全177件 (177件中 1-50件目)
米GDP、米GDPデフレータ、シカゴ購買部協会景気指数、米ADP雇用者数 :米GDP予想より強い結果にドルが買われる。クロス円もつられて上昇。シカゴ購買部協会景気指数が予想外に悪いので一気に株も下げてしまった。原油は上昇。円高が進んでいる。シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(9月)22:45頃 今回46.1 予想 52.0 前回 50.0 米実質GDP確報値(第2四半期)21:30 今回-0.7% 予想 -1.2% 前回 -1.0%(前期比年率) 米GDPデフレータ確報値(第2四半期)21:30 今回 0.0% 予想 0.0% 前回 0.0%(前期比) 米個人消費確報値(第2四半期)21:30 今回-0.9% 予想 -1.0% 前回 -1.0%(前期比年率)カナダGDP(7月)21:30 今回 0.0% 予想 0.5% 前回 0.1%(前月比)カナダ鉱工業製品価格(8月)21:30 今回 0.5% 予想 0.4% 前回 -0.6%(-0.5%から修正)(前月比) 米ADP雇用者数(9月)21:15 今回 254千人減 予想 200千人減 前回 277千人減(298千人減から修正)(前月比)米MBA住宅ローン申請指数(9月25日までの週)20:00 今回 -2.8% 予想 N/A 前回 12.8%(前週比) コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 331,040 11:05pm 9,620.23 -121.97 -1.25% .IXIC NASDAQ総合 0 11:05pm 2,097.54 -26.50 -1.25% .SPX S&P500種 0 10:48pm 1,051.74 -8.87 -0.84% .FTSE 英 FTSE100 639,076 11:05pm 5,102.32 -57.40 -1.11% .FCHI 仏 CAC40 66,928,736 10:49pm 3,790.76 -23.34 -0.61% .GDAXI 独 DAX 20,504,448 10:50pm 5,660.02 -53.50 -0.94% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 67.91 1.20 NYMEX金先物 10月限 1000.8 7.7 NYMEX白金先物 10月限 1286.0 15.1 NYMEXガソリン 期近 1.6641 0.0360 WTI 期近 66.53 --- LME銅先物 3ヶ月 5980.0 10 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1852.0 22 LMEニッケル 3ヶ月 17000.0 200 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.540001 ユーロ (EUR) 130.720001 英 ポンド (GBP) 142.899994 オーストラリア ドル (AUD) 78.680000 ニュージーランド ドル (NZD) 64.660004 カナダ ドル (CAD) 82.970001 スイス フラン (CHF) 86.099998 中国 元 (CNY) 13.128827 (ロイターより抜粋)
2009年09月30日
コメント(0)
独失業者数、スイス先行指数、IOC、藤井財務相:またしても藤井ショックか?ドイツの雇用統計は良い結果に一気にドルが売られているとこに、ドル円まで下げてしまった。スイス先行指数もきっかけに使われている。ユーロドルは買われている。KOFスイス先行指数(9月)18:30 今回 0.85 予想 0.30 前回 -0.04 8月28日─9月28日の為替介入額はゼロ、実施見送りは最長の5年6カ月=財務省 - ロイター(19時00分) 三住海上・あいおい損保・ニッセイ同和、経営統合で最終合意 - ロイター(18時45分) 9月国内登録車販売は前年比横ばい、エコカー支援策効果はトヨタ・ホンダに限定=関係筋銀行は収益を配当支払いより資本増強に充てるべき=IMF高官 - ロイター(18時34分) G7で円高取り上げるつもりない、内需主導転換と国際協調を説明=藤井財務相 ドル/円が1ドル89.40円に下落、藤井財務相発言で=ロイターデータ 潜在成長率は幅をもってみること重要=日銀レビュー シドニー外為・債券市場=豪ドル1年1カ月ぶり高値、債券は急落 三菱UFJの4―9月期単体決算、アコム株下落で減損処理 9月の独失業者数、季節調整後で前月比1.2万人減少=連邦雇用庁 - ロイター(18時01分) 中国・香港株式市場・大引け=香港株は反落、中国株は反発 日本の新幹線売り込み、IOC総会出席の首相に要請=国交相 JALが自主再建できると信じている、万が一は起きない=鳩山首相コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 12,108,000 3:00pm 10,133.23 +33.03 +0.33% .TOPX TOPIX 163,401 3:01pm 909.84 +5.84 +0.65% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 49.72 +0.26 +0.53% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 20,955.20 -57.92 -0.28% .AORD オーストラリア ASX 0 5:55pm 4,739.30 -7.90 -0.17% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 2,672.57 +9.26 +0.35% .KS11 韓国 総合 0 6:03pm 1,673.14 -16.91 -1.00% .SETI タイ SET 4,363,363 6:59pm 717.07 +1.78 +0.25% .JKSE インドネシア 総合 0 6:00pm 2,467.59 +23.76 +0.97% .PSI フィリピン 総合 2,702,888 1:11pm 2,800.82 -6.50 -0.23% .KSE パキスタン KSE100 0 7:27pm 9,349.67 -125.81 -1.33% .SSEC 中国 上海総合 64,833,256 4:15pm 2,779.43 +24.89 +0.90% .BSESN インドBSE 18,812,236 7:10pm 17,126.80 +273.93 +1.63% .FTSE 英 FTSE100 305,315 7:26pm 5,172.84 +13.12 +0.25% .FCHI 仏 CAC40 34,080,248 7:12pm 3,835.87 +21.77 +0.57% .GDAXI 独 DAX 11,677,959 7:12pm 5,734.28 +20.76 +0.36% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 67.73 1.02 NYMEX金先物 10月限 1000.8 7.7 NYMEX白金先物 10月限 1286.0 15.1 NYMEXガソリン 期近 1.6641 0.0360 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.599998 ユーロ (EUR) 131.339996 英 ポンド (GBP) 144.250000 オーストラリア ドル (AUD) 79.059998 ニュージーランド ドル (NZD) 64.660004 カナダ ドル (CAD) 83.440002 スイス フラン (CHF) 87.040001 中国 元 (CNY) 13.121500 (ロイターより抜粋)
2009年09月30日
コメント(0)
中国PMI、過剰能力抑制策、アジア単一通貨、JAL:黒田ADB総裁のアジア単一通貨構想には参りました。現実的にはまだまだ難しすぎる。中国PMI指数は55.0に若干低下も評価されているようだ。色々中国も政策を出してきている。過剰能力抑制策や陸軍の70万人削減は確かに必要かもしれないが、今やるべきことか疑問が残る。IMFはまたもや世界成長率予想を上方修正へここの数字は一番当てにならない。10/1からの中国建国60周年の8連休:観光ブームが消費刺激へ-経済成長促進も。周辺各国にも恩恵があるでしょう。急回復の生産は年末に向け減速基調、景気の本格回復に不透明感 - ロイター(14時59分) JAL再生タスクフォース、全日空と国際線統合のシナリオも - ロイター(14時49分) IMFが世界成長率予想を上方修正へ、09年が‐1.1%・2010年は+3.1%に=独紙 - ロイター(14時43分) 政策転換時には速やかで大胆な行動が必要=米地区連銀総裁 - ロイター(14時39分) 中国が陸軍の70万人削減を計画、海・空軍は増強へ=関係筋 - ロイター(14時03分) 亀井郵政・金融相、永易三菱東京UFJ銀頭取と10月1日に面談 - ロイター(14時03分) 国内自動車生産は11カ月連続減、8月では33年ぶり低水準 - ロイター(13時53分) 中国国務院が過剰能力抑制策、鉄鋼から風力発電まで業種別指針示す - ロイター(13時45分) 8月の豪小売売上高は予想上回る、11月にも利上げとの観測 - ロイター(13時35分) 9月の機関投資家信頼感指数は118.1、前月の5年ぶり高水準から低下 9月の中国PMI指数は55.0に若干低下、依然高水準を維持=HSBC - ロイター(12時43分) シドニー外為・債券市場中盤=豪ドル1年1カ月ぶり高値、債券先物は小幅安 黒田ADB総裁、金融危機の再発防止にアジア単一通貨提案 - ロイター(12時09分)TOPIXが世界ワースト1位、鳩山政権政策や円高重し-9月騰落率 香港株(午前):下落、新規上場銘柄の低迷など嫌気-石油株が安い 公取委:米通信大手クアルコムに排除措置命令 前原国交相:日航の自主再建は十分可能、政府方針にゆるぎない 日銀がCPと社債買い入れ停止を検討、特別オペは見直しか中国株:上海総合指数、連休前に上昇-保利房地産集団など高い 中国政府系ファンドCIC、カザフスタンの石油探査会社の11%を取得 静かな米ハリケーンシーズン、バークシャーやAIGの業績に追い風 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 10,133.20 +33.03 +0.33% .TOPX TOPIX 163,401 3:01pm 909.84 +5.84 +0.65% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 49.72 +0.26 +0.53% .HSI 香港 ハンセン 0 4:07pm 20,822.19 -190.98 -0.91% .AORD オーストラリア ASX 0 3:47pm 4,739.30 -7.90 -0.17% .FTSTI Straits Times Index 0 4:07pm 2,643.36 -19.95 -0.75% .KS11 韓国 総合 0 3:02pm 1,673.14 -16.91 -1.00% .SETI タイ SET 2,603,458 2:31pm 712.16 -3.13 -0.44% .JKSE インドネシア 総合 0 4:12pm 2,457.04 +13.21 +0.54% .PSI フィリピン 総合 2,702,888 1:11pm 2,800.82 -6.50 -0.23% .KSE パキスタン KSE100 0 4:22pm 9,440.26 -35.22 -0.37% .SSEC 中国 上海総合 64,833,256 4:15pm 2,779.43 +24.89 +0.90% .SSEA 中国 上海A株 64,590,112 4:15pm 2,916.73 +26.17 +0.91% .SSEB 中国 上海B株 243,143 4:15pm 193.50 +0.93 +0.49% .SZSC 中国 深セン総合 34,890,180 4:00pm 949.23 +12.08 +1.29% .TWII 台湾 加権 4,231,466 4:15pm 7,509.17 +79.19 +1.07% .BSESN インドBSE 8,589,115 4:22pm 17,068.00 +215.05 +1.28% FTSE 英 FTSE100 51,431 4:22pm 5,169.90 +10.18 +0.20% .FCHI 仏 CAC40 0 4:07pm 3,829.45 +15.35 +0.40% .GDAXI 独 DAX 1,556,367 4:07pm 5,730.29 +16.77 +0.29% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 67.17 0.46 NYMEX金先物 10月限 997.0 3.9 NYMEX白金先物 10月限 1278.4 7.5 NYMEXガソリン 期近 1.6540 0.0259 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.779999 ユーロ (EUR) 131.210007 英 ポンド (GBP) 144.300003 オーストラリア ドル (AUD) 78.940002 ニュージーランド ドル (NZD) 64.800003 カナダ ドル (CAD) 83.089996 スイス フラン (CHF) 86.860001 中国 元 (CNY) 13.144600 (ロイターより抜粋)
2009年09月30日
コメント(0)

はな , たで , オオイヌタデ:田んぼの雑草として有名なタデの中でも比較的大きく、1~2mにもなる。丁度、花しょうぶの株の間で咲いていました。花で一面真っ白になっていて毎年抜かれているようです。2.3.はおなじ場所の花しょうぶです。6/6撮影1.名 前 オオイヌタデ 大犬蓼 別 名 カワタデ、タデクサ 科 名 タデ科
2009年09月30日
コメント(0)
サモア沖地震 , 鉱工業生産 , 英消費者信頼感指数、トヨタ、豪小売売上高:トヨタのリコール検討とかサモア沖の地震とかショッキングなニュースに朝はびっくりしていたが、鉱工業生産、英消費者信頼感指数とか良い数字にも反応は限定的。ドレッシング買いも無しのようだ。銀行株も上昇が少ないような気もする。豪小売売上高が良かったので豪ドル買いに。ユーロが買われて、原油が値上がり。上海も始まる前に良い話が出て、久しぶりに上昇。アジアはおおむね上昇。午後から中国の株高を好感し上昇するか?ナイキも決算が良かったようだ。豪小売売上高(8月)10:30 今回 0.9% 予想 0.5% 前回 -1.0%(前月比) 欧州委員会、パナソニックの三洋電機買収を条件付で承認 - ロイター(09時53分) 鉱工業分野は改善、過剰な生産能力が問題=中国国務院 - ロイター(09時50分) 9月の英消費者信頼感指数は‐16、1995年以来の大幅改善=GfK国債買い現先オペ2本を通告、総額2.3兆円=日銀 - ロイター(09時44分) 米マグロウヒル(MHP.N)、「ビジネスウィーク」誌の売却先にブルームバーグを有力視=関係筋 日経平均は小幅続伸、金融株買い戻しの動き 8月鉱工業生産速報は前月比+1.8%、基調判断据え置き 米景気回復は緩慢に、リスク残る=NY連銀副総裁 - ロイター(09時14分) 外資系証券経由の注文状況は340万株の買い越し観測=市場筋 - ロイター(08時40分) サモア沖地震による津波で14人死亡、太平洋地域の津波警報は解除 政策転換の時期がくれば、速やかに「おそらく大胆に」行動する必要=米フィラデルフィア地区連銀総裁 トヨタが米国で380万台のリコールを検討、フロアマットに不具合 米消費者信頼感指数は‐46、前週と変わらず=ABC調査 - ロイター(07時39分)コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 10,106.80 +6.58 +0.07% .TOPX TOPIX 71,430 11:00am 904.40 +0.40 +0.04% .JSD JASDAQ 0 11:01am 49.51 +0.05 +0.10% .HSI 香港 ハンセン 0 11:08am 21,066.70 +53.51 +0.25% .TRXFLDJPP TR指数 - 日本 0 11:00am 80.51 +0.04 +0.05% .TRXFLDHKP TR指数 - 香港 0 11:23am 225.13 +0.53 +0.24% .TRXFLDCNP TR指数 - 中国 0 11:23am 276.01 +4.54 +1.67% .TRXFLDINP TR指数 - インド 0 2009年 09月 29日 577.78 +5.24 +0.92% .AORD オーストラリア ASX 0 11:23am 4,745.90 -1.30 -0.03% .FTSTI Straits Times Index 0 11:08am 2,663.79 +0.48 +0.02% .KS11 韓国 総合 0 11:23am 1,701.28 +11.23 +0.66% .SETI タイ SET 4,179,806 2009年 09月 29日 715.29 +6.41 +0.90% .JKSE インドネシア 総合 0 2009年 09月 29日 2,443.83 +46.00 +1.92% .PSI フィリピン 総合 604,217 11:22am 2,798.48 -8.84 -0.31% .KSE パキスタン KSE100 0 2009年 09月 29日 9,475.48 +65.90 +0.70% .SSEC 中国 上海総合 20,138,272 11:23am 2,794.40 +39.86 +1.45% .SSEA 中国 上海A株 20,067,552 11:23am 2,932.27 +41.71 +1.44% .SSEB 中国 上海B株 65,418 11:23am 194.98 +2.40 +1.25% .SZSC 中国 深セン総合 8,653,098 11:08am 957.50 +20.34 +2.17% .SZSA 中国 深センA株 8,706,383 11:08am 1,005.14 +21.57 +2.19% .SZSB 中国 深センB株 80,466 11:08am 503.99 +6.96 +1.40% .TWII 台湾 加権 1,766,181 11:23am 7,533.19 +103.21 +1.39% .BSESN インドBSE 16,300,690 2009年 09月 29日 16,852.90 +159.91 +0.96% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.97 0.26 NYMEX金先物 10月限 992.5 -0.6 NYMEX白金先物 10月限 1275.5 4.6 NYMEXガソリン 期近 1.6318 0.0037 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.760002 ユーロ (EUR) 131.270004 英 ポンド (GBP) 143.639999 オーストラリア ドル (AUD) 78.879997 ニュージーランド ドル (NZD) 64.639999 カナダ ドル (CAD) 82.989998 スイス フラン (CHF) 86.820000 中国 元 (CNY) 13.156200 (ロイターより抜粋)
2009年09月30日
コメント(0)

ドアライダー , パナソニック , 電動アシスト自転車、アピタ、中日ドラゴンズ、ドアラ:こんな自転車があった。ドアライダー20型電動アシスト自転車、色だけドアラだ。アピタのチラシにあったので調べたら、福袋になって今年売り出されていた。ユニー(愛知県稲沢市)、中日ドラゴンズの人気キャラクター、ドアラの20型電動アシスト自転車「ドアライダー」を福袋として限定販売する。パナソニックの共同企画で、価格は店頭で。 「ドアライダー」のかごにはドアラの顔をデザイン。車輪のスポークには、リーグ優勝回数を示す7つの星が並ぶ。今年は星8つ目はお預けのようだ。(写真はアピタより抜粋)
2009年09月30日
コメント(0)

i-stop , マツダ清 , エネルギー回生システム、東京モーターショー2009: 2年に1度のクルマの祭典「東京モーターショー2009」が、いよいよ10月24日~11月4日まで、千葉県にある幕張メッセで開催する。その中で一押しの車が公開された。今回のモーターショーで一緒に出展される次世代直噴ガソリンエンジン「マツダSKY-G1.3」と、コンパクトで軽量な新開発の6速AT「マツダSKY-Drive」を組み合わせ、優れた環境性能と力強い走りを両立。アイドリングストップ技術「i-stop」や、減速時のエネルギー回生システム、100kgの軽量化、空力性能に優れたボディなどにより、32km/Lという超低燃費(10・15モード燃費)を実現しているコンパクトコンセプトカーです。(Y) 東京モーターショー2009 ちょっと先取り画像ギャラリー 「マツダ編」 東京モーターショー2009 ちょっと先取り画像ギャラリー 「マツダ編」Text: オートックワン編集部 Photo: オートックワン編集部 2年に1度のクルマの祭典「東京モーターショー2009」が、いよいよ10月24日~11月4日まで、千葉県にある幕張メッセで開催する!モーターショーといえば、コンセプトカーや新型車を見ることはもちろん、たくさんの綺麗なコンパニオンたちを拝めるイベントとして盛り上がりをみせる国内最大イベントのひとつだ。ほんのちょっと前に開催されていたフランクフルトモーターショー2009では、どのメーカーも"エコ"をキーワードに、EVやプラグインハイブリッドなどの次世代カーをこぞって出展。まるでエコカーの祭典?といっても過言ではないモーターショーでした。そして場所を移し、いざ日本へ。フランクではブース出展を取りやめた国内メーカーも、ここ日本ではもちろん出展。やはり場所を変えた東京モーターショーでも、フランクフルト同様のエコカーが多いのか・・・。しかし、ワールドプレミアモデルも多数登場予定との情報もあるので、是非期待してほしい。では、どんなクルマが出展されるのか、今から楽しみにしている人も多いでしょう。そこでオートックワンでは、早速、今回のモーターショーの見所をチェックしていただくために、「東京モーターショー2009ちょっと先取り画像ギャラリー」と題して、国産メーカーごとに、コンセプトカーなどを紹介します。先陣をきって登場するのは、"マツダ"。スポーティな走りに定評があるマツダならではのコンセプトカー「マツダ清(きよら)」が日本初公開!名前を見て、見たことある名前だな?と思った人も多いでしょう。実は、昨年のパリモーターショーで出展されているモデルなのです。しかし、日本では今回が初公開。今回のモーターショーで一緒に出展される次世代直噴ガソリンエンジン「マツダSKY-G1.3」と、コンパクトで軽量な新開発の6速AT「マツダSKY-Drive」を組み合わせ、優れた環境性能と力強い走りを両立。アイドリングストップ技術「i-stop」や、減速時のエネルギー回生システム、100kgの軽量化、空力性能に優れたボディなどにより、32km/Lという超低燃費(10・15モード燃費)を実現しているコンパクトコンセプトカーです。デミオサイズのコンパクトコンセプトカーということなので、近い将来、デザインは変わるにしても、マツダのコンパクトカーとして登場する確率は高そうです!
2009年09月30日
コメント(0)
消費者信頼感指数が悪かったので株価は急落、ドル高に。日経平均も今日もさえない展開か?急激な円高と金融機関のモラトリアムは民主党政権内でも否定された。修正の声明が出ているようだ。原油も小動き。銀行株が上がりそうだ。サモア沖でM8.0の地震、津波の可能性 - ロイター(04時57分) 米FDA、グラクソの子宮頸がんワクチンの承認見送り 米CITとワンウエスト銀の合併めぐる報道は誤り=関係筋 9月米CB消費者信頼感指数が予想外の低下、雇用の悪化目立つ米経済における中期的な最大のリスクはデフレ=ダラス地区連銀総裁 中国が燃料小売価格を30日から3%引き下げ、今年3回目 米FRB、経済に弾みつけば機敏に政策転換する必要=ダラス地区連銀総裁 7月ケース・シラー米住宅価格は予想上回る+1.6%、上昇は3カ月連続 米FRBが35.5億ドルの国債買い入れ、償還期限12年9月が35.2億ドルと最多 米ヘッジファンドのポールソン、CITとインディマックの合併検討=NYポスト紙 NY外為市場・序盤=ドル/円が上昇、異常な為替動向にはしかるべき措置との藤井発言で9月米消費者信頼感指数は53.1、前月は54.5=コンファレンス・ボード - ロイター(23時11分) 米国株式市場・寄り付き=小幅続伸、予想上回るケース・シラー米住宅価格指数を好感 ダウ平均 9,742.20 -47.16 -0.48% NASDAQ総合 2,124.04 -6.70 -0.31% S&P500種 1,060.61 -2.37 -0.22% 英 FTSE100 5,159.72 -5.98 -0.12% 独 DAX 5,713.52 -22.79 -0.40% 仏 CAC40 3,814.10 -10.90 -0.28% 日経平均 10,100.20 +90.68 +0.91% 香港 ハンセン 21,013.20 +424.76 +2.06% 台湾 加権 7,429.98 +145.37 +2.00% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.58 -0.26 NYMEX金先物 10月限 992.0 -0.5 NYMEX白金先物 10月限 1270.6 -15.4 NYMEXガソリン 期近 1.6340 -0.0040 WTI 期近 66.66 --- LME銅先物 3ヶ月 5960.0 -40 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1825.0 5 LMEニッケル 3ヶ月 16750.0 -250 シカゴコーン 期近 341 --- シカゴ大豆 期近 917 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 252.13 0.19 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 90.070000 ユーロ (EUR) 131.380005 英 ポンド (GBP) 143.740005 オーストラリア ドル (AUD) 78.430000 ニュージーランド ドル (NZD) 64.339996 カナダ ドル (CAD) 83.010002 スイス フラン (CHF) 86.919998 中国 元 (CNY) 13.188700 (ロイターより抜粋)
2009年09月30日
コメント(0)
ケースシラー住宅価格 , 米消費者信頼感指数 ドル高:経済指標はまちまちな結果となった。原油も小動き。明日の朝はどうなっていることか?コンファレンスボード消費者信頼感指数(9月)23:00 今回 53.1 予想 57.0 前回 54.5(54.1から修正) ケースシラー住宅価格が改善されてきているので、ドル円が上昇。欧州株価もつられている。米S&Pケースシラー住宅価格(7月)22:00 今回 -13.30% 予想 -14.20% 前回 -15.40%(-15.44%から修正)(20都市前年比)7月の米20都市圏住宅価格指数は前月比+1.6%、前年比‐13.3%=S&P/ケース・シラー 9月第4週の米大規模小売店売上高指数、前年比‐2.2%=レッドブック ユーロ圏は強いドルが米国の国益との発言を期待=ユーログループ議長 ロシアの外貨準備、将来的にカナダドルや豪ドルを加える可能性=中銀第1副総裁 東南アジア株式=全面的に上昇、米株上伸で市場心理改善 米チェーンストア週間売上高指数、前週比+0.1%=ICSC・ゴールドマン 中国政府系ファンド、米ディストレス資産ファンドに20億ドルを投資へ コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 331,203 11:08pm 9,777.57 -11.79 -0.12% .IXIC NASDAQ総合 0 11:08pm 2,127.17 -3.57 -0.17% .SPX S&P500種 0 10:53pm 1,065.95 +2.97 +0.28% FTSE 英 FTSE100 569,217 11:08pm 5,157.62 -8.08 -0.16% .FCHI 仏 CAC40 69,723,176 11:08pm 3,816.38 -8.62 -0.23% .GDAXI 独 DAX 18,987,378 10:53pm 5,737.04 +0.73 +0.01% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.66 -0.18 NYMEX金先物 10月限 991.6 -0.9 NYMEX白金先物 10月限 1274.8 -11.2 NYMEXガソリン 期近 1.6324 -0.0056 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 90.089996 ユーロ (EUR) 131.100006 英 ポンド (GBP) 143.690002 オーストラリア ドル (AUD) 78.320000 ニュージーランド ドル (NZD) 64.360001 カナダ ドル (CAD) 82.650002 スイス フラン (CHF) 86.730003 中国 元 (CNY) 13.192980 (ロイターより抜粋)
2009年09月29日
コメント(0)
英産業連盟(CBI)が発表した小売売上の指標が予想を大きく上回り、ポンドが急速に買い戻されており、 ポンド円が142.10近辺から143.20近辺に急上昇した。ドル円も買われた。英、ユーロ指標とも予想に近い形で反応は限定的。無難に通ったようだ。ユーロ圏業況判断指数(9月)18:00 今回 -2.07 予想 -1.92 前回 -2.18(-2.21から修正) ユーロ圏消費者信頼感(9月)18:00 今回 -19 予想 -21 前回 -22 英GDP確報値(第2四半期)17:30 今回 -0.6% 予想 -0.6% 前回 -0.7%(前期比) 今回 -5.5% 予想 -5.4% 前回 -5.5%(前年比) 英経常収支(第2四半期)17:30 今回 -114億ポンド 予想 -77億ポンド 前回 -41億ポンド(-85億ポンドから修正)香港小売売上高(8月)17:30 今回 -0.2% 予想 -3.5% 前回 -5.3%(-5.5%から修正)(価格ベース前年比) 今回 -1.0% 予想 -3.3% 前回 -5.2%(-5.4%から修正)(数量ベース前年比) この後急激にドル高になってきた。ユーロドルも1.46を割った。8月のドイツ輸入物価、前月比+1.3%・前年比‐10.9%=連邦統計庁 - ロイター(15時23分)中国CIC:ゴールドマンなどのファンドに20億ドル投資へ 9月のユーロ圏景況感:82.8に上昇、1年ぶり高水準-回復の兆し反映 ルーマニア中銀:政策金利0.5ポイント引き下げ8%-物価圧力低下で -中国の景気回復基盤は固まっておらず、適度に緩和的な金融政策を維持へ=人民銀行 シドニー株式市場・大引け=反発、1年ぶり高値で終了 - ロイター(16時25分) 9月第3週の株式投資主体別売買動向、外国人が3週ぶりに買い越し=東証 バルチック海運指数:年末までに80%上昇か-中国の鉄鉱石需要で 下期の長期金利1.1-1.6%か、出口戦略で上振れも-みずほコーポ銀 一目均衡表分析:英ポンドは対円130円台割れも 仏BNP:公的資金返済へ-株主割当で43億ユーロ増資 報酬規制で泣くのはシティとBOA、笑うのはゴールドマンかコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 13,570,000 3:00pm 10,100.20 +90.68 +0.91% .TOPX TOPIX 180,323 3:00pm 904.00 +1.16 +0.13% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 49.46 +0.04 +0.08% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 21,013.20 +424.76 +2.06% .TRXFLDJPP TR指数 - 日本 0 5:00pm 80.46 +0.09 +0.11% .TRXFLDHKP TR指数 - 香港 0 7:00pm 224.60 +4.35 +1.97% .TRXFLDCNP TR指数 - 中国 0 6:00pm 271.46 -0.84 -0.31% .TRXFLDINP TR指数 - インド 0 7:14pm 577.78 +5.24 +0.92% .AORD オーストラリア ASX 0 5:55pm 4,747.20 +70.30 +1.50% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 2,663.31 +34.06 +1.30% .KS11 韓国 総合 0 6:03pm 1,690.05 +14.50 +0.87% .SETI タイ SET 4,179,806 6:59pm 715.29 +6.41 +0.90% .JKSE インドネシア 総合 0 6:00pm 2,443.83 +46.00 +1.92% .PSI フィリピン 総合 870,585 1:11pm 2,807.32 +22.67 +0.81% .KSE パキスタン KSE100 0 7:15pm 9,475.48 +65.90 +0.70% .SSEC 中国 上海総合 73,565,536 4:15pm 2,754.54 -8.98 -0.33% .SSEA 中国 上海A株 73,112,528 4:15pm 2,890.56 -9.31 -0.32% .SSEB 中国 上海B株 453,014 4:15pm 192.57 -2.47 -1.27% .SZSC 中国 深セン総合 39,776,708 4:00pm 937.16 -14.11 -1.48% .SZSA 中国 深センA株 39,287,460 4:00pm 983.56 -15.06 -1.51% .SZSB 中国 深センB株 489,248 4:00pm 497.03 -0.61 -0.12% .TWII 台湾 加権 3,600,087 4:15pm 7,429.98 +145.37 +2.00% .BSESN インドBSE 16,237,672 7:10pm 16,852.91 +159.91 +0.96% FTSE 英 FTSE100 317,887 7:14pm 5,156.75 -8.95 -0.17% .FCHI 仏 CAC40 36,051,388 7:14pm 3,813.61 -11.39 -0.30% .GDAXI 独 DAX 10,435,786 6:59pm 5,708.18 -28.13 -0.49% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.55 -0.29 NYMEX金先物 10月限 991.1 -1.4 NYMEX白金先物 10月限 1273.5 -12.5 NYMEXガソリン 期近 1.6297 -0.0083 WTI 期近 66.66 --- LME銅先物 3ヶ月 5960.0 -40 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1825.0 5 LMEニッケル 3ヶ月 16750.0 -250 シカゴコーン 期近 338 6/8 --- シカゴ大豆 期近 923 3 4/8 シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 251.94 --- 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.980003 ユーロ (EUR) 131.130005 英 ポンド (GBP) 143.470001 オーストラリア ドル (AUD) 78.470001 ニュージーランド ドル (NZD) 64.550003 カナダ ドル (CAD) 82.650002 スイス フラン (CHF) 86.739998 中国 元 (CNY) 13.185700 (ロイターより抜粋)
2009年09月29日
コメント(0)
香港、上海、3G、携帯:香港株は大幅上昇も、このところの大量のIPOで上海は大幅下落していたが引けにかけ戻した。中国が3G時代に全面突入。携帯各社と関連の企業は期待ができよう。13兆円の消費があると言うことだ。大塚副大臣が貸し渋り・貸しはがし対策を10月9日目標に作業、「返済猶予も選択肢の一つ。」「努力規定により実効性の高い法律や制度を考えないといけない。」 亀井さんをやんわりと押さえ込んでほしい。この手の法案はない方がいいようだが、役人の頭の中だけでやってしまうと逆効果だ。そんな中9月の中小企業景況指数は8カ月連続で上昇している。朝から円高が柔やいできている。クロス円堅調。中国が3G時代に全面突入、13兆円の消費をけん引 中国銀行:香港で人民元建て国債販売開始中国株(午前):上海総合指数、3日続落-証券と航空株が安い 中国:9月30日か10月1日に燃料価格を引き下げる公算-RTHK 台湾:液晶パネル、半導体企業も中国資本への開放検討-経済部高官 英バークレイズ、スタンダード・ライフの部門買収で最有力-タイムズ 経産省:10-12月粗鋼需要見通し、前年比4.2%減の2528万トンシンガポールGIC:運用資産20%減-UBS投資損失で 豪10年国債に投資妙味、欧米中銀に先んじて年内利上げも-ロベコ 英民間企業担当相:自動車買い替え奨励策を延長へ-10万台分を追加 菅国家戦略相:できるだけ安定的な推移が望ましい-為替相場 財務相:異常に動いたら国益のためにしかるべき措置-為替コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 10,100.20 +90.68 +0.91% .TOPX TOPIX 180,323 3:00pm 904.00 +1.16 +0.13% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 49.46 +0.04 +0.08% .HSI 香港 ハンセン 0 3:55pm 21,008.40 +419.97 +2.04% .TRXFLDJPP TR指数 - 日本 0 4:00pm 80.46 +0.09 +0.11% .TRXFLDHKP TR指数 - 香港 0 4:09pm 224.77 +4.52 +2.05% .TRXFLDCNP TR指数 - 中国 0 3:59pm 271.32 -0.99 -0.36% .TRXFLDINP TR指数 - インド 0 4:09pm 578.00 +5.46 +0.95% .AORD オーストラリア ASX 0 3:47pm 4,747.20 +70.30 +1.50% .FTSTI Straits Times Index 0 3:55pm 2,672.03 +42.78 +1.63% .KS11 韓国 総合 0 3:02pm 1,690.05 +14.50 +0.87% .SETI タイ SET 2,308,440 2:31pm 717.79 +8.91 +1.26% .JKSE インドネシア 総合 0 3:59pm 2,435.49 +37.66 +1.57% .PSI フィリピン 総合 870,585 1:11pm 2,807.32 +22.67 +0.81% .KSE パキスタン KSE100 0 4:09pm 9,457.50 +47.92 +0.51% .SSEC 中国 上海総合 73,565,536 4:00pm 2,754.54 -8.98 -0.33% .SSEA 中国 上海A株 73,112,528 4:00pm 2,890.56 -9.31 -0.32% .SSEB 中国 上海B株 453,014 3:59pm 192.71 -2.33 -1.20% .SZSC 中国 深セン総合 38,500,600 3:54pm 935.97 -15.29 -1.61% .SZSA 中国 深センA株 38,161,280 3:54pm 982.59 -16.03 -1.61% .SZSB 中国 深センB株 480,983 3:54pm 496.56 -1.08 -0.22% .TWII 台湾 加権 3,600,087 4:08pm 7,429.98 +145.37 +2.00% .BSESN インドBSE 9,355,670 4:09pm 16,848.28 +155.28 +0.93% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.89 0.05 NYMEX金先物 10月限 991.3 -1.2 NYMEX白金先物 10月限 1279.0 -7.0 NYMEXガソリン 期近 1.6377 -0.0003 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.820000 ユーロ (EUR) 131.339996 英 ポンド (GBP) 142.729996 オーストラリア ドル (AUD) 78.660004 ニュージーランド ドル (NZD) 64.839996 カナダ ドル (CAD) 82.980003 スイス フラン (CHF) 87.010002 中国 元 (CNY) 13.160800 (ロイターより抜粋)
2009年09月29日
コメント(0)
日本 , 藤井財務相 , 過激:藤井さん今度は一転し、過激すぎる為替の動きには介入するらしい、異常だとも。鳩山首相の発言との整合性をはかったようです。おかげで90円台を回復。輸出産業の求める95円まではまだまだのようです。外資系証券経由の注文状況の1130万株の売り越し観測が示すように、鳩山政権がぶれているとのことで、嫌われているようだ。アジアはおおむね上昇したようだ。財務相、先程また為替で大騒ぎしすぎるとのコメントが入ってきた。誰が原因を作ったかよくお分かりでないようだ。中国の9月の銀行新規融資、6000億元を超える可能性-毎日経済新聞 豪州08-09年度の財政赤字は271億豪ドル、予想下回る-財務相 米FRBの監督権限拡大に慎重、ドルの将来は米国の選択次第=世銀総裁 シンガポール投資公社、08/09年度の運用資産減少分の5割超を回復 08/09年度の豪財政収支は271億豪ドルの赤字、5月見通しから改善 - ロイター(10時27分) ドイツの太陽光発電業界、支援継続を新政権に期待 - ロイター(10時27分) 8月コアコアCPIは前年比‐0.8%=内閣府 - ロイター(10時16分) スイスUBS、バッドバンク計画脱却で政府との関係断ち回復目指す―CEO 国債買い現先オペ2本を通告、総額2.8兆円=日銀 - ロイター(09時35分) エアバスの超大型旅客機「A380」の09年納入、1機減の13機に=EADSCEO 8月全国消費者物価(除く生鮮)は前年比‐2.4%、過去最大の下落率を更新=総務省 大手米銀は資本修復ほぼ終了、クレジット損失減少へ=Mスタンレー 8月の韓国経常収支は17.9億ドルの黒字、前月比で大幅縮小=中銀 外資系証券経由の注文状況は1130万株の売り越し観測=市場筋 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 10,104.70 +95.16 +0.95% .TOPX TOPIX 86,357 11:00am 905.24 +2.40 +0.27% .JSD JASDAQ 0 11:01am 49.35 -0.07 -0.14% .HSI 香港 ハンセン 0 11:08am 20,958.00 +369.56 +1.79% .AORD オーストラリア ASX 0 11:23am 4,757.70 +80.80 +1.73% .FTSTI Straits Times Index 0 11:09am 2,662.24 +32.99 +1.25% .KS11 韓国 総合 0 11:23am 1,688.88 +13.33 +0.80% .SETI タイ SET 5,471,155 2009年 09月 28日 708.88 -12.69 -1.76% .JKSE インドネシア 総合 0 2009年 09月 28日 2,397.83 -46.76 -1.91% .PSI フィリピン 総合 286,241 11:23am 2,797.99 +13.34 +0.48% .KSE パキスタン KSE100 0 2009年 09月 28日 9,409.58 -254.67 -2.64% .SSEC 中国 上海総合 18,042,544 11:24am 2,773.87 +10.35 +0.37% .SSEA 中国 上海A株 17,802,064 11:23am 2,909.34 +9.47 +0.33% .SSEB 中国 上海B株 100,009 11:23am 194.38 -0.66 -0.34% .SZSC 中国 深セン総合 8,051,576 11:08am 947.13 -4.14 -0.43% .SZSA 中国 深センA株 7,968,421 11:08am 994.18 -4.44 -0.44% .SZSB 中国 深センB株 83,155 11:08am 498.29 +0.65 +0.13% .TWII 台湾 加権 1,585,870 11:23am 7,420.32 +135.71 +1.86 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.89 0.05 NYMEX金先物 10月限 990.0 -2.5 NYMEX白金先物 10月限 1280.0 -6.0 NYMEXガソリン 期近 1.6330 -0.0050 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.879997 ユーロ (EUR) 131.449997 英 ポンド (GBP) 143.000000 オーストラリア ドル (AUD) 78.570000 ニュージーランド ドル (NZD) 64.589996 カナダ ドル (CAD) 82.809998 スイス フラン (CHF) 87.059998 中国 元 (CNY) 13.166259 (ロイターより抜粋)
2009年09月29日
コメント(0)

ちょう , ウラギンシジミ , ヒメアカタテハ:蝶の日向ぼっこの季節です。明かりに向かって羽を向けて太陽の光を吸収し暖かくなると飛び立ちます。
2009年09月29日
コメント(0)

はな , コスモス , カタバミ、ヤマトシジミ:コスモス畑の隣に最近は珍しくなった日本古来のカタバミが咲いていた。都会ではほとんど外来種のピンクのカタバミだ。カタバミはヤマトシジミ (蝶)の幼虫が食草とする。いずれヤマトシジミともども消えてしまうでしょう。
2009年09月29日
コメント(0)
鳩山首相の発言で円高も金融の不安も和らいで、メルケル首相圧勝のドイツは安定政権にお祝いの上昇。経済指標もそこそこでM&Aが活発な米国も大幅上昇した。おかげで原油も急上昇。ユーロが大幅上昇。ダウ平均 9,789.36 +124.17 +1.28% NASDAQ総合 2,130.74 +39.82 +1.90% S&P500種 1,062.98 +18.60 +1.78% 英 FTSE100 5,165.70 +83.50 +1.64% 独 DAX 5,736.31 +154.90 +2.78% 仏 CAC40 3,825.00 +85.86 +2.30% 日経平均 10,009.52 -256.46 -2.50% 香港 ハンセン 20,588.41 -435.99 -2.07% 台湾 加権 7,284.61 -60.61 -0.83% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 67.20 1.18 NYMEX金先物 9月限 992.0 2.3 NYMEX白金先物 10月限 1278.5 -6.1 NYMEXガソリン 期近 1.6440 0.0235 WTI 期近 65.88 --- LME銅先物 3ヶ月 5995.0 60 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1815.0 -20 LMEニッケル 3ヶ月 16950.0 -150 シカゴコーン 期近 338 6/8 --- シカゴ大豆 期近 919 4/8 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 251.94 1.44 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.660004 ユーロ (EUR) 131.100006 英 ポンド (GBP) 142.350006 オーストラリア ドル (AUD) 78.190002 ニュージーランド ドル (NZD) 64.220001 カナダ ドル (CAD) 82.610001 スイス フラン (CHF) 86.860001 中国 元 (CNY) 13.145800 (ロイターより抜粋)
2009年09月29日
コメント(0)
メルケル独首相 , ドルキャリートレード , 安定政権:特段に良い経済指標はないがM&Aが活発で、企業が元気になってきて、資金が回っているようだ。まさにドルキャリートレードのおかげだ。かつての日本のようになってきた。ドイツの総選挙もメルケルさんの大勝利に終わり、中道右派の安定政権ができたことが材料視されている。ハトサマの一言も利いているようだ。メルケル独首相 「短期間で相続税と法人税の見直しを行う 」英財務相発言 「英景気回復は年末に始まっているだろう」 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 398,171 11:36pm 9,798.05 +132.86 +1.37% .IXIC NASDAQ総合 0 11:36pm 2,131.85 +40.93 +1.96% .SPX S&P500種 0 11:20pm 1,058.27 +13.89 +1.33% FTSE 英 FTSE100 620,242 11:35pm 5,165.51 +83.31 +1.64% .FCHI 仏 CAC40 68,885,296 11:21pm 3,801.52 +62.38 +1.67% .GDAXI 独 DAX 23,333,994 11:21pm 5,697.62 +116.21 +2.08% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.50 0.48 NYMEX金先物 10月限 992.1 1.8 NYMEX白金先物 10月限 1275.7 -8.9 NYMEXガソリン 期近 1.6342 0.0137 WTI 期近 65.88 --- LME銅先物 3ヶ月 5995.0 60 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1815.0 -20 LMEニッケル 3ヶ月 16950.0 -150 シカゴコーン 期近 333 -1 シカゴ大豆 期近 926 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 250.11 -0.39 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.320000 ユーロ (EUR) 130.979996 英 ポンド (GBP) 141.880005 オーストラリア ドル (AUD) 77.709999 ニュージーランド ドル (NZD) 64.110001 カナダ ドル (CAD) 81.839996 スイス フラン (CHF) 86.669998 中国 元 (CNY) 13.079842 (ロイターより抜粋)
2009年09月28日
コメント(0)
鳩山首相 , モラトリアム , 円高:原油も65ドル台になって、ドル高、円高も修正が来ている。円高について鳩山首相の声明が出て、いくぶん落ち着くか、モラトリアム法案は3党合意していない。経済の政府方針に軌道修正か?急に円安になってきた。内需関連:2651 3049 3593 3861 3864 3865 3880 3882 3893 3941 スクエニHD(9684.T)、中国のオンラインゲーム会社と提携交渉=社長 モラトリアムまで3党で合意してない、為替円高に振れ、そのこと自体で中小企業困っていると思う=鳩山首相 中国・香港株式市場・大引け=大幅続落、香港は3週間ぶり安値 8月の英住宅価格は前年比‐9.4%、前月比‐0.1%=土地登記所 - ロイター(19時24分) 英中銀総裁、先週スウェーデン中銀と会合 シドニー外為・債券市場=豪ドル、対円で一時1カ月ぶり安値 - ロイター(19時06分) 返済猶予に異論はなかった=閣僚委で亀井郵政・金融担当相 北朝鮮、4月に憲法改正し金正日総書記の権限をさらに拡大=韓国統一省
2009年09月28日
コメント(0)
ドル高 , 円高 , ミサイル:序盤は上昇して始まったが、ドル高になるやまちまちな結果に。新聞にも円高でこのところの経済回復の目が摘まれそうと言い出すとこも、経団連会長「為替は安定が一番大事」-急変は避けたいが正直なとこだろう。内需関連が民主党銘柄で、嫌われたのは金融と輸出銘柄であろう。このところの急落でどこも大変そうだ。イランのミサイルが飛んできているのもドル高要因だ。民主党に期待しての円高だと良い方に受け止めるしかないようだ。イラン:軍事演習でミサイル試射続ける-10月1日の核問題協議前に 円の対ドル相場、10-12月に85円まで上昇の公算も-米JPモルガン 財務相:補正予算の見直しで3-4兆円は必ず確保できる イラン:2段階式のミサイル「セジル」を試射-AFP - ブルームバーグ(17時11分) 裁定買い残2週ぶり減少、407億円減の1兆4973億円-18日時点 アジア株:MSCI指数、6週間で最大の下げ-円高や米指標を嫌気 菅国家戦略相:年度内消化を見直しへ、来年度予算に反映-予算検討会 NY原油時間外:下落、66ドル割れ-アジア株安で需要懸念強まる 英中銀デール氏:経済は安定化しており、危機を脱したもよう-英紙 クレディ・スイス:米国で富裕層向け事業拡充へ-ル・タン紙 ロシアの10年の経済成長率見通しを3.9%に上方修正-米BOA パナマの事業を閉鎖へ-租税回避地からの撤退進める 円伸び悩み、日本の介入姿勢めぐる観測に振らされる展開 欧州企業の社債保証コスト、上昇-クレジットデリバティブ取引 世銀総裁:米FRBでなく財務省が銀行を監督する必要-WSJ紙 内需関連:3946 4151 4519 4547 4661 4839 4922 5001 5002 5007 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 15,933,000 3:00pm 10,009.52 -256.46 -2.50% .TOPX TOPIX 212,047 3:00pm 902.84 -19.83 -2.15% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 49.42 -0.32 -0.64% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 20,588.41 -435.99 -2.07% .AORD オーストラリア ASX 0 5:55pm 4,676.90 -37.90 -0.80% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 2,629.25 -33.57 -1.26% .KS11 韓国 総合 0 6:03pm 1,675.55 -15.93 -0.94% .SETI タイ SET 5,471,155 6:59pm 708.88 -12.69 -1.76% .JKSE インドネシア 総合 0 6:00pm 2,397.83 -46.76 -1.91% .PSI フィリピン 総合 1,180,527 1:11pm 2,784.65 -36.69 -1.30% .KSE パキスタン KSE100 0 7:15pm 9,409.58 -254.67 -2.64% .SSEC 中国 上海総合 71,874,584 4:15pm 2,763.52 -75.32 -2.65% .SSEA 中国 上海A株 71,385,288 4:15pm 2,899.87 -79.11 -2.66% .SSEB 中国 上海B株 489,296 4:15pm 195.04 -4.04 -2.03% .SZSC 中国 深セン総合 37,711,996 4:00pm 951.27 -25.53 -2.61% .SZSA 中国 深センA株 37,137,648 4:00pm 998.62 -26.89 -2.62% .SZSB 中国 深センB株 574,346 4:00pm 497.64 -11.05 -2.17% .TWII 台湾 加権 2,729,513 4:15pm 7,284.61 -60.61 -0.83% .FTSE 英 FTSE100 296,672 7:13pm 5,072.65 -9.55 -0.19% .FCHI 仏 CAC40 30,203,622 6:58pm 3,730.47 -8.67 -0.23% .GDAXI 独 DAX 11,639,816 6:58pm 5,622.46 +41.05 +0.74% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 65.58 -0.44 NYMEX金先物 10月限 990.0 -0.3 NYMEX白金先物 10月限 1280.0 -4.6 NYMEXガソリン 期近 1.6028 -0.0177 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.349998 ユーロ (EUR) 130.779999 英 ポンド (GBP) 141.720001 オーストラリア ドル (AUD) 77.160004 ニュージーランド ドル (NZD) 63.750000 カナダ ドル (CAD) 81.339996 スイス フラン (CHF) 86.519997 中国 元 (CNY) 13.087200 (ロイターより抜粋)
2009年09月28日
コメント(0)
上海, 香港, 円高、自動車、藤井財務相:一気にドル高になってきて上海も香港も大幅安になった。中国は元建ての債券を香港で出すようだ。いよいよドルからの決別に来ている。自社株買いもいい手だ。まだまだ伸びしろはあるものの、成熟していないだけあって、動きが激しい。 午後にも、藤井財務相記者会見があったが、今度は円高が一方的になってきているとの認識を示し、またしても銀行規制の件に踏み込み、亀井さんとの立場の違いか?言葉がぶれてきているようだ。これを聞いたか、円高も一服してきた。株安は止まらない。自動車生産もまだまだ去年の水準までは戻っていない。そんな中でも日産、スズキは好調のようだ。藤井財務相記者会見13:00頃「円高になるのを放置するとは一切いっていない。通貨安を競うのは良くない。円高是認とはぜんぜん言っていない。通貨安をやめようというのは1930年代の失敗から来ている。通貨は安定するのが望ましい。足元の為替相場は一方向に傾いて動いている。銀行規制はへたに決めると貸し渋り出る可能性ある。」三菱自、8月世界生産は前年比‐32.1%=国内生産は同‐42.9%日産自、8月世界生産は前年比‐13.7%=国内生産は同‐12.0% トヨタ、8月世界生産は前年比‐8.7%=国内生産は同‐23.8% マツダ、8月世界生産は前年比‐12.8%=国内生産は同‐23.9% ホンダ、8月世界生産は前年比‐16.6%=国内生産は同‐36.8% 富士重、8月世界生産は前年比‐15.0%=国内生産は同‐18.8%スズキ、8月世界生産は前年比+0.5%=国内生産は同‐22.6% FRBの低金利政策、不良資産で効果薄まる-当局者がWSJに寄稿 中国株(午前):上海総合指数、下落-連休控え銀行・保険株が安い 中国のCIC、米オークツリーと共同で10億ドル投資へ-WSJ紙 中国の李財政次官:香港での元建て債発行、投資家の歓迎を確信 ドイツ:原発の運転期間延長の公算-総選挙で「脱原発」の流れ止まる英財務相:英銀大手による「強欲、無謀な」ボーナス支給の規制開始へ 中国聯通:韓国SKテレコムから自社株1150億円相当買い戻しへ 中国のシノケム:豪ニューファームに買収提案-2150億円 ノーベル賞のマンデル氏:中国GDPは2030年までにユーロ圏抜く コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 10,009.50 -256.46 -2.50% .TOPX TOPIX 212,047 3:00pm 902.84 -19.83 -2.15% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 49.42 -0.32 -0.64% .HSI 香港 ハンセン 0 3:54pm 20,628.21 -396.19 -1.88% .AORD オーストラリア ASX 0 3:47pm 4,676.90 -37.90 -0.80% .FTSTI Straits Times Index 0 3:52pm 2,629.30 -33.52 -1.26% .KS11 韓国 総合 0 3:01pm 1,675.55 -15.93 -0.94% .SETI タイ SET 2,570,028 2:31pm 714.45 -7.12 -0.99% .JKSE インドネシア 総合 0 3:55pm 2,405.35 -39.23 -1.60% .PSI フィリピン 総合 1,180,527 1:11pm 2,784.65 -36.69 -1.30% .KSE パキスタン KSE100 0 4:09pm 9,563.82 -100.43 -1.04% .SSEC 中国 上海総合 71,874,584 4:00pm 2,763.52 -75.32 -2.65% .SSEA 中国 上海A株 71,385,288 4:00pm 2,899.87 -79.11 -2.66% .SSEB 中国 上海B株 489,296 3:59pm 195.04 -4.04 -2.03% .SZSC 中国 深セン総合 36,340,672 3:55pm 949.79 -27.01 -2.76% .SZSA 中国 深センA株 33,107,364 3:48pm 999.22 -26.29 -2.56% .SZSB 中国 深センB株 499,695 3:48pm 497.88 -10.80 -2.12% .TWII 台湾 加権 2,729,513 4:02pm 7,284.61 -60.61 -0.83% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 65.57 -0.45 NYMEX金先物 10月限 988.0 -2.3 NYMEX白金先物 10月限 1278.6 -6.0 NYMEXガソリン 期近 1.6110 -0.0095 WTI 期近 65.88 --- LME銅先物 3ヶ月 5995.0 60 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1815.0 -20 LMEニッケル 3ヶ月 16950.0 -150 シカゴコーン 期近 332 -2 シカゴ大豆 期近 926 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 250.50 -0.75 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.419998 ユーロ (EUR) 130.850006 英 ポンド (GBP) 141.929993 オーストラリア ドル (AUD) 77.320000 ニュージーランド ドル (NZD) 63.959999 カナダ ドル (CAD) 81.629997 スイス フラン (CHF) 86.599998 中国 元 (CNY) 13.103000 (ロイターより抜粋)
2009年09月28日
コメント(0)
異常、円高、藤井財務相、日経平均:最近の円相場の動き「異常ではない」との藤井財務相の言葉がまた円買いに拍車がかかりそうだ。どうも今日の円高は民主党政権の内需関連企業への援護になっているようだ。異常な状態が異常でないとは一体何が起こっているのだろう。これなら国債をどれだけ発行しても大丈夫そうだ。88.23円まで行った円高はどう見ても異常でしょう。東京株式市場・前場=大幅続落、日経平均は約2カ月ぶりに1万円割れ - ロイター(11時34分) 円高・株安、大事な指標であり注視して見守っている=平野官房長官 - ロイター(11時34分) 中国首相、10月4─6日に北朝鮮を訪問=KCNA - ロイター(11時15分) 中国、経済危機を克服できるがインフレ含むリスクに備える必要=国家発展改革委員会 韓国経済、2010年に4%拡大する見通し=大統領 - ロイター(10時38分) 08/09年度の豪財政収支、5月見通しから最大100億豪ドル改善へ=豪紙 - ロイター(10時29分) 8月ショッピングセンター売上は前年比‐8.3%、12カ月連続マイナス=日本SC協会 国債買い現先オペ2本を通告、総額3.8兆円=日銀 - ロイター(09時46分) 第3四半期の仏GDP伸び率、輸出と景気刺激策でプラスに=経財相 中国中化集団、豪農薬メーカーのニューファームの25億米ドルでの買収で合意 - ロイター(09時37分) 米地銀ジョージアン・バンクが破たん、年初来の米銀破たん件数は95件 東京外為市場・午前9時=ドル一時88.23円まで下落、8カ月ぶり安値 - ロイター(09時18分) 中国投資有限公司、米投資ファンドに10億ドル投資へ=報道 - ロイター(09時13分) 為替相場についてはコメントしない=円高で玉木財務官 - ロイター(09時11分) 独連邦議会選はメルケル首相の党が第1党で「大連立」に幕、自由民主党と連立へ 9月英住宅価格は前年比‐5.6%、下落ペースが鈍化=ホームトラック 財政・金融の刺激策は民需の拡大に伴い解除が必要に=豪中銀総裁 外資系証券経由の注文状況は1300万株の売り越し観測=市場筋 - ロイター(08時35分) 上値試す展開、雇用統計やGDP統計に注目=今週の米国株式市場 1─8月の中国全土の鉱工業部門企業利益は前年比‐10.6%、減少ペース鈍化=国家統計局 - ロイター(08時14分) 独連邦議会選結果を受け、28日の独株式相場は上昇の見通しコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 10,023.99 -241.99 -2.36% .TOPX TOPIX 105,543 11:00am 901.72 -20.95 -2.27% .JSD JASDAQ 0 11:01am 49.36 -0.38 -0.76% .HSI 香港 ハンセン 0 11:32am 20,783.86 -240.54 -1.14% .AORD オーストラリア ASX 0 11:43am 4,660.00 -54.80 -1.16% .FTSTI Straits Times Index 0 11:32am 2,642.17 -20.65 -0.78% .KS11 韓国 総合 0 11:46am 1,677.66 -13.82 -0.82% .SETI タイ SET 8,049,095 2009年 09月 25日 721.57 -6.97 -0.96% .JKSE インドネシア 総合 0 11:37am 2,419.86 -24.72 -1.01% .PSI フィリピン 総合 423,887 11:35am 2,781.57 -39.77 -1.41% .KSE パキスタン KSE100 -- -- -- --% .SSEC 中国 上海総合 21,960,564 11:46am 2,845.45 +6.60 +0.23% .SSEA 中国 上海A株 21,962,060 11:47am 2,986.74 +7.75 +0.26% .SSEB 中国 上海B株 134,162 11:47am 199.68 +0.59 +0.30% .SZSC 中国 深セン総合 10,862,614 11:32am 986.74 +9.94 +1.02% .SZSA 中国 深センA株 10,801,583 11:32am 1,035.82 +10.31 +1.00% .SZSB 中国 深センB株 111,015 11:32am 511.59 +2.91 +0.57% .TWII 台湾 加権 1,471,887 11:42am 7,299.88 -45.34 -0.62% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 65.75 -0.27 NYMEX金先物 10月限 992.8 2.5 NYMEX白金先物 10月限 1278.0 -6.6 NYMEXガソリン 期近 1.6185 -0.0020 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.139999 ユーロ (EUR) 130.089996 英 ポンド (GBP) 142.179993 オーストラリア ドル (AUD) 76.690002 ニュージーランド ドル (NZD) 64.099998 カナダ ドル (CAD) 81.269997 スイス フラン (CHF) 86.070000 中国 元 (CNY) 13.055067 (ロイターより抜粋)
2009年09月28日
コメント(0)

せみ , 夏 , 秋:クマゼミのメスですが、つい最近まで生きていたようです。昨日気付いたのですが、それまではなかったような。もし、最近まで生きていればすごいことです。秋になってもツクツクボウシはまだ鳴いています。
2009年09月28日
コメント(0)
米国の経済指標はおおむねまちまちの結果となったが、G20の内容が伝わるや、一気にドル安、株安になった。オバマ大統領がどう演説しようが、金融機関の自己資本比率の議論や、金融機関のボーナスなど報酬の制限にまで突っ込み、今後決めていくことになった。過去の2回の自己資本比率の規制がどうなったか、全く学習がされていない。報酬の制限にいたっては、米国独自の問題のような気もするが、自国でも嫌われたことを世界に求めるとは。ヤンキースやレアル・マドリードからスター選手を放出させ、各国にばら撒くようなものだ。夢が描けているのだろうか?日本には亀井ショックと野村ショックに、追い討ちをかけるような自己資本比率の規制。金融機関はモラトリアムや自己資本比率の規制などしたら、ただでさえ貸し渋りしているのに、借り換えさえNOといわれそうだ。健全な会社でさえ倒産の危機にあるといえよう。鳩山首相はかえって来てからこのことに取り組まねばならない。JALやアイフルどうするどころか、日本どうするになりかねない。藤井財務相、亀井郵政・金融相と3者で話し合う必要があるだろう。事の重大さがどうも見えていないようだ。業界団体も説明不足だろう。さらに、亀井さん鳩山首相は自分を更迭できないだろうとか、意味のわからないことまで言い出した。金融業界は50年前の愛知県尾張地方のように伊勢湾台風が荒れた後のように不毛の状態になりそうだ。そのうち、JALやアイフルにも利子を払わなくていいと言い出すのではないだろうか?誰が金を貸すか聞きたい。喜ばしいことは、IOC総会に鳩山首相が宣伝に行ってくれたことか。ドル円は89円を、日経平均は10100円を割るかと言うとこにいるようだ。ピッツバーグのオバマ米大統領は、20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)閉幕にあたり、G20は回復を持続的経済成長に移行させるための大きなステップをとったと述べた。 8月米新築住宅販売は+0.7%の42.9万戸、11カ月ぶり高水準 3:38am総販売戸数 0.7 429 426 433 400 395 444 記事の全文 ロイター/ミシガン大学の9月消費者信頼感指数(確報値)は73.5に改善した。エコノミスト予想中央値の70.3を上回り、2008年1月以来の高水準となった。 消費者期待指数も73.5と、07年9月以来の水準に改善した。 声明では「消費者に及ぶ経済材料がさらに明るさを増すなか、9月下旬において信頼感も同様のペースで改善がみられた。消費者は経済がすでに改善し始めたと報告しており、向こう1年にかけて一層の改善を見込んでいる」と述べた。8月の米住宅着工許可件数・改定値=商務省 住宅着工許可 2.8 2.7 -1.1 -1.1 -32.3 -32.4 8月の耐久財新規受注は前月比2.4%減と、予想外に減少した。商用機受注の落ち込みを背景に、1月以来7カ月ぶりの大幅な減少となった。ロイターが集計したアナリスト予想は0.5%の増加だった。7月は5.1%増から4.8%増に下方修正、前年同月比では24.9%減少した。 ダウ平均 9,665.19 -42.25 -0.44% NASDAQ総合 2,090.92 -16.69 -0.79% S&P500種 1,044.38 -6.40 -0.61% 英 FTSE100 5,082.20 +2.93 +0.06% 独 DAX 5,581.41 -23.80 -0.42% 仏 CAC40 3,739.14 -19.22 -0.51% 日経平均 10,266.00 -278.24 -2.64% 香港 ハンセン 21,024.40 -26.33 -0.13% 台湾 加権 7,345.22 +21.00 +0.29% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.09 0.20 NYMEX金先物 9月限 990.0 -7.3 NYMEX白金先物 10月限 1276.3 -32.2 NYMEXガソリン 期近 1.6185 -0.0181 WTI 期近 65.71 --- LME銅先物 3ヶ月 5930.0 -250 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1830.0 -55 LMEニッケル 3ヶ月 17050.0 -975 シカゴコーン 期近 334 --- シカゴ大豆 期近 926 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 250.50 -0.75 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.639999 ユーロ (EUR) 131.710007 英 ポンド (GBP) 142.970001 オーストラリア ドル (AUD) 77.809998 ニュージーランド ドル (NZD) 64.470001 カナダ ドル (CAD) 82.160004 スイス フラン (CHF) 87.250000 中国 元 (CNY) 13.126700 (ロイターより抜粋)
2009年09月28日
コメント(0)

はな、みつばち:花も色々出てきましたが、みつばちは少ないです。
2009年09月27日
コメント(0)
G20, 経済成長 , 国債:G20が終わったが、引き続き経済成長を確かなものにするために、各国とも国債の発行を続けねばならない。日本も同じようだ、先程のテレビでも榊原氏やクー氏が国債を10~15兆円さらに補正で出さねば2番底になると警告。本当に民主党はやってくれるだろうか??ご指南役がこういっているわけでそうあってほしいです。(Y) 一、我々の力強い対応は世界経済の急激な収縮を止め、金融市場を安定化、信認は改善した。一、国際通貨基金(IMF)は、世界経済が09年中に成長を再開し、10年末までにほぼ3%の成長を予測。回復が確かになるまで景気刺激策を継続。一、回復と修復の過程は終わっておらず、多くの国で失業は容認できないほど高水準のまま。内需回復の条件は整っていない。一、多くの国は内需を拡大させて不均衡を軽減し、幾つかの国はhttp://mainichi.jp/select/world/news/20090927ddm008020070000c.html 2009/09/27 12:09
2009年09月27日
コメント(0)

金 , 信長 , 岐阜:岐阜の町に信長ブームが来ている。ゆるきゃらに続き今度は金の信長像。怖い金の像だ。岐阜駅前に黄金の信長像 マント羽織り、火縄銃 天下統一を推し進めた戦国武将、織田信長の金箔の銅像がJR岐阜駅前広場に建てられ、26日、除幕式が行われた。像は高さ約3メートルで、台座を含めると約11メートル。「新しいもの好き」といわれた性格を表すようにマントを羽織り、火縄銃と西洋かぶとを手にしている。(共同) JR岐阜駅前広場に建てられた織田信長の銅像=26日午前、岐阜市信長公をモチーフにしたゆるキャラ「のぶさま」=23日、岐阜市大宮町の岐阜公園で
2009年09月27日
コメント(0)

鳴く虫 , 食べる虫:いまだにセミ時雨の中で撮影です。鳴く虫と食べる虫です。1.カネタタキのメスみたいですがよくわかりません。2.ハムシかゾウムシでしょうがこれも種類が多くわかりません。
2009年09月27日
コメント(0)

夕日と釣り人です。
2009年09月26日
コメント(0)
この2ヶ月ぐらい日経平均と上海総合は上下動を繰り返すだけで変わりない。一方米国は順調に伸びてきて、どこが震源地かわからぬようになってきた。もっとも、年初から新興国は80~90%ほど株価が回復し、日米はいまだに沈んでいる。ドルキャリー取り引きで一番恩恵を受けているのは、中国の輸出メーカーでありろう。タイヤなどすごく安くなってきている。米国の金利が今後来年に上昇すると、日本はしばらく上げないだろうから、円キャリー取り引きが復活するであろう。そのタイミングがいつか、今は円を買ってドルを売っている人が日本人に多いようだ。しばらく、輸出関連は厳しいであろう。一方、輸入する方にとってこの円高はお金になる木である。思わぬ恩恵を受けているがいつまで続くか?
2009年09月26日
コメント(0)
あいち森と緑づくり税, 個人, 法人:変な紙切れが来ているので、よく見るとびっくり。個人は年額500円、法人は資本金の規模に応じて最低でも1千円余分に払わされるようだ。法人は儲かってなくても最低2万円が最低2万1千円になる。5%もの増税だ。平成21年4月から実施されている。給料袋に変な項目が入っていると思います。法人の人は忘れずに給料から天引きしていると思います。これこそ10%減税より先に消してほしい。河村さんはこのことを知っているんでしょうね。名古屋市は払いませんと言ってほしい。 「あいち森と緑づくり税」による森と緑づくりの概要 | 愛知県森と緑が有する環境保全、災害防止等の公益的機能の維持増進のために、あいち森と緑づくり税を導入し、その税収等により、森林、里山林及び都市の緑を適正に整備、保全します。また、その使途を明確にするとともに、寄附金を受け入れるために基金を設置し ... 「あいち森と緑づくり税」による森と緑づくりの概要 | 愛知県 http://www.pref.aichi.jp/0000014207.html
2009年09月26日
コメント(0)

はな、ヒガンバナ、曼珠沙華、半田市、新美南吉、でんでんむし、美智子さま、山口百恵:前回は川沿いの200万本の花の一部でしたが、新美南吉記念館に美智子さまがインドで紹介された童話が「デンデンムシ ノ カナシミ」で記念碑が作られていました。ごんぎつねもでんでんむしも有名になったことでしょう。各地の呼び方もいろいろのようです。西に行くとヒガンバナが多いようです。歌では山口百恵の曼珠沙華が思い起こされます。 日高市・曼珠沙華の里「巾着田」公式ホームページ西武鉄道で行く 高麗の里巾着田 -曼珠沙華-ヒガンバナが見ごろ 奈良・明日香村の棚田 - MSN産経ニュース紅色満開ヒガンバナ 300万本一斉に 宮崎県・皇子原 五ヶ瀬の棚田 ...兵庫県の彼岸花(ヒガンバナ)の名所/兵庫観光名所風景写真集・壁紙写真 ...愛知県半田市の矢勝川 新美南吉記念館新美南吉ごんぎつね
2009年09月26日
コメント(0)
米国の経済指標はおおむねまちまちの結果となったが、G20の内容が伝わるや、一気にドル安、株安になった。オバマ大統領がどう演説しようが、金融機関の自己資本比率の議論や、金融機関のボーナスなど報酬の制限にまで突っ込み、今後決めていくことになった。過去の2回の自己資本比率の規制がどうなったか、全く学習がされていない。報酬の制限にいたっては、米国独自の問題のような気もするが、自国でも嫌われたことを世界に求めるとは。ヤンキースやレアル・マドリードからスター選手を放出させ、各国にばら撒くようなものだ。夢が描けているのだろうか?日本には亀井ショックと野村ショックに、追い討ちをかけるような自己資本比率の規制。金融機関はモラトリアムや自己資本比率の規制などしたら、ただでさえ貸し渋りしているのに、借り換えさえNOといわれそうだ。健全な会社でさえ倒産の危機にあるといえよう。鳩山首相はかえって来てからこのことに取り組まねばならない。JALやアイフルどうするどころか、日本どうするになりかねない。藤井財務相、亀井郵政・金融相と3者で話し合う必要があるだろう。事の重大さがどうも見えていないようだ。業界団体も説明不足だろう。ピッツバーグのオバマ米大統領は、20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)閉幕にあたり、G20は回復を持続的経済成長に移行させるための大きなステップをとったと述べた。 8月米新築住宅販売は+0.7%の42.9万戸、11カ月ぶり高水準 3:38am総販売戸数 0.7 429 426 433 400 395 444 記事の全文 ロイター/ミシガン大学の9月消費者信頼感指数(確報値)は73.5に改善した。エコノミスト予想中央値の70.3を上回り、2008年1月以来の高水準となった。 消費者期待指数も73.5と、07年9月以来の水準に改善した。 声明では「消費者に及ぶ経済材料がさらに明るさを増すなか、9月下旬において信頼感も同様のペースで改善がみられた。消費者は経済がすでに改善し始めたと報告しており、向こう1年にかけて一層の改善を見込んでいる」と述べた。8月の米住宅着工許可件数・改定値=商務省 住宅着工許可 2.8 2.7 -1.1 -1.1 -32.3 -32.4 8月の耐久財新規受注は前月比2.4%減と、予想外に減少した。商用機受注の落ち込みを背景に、1月以来7カ月ぶりの大幅な減少となった。ロイターが集計したアナリスト予想は0.5%の増加だった。7月は5.1%増から4.8%増に下方修正、前年同月比では24.9%減少した。 ダウ平均 9,665.19 -42.25 -0.44% NASDAQ総合 2,090.92 -16.69 -0.79% S&P500種 1,044.38 -6.40 -0.61% 英 FTSE100 5,082.20 +2.93 +0.06% 独 DAX 5,581.41 -23.80 -0.42% 仏 CAC40 3,739.14 -19.22 -0.51% 日経平均 10,266.00 -278.24 -2.64% 香港 ハンセン 21,024.40 -26.33 -0.13% 台湾 加権 7,345.22 +21.00 +0.29% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.09 0.20 NYMEX金先物 9月限 990.0 -7.3 NYMEX白金先物 10月限 1276.3 -32.2 NYMEXガソリン 期近 1.6185 -0.0181 WTI 期近 65.71 --- LME銅先物 3ヶ月 5930.0 -250 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1830.0 -55 LMEニッケル 3ヶ月 17050.0 -975 シカゴコーン 期近 334 --- シカゴ大豆 期近 926 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 250.50 -0.75 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 89.639999 ユーロ (EUR) 131.710007 英 ポンド (GBP) 142.970001 オーストラリア ドル (AUD) 77.809998 ニュージーランド ドル (NZD) 64.470001 カナダ ドル (CAD) 82.160004 スイス フラン (CHF) 87.250000 中国 元 (CNY) 13.126700 (ロイターより抜粋)
2009年09月26日
コメント(0)
米耐久財受注がマイナスになり株価は下落して始まった。ユーロは下落し円高に。その後、ミシガン大学消費者信頼感指数は良かったものの、米新築住宅販売件数は予想には届かなかった。経済指標はまちまちでもフォードの予想がいいのが好感されているのか、ダウは上昇に転じた。ドル円はまた90円割れをトライしそうだ。ユーロドルも急回復。原油も上昇に転じた。原油価格をGSは年内85ドル来年は90ドルと言っている。米国経済指標新築住宅販売件数-8月:42.9万件(44.0万件)*前回修正43.3万件→42.6万件ミシガン大学消費者信頼感指数-9月(確報値):73.5 (70.2)8月耐久財受注 -2.4%(予想 +0.4%) 8月耐久財(除く輸送用機器)±0.0%(予想 +1.0%) コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 358,867 11:14pm 9,721.35 +13.91 +0.14% .IXIC NASDAQ総合 0 11:14pm 2,105.60 -2.01 -0.10% .SPX S&P500種 0 10:59pm 1,051.14 +0.36 +0.03% FTSE 英 FTSE100 594,970 11:15pm 5,108.85 +29.58 +0.58% .FCHI 仏 CAC40 70,115,936 10:58pm 3,756.26 -2.10 -0.06% .GDAXI 独 DAX 17,494,068 10:59pm 5,591.16 -14.05 -0.25% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.10 0.21 NYMEX金先物 9月限 986.7 -10.8 NYMEX白金先物 10月限 1281.5 -27.0 NYMEXガソリン 期近 1.6334 -0.0032 WTI 期近 65.71 --- LME銅先物 3ヶ月 5930.0 -250 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1830.0 -55 LMEニッケル 3ヶ月 17050.0 -975 シカゴコーン 期近 336 4/8 --- シカゴ大豆 期近 919 4/8 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 251.45 0.20 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 90.099998 ユーロ (EUR) 132.630005 英 ポンド (GBP) 144.389999 オーストラリア ドル (AUD) 78.059998 ニュージーランド ドル (NZD) 64.629997 カナダ ドル (CAD) 82.839996 スイス フラン (CHF) 87.800003 中国 元 (CNY) 13.211664 (ロイターより抜粋)
2009年09月25日
コメント(0)
フランスGDP , スイス中銀 , 増資ラッシュ、楽天、野村、IPO:今日は材料難の中、米国先物が上昇しドルが下落し、一時90円割れをするも戻した。スイス中銀はまた為替介入の姿勢を示した。野村の増資でまた3月のように増資ラッシュが来そうだが、余剰マネーで乗り切れるだろう。楽天1000円の投信自動積み立て必要か?中国のIPOはまたも不発。資金が不足気味か?中国もIPOラッシュで無理がある。一部中止すべきでは。フランス実質GDP確報値(第2四半期)15:50 今回 0.3% 予想 0.3% 前回 0.3%(前期比) 今回 -2.8% 予想 -2.6% 前回 -2.6%(前年比)シドニー株式市場・大引け=反発、銀行株が買われる - ロイター(20時07分) 中国、第4四半期に3500億元の国債発行を計画=関係筋 ドルが対円で90円割りこむ、7カ月半ぶり安値に=欧州外為市場 - ロイター(19時39分) イラン、第2のウラン濃縮工場を建設しているとIAEAに通告=外交筋 スイス中銀、引き続きフランの対ユーロ上昇抑制に取り組む=ジョルダン理事 楽天証券、投信自動積立サービスの最低金額を引下げ - ロイター(18時05分) 台湾株式市場・大引け=5日ぶりに反発、銀行株主導で - ロイター(17時59分) 中国・香港株式市場・大引け=下落、香港上場の中国利郎に売り 温室効果ガス削減には電気自動車がカギ=ゴーンCEO - ロイター(17時44分) 日清オイリオと昭和産業、製油事業の競争力強化目指し業務提携 金融株が総崩れ、増資ラッシュは余剰マネーで消化可能の声 外国為替市場 主要通貨 対円レート .FTSE 英 FTSE100 363,899 8:40pm 5,109.25 +29.98 +0.59% .FCHI 仏 CAC40 41,771,104 8:25pm 3,760.22 +1.86 +0.05% .GDAXI 独 DAX 11,058,123 8:22pm 5,602.25 -2.96 -0.05% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.16 0.27 NYMEX金先物 9月限 997.4 -0.1 NYMEX白金先物 10月限 1302.4 -6.1 NYMEXガソリン 期近 1.6340 -0.0026 米 ドル (USD) 90.199997 ユーロ (EUR) 132.500000 英 ポンド (GBP) 144.419998 オーストラリア ドル (AUD) 78.269997 ニュージーランド ドル (NZD) 64.779999 カナダ ドル (CAD) 82.779999 スイス フラン (CHF) 87.709999 中国 元 (CNY) 13.216100 (ロイターより抜粋)
2009年09月25日
コメント(0)
モラトリアム、野村ショック、フォード、亀井郵政・金融相:藤井財務相はガイトナー米財務長官との会談後、「為替市場で円売りドル買い介入を安易に実施しない」と輸出促進を目的とした円安政策を事実上、否定。この発言の後急に為替介入を疑った筋が円を売っているか?円高容認、為替介入否定の方針のようだ。この背景にはドル建ての債券が大量に出回っているので今は介入すべきでないと判断か?野村ショックが伝播し、モラトリアム法案もあってか金融は大混乱。亀井詣でが開始されるようだ。中国市場は資源安から少し下げただけで、日本のような混乱はない。主要国中銀の段階的な緩和策解除表明受け、アジア株は総じて下落していたが、フォードの黒字転換の話題で反転し、少し為替も円安になってきたか?ドイツGfK消費者信頼感(10月)15:10 今回 4.3 予想 N/A 前回 3.8(3.7から修正) 中国人民銀行当局者 「米ドルの安定、世界経済の回復期待に重要な影響及ぼす。米国、政策を決める上で準備通貨としてのドルの地位に留意すべき。」銀行保有株の買い取り実績は20日現在で796億円=日銀 世界IPO市場が第3・四半期に急回復、アジアで大型案件 日本は増資ラッシュ、09年4─9月期のエクイティファイナンスは2.5兆円 G20、持続的な回復が確実になるまで景気刺激策を継続すると表明へ=声明草案 米フォード、2011年には黒字転換の見込み=CEO 10年度予算編成方針速やかに決定、新政府税調を早期に立ち上げへ=財務副大臣 返済猶予制度、鳩山首相が約束し与党3党でしっかり合意している=郵政・金融相 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 10,266.00 -278.24 -2.64% .TOPX TOPIX 196,525 3:00pm 922.67 -27.53 -2.90% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 49.74 -0.22 -0.44% .HSI 香港 ハンセン 0 4:01pm 21,042.93 -7.80 -0.04% .AORD オーストラリア ASX 0 3:47pm 4,714.80 +6.90 +0.15% .FTSTI Straits Times Index 0 4:00pm 2,673.23 +5.80 +0.22% .KS11 韓国 総合 0 3:02pm 1,691.48 -2.40 -0.14% .SETI タイ SET 3,286,852 2:31pm 729.53 +0.99 +0.14% .JKSE インドネシア 総合 0 1:29pm 2,435.35 -33.55 -1.36% .PSI フィリピン 総合 1,699,026 1:11pm 2,821.34 -16.00 -0.56% .KSE パキスタン KSE100 0 3:23pm 9,732.42 +18.59 +0.19% .SSEC 中国 上海総合 75,167,600 4:15pm 2,838.84 -14.71 -0.52% .SSEA 中国 上海A株 74,792,424 4:15pm 2,978.98 -15.50 -0.52% .SSEB 中国 上海B株 375,180 4:15pm 199.08 -0.12 -0.06% .SZSC 中国 深セン総合 39,314,912 4:00pm 976.80 -6.52 -0.66% .SZSA 中国 深センA株 38,241,216 3:57pm 1,024.95 -7.55 -0.73% .SZSB 中国 深センB株 506,420 3:57pm 508.96 +1.04 +0.21% .TWII 台湾 加権 3,409,937 4:09pm 7,345.22 +21.00 +0.29% .BSESN インドBSE 10,629,433 4:19pm 16,810.28 +28.85 +0.17% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.25 0.36 NYMEX金先物 9月限 997.4 -0.1 NYMEX白金先物 10月限 1299.9 -8.6 NYMEXガソリン 期近 1.6400 0.0034 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 90.599998 ユーロ (EUR) 133.009995 英 ポンド (GBP) 145.089996 オーストラリア ドル (AUD) 78.699997 ニュージーランド ドル (NZD) 65.150002 カナダ ドル (CAD) 83.150002 スイス フラン (CHF) 88.040001 中国 元 (CNY) 13.271300 (ロイターより抜粋)
2009年09月25日
コメント(0)
ポンド , 円高, 日経平均、野村、原油、配当、亀井ショック:日経平均の急落の原因は、米株価急落よりも円高にある。クロス円が急落したのには、日本の個人投資家向け為替証拠金取引の大幅なポジション強制決済もあるのでは?ポンド急落は久しぶり。またもとの位置に戻ってきた。円だけ一人勝ち。原因はポンド安の容認と米中古住宅の悪化にある。今晩の新規住宅販売も悪いだろうと想像される。どこまで円高が続くのだろう。財務相はかつて大蔵大臣任期中にドル円100円割れを阻止したことがあるそうだ。今は円高容認論者のようだ。野村の5000億増資、配当落ち、原油が大幅に下げ、悪い要素が全て出た。日経平均は結局2週間前の水準まで下げた。コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 10,239.00 -305.17 -2.89% .TOPX TOPIX 98,504 11:00am 920.65 -29.55 -3.11% .JSD JASDAQ 0 11:00am 49.52 -0.44 -0.88% .HSI 香港 ハンセン 0 11:06am 20,801.60 -249.17 -1.18% .AORD オーストラリア ASX 0 11:21am 4,676.00 -31.90 -0.68% .FTSTI Straits Times Index 0 11:06am 2,651.67 -15.76 -0.59% .KS11 韓国 総合 0 11:21am 1,672.78 -21.10 -1.25% .SETI タイ SET 7,485,200 2009年 09月 24日 728.54 -1.98 -0.27% .JKSE インドネシア 総合 0 2009年 09月 24日 2,468.90 +11.92 +0.48% .PSI フィリピン 総合 392,661 11:19am 2,809.43 -27.91 -0.98% .KSE パキスタン KSE100 0 2009年 09月 24日 9,713.83 +277.01 +2.94% .SSEC 中国 上海総合 20,220,848 11:20am 2,843.34 -10.22 -0.36% .SSEA 中国 上海A株 19,453,364 11:18am 2,979.21 -15.27 -0.51% .SSEB 中国 上海B株 73,234 11:18am 198.30 -0.90 -0.45% .SZSC 中国 深セン総合 7,619,585 11:05am 979.49 -3.83 -0.39% .SZSA 中国 深センA株 7,268,132 11:03am 1,027.62 -4.88 -0.47% .SZSB 中国 深センB株 70,086 11:03am 507.28 -0.63 -0.13% .TWII 台湾 加権 1,423,669 11:20am 7,342.17 +17.95 +0.25% .BSESN インドBSE 20,882,784 2009年 09月 24日 16,781.40 +61.93 +0.37% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.30 0.41 NYMEX金先物 10月限 995.3 -2.3 NYMEX白金先物 10月限 1298.4 -10.1 NYMEXガソリン 期近 1.6300 -0.0066 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 90.669998 ユーロ (EUR) 132.830002 英 ポンド (GBP) 144.550003 オーストラリア ドル (AUD) 78.379997 ニュージーランド ドル (NZD) 64.779999 カナダ ドル (CAD) 83.169998 スイス フラン (CHF) 87.980003 中国 元 (CNY) 13.282300 (ロイターより抜粋)
2009年09月25日
コメント(0)

美智子さま、はな , 曼珠沙華 , ヒガンバナ、半田市、矢勝川、新美南吉、ごんぎつね:愛知県半田市の矢勝川の堤防には200万本の彼岸花が咲く。近くに新美南吉記念館があり、新美南吉『ごんぎつね』の舞台として有名である。この記念館は美智子さまがみえた場所らしい。まだ8分咲きぐらいだが26日ぐらいがいつもピークのようだ。
2009年09月25日
コメント(0)
キング英中銀総裁発言でポンドが下げつづけ、米新規失業保険申請件数は減少し好感されたものの、米中古住宅販売の予想外の悪化に株式市場は下げ、原油は急落。ユーロ、金も下げた。今週末はガソリンが安そうだ。金融政策、資産バブル抑制手段として効果薄=米シカゴ地区連銀総裁 欧州株式市場=反落し2週間ぶり安値、米中古住宅販売が圧迫 - ロイター(03時44分) ロンドン株式市場=続落、米住宅指標や英中銀総裁発言受け回復懸念高まる 金融サミットは恒久化へ、10年の議長国は韓国=ブラウン英首相 - ロイター(02時36分) TAFを少なくとも10年1月まで継続、規模・期間を縮小=米FRB 8月の米中古住宅販売は前月比‐2.7%=全米リアルター協会 - ロイター(23時07分) 米新規失業保険申請件数は53万件と予想外の減少、受給総数も減少 ドイツの経済回復、持続的でない恐れ=IFOエコノミスト - ロイター(22時49分) NY外為市場・序盤=ドル概ね下落、キング英中銀総裁発言でポンドも軟調 ダウ平均 9,707.44 -41.11 -0.42% NASDAQ総合 2,107.61 -23.81 -1.12% S&P500種 1,050.78 -10.09 -0.95% 英 FTSE100 5,079.27 -60.10 -1.17% 独 DAX 5,605.21 -96.84 -1.70% 仏 CAC40 3,758.36 -63.43 -1.66% 日経平均 10,544.22 +173.68 +1.67% 香港 ハンセン 21,050.70 -544.79 -2.52% 台湾 加権 7,324.22 -52.54 -0.71% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 66.07 -2.90 NYMEX金先物 9月限 993.9 -19.1 NYMEX白金先物 10月限 1300.2 -27.6 NYMEXガソリン 期近 1.6277 -0.0772 WTI 期近 68.69 --- LME銅先物 3ヶ月 6175.0 -120 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1880.0 -25 LMEニッケル 3ヶ月 17975.0 -25 シカゴコーン 期近 336 4/8 --- シカゴ大豆 期近 919 4/8 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 251.25 -5.27 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 91.279999 ユーロ (EUR) 133.789993 英 ポンド (GBP) 146.529999 オーストラリア ドル (AUD) 78.959999 ニュージーランド ドル (NZD) 65.339996 カナダ ドル (CAD) 83.779999 スイス フラン (CHF) 88.669998 中国 元 (CNY) 13.370300 (ロイターより抜粋)
2009年09月25日
コメント(0)
米新規失業保険申請件数 , 米中古住宅販売件数 , 原油 :米中古住宅販売件数が予想よりも悪い結果にドル高、株安、原油安になっている。ユーロは急落。米・8月中古住宅販売件数今回:510万戸 予想:535万戸前回:524万戸米・8月中古住宅販売件数(前月比) 今回:-2.7% 予想:+2.1% 前回:+7.2% 23:00米新規失業保険申請件数今回53.0万件予想55.0万件前回54.5万件→55.1万件 21:30予想を大幅に下回るいい結果に、この後上下動があったが円安ドル安になっている。米国先物に釣られ欧州株価は急騰している。コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 305,890 11:10pm 9,733.36 -15.19 -0.16% .IXIC NASDAQ総合 0 11:10pm 2,117.19 -14.23 -0.67% .SPX S&P500種 0 10:55pm 1,062.16 +1.29 +0.12% .FTSE 英 FTSE100 682,265 11:11pm 5,114.86 -24.51 -0.48% .FCHI 仏 CAC40 66,732,888 10:55pm 3,826.81 +5.02 +0.13% .GDAXI 独 DAX 17,077,508 10:56pm 5,709.90 +7.85 +0.14% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 67.82 -1.15 NYMEX金先物 9月限 1012.0 -1.0 NYMEX白金先物 10月限 1322.5 -5.3 NYMEXガソリン 期近 1.6658 -0.0391 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 91.000000 ユーロ (EUR) 134.039993 英 ポンド (GBP) 146.529999 オーストラリア ドル (AUD) 79.279999 ニュージーランド ドル (NZD) 65.769997 カナダ ドル (CAD) 83.970001 スイス フラン (CHF) 88.660004 中国 元 (CNY) 13.336700 (ロイターより抜粋)
2009年09月24日
コメント(0)
IFO独業況指数 , トイザラス , ポンド:IFO独業況指数が予想より弱かったものの良い状態になってきている。キング中銀総裁の発言でポンド安が加速したか?トイザラスTOBも一時のことになりそうだ。野村はアナゴンダ買収の後遺症がまだ続いている。リーマンの後遺症が抜けないようだ。日航は困った会社だ。GMとおなじ運命か?前原さんにかかっている。ドイツ、第4四半期の国債発行予定額を従来計画から170億ユーロ削減中国・香港株式市場・大引け=香港は続落、中国は銀行・不動産株買われ小反発 国交相に産活法の適用を要請した=JAL社長 - ロイター(17時43分) 9月のIFO独業況指数は1年ぶり高水準に上昇、予想は下回る野村HD、国内外で最大8億株の公募増資を実施へ 台湾中銀、政策金利を1.250%に据え置き=関係筋 英経済に回復兆候、ポンド安は経済のリバランスに役立つ─キング中銀総裁G20、雇用市場改善まで確実に刺激策維持を=IMF専務理事 8月の増資等の資金調達額は68億円、前月比9284億円減=日証協 - ロイター(16時58分) 日本トイザ、米トイザラスによる1株587円のTOBに賛同 - ロイター(16時51分) 本当に自分にあった仕事がわかる!【本格適正診断】 アジア・太平洋2009年 09月 24日 遅延時間は指数によって異なります。コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 16,837,000 3:00pm 10,544.20 +173.68 +1.67% .TOPX TOPIX 235,928 3:01pm 950.20 +10.76 +1.15% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 49.96 +0.03 +0.06% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 21,050.70 -544.79 -2.52% .AORD オーストラリア ASX 0 5:55pm 4,707.90 -33.10 -0.70% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 2,667.43 -18.51 -0.69% .KS11 韓国 総合 0 6:03pm 1,693.88 -17.59 -1.03% .SETI タイ SET 7,485,200 6:55pm 728.54 -1.98 -0.27% .JKSE インドネシア 総合 0 6:00pm 2,468.90 +11.92 +0.48% .PSI フィリピン 総合 2,205,590 1:11pm 2,837.34 -5.17 -0.18% .KSE パキスタン KSE100 0 6:52pm 9,732.48 +295.66 +3.13% .SSEC 中国 上海総合 102,541,328 4:15pm 2,853.55 +10.83 +0.38% .BSESN インドBSE 20,792,148 7:00pm 16,787.60 +68.08 +0.41% .FTSE 英 FTSE100 349,997 7:01pm 5,132.52 -6.85 -0.13% .FCHI 仏 CAC40 32,015,844 6:48pm 3,813.22 -8.57 -0.22% .GDAXI 独 DAX 8,949,445 6:49pm 5,688.26 -13.79 -0.24% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 68.33 -0.64 NYMEX金先物 10月限 1013.7 0.6 NYMEX白金先物 10月限 1327.6 -0.2 NYMEXガソリン 期近 1.6933 -0.0116 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 90.500000 ユーロ (EUR) 133.800003 英 ポンド (GBP) 146.539993 オーストラリア ドル (AUD) 79.160004 ニュージーランド ドル (NZD) 65.459999 カナダ ドル (CAD) 84.230003 スイス フラン (CHF) 88.559998 中国 元 (CNY) 13.263400 (ロイターより抜粋)
2009年09月24日
コメント(0)
成長回復 , インサイダー取引 , 債務返済猶予 :亀井さん債務返済猶予について踏み込んでいるようだ。中国は来年の成長が2桁成長に回復するとのコメントで上海は上昇。どこもインサイダー取り引きは起こっているようだ。今晩もG20がらみの発言が出てきそうだ。ただ金利が下げているので中古住宅は期待できるだろう。米TARP資金、納税者が全額取り戻す可能性は低い=当局者 - ロイター(14時43分) 日本のLBOは増加へ、金融機関が融資に積極的=ユニゾン・キャピタル中国、2010年初頭までに2ケタ成長回復の可能性=エコノミスト - ロイター(14時31分) 8月実質輸出は前月比+1.5%の96.2、6カ月連続の上昇=日銀 - ロイター(14時31分) G20首脳会議で金融機関に対する規制強化が議論か。亀井郵政・金融相が、大塚耕平副大臣らと会談し、中小企業の債務などの返済を最長で3年程度猶予する制度の策定作業を進めるよう指示した。米クレジットカードの貸倒償却率、過去最高に上昇=ムーディーズ 8月のスーパー販売額は前年比‐3.4%、9カ月連続のマイナス=日本チェーンストア協会 7月全産業活動指数は0.5%上昇、4カ月連続プラス=経済産業省 - ロイター(14時14分)中国:来年下期に人民元上昇を容認も、インフレ抑制で-JPモルガン 中国証監会:インサイダー取引の疑いで4件を調査-上海証券報 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 10,544.20 +173.68 +1.67% .TOPX TOPIX 235,928 3:01pm 950.20 +10.76 +1.15% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 49.96 +0.03 +0.06% .HSI 香港 ハンセン 0 4:06pm 21,079.78 -515.74 -2.39% .AORD オーストラリア ASX 0 3:47pm 4,708.00 -33.00 -0.70% .FTSTI Straits Times Index 0 4:08pm 2,672.99 -12.95 -0.48% .KS11 韓国 総合 0 3:02pm 1,693.88 -17.59 -1.03% .SETI タイ SET 4,495,588 2:31pm 723.74 -6.78 -0.93% .JKSE インドネシア 総合 0 4:11pm 2,478.59 +21.61 +0.88% .PSI フィリピン 総合 2,205,590 1:11pm 2,837.34 -5.17 -0.18% .KSE パキスタン KSE100 0 4:22pm 9,744.50 +307.68 +3.26% .SSEC 中国 上海総合 102,541,328 4:15pm 2,853.55 +10.83 +0.38% .SSEA 中国 上海A株 102,008,232 4:15pm 2,994.48 +11.41 +0.38% .SSEB 中国 上海B株 533,094 4:15pm 199.20 +0.10 +0.05% .SZSC 中国 深セン総合 52,033,216 4:00pm 983.32 -4.34 -0.44% .SZSA 中国 深センA株 51,366,760 4:00pm 1,032.51 -4.69 -0.45% .SZSB 中国 深センB株 666,454 4:00pm 507.92 +1.54 +0.30% .TWII 台湾 加権 3,280,740 4:14pm 7,324.22 -52.54 -0.71% .BSESN インドBSE 10,486,507 4:21pm 16,583.50 -136.04 -0.81% FTSE 英 FTSE100 50,761 4:21pm 5,095.81 -43.56 -0.85% .FCHI 仏 CAC40 0 4:08pm 3,788.15 -33.64 -0.88% .GDAXI 独 DAX 1,001,577 4:06pm 5,640.97 -61.08 -1.07 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 68.67 -0.30 NYMEX金先物 10月限 1013.7 0.6 NYMEX白金先物 10月限 1332.1 4.3 NYMEXガソリン 期近 1.7000 -0.0049 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 90.559998 ユーロ (EUR) 133.619995 英 ポンド (GBP) 147.889999 オーストラリア ドル (AUD) 79.110001 ニュージーランド ドル (NZD) 65.410004 カナダ ドル (CAD) 84.269997 スイス フラン (CHF) 88.389999 中国 元 (CNY) 13.262400 (ロイターより抜粋)
2009年09月24日
コメント(1)
アイフルが正式に事業再生ADR活用へ、2000人程度の希望退職者募集。10年3月期連結決算予想、当期損失は3110億円、赤字に修正。とうとう私的整理に。企業としてはいったん終了。回復できる事業モデルが描けるか? チワワも「目をウルウル」が「アイフル売る売る」に見えるのは気のせいか?日航も国鉄方式の新旧分割方式しかないようだ。かつてのNO1企業も形無しだ。日本市場だけ上昇したが、昼からだれているようだ。またドル安、円高。香港は大幅安になっている。IPOが足を引っ張ったようだ。中国冶金科工が香港上場、初値は公開価格を13%下回る - ロイター(11時33分) コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 10,548.40 +177.88 +1.72% .TOPX TOPIX 108,267 11:00am 952.37 +12.93 +1.38% .JSD JASDAQ 0 11:01am 50.00 +0.07 +0.14% .HSI 香港 ハンセン 0 12:21pm 21,064.27 -531.25 -2.46% .AORD オーストラリア ASX 0 12:38pm 4,709.20 -31.80 -0.67% .FTSTI Straits Times Index 0 12:24pm 2,674.24 -11.70 -0.44% .KS11 韓国 総合 0 12:40pm 1,689.82 -21.65 -1.26% .SETI タイ SET 1,593,494 12:39pm 726.22 -4.30 -0.59% .JKSE インドネシア 総合 0 12:26pm 2,474.44 +17.45 +0.71% .PSI フィリピン 総合 1,888,798 12:39pm 2,838.39 -4.12 -0.14% .SSEC 中国 上海総合 48,184,580 12:29pm 2,803.97 -38.75 -1.36% .SSEA 中国 上海A株 47,939,824 12:29pm 2,942.36 -40.72 -1.36% .SSEB 中国 上海B株 244,755 12:29pm 197.19 -1.91 -0.96% .SZSC 中国 深セン総合 23,191,288 12:24pm 966.99 -20.67 -2.09% .SZSA 中国 深センA株 22,837,548 12:24pm 1,015.36 -21.84 -2.11% .SZSB 中国 深センB株 266,958 12:24pm 504.47 -1.90 -0.38% .TWII 台湾 加権 2,062,489 12:36pm 7,323.06 -53.70 -0.73% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 68.42 -0.55 NYMEX金先物 10月限 1009.4 -3.7 NYMEX白金先物 10月限 1326.5 -1.3 NYMEXガソリン 期近 1.6955 -0.0094 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 90.989998 ユーロ (EUR) 133.990005 英 ポンド (GBP) 148.770004 オーストラリア ドル (AUD) 79.300003 ニュージーランド ドル (NZD) 65.620003 カナダ ドル (CAD) 84.650002 スイス フラン (CHF) 88.589996 中国 元 (CNY) 13.325912 (ロイターより抜粋)
2009年09月24日
コメント(0)

はな、シュウメイギク、ヤブラン;ようやくシュウメイギクとヤブランが綺麗になってきました。これからしばらく咲いてくれそうです。
2009年09月24日
コメント(0)
結局FOMCで何もかわらなったが、出口戦略が見えてきて、株価は急落。ドル高に、原油が在庫がだぶつき3ドル以上の暴落。このところのユーロ高も収まった。方向感のない取り引きが続きそうだ。この後の要人発言でがらりと変わることもありそうだ。シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 終値 10400 (+60)シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 10335 (‐5) 大証日経平均先物12月限 終値 10340ダウ平均 9,748.55 -81.32 -0.83% NASDAQ総合 2,131.42 -14.88 -0.69% S&P500種 1,060.87 -10.79 -1.01% 英 FTSE100 5,139.37 -3.23 -0.06% 独 DAX 5,702.05 -7.33 -0.13% 仏 CAC40 3,821.79 -1.73 -0.05% 日経平均 10,370.50 -73.26 -0.70% 香港 ハンセン 21,595.52 -105.62 -0.49% 台湾 加権 7,376.76 -92.27 -1.24% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 68.29 -0.68 NYMEX金先物 10月限 1007.8 -5.3 NYMEX白金先物 10月限 1323.5 -4.3 NYMEXガソリン 期近 1.6905 -0.0144 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 91.419998 ユーロ (EUR) 134.539993 英 ポンド (GBP) 149.339996 オーストラリア ドル (AUD) 79.279999 ニュージーランド ドル (NZD) 65.639999 カナダ ドル (CAD) 84.949997 スイス フラン (CHF) 88.949997 中国 元 (CNY) 13.401504
2009年09月24日
コメント(0)
英中銀議事録 , FOMC , NZGDP :NZGDPが良かったのでNZドルが上昇。英中銀議事録がでてから一気にポンド高になり、クロス円もつられて、ドル円も買われた。中国も軟硬両方の声明を出して調整している。アクセルとブレーキを上手に使い分けている。株は経済指標では動かなくなっている。FOMC待ちで動きは限定的。この後GSの言うように原油は85ドルまで動くか?各国の経済対策は続きそうだ。25%のCO2削減は1人3万円の大増税に当たる。これを経済界に全部払わせるなら新日鉄などは中国に逃げていくのでは。英、経済の回復確信できるまで財政刺激策を継続=ブラウン首相 - ロイター(22時44分) ノルウェー中銀が政策金利を1.25%に据え置き、利上げも検討 NY外為市場・序盤=ドルが対主要通貨で1年ぶり安値近辺、米金利据え置き観測で 9月ユーロ圏PMI速報値が改善=マークイット 7月ユーロ圏鉱工業受注は前月比+2.6%=統計局 - 米週間住宅ローン申請指数が5月下旬以来の高水準、金利は5%割れ中国人民銀行総裁 「中国は発展プロセスの途上にあり、2%以上のインフレ率は容認できる」(8月の中国のインフレ率は前年比-1.2%)中国銀監会 「中国国内銀行の融資急増で銀行業界のリスク増大を警告」上海も10月1日から始まる国慶節連休を控えて積極的な買いは手控えか。英中銀議事録 「全会一致で資産購入枠1750億ポンドの据え置きを決定 。全会一致で政策金利の据え置きを決定 」名称 前日比 現在値 現地時刻 NYダウ +1.97(+0.02%) 9,831.84 09:45 ナスダック総合 +4.61(+0.21%) 2,150.91 09:46 S&P 500 +0.62(+0.06%) 1,072.28 09:45FTSE 100 +25.52(+0.5%) 5,168.12 14:32 DAX +10.01(+0.18%) 5,719.39 15:32 CAC 40 +12.05(+0.32%) 3,835.57 15:33 (ヤフーファイナンスより抜粋)市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 71.42 -0.34 NYMEX金先物 9月限 1012.0 -2.2 NYMEX白金先物 10月限 1327.8 -11.4 NYMEXガソリン 期近 1.7626 -0.0190 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 91.400002 ユーロ (EUR) 135.070007 英 ポンド (GBP) 150.220001 オーストラリア ドル (AUD) 79.809998 ニュージーランド ドル (NZD) 65.809998 カナダ ドル (CAD) 85.279999 スイス フラン (CHF) 89.250000 中国 元 (CNY) 13.296400 (ロイターより抜粋)
2009年09月23日
コメント(0)
英中銀議事録 , IMF議決権 , GS:序盤からドル安に動いていたが、ロンドン時間になって反転し、英中銀議事録が発表されるや一気にポンド高。各指標もいいもののFOMCを意識して動きは鈍い。上海は下げて終わった。英中銀議事録全員一致で、資産買取枠1750億ポンドの据え置きを決定。 9月のドイツ総合PMI速報値は52.2に低下、2カ月連続で50上回る 9月のフランス総合PMI速報値は53.9、1年半ぶり高水準=マークイット 8月の仏消費支出は前月比‐1.0%、7月は‐1.2%=INSEE - ロイター(16時36分) 国際金融システムに対する中国の発言力拡大、経済力踏まえれば妥当=人民銀総裁 米ゴールドマン、中国・吉利汽車に300億円出資へ 23日発表の米FOMC声明は景気回復を指摘へ、出口戦略に関する示唆も 米中首脳会談、中国製タイヤ輸入制限問題を協議 米下院、失業保険の給付期間を延長する法案を可決 第2四半期のニュージーランドGDP、前期比+0.1% IMF議決権見直し、中国のシェアが大幅拡大の見通し=専務理事 米消費者信頼感指数は‐46、前週から3ポイント改善=ABC調査 米シティ株を一部売却、保有率5%下回る=シンガポール投資公社 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 21,595.50 -105.62 -0.49% .AORD オーストラリア ASX 0 3:47pm 4,741.00 +69.90 +1.50% .FTSTI Straits Times Index 0 5:29pm 2,686.09 +0.46 +0.02% .KS11 韓国 総合 0 3:02pm 1,711.47 -7.41 -0.43% .SETI タイ SET 6,416,817 5:44pm 728.99 +4.62 +0.64% .PSI フィリピン 総合 2,252,373 1:11pm 2,842.51 +57.73 +2.07% .SSEC 中国 上海総合 107,626,360 4:15pm 2,842.72 -54.83 -1.89% .SSEA 中国 上海A株 107,096,504 4:15pm 2,983.07 -57.63 -1.90% .SSEB 中国 上海B株 529,859 4:15pm 199.10 -2.43 -1.21% .SZSC 中国 深セン総合 58,352,408 4:00pm 987.66 -29.31 -2.88% .SZSA 中国 深センA株 57,593,592 4:00pm 1,037.20 -30.94 -2.90% .SZSB 中国 深センB株 758,816 4:00pm 506.38 -10.72 -2.07% .TWII 台湾 加権 4,673,559 4:14pm 7,376.76 -92.27 -1.24% .BSESN インドBSE 10,840,831 5:44pm 16,852.60 -33.79 -0.20% FTSE 英 FTSE100 147,976 5:44pm 5,157.04 +14.44 +0.28% .FCHI 仏 CAC40 30,710,522 5:29pm 3,833.38 +9.86 +0.26% .GDAXI 独 DAX 4,912,735 5:29pm 5,733.26 +23.88 +0.42% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 71.66 -0.10 NYMEX金先物 9月限 1014.4 0.2 NYMEX白金先物 10月限 1338.0 -1.2 NYMEXガソリン 期近 1.7744 -0.0072 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 90.870003 ユーロ (EUR) 134.440002 英 ポンド (GBP) 149.229996 オーストラリア ドル (AUD) 79.589996 ニュージーランド ドル (NZD) 65.809998 カナダ ドル (CAD) 85.150002 スイス フラン (CHF) 88.879997 中国 元 (CNY) 13.296400 (ロイターより抜粋)
2009年09月23日
コメント(0)

はな , 野菊 , 野菊の墓、山口百恵、松田聖子、伊藤左千夫:花にも色々あり、よくわからない、野菊とでもしておこう。野菊で探していると、野菊の墓が出てきた。色んな映画が撮られたようだ。丁度秋分の日にぴったりだ。(祝日法では「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としている。)野菊の墓は伊藤左千夫の原作のようだ。1.この花の種類はよくわからない。ただ食べれる花のようだ。2.野菊の墓 出演: 山口百恵 監督: 西河克己 3.野菊の墓 出演: 松田聖子, 桑原正 監督: 澤井信一郎
2009年09月23日
コメント(0)
NZ第2四半期GDP伸び率は、前期比0.1%上昇、前年比2.1%低下となった。予想では前期比0.2%低下、前年比2.6%低下となっていたためか、予想外の上昇に、NZドルと豪ドルがつられて上昇。ドル安に拍車がかかった。一方上海は一時1%近く上昇するも、反落している。様子見の世界だろう。IPOがこのところ多く、こちらは人気化しているものの、新興市場にお金が行ってしまっているようだ。コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .HSI 香港 ハンセン 0 11:28am 21,631.30 -69.81 -0.32% .AORD オーストラリア ASX 0 11:40am 4,725.60 +54.50 +1.17% .FTSTI Straits Times Index 0 11:24am 2,680.00 -5.63 -0.21% .KS11 韓国 総合 0 11:40am 1,710.83 -8.05 -0.47% .PSI フィリピン 総合 935,463 11:36am 2,839.65 +54.87 +1.97% .SSEC 中国 上海総合 38,408,152 11:42am 2,878.79 -18.77 -0.65% .SSEA 中国 上海A株 37,896,072 11:41am 3,021.27 -19.43 -0.64% .SSEB 中国 上海B株 167,791 11:41am 200.49 -1.04 -0.52% .SZSC 中国 深セン総合 18,269,312 11:26am 1,001.88 -15.10 -1.48% .SZSA 中国 深センA株 17,875,608 11:26am 1,050.95 -17.18 -1.61% .SZSB 中国 深センB株 197,111 11:25am 510.74 -6.35 -1.23% .TWII 台湾 加権 2,115,155 11:37am 7,461.78 -7.25 -0.10% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 71.20 -0.56 NYMEX金先物 9月限 1014.4 0.2 NYMEX白金先物 10月限 1337.1 -2.1 NYMEXガソリン 期近 1.7589 -0.0227 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 90.720001 ユーロ (EUR) 134.350006 英 ポンド (GBP) 148.539993 オーストラリア ドル (AUD) 79.410004 ニュージーランド ドル (NZD) 65.800003 カナダ ドル (CAD) 84.879997 スイス フラン (CHF) 88.720001 中国 元 (CNY) 13.296415 (ロイターより抜粋)
2009年09月23日
コメント(0)

ちょう , ウラギンシジミ , 日向ぼっこ:ウラギンシジミもこの時期大忙し越冬に向けて花の蜜や、ジュースの残り、柿の実などに群がっています。人間が来てもジュースの残りを飲んでいる時など全く動きません。犬が餌を食べている時のように食いついたら離れません。そうかと思うとこのように日向ぼっこに来たりします。どれも動かないようにそーっと5cm~10cmに近づいています。
2009年09月23日
コメント(0)
南アの政策金利を7.00%に据え置きからさらにドル安が進み、原油や金が上昇。ユーロドルが買われた。これにつられて株価は上昇。毎日行ったり来たりの状態だ。今日はっきりするでしょう。9月米リッチモンド連銀製造業指数 14(予想 16)7月米住宅価格指数(前月比)+0.3%(予想 +0.5%) ダウ平均 9,829.87 +51.01 +0.52% NASDAQ総合 2,146.30 +8.26 +0.39% S&P500種 1,071.66 +7.00 +0.66% 英 FTSE100 5,142.60 +8.24 +0.16% 独 DAX 5,709.38 +40.73 +0.72% 仏 CAC40 3,823.52 +11.36 +0.30% 日経平均 10,370.50 香港 ハンセン 21,701.10 +228.29 +1.06% 台湾 加権 7,469.03 -33.43 -0.45% 場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 71.57 -0.19 NYMEX金先物 12月限 1015.6 0.1 NYMEX白金先物 4月限 1350.1 --- NYMEXガソリン 期近 1.7735 -0.0081 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 91.099998 ユーロ (EUR) 134.779999 英 ポンド (GBP) 149.039993 オーストラリア ドル (AUD) 79.580002 ニュージーランド ドル (NZD) 65.500000 カナダ ドル (CAD) 85.230003 スイス フラン (CHF) 89.010002 中国 元 (CNY) 13.347400 (ロイターより抜粋)
2009年09月23日
コメント(0)
スイス貿易収支 , ユーロ , 韓国:NZ経常収支が思わぬ黒字で上昇し、ドル安になり、韓国はたまらず為替介入し、スイスは貿易収支が良かったのと、GDP予想を引き上げたことで、欧州株価も上昇。一方、上海はこのところの資源安と、中国の自動車輸出が悪かったのを受けてか大幅に下げた。ユーロドルは買われて、最近の未体験ゾーンに入ってきた。ドル安を受けて、原油はジワリと上昇。スイス貿易収支(8月)15:15 今回17.9億スイスフラン予想N/A前回22.1億スイスフラン(23.5億スイスフランから修正) シンガポールドル上昇、韓国では当局がドル買い介入 - ロイター(17時04分) スイスが09・10年のGDP予測を上方修正、10年に小幅成長へ ADBが2009・10年のアジア成長率見通し上方修正、予想より強い回復力 米FDIC、米銀からの借り入れで預金保険基金拡充の可能性=NYT 第2四半期のニュージーランド経常収支、1.24億NZドルの黒字=統計局岡田外相がクリントン米国務長官と会談、米軍再編で協議継続へ中国の景気刺激策、経済の構造改革を遅らせている-アジア開発銀行 鳩山首相:中国・胡主席と関係強化で一致、東アジア共同体構築を提案米AIGの公的資金返済能力は「不透明」-米政府監査院 中国の自動車輸出:09年1-7月は57%減の19万1000台-商務省 BOA:メリル資産保証を解消へ-米政府に4億2500万ドル支払い 本当に自分にあった仕事がわかる!【本格適正診断】 アジア・太平洋2009年 09月 22日 遅延時間は指数によって異なります。コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 21,701.14 +228.29 +1.06% .AORD オーストラリア ASX 0 3:47pm 4,671.10 -13.00 -0.28% .FTSTI Straits Times Index 0 5:05pm 2,679.37 +31.46 +1.19% .KS11 韓国 総合 0 3:02pm 1,718.88 +23.38 +1.38% .SETI タイ SET 6,015,900 5:16pm 720.42 +7.26 +1.02% .PSI フィリピン 総合 2,968,810 1:11pm 2,784.78 -4.55 -0.16% .SSEC 中国 上海総合 124,074,696 4:15pm 2,897.55 -69.46 -2.34% .SSEA 中国 上海A株 123,598,984 4:15pm 3,040.70 -72.98 -2.34% .SSEB 中国 上海B株 475,714 4:15pm 201.53 -3.49 -1.70% .SZSC 中国 深セン総合 64,994,676 4:00pm 1,016.97 -22.36 -2.15% .SZSA 中国 深センA株 64,256,284 4:00pm 1,068.13 -23.61 -2.16% .SZSB 中国 深センB株 738,393 4:00pm 517.10 -7.74 -1.47% .TWII 台湾 加権 4,178,825 4:15pm 7,469.03 -33.43 -0.45% .BSESN インドBSE 15,877,255 5:19pm 16,911.20 +169.93 +1.02% コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .TRXFLDGBP TR指数 - 英国 0 5:13pm 96.05 +0.96 +1.01% .TRXFLDDEP TR指数 - ドイツ 0 5:18pm 111.99 +1.31 +1.18% .TRXFLDFRP TR指数 - フランス 0 5:21pm 114.39 +1.03 +0.91% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 70.53 0.82 NYMEX金先物 9月限 1013.1 9.4 NYMEX白金先物 10月限 1330.6 8.4 NYMEXガソリン 期近 1.7690 0.0176 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 91.349998 ユーロ (EUR) 135.080002 英 ポンド (GBP) 148.880005 オーストラリア ドル (AUD) 79.870003 ニュージーランド ドル (NZD) 65.959999 カナダ ドル (CAD) 85.410004 スイス フラン (CHF) 89.150002 中国 元 (CNY) 13.373473 (ロイターより抜粋)
2009年09月22日
コメント(0)
全177件 (177件中 1-50件目)

![]()
