2009/06/24 12:53 [東京 24日 ロイター] 河村建夫官房長官は24日午前の会見で、与謝野馨財務・金融・経済財政担当相が、商品先物取引会社など5社から迂回献金を受けていたとの報道について「与謝野大臣が適切に説明責任を果たすと考えている」と述べた。 官房長官は、与謝野大臣が同長官に電話をかけ「適切に自分の責任で説明する」と述べたことを明らかにした。また同長官は「西松建設のケースは、民主党の小沢一郎議員の秘書が逮捕された。すなわち小沢事務所、あるいは秘書の寄付のしくみ作り等にも関わったのではないか、それを承知のうえでやっていたのではないかという疑惑から、こういう事件になった」と述べ、「今回のケースとの違いははっきりしている」と指摘した。(ロイター) またもやスキャンダルかと思われるがたいしたことないが、泥舟に穴が開いたようだ。ここに来て最重要閣僚のスキャンダルは厳しい。このまま支持率10%割りもありか?いよいよ民主党政権の現実味があるが、どちらもスキャンダルでどうなるかは全くわからない。
2009年06月24日
コメント(0)
貿易収支 , 日経平均 , 円安 :貿易収支は良かったが、日経平均が小幅続落。為替は円安になっている。アジアの株はおおむね上昇。海外から円高で売られたのか?日本だけの現象。小型株もさえない。原油も下げてしまった。米GM10月までにホワイトカラーの20%削減を完了へ 世界銀行番付はJPモルガン首位、赤字額最大はRBS=英金融誌 第2四半期のニュージーランド消費者信頼感指数、106.0に上昇 -(11時41分) 昭和シェル、サウジでの太陽電池発電事業プロジェクトに参画 中国の浙江万馬電纜が7月にIPO、再開後2社目の案件 5月貿易収支は4カ月連続の黒字、黒字額は昨年5月以来の高水準 - ロイターコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 9,544.09 -5.52 -0.06% .TOPX TOPIX 103,554 11:00am 899.63 -2.06 -0.23% .JSD JASDAQ 0 11:01am 46.74 -0.24 -0.51% .HSI 香港 ハンセン 0 11:54am 17,641.70 +103.36 +0.59% .AORD オーストラリア ASX 0 12:09pm 3,781.80 -11.20 -0.30% .KLSE マレーシア 総合 0 11:54am 1,054.93 +10.45 +1.00% .FTSTI Straits Times Index 0 11:54am 2,245.75 +19.65 +0.88% .KS11 韓国 総合 0 12:09pm 1,356.09 -4.45 -0.33% .SETI タイ SET 194,293 12:09pm 570.99 +1.14 +0.20% .JKSE インドネシア 総合 0 11:59am 1,945.97 +31.58 +1.65% .PSI フィリピン 総合 625,335 12:09pm 2,415.64 +45.58 +1.92% .KSE パキスタン KSE100 0 12:09pm 7,023.48 +0.00 +0.00% .SSEC 中国 上海総合 65,416,872 12:09pm 2,905.31 +12.62 +0.44% .SSEA 中国 上海A株 65,160,328 12:09pm 3,049.75 +12.93 +0.43% .SSEB 中国 上海B株 220,367 12:09pm 183.77 +1.07 +0.59% .SZSC 中国 深セン総合 25,889,162 11:54am 945.17 +8.45 +0.90% .SZSA 中国 深センA株 25,436,400 11:54am 992.91 +8.93 +0.91% .SZSB 中国 深センB株 452,762 11:54am 475.50 +2.69 +0.57% .TWII 台湾 加権 1,860,343 12:09pm 6,264.92 +67.45 +1.09% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 68.35 -0.89 NYMEX金先物 6月限 924.0 0.1 NYMEX白金先物 7月限 1161.5 -3.9 NYMEXガソリン 期近 1.8565 -0.0367 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.470001 ユーロ (EUR) 134.490005 英 ポンド (GBP) 157.160004 オーストラリア ドル (AUD) 75.900002 ニュージーランド ドル (NZD) 61.029999 カナダ ドル (CAD) 83.139999 スイス フラン (CHF) 89.580002 中国 元 (CNY) 13.960900 (ロイターより抜粋)
2009年06月24日
コメント(0)
米中古住宅販売件数が2ヶ月連続の上昇も予想より悪い結果に消化不良。米国株式市場はまちまちの結果になりドリームライナーの初飛行が遅れたボーイングに売りが出た。米株が下げたので欧州株式市場は金融株売られたがまちまちだった。ただ、ユーロは上昇。ドル安になった。原油も一気に上昇。トヨタ自動車は豊田章男副社長が社長に。14年ぶりに創業家がトップに立ち、赤字から脱却を目指す。オバマ大統領はバーナンキFRB議長を続投させたいようだ。失業率10%になりそうだが更なる景気刺激策は取らないそうだ。この二つが人気の足を引っ張っているか?アメリカは中国に対してレアメタルなどの輸出制限に対しWTOに提訴。かつて日本にやった手を中国に向けたようだ。保護貿易の動きが強まった。米経済、第3四半期にプラス成長に回復へ=SIFMA 米政府、原材料の輸出制限めぐり中国をWTO提訴=USTR代表 OECD加盟国の失業率、2010年末までに9.9%に上昇の見通し=報告書 4月の米住宅価格指数は前月比‐0.1%、前年比‐6.8%=FHFAイランでの脅迫・暴力行為に「驚き憤っている」=オバマ米大統領 5月米中古住宅販売は477万戸と2カ月連続で増加、市場予想は下回る 独GDP予想、09年が‐6.3%・10年は‐0.3%=IFO経済研究所 - ロイターダウ平均 8,322.91 -16.10 -0.19% NASDAQ総合 1,764.92 -1.27 -0.07% S&P500種 895.10 +2.06 +0.23% 英 FTSE100 4,230.02 -4.03 -0.10% 独 DAX 4,707.15 +13.75 +0.29% 仏 CAC40 3,116.82 -6.43 -0.21% 日経平均 9,549.61 -276.66 -2.82% 香港 ハンセン 17,538.37 -521.18 -2.89% 台湾 加権 6,197.47 -143.74 -2.27% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 69.23 1.73 NYMEX金先物 6月限 925.9 5.3 NYMEX白金先物 7月限 1164.5 -4.6 NYMEXガソリン 期近 1.8980 0.0383 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.199997 ユーロ (EUR) 134.050003 英 ポンド (GBP) 156.660004 オーストラリア ドル (AUD) 75.559998 ニュージーランド ドル (NZD) 60.860001 カナダ ドル (CAD) 82.800003 スイス フラン (CHF) 89.250000 中国 元 (CNY) 13.928700 (ロイターより抜粋)
2009年06月24日
コメント(0)
セブンイレブン、加盟店の弁当廃棄損失の15%負担 コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンは23日、店舗で売れ残った弁当類の廃棄損失の15%分を7月分から本部(本社)が負担すると発表した。年間600億円強の廃棄損失は、フランチャイズチェーン(FC)加盟店が全額負担し、各店の経営圧迫要因となっていた。弁当類の値引き制限について公正取引委員会が22日、同社に排除措置命令を出したことなどを機に、損失の一部を本部が補てんする方針に転換。加盟店の弁当類の品ぞろえと発注量を維持する狙い。 新商品のキャンペーン時など、期間限定で廃棄損失を補てんするケースはあったが、一定割合をつねに負担するのはコンビニでは初めて。本部の負担額は年間100億円にのぼる見通し。2010年2月期は40億~50億円の減益要因になる。 23日、都内で会見を開いた井阪隆一社長は、「廃棄を恐れて発注を手控えれば、十分な商品提供ができなくなる」と説明。広がりつつある値引きへの影響については「わからない」としながらも、「(値引きは)縮小均衡に陥る」と指摘。(23日 20:46) (日経)売上高5,649,948 営業利益281,865(百万円)であるため、100億円は7&iにとっては3.5%の減益にしか過ぎず、これによって得られる信用のほうが大きいだろう。他のチェーン店との差別化ができるだろう。ただ、これがメーカーに協力金名義で押し付けられれば、下請法などに抵触するのでは?値引き販売が当たり前の風潮は定価の意味がなくなり、流通の効率を著しく落としている。その結果に学校給食のお米に安い米を流し、中身が使ってはいけないお米だったりしたのを思い出す。ギョウザもうなぎも牛肉も鶏肉も野菜も中国産が勝手に国内産になっていたりする。企業の倫理が問われる。そんな意味で安心な商品を届けてほしい。今回のセブンイレブンの決定は消費者にとって良かったと思います。
2009年06月23日
コメント(0)
議会の大嫌いなバーナンキFRB議長の続投問題が出てきた。オバマ大統領はどうするのか?決断の時だろう。来年1月に向けて、後任を考えるべき時が来たようだ。おやめになったらダウは大幅上昇するだろう。バンカメによるメリルの処理などで議会関係者からも嫌われている。ただ、政府サイドからは続投の可能性が高いとされているようだ。昼から中国人民銀行が預金準備率を引き下げるとのうわさがあったが、中国当局者はコメントを拒否したが、ここまでのドル安、円安の流れを作ってきたようだ。ユーロが高い。朝鮮中央通信「北朝鮮は日本が船舶検査を実施するなら稲妻を送りこむ」これを受けてドル円も含めて円安になっている。稲妻とは核弾頭ミサイルのことか?この後米中古住宅販売件数が予想では伸びる予想になっている。結果は前月比2.4%伸びたものの予想より悪く。この後どうなるか?米中古住宅販売件数(5月)23:00 今回 477万件 予想 482万件 前回 466万件(468万件から修正)コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 322,138 11:00pm 8,347.09 +8.08 +0.10% .IXIC NASDAQ総合 0 11:00pm 1,767.03 +0.84 +0.05% .SPX S&P500種 0 10:45pm 894.05 +1.01 +0.11% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 631,453 11:00pm 4,257.81 +23.76 +0.56% .FCHI 仏 CAC40 71,516,584 11:00pm 3,139.26 +16.01 +0.51% .GDAXI 独 DAX 16,169,154 10:45pm 4,722.00 +28.60 +0.61% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 67.84 0.34 NYMEX金先物 6月限 923.4 2.8 NYMEX白金先物 7月限 1172.0 2.9 NYMEXガソリン 期近 1.8811 0.0214 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.540001 ユーロ (EUR) 133.919998 英 ポンド (GBP) 156.270004 オーストラリア ドル (AUD) 75.690002 ニュージーランド ドル (NZD) 60.790001 カナダ ドル (CAD) 83.260002 スイス フラン (CHF) 89.110001 中国 元 (CNY) 13.976800 (ロイターより抜粋)
2009年06月23日
コメント(0)
円安 , ユーロ高 , 原油 :中国の預金準備率引き下げのうわさなどで昨日と違い円安になってきた。ユーロが朝のポジションまで戻した。欧州の株式も上昇している。66ドルまで行った原油も一転し上昇となった。それまでに引けたアジアの株価は軒並み下落だった。昨日も修正ばかりの当てにならない世銀の予想で下げたのでどうなることやら。神経戦です。コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 18,560,000 3:00pm 9,549.61 -276.66 -2.82% .TOPX TOPIX 253,287 3:00pm 901.69 -20.79 -2.25% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 46.98 -0.63 -1.32% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 17,538.37 -521.18 -2.89% .AORD オーストラリア ASX 0 5:55pm 3,793.00 -117.80 -3.01% .KLSE マレーシア 総合 0 7:14pm 1,044.48 -1.49 -0.14% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 2,226.10 -40.82 -1.80% .KS11 韓国 総合 0 6:04pm 1,360.54 -39.17 -2.80% .SETI タイ SET 2,718,621 6:59pm 569.85 -12.44 -2.14% .JKSE インドネシア 総合 0 6:00pm 1,914.39 -60.64 -3.07% .PSI フィリピン 総合 1,628,146 1:11pm 2,370.06 -41.82 -1.73% .KSE パキスタン KSE100 0 7:29pm 7,023.48 -33.78 -0.48% .SSEC 中国 上海総合 144,465,264 4:15pm 2,892.70 -3.61 -0.12% .SSEA 中国 上海A株 143,685,424 4:15pm 3,036.82 -3.69 -0.12% .SSEB 中国 上海B株 779,845 4:15pm 182.70 -1.60 -0.87% .SZSC 中国 深セン総合 64,409,100 4:00pm 936.73 -2.04 -0.22% .SZSA 中国 深センA株 63,240,696 4:00pm 983.97 -2.14 -0.22% .SZSB 中国 深センB株 1,168,404 4:00pm 472.81 -0.92 -0.19% .TWII 台湾 加権 3,430,548 4:17pm 6,197.47 -143.74 -2.27% .BSESN インドBSE 36,403,996 6:59pm 14,276.46 -49.76 -0.35% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 333,676 7:27pm 4,246.58 +12.53 +0.30% .FCHI 仏 CAC40 45,357,592 7:26pm 3,123.28 +0.03 +0.00% .GDAXI 独 DAX 10,356,403 7:12pm 4,724.92 +31.52 +0.67% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 67.09 -0.41 NYMEX金先物 6月限 917.5 -3.1 NYMEX白金先物 7月限 1168.0 -1.1 NYMEXガソリン 期近 1.8480 -0.0117 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.309998 ユーロ (EUR) 133.009995 英 ポンド (GBP) 155.029999 オーストラリア ドル (AUD) 74.820000 ニュージーランド ドル (NZD) 60.480000 カナダ ドル (CAD) 82.690002 スイス フラン (CHF) 88.360001 中国 元 (CNY) 13.949000 (ロイターより抜粋)
2009年06月23日
コメント(0)

収穫 , 野イチゴ , イチジク、ヘビイチゴ:公園に行くと、野いちごとイチジクそして食べられないヘビイチゴがありました。もうすぐ虫達に食べられます。
2009年06月23日
コメント(0)
日経平均, 原油, 円高:日経平均は2カ月ぶりに300円超す下げ、世銀が成長予想下方修正し、需要期待後退。円高で全業種安い。資源関連株の調整色強まる、原油は大幅下落。アジアの株式も全面安。世界の5月のアルミ生産:4カ月ぶり高水準、中国が増産-業界団体日本の会社員や主婦:物言う米投資ファンドを後押しか-株主総会世界の銅供給:3月は4万9000トン不足、中国の需要で-ICSG 中国人民銀副総裁:中国経済は前向きな変化示す-全体的に状況安定 中国東方航空:株式発行で980億円調達か、上海航空統合で-SCMP民主党政権誕生なら金利上昇・円高か、財源不足で国債増発リスク意識 - ブルームバーグコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 12:59pm 9,526.57 -299.70 -3.05% .TOPX TOPIX 144,984 12:59pm 899.77 -22.71 -2.46% .JSD JASDAQ 0 12:59pm 47.28 -0.33 -0.69% .HSI 香港 ハンセン 0 1:04pm 17,477.10 -582.49 -3.23% .AORD オーストラリア ASX 0 1:19pm 3,792.20 -118.60 -3.03% .KLSE マレーシア 総合 0 1:04pm 1,035.38 -10.59 -1.01% .FTSTI Straits Times Index 0 1:04pm 2,229.72 -37.20 -1.64% .KS11 韓国 総合 0 1:19pm 1,365.90 -33.81 -2.42% .SETI タイ SET 1,295,133 1:19pm 561.64 -20.65 -3.55% .JKSE インドネシア 総合 0 1:09pm 1,922.68 -52.35 -2.65% .PSI フィリピン 総合 1,628,146 1:11pm 2,370.06 -41.82 -1.73% .KSE パキスタン KSE100 0 1:19pm 7,047.29 -9.97 -0.14% .SSEC 中国 上海総合 67,036,836 12:29pm 2,855.77 -40.53 -1.40% .SSEA 中国 上海A株 66,622,616 12:29pm 2,997.97 -42.55 -1.40% .SSEB 中国 上海B株 414,220 12:29pm 181.72 -2.58 -1.40% .SZSC 中国 深セン総合 31,921,282 12:30pm 929.06 -9.70 -1.03% .SZSA 中国 深センA株 31,323,412 12:30pm 976.01 -10.11 -1.03% .SZSB 中国 深センB株 597,868 12:30pm 466.75 -6.97 -1.47% .TWII 台湾 加権 2,605,458 1:19pm 6,221.76 -119.45 -1.88% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.71 -0.79 NYMEX金先物 6月限 921.9 1.3 NYMEX白金先物 7月限 1158.1 -11.0 NYMEXガソリン 期近 1.8445 -0.0152 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.209999 ユーロ (EUR) 131.949997 英 ポンド (GBP) 155.350006 オーストラリア ドル (AUD) 74.620003 ニュージーランド ドル (NZD) 59.770000 カナダ ドル (CAD) 82.489998 スイス フラン (CHF) 87.639999 中国 元 (CNY) 13.925600
2009年06月23日
コメント(0)
世界銀行のOECD成長率予想を受けて大幅下落とは意外だった。これを受けて、原油が大幅下落し、ユーロが大幅下落。ドル高となった。中国の成長率予想は良かったので上海がどうなるか興味深い。日経平均先物は9600円となっている。経済指標がないので安心していたが、昨日の15時からすでにこの流れがあったようだ。ダウ平均 8,339.01 -200.72 -2.35% NASDAQ総合 1,766.19 -61.28 -3.35% S&P500種 893.04 -28.19 -3.06% 英 FTSE100 4,234.05 -111.88 -2.57% 独 DAX 4,693.40 -146.06 -3.02% 仏 CAC40 3,123.25 -98.02 -3.04% 日経平均 9,826.27 +40.01 +0.41% 香港 ハンセン 18,059.55 +138.62 +0.77% 台湾 加権 6,341.21 +110.06 +1.77% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 67.06 -2.62 NYMEX金先物 6月限 921.9 -13.7 NYMEX白金先物 7月限 1167.1 -44.1 NYMEXガソリン 期近 1.8505 -0.0739 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.919998 ユーロ (EUR) 132.979996 英 ポンド (GBP) 156.699997 オーストラリア ドル (AUD) 75.410004 ニュージーランド ドル (NZD) 60.340000 カナダ ドル (CAD) 83.110001 スイス フラン (CHF) 88.309998 中国 元 (CNY) 14.032400 (ロイターより抜粋)
2009年06月23日
コメント(0)

OECD , 成長率 , オバマ大統領 :OECD加盟国の09年成長率はマイナスと予想されたので、ドルが対ユーロで上昇、高利回り通貨が下落。 米国株式市場は下落し、原油安でエネルギー関連株に売り。オバマ大統領の演説も下落の要因か?北朝鮮、25日─7月10日に東岸海域で軍事射撃訓練実施と通告=海保 ユーロ/円が1%超下落、FOMC控えたポジション調整などで 景気後退ペース鈍化の兆候見られる、引き続き警戒必要=トリシェECB総裁 システミックリスクの監督はFRBがふさわしい=米大統領 コード指数名称出来高時間現値前日比前比%.DJI ダウ平均501,14311:24pm8,428.41-111.32-1.30%.IXIC NASDAQ総合011:24pm1,787.33-40.14-2.20%.SPXS&P500種011:09pm905.80-15.43-1.67% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 658,585 11:24pm 4,259.38 -86.55 -1.99% .FCHI 仏 CAC40 75,309,024 11:23pm 3,141.08 -80.19 -2.49% .GDAXI 独 DAX 17,072,040 11:09pm 4,738.85 -100.61 -2.08% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 67.58 -1.97 NYMEX金先物 6月限 920.0 -15.6 NYMEX白金先物 7月限 1183.5 -27.7 NYMEXガソリン 期近 1.8639 -0.0605 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.839996 ユーロ (EUR) 133.240005 英 ポンド (GBP) 157.460007 オーストラリア ドル (AUD) 76.160004 ニュージーランド ドル (NZD) 60.959999 カナダ ドル (CAD) 83.250000 スイス フラン (CHF) 88.440002 中国 元 (CNY) 14.019500 (ロイターより抜粋)
2009年06月22日
コメント(0)
東京株式市場は続伸、個人投資家などから幅広い銘柄に買い。3時からユーロが急落。中国・香港株式市場は上昇し金融株に買い。バフェットさんは人気があるようだ。昼食だけで240万円。公取委は7・11に排除命令も値引きされた弁当は買わないと思うが、いかがなものでしょう。何のために7・11に行くか安全安心を買うのでは?安売りすればフランチャイズの意味がないのでは?コンビニも崩壊の危機か?スーパーや百貨店と同列の売上下落が始まるだろう。自分で自分の首をしめたか?親企業の株価にとっては悪影響であろう。小売崩壊か?FOMCでは出口戦略議論されるが、時期と方法不透明=WSJ紙 5月のスーパー販売額は前年比‐2.0%、6カ月連続のマイナス=日本チェーンストア協会 韓国の09年GDP伸び率は‐3.0から‐3.5%に、10年は成長を回復=世銀チーフエコノミスト 7─9月の韓国輸出産業景況判断指数は108.5、5四半期ぶりの高水準=韓国貿易協会 インド、今年度財政赤字GDP比6.5%に上方修正も-S&P 4月の自己破産:1万1475件と2.6%減、66カ月連続減少-最高裁 米住宅市場の回復はまだ先、失業や差し押さえ増加で-ハーバード大 日航に政投銀の危機対応融資、最高80%まで政府保証の初のケースに中国の1-5月の国有企業の利益は前年同期比30.3%減少-財政省 1-3月期需給ギャップ、マイナス8.2%に上方修正-なお過去最悪 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 14,987,000 3:00pm 9,826.27 +40.01 +0.41% .TOPX TOPIX 214,803 3:00pm 922.48 +3.51 +0.38% .JSD JASDAQ 0 3:00pm 47.61 -0.29 -0.61% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 18,059.60 +138.62 +0.77% .AORD オーストラリア ASX 653,561 5:55pm 3,910.80 +16.40 +0.42% .KLSE マレーシア 総合 0 5:58pm 1,045.97 -13.53 -1.28% .FTSTI Straits Times Index 0 5:58pm 2,272.88 -0.30 -0.01% .KS11 韓国 総合 0 6:04pm 1,399.71 +16.37 +1.18% .SETI タイ SET 2,058,709 6:13pm 582.25 -6.73 -1.14% .JKSE インドネシア 総合 0 6:00pm 1,975.03 -15.44 -0.78% .PSI フィリピン 総合 1,694,763 1:11pm 2,411.88 +13.58 +0.57% .KSE パキスタン KSE100 0 6:13pm 7,066.48 +26.75 +0.38% .SSEC 中国 上海総合 146,972,192 4:15pm 2,896.30 +15.81 +0.55% .SSEA 中国 上海A株 146,201,440 4:15pm 3,040.52 +16.67 +0.55% .SSEB 中国 上海B株 770,766 4:15pm 184.30 -0.16 -0.09% .SZSC 中国 深セン総合 68,685,952 4:00pm 938.77 -5.10 -0.54% .SZSA 中国 深センA株 67,448,136 4:00pm 986.12 -5.62 -0.57% .SZSB 中国 深センB株 1,237,811 4:00pm 473.72 +4.36 +0.93% .TWII 台湾 加権 3,533,111 4:14pm 6,341.21 +110.06 +1.77% .BSESN インドBSE 24,231,056 6:13pm 14,352.10 -173.91 -1.20% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 250,945 6:13pm 4,299.78 -46.15 -1.06% .FCHI 仏 CAC40 30,159,840 6:13pm 3,174.09 -47.18 -1.46% .GDAXI 独 DAX 7,146,852 5:58pm 4,775.05 -64.41 -1.33% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 69.26 -0.29 NYMEX金先物 7月限 932.7 -2.9 NYMEX白金先物 7月限 1200.4 -10.8 NYMEXガソリン 期近 1.9186 -0.0058 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.820000 ユーロ (EUR) 132.869995 英 ポンド (GBP) 157.990005 オーストラリア ドル (AUD) 76.459999 ニュージーランド ドル (NZD) 60.990002 カナダ ドル (CAD) 84.000000 スイス フラン (CHF) 88.199997 中国 元 (CNY) 14.016600 (ロイターより抜粋)
2009年06月22日
コメント(0)

はな:チェリーセージ、モナルダ、チョウセンアザミの1種です。ハーブも花の真っ盛りです。チョウセンアザミは3~4mぐらいになります。どれも香りが匂ってきそうです。
2009年06月22日
コメント(0)
国有企業 , IPO , 年金 ゆうちょ:中国のこの取り組みは日本にも適用できるのでは。まさに「ゆうちょ」などの株式をどんな形で出すかもこれでまねできる。年金不足を一気に解消する名案であろう。中国の良いとこはまねすれば良い。まことに良い方法です。 中国、国有企業にIPO株10%の公的年金への拠出義務付け 2009年 06月 22日 10:26 JST[北京/上海 19日 ロイター] 中国国務院は、国有企業が中国本土で新規株式公開(IPO)する場合、IPO株の10%を公的年金である全国社会保障基金(NSSF)に拠出することを義務付けると発表した。新華社が19日伝えた。 高齢化の進行に伴う公的年金の財源不足を補うことを狙った措置。http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnTK840384220090622 2009/06/22 12:07
2009年06月22日
コメント(0)
景況判断はよくなってきたが、英ライトムーブ住宅価格が下落で円高に振れている。日本株は小動き、ビールなど食料品や建設が高い-資源や海運は安い。英国ブラウン首相はいよいよ辞任か?またリスク回避の動きが出てきて、円高になっている。ソロス氏の言葉は疑った方がいい。中国は良くなっているが他はまだ土砂降りだ。今週は経済指標の予想は良い様だが、うわさだけでころっと変わる。中国でも政策がぶれている。軌道修正が頻繁にされ真剣に取り組んでいる。日米ともにまだまだ目が離せない。この時期に選挙とは痛い。信用不安で「リスク回避」助長、円は今週93円へ-RBS山本氏 与謝野財務相:政投銀による危機対応融資で対応する-日航支援 中国:1-6月の新規融資は6兆5000億元となる公算-上海証券報 6月の英住宅売却希望価格、5カ月ぶりに下落-ライトムーブ 米気候変動対策法案:推計コストは年2兆1100億円-議会予算局 -法人景気予測:大企業の景況判断は3四半期ぶりに改善-4-6月調査 ソロス氏:金融危機の最悪期は確実に去った、新規制構築を-TVN24 今週の米指標:個人消費や住宅販売が増加へ-FOMC開催中国:本土上場の国営企業に株式10%を基金へ預託義務付け-FT 中国は「適度に緩和的」金融政策、景気刺激策の完全実施を-温首相(ブル-ムバーグ) コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 9,796.02 +9.76 +0.10% .TOPX TOPIX 93,541 11:00am 920.93 +1.96 +0.21% .JSD JASDAQ 0 11:01am 47.75 -0.15 -0.31% .HSI 香港 ハンセン 0 11:06am 17,973.00 +52.03 +0.29% .AORD オーストラリア ASX 0 11:23am 3,897.00 +2.60 +0.07% .KLSE マレーシア 総合 0 11:08am 1,043.98 -15.52 -1.46% .FTSTI Straits Times Index 0 11:08am 2,278.19 +5.01 +0.22% .KS11 韓国 総合 0 11:23am 1,386.19 +2.85 +0.21% .SETI タイ SET 2,880,857 2009年 06月 19日 588.98 +18.55 +3.25% .JKSE インドネシア 総合 0 2009年 06月 19日 1,990.47 +39.49 +2.02% .PSI フィリピン 総合 471,799 11:22am 2,392.06 -6.24 -0.26% .KSE パキスタン KSE100 0 2009年 06月 19日 7,039.73 -12.04 -0.17% .SSEC 中国 上海総合 48,010,724 11:23am 2,904.68 +24.19 +0.84% .SSEA 中国 上海A株 47,672,320 11:23am 3,049.03 +25.18 +0.83% .SSEB 中国 上海B株 201,987 11:23am 184.99 +0.53 +0.29% .SZSC 中国 深セン総合 17,282,028 11:06am 944.17 +0.30 +0.03% .SZSA 中国 深センA株 17,074,736 11:06am 991.97 +0.23 +0.02% .SZSB 中国 深センB株 207,289 11:06am 471.73 +2.37 +0.51% .TWII 台湾 加権 1,318,350 11:21am 6,220.36 -10.79 -0.17% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 69.16 -0.39 NYMEX金先物 7月限 933.3 -2.3 NYMEX白金先物 7月限 1200.0 -11.2 NYMEXガソリン 期近 1.9235 -0.0009 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 95.970001 ユーロ (EUR) 133.520004 英 ポンド (GBP) 158.070007 オーストラリア ドル (AUD) 76.870003 ニュージーランド ドル (NZD) 61.299999 カナダ ドル (CAD) 84.379997 スイス フラン (CHF) 88.660004 中国 元 (CNY) 14.035600 (ロイターより抜粋)
2009年06月22日
コメント(0)
株 原油 FX:今週の予想はどうか?今週重要ばのは、米FOMC声明、長期金利の反応を警戒どんな声明文になるか?北朝鮮のミサイルも月末までに発射と言われているがどうなるか?発射されれば円安、株安か?米軍監視の北朝鮮船舶はミャンマーへ寄港のようだ。 米大統領、イランに「暴力と不当行為の停止を」と言っているが、本当のところはどうであろう。 イランで機動隊とデモ隊が衝突、元首相は「殉教も恐れず」・・裏にはどんな組織がいるか?ユーロ、ドルも原油も株も関連性がなくなってきた。そのときの個々の情報ですぐ逆転する。みんなが12000円になると言い出した。そろそろ反対に下がりだすか?その時はいつか?例年7月にはいると下がるが、今年はそれと同じか?多くの会社でボーナスが出る時期がそのピークの時期か?次のような、いつも弱気のロイターの論調が強気なのもこれから下がりつづけそうな気になってくる。9月にはひょっとすると日経平均8,000円割れもあるか?[東京 19日 ロイター] 来週の東京株式市場は、底堅い展開となりそうだ。3月安値からの上昇相場が一服し、短期的な過熱感は解消に向かっている。マクロ環境の改善やカネ余りを背景とする流動性相場の構図に変化はなく、日経平均は再度1万円に接近する場面も想定される。ただ、1万円近辺では国内機関投資家などから利益確定売りや戻り売りも多い。23日以降に過去最大級の米国債入札が予定されているため、米長期金利と為替動向にも神経質にならざるを得ず、軽快に上値を追うというのも難しそうだ。日経平均株価の予想レンジは9500─1万円。シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値 9890 (+120)シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 9830 (+ 60)大証日経平均先物9月限 終値 9770ダウ平均 8,539.73 -15.87 -0.19% NASDAQ総合 1,827.47 +19.75 +1.09% S&P500種 921.23 +2.86 +0.31% 英 FTSE100 4,345.93 +65.07 +1.52% 独 DAX 4,839.46 +1.98 +0.04% 仏 CAC40 3,221.27 +27.21 +0.85% 日経平均 9,786.26 +82.54 +0.85% 香港 ハンセン 17,920.90 +144.27 +0.81% 台湾 加権 6,231.15 +86.62 +1.41% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 69.40 -1.97 NYMEX金先物 6月限 935.4 1.4 NYMEX白金先物 7月限 1209.5 1.9 NYMEXガソリン 期近 1.9250 -0.1045 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 96.230003 ユーロ (EUR) 134.179993 英 ポンド (GBP) 158.720001 オーストラリア ドル (AUD) 77.570000 ニュージーランド ドル (NZD) 61.840000 カナダ ドル (CAD) 84.760002 スイス フラン (CHF) 89.019997 中国 元 (CNY) 14.076500 (ロイターより抜粋)
2009年06月22日
コメント(0)
全149件 (149件中 1-50件目)